« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »

2009年7月

2009年7月31日 (金)

平塚競輪事業撤退問題

平塚競輪事業撤退問題に関して、先日産業振興課のほうから説明を受けましたので、皆様にもご報告いたします。
今後は和解案をよく検討したうえで、市長が判断するとの事でした。

1_2
中山裁判長からの和解案

2_3
過去の経過概要


長嶋たつひろ☆Web

| コメント (0)

2009年7月30日 (木)

「藤沢市事業仕分け」

7月26日(日) 「藤沢市事業仕分け」  が実施されました。

結果は こちら に掲載されています。

JanJan うちだあやこ記者 記事

茅ヶ崎市議会議員 海老名けんたろう さん 記事

鎌倉市でも実施できたらいいのではないかと思いました。


8botamoti

長嶋たつひろ☆Web

市民生活情報サイトリンク集

| コメント (0)

2009年7月29日 (水)

鎌倉市長選挙立候補

7月28日(火)松尾崇県議が10月25日の鎌倉市長選への立候補を正式に表明しました。

松尾議員HPのに考えが記されています。

こちら


私も不退転の決意でのぞみます。


8koumyouzi_2
長嶋たつひろ☆Web

市民生活情報サイトリンク集

| コメント (0)

2009年7月28日 (火)

かまくら福祉朝顔市

8月1日(土)・2日(日)鎌倉宮においてかまくら福祉朝顔市が開催されます。

詳細は下記をクリック
2

鎌倉宮


長嶋たつひろ☆Web


市民生活情報サイトリンク集

| コメント (0)

2009年7月27日 (月)

鎌倉豪雨・洪水対策

山口県や九州北部の豪雨で大きな被害が出ています。避難勧告が出された福岡県那珂川町は、私が以前3年間住んでいた春日市の隣で、一緒に働いていた方々も多く住んでいますので、とても心配しおております。
西日本新聞
読売新聞


参考になるサイトを集めてみましたのでご活用ください。


神奈川県雨量水位情報 ライブカメラで水位が見られます

滑川水系滑川浸水想定区域図

神戸川水系神戸川浸水想定区域図

境川水系浸水想定区域図

平成5年度 国土庁防災マップ 鎌倉市

鎌倉市広域避難場所

鎌倉市ミニ防災拠点一覧

鎌倉市防災安全部 総合防災課


防災・危機管理eカレッジ←台風や豪雨から身を守る12のポイントなど掲載していてとても為になるサイトです

神奈川県全域の浸水想定区域

水防とは?

気象庁防災気象情報

市民生活情報サイトリンク集←大変便利ですご活用ください

| コメント (0)

2009年7月26日 (日)

◆鎌倉 はすの花 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

鎌倉★情報館ブログ←本館ブログ

鎌倉★情報館facebook←最新季節情報

鎌倉勝手にフィルムコミッション

鎌倉駅ボランティアガイド

当ブログ季節情報TOP

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2009年7月25日 (土)

JAN JAN

「陣中見舞い事件」で鎌倉市長の辞職勧告決議を可決 2009/07/24

インターネットニュース JAN JAN 記事
(元鎌倉市長竹内氏運営) 

ちなみに私も JAN JAN 市民記者をやっており季節情報を紹介しております こちら

| コメント (0)

2009年7月24日 (金)

民主・浅尾氏が離党へ 

日テレ・NEWS24 

民主・浅尾氏が離党へ 無所属で出馬の考え

東京新聞

神奈川4区、民主党が分裂選挙 参院浅尾氏が衆院選出馬へ


8botamoti2
写真/常栄寺/大反魂草

| コメント (0)

2009年7月23日 (木)

議会のありかたについて

議会のあり方についての会派要望を提出いたしました。
     

・議員定数の削減をする
・議会基本条例の制定
・政治倫理条例の制定
・常任委員会重複所属を認める
・議事件の範囲拡大を検討する
・付属機関(審議会、審査会等)への議員の傍聴を認める
・一般質問が議員ひとりの質問で完結しており、議会全体の議論の場が必要
・委員会での委員同士の議論がないことを改善する
・特別委員会設置については、無所属議員も参加できるように改善する
・会派要望を提出する時期をサマーヒアリングを行う前の7月に早め、フォーマットを統一する
・議会と市民あるいは団体との距離を縮めるために、議会情報の公開と意見聴取・収集等の新たなルールをつくる
・議員同士が議論する、政策懇談会などの場をつくる
・行政と議員の情報量の違いを埋めるルールをつくる
・予算、決算特別委員会を常設特別委員会とし、通年して予算に係るすべての審査を行う
・本市の主要課題の洗い出しを行い、特別委員会を設置し、議会としての意見集約を行う
・議会事務局に法制担当を置く
・議会側で法律の専門家の知見を活用する
・市長は、予算も含め、多くの事件を専決処分することができるが、重要なものは正・副議長ならびに正・副委員長に報告するルールをつくるべきである
・財政の長期展望、公会計のあり方、下水道事業など、大きな行政課題について、現在の委員会制度における限られた時間の中での判断は難しいので、議会として最大公約数的な見解を取りまとめておくことが重要である
・議会広報委員会を常設特別委員会とし、公式な委員会の位置づけをする
・専門家を探すのかなど、議会事務局で支援体制をとり、各議員が政務調査費で対応してはどうか
・専門家に相談する環境づくりは、議員活動をサポートする意味から、専門家やアドバイザーのリストを議会事務局で作成してはどうか
・他市議会の議会事務局と人事交流を行い、他市の情報を共有するとともに、活性化をはかる
・他市議員(議会)からの資料要求は、議会事務局長名で互いに資料要求し合っているので、その方法を活用できないか
・議案の配布はデジタル情報で配布し、必要な部分を各自事前にプリントアウトして用意する
・本会議場、委員会室へのパソコンの持ち込みを認めるとともに、取り扱い要項を定める
・決議を求める市民陳情も多数決とする
・常任委員会議事録をホームページ上に極力早く公開する
・陳情に対する陳述を委員会開催時間内に行う
・委員会を傍聴しやすくする(常時受け付ける)
・傍聴者に資料と委員の名簿(会派と名前)を配布する
・本会議においても、傍聴者に議案資料を配布する
・委員会傍聴者も机の利用ができるようにする
・傍聴者の委員会の録音を許可する
・傍聴者及び陳情者に当日の流れを紙情報として配布する
・図書室の充実
  図書をホームページで検索できるようにする
  図書選定委員会を実働させる 図書室のリフォームを行う 

長嶋たつひろ☆Web

| コメント (0)

2009年7月22日 (水)

お知らせ

*夏休み子供向け環境学習会開催

平成21年7月29日(水)

詳細は こちら


*ビーチ・クリーン・ライブ イン鎌倉2009開催

平成21年8月1日(土)

詳細は こちら


*消防ふれあい広場2009開催

平成21年7月25日(土)・26日(日)

詳細は こちら


*鎌倉市愛唱歌(作詞部門)募集

詳細は こちら


*緑のポスターコンクール(小学4~6年生、中学生対象)

詳細は こちら


*鎌倉市住宅用太陽光発電システム設置費補助申請追加募集

詳細は こちら


8myouhonzi

写真/妙本寺/7月20日

| コメント (0)

2009年7月21日 (火)

緊急!警察官を名乗る手口に注意!

7月17日鎌倉警察署管内で、警察官を名乗る男が、

・ 通帳やキャッシュカードを騙しとろうとする。
・ 振り込め詐欺の捜査で暗証番号を聞き出そうとする。

という電話が数件入っています。
これは詐欺犯人からの電話ですので、注意してください。

詳細は市のHPをご覧下さい こちら

8botamoti
常栄寺/鬼百合/7月20日撮影


長嶋たつひろ☆Web

新型インフルエンザに関する対応について(7/17更新)

| コメント (0)

2009年7月19日 (日)

第11回鎌倉めぐりウォーク

18日は第11回 鎌倉めぐりウォークに行ってきました。
今回は覚園寺さんにわれわれグループだけで特別に入れていただきました。
通常は私長嶋たつひろがガイドをやらせていただいておりますが、今回は覚園寺でガイドを毎週木曜日にされている、私の大先輩の浜野和夫(鎌倉歴史散策会・主宰)さんに案内していただきました。
浜野さんのガイドは非常にわかりやすくて楽しいと大評判でした。
覚園寺さんは仏像彫刻の多彩さは鎌倉有数ですし、紅葉も大変綺麗ですので、皆様も行かれてみてください。

鎌倉めぐりウォーク

覚園寺


051128_2

| コメント (0)

2009年7月18日 (土)

鎌倉駅西口ボランティアガイド

7月18日~20日の3連休は私のやっております、鎌倉駅西口ボランティアガイドが活動の中心になります。
お友達などが鎌倉に遊びに来られる方で、何処行ったらいいのかな?とお困りの方がいらっしゃいましたら是非ご相談ください。
お勧めコースやランチスポットなどご紹介いたします。

夏になり外国人や若い方がいらっしゃっているのが目立ちます。

鎌倉の海水浴場

8hatimangu

| コメント (0)

2009年7月15日 (水)

議員活動

議会が無い時議員はなにやっているの?と思っていらっしゃる方が多いと思います。
私もどんなもんかな~と思っておりましたが、議会後のほうがスケジュールがつまっていて、かえって忙しいというのが実態です。
・市民活動や色々な会合に呼ばれる
・議会報告の印刷、駅頭、ポスティング
・ボランティア活動
・問い合わせ、陳情の対応
・視察
・会派の打ち合わせ
・議会関連の仕事も少々

私の場合この他に『Webサイト鎌倉★情報館』 『鎌倉駅西口ボランティアガイド』の活動もあり、とても忙しい日々を送っております。

16日、17日は高橋副議長と視察に行ってまいります。

18日(土)は【第11回 鎌倉めぐりウォーク】です。是非ご参加ください。


8kaizouzi4
写真/海蔵寺/7月12日撮影

長嶋たつひろ☆Web

| コメント (0)

2009年7月14日 (火)

病後児保育施設ネステ大船

先日のブログでご報告いたしました施設見学会で伺いました、病後児保育施設ネステ大船は平成20年11月25日オープンで新しい施設という事もあり、まだ利用者が少ない現状です。利用するような状況にならないほうがよい事だとは思いますが、とても利用価値のある施設ですので、是非覚えていただきたいと思います。

詳細は こちら

Photo

| コメント (0)

2009年7月13日 (月)

鎌人いち場

7月12日開催されました 鎌人 (かまんど) いち場 に行ってきました。


詳細は こちら


Photo_5

| コメント (0)

2009年7月12日 (日)

施設見学会

7月9日新人議員と正副議長で鎌倉市内の施設見学に行きました。
議会事務局の方々のお陰で、大変為になる見学会になりました。

1,笛田リサイクルセンター&エコステーション
2,野村総研跡地
3,深沢こどもセンター
4,深沢小学校
5,今泉クリーンセンター
6,病後児保育施設ネステ大船
7,山崎水質浄化センター
8,山崎温水プール(こもれび)
9,ティアラかまくら

赤松議長から新人議員が10人以上出たと言うのは鎌倉の歴史の中で多分2度目とのお話がありました。
鎌倉市をより良くする為、みんなで力を合わせて超党派で頑張ろうというお話をしました。
『初心わするべからず』皆さん今日お話した事を忘れる事なく取り組みましょう。

Photo_3
笛田リサイクルセンター


Photo
今泉クリーンセンター


Photo_2
笛田エコステーション


1
山崎浄化センター


| コメント (0)

2009年7月11日 (土)

第11回 鎌倉めぐりウォーク

【第11回 鎌倉めぐりウォーク】のご案内です

神奈川県議会議員松尾たかしさん主催のミニツアーです。
通常は私長嶋たつひろがガイドをやらせていただいておりますが、今回は特別ガイドに浜野和夫(鎌倉歴史散策会・主宰)さんをお迎えいたします。

 日時 : 7月18日(土) 9時30分~12時ごろ
 集合 : 鎌倉駅西口前公園 時計台下 9時30分集合
 行先 : 鎌倉駅~鎌倉宮~覚園寺~鎌倉宮(解散)

お申し込みなど詳細は こちら

どなたでも参加できますのでお気軽におこし下さい。

飛び入り参加OKです!


051129

写真/覚園寺/紅葉

| コメント (0)

2009年7月10日 (金)

第1回 「鎌人いち場」

第1回 「鎌人いち場」 開催 が開催されます

平成21年7月12日(日) 9:00~16:00  雨天中止
 
 詳細は こちら


 主催:「鎌人いち場」実行委員会
 (NPO団体鎌人いち場・NPO法人鎌倉市市民活動センター運営会議)

Topkamando

| コメント (0)

2009年7月 9日 (木)

駅頭

Eki

鎌倉★情報館新聞第22号を駅頭で配布しております。

私が土・日にやっているボランティアガイドでもそうなのですが、駅に立っていると声えをかけてくださるかたの言葉が世相を反映していると何時も思います。
今回の駅頭では、50代の男性の『若い人がやらなきゃダメだから頑張って~』と言われるのが目立ちます。これは、横須賀、千葉。松坂など30代の若い市長が誕生して『なんとか今の状況を変えてほしい』と皆さん思っていらっしゃるのでしょう。まあ私はもうそんなに若いとも言えないのですが・・・

8daigyouzi2


撮影/7月8日/大巧寺

長嶋たつひろ☆Web

| コメント (0)

2009年7月 8日 (水)

受診券誤発送

Photo_4

少し前の話になりますが、国民健康保険特定健康診査受診券の誤発送をしてしまったという事がございました。
皆様にご報告がまだでしたので、掲載させていただきます。

詳細 鎌倉市国民健康保険特定健康診査の受診券誤発送とその対応について

8taisanboku_2
撮影/7月8日/浄光明寺

長嶋たつひろ☆Web

| コメント (0)

2009年7月 6日 (月)

子どもを犯罪から守るために!

鎌倉市市民活動センター運営会議主催の『子どもを犯罪から守るために!』講演に参加してきました。

日ごろ防犯活動でご尽力いただいている大津定博さんのお話、いずみ幼稚園園児の皆さんによる実演、パネルディスカッションなどがありました。

特に園児の皆さんが実演してくれましたが、日ごろの子ども達への防犯教育がとても大事であるという事が良くわかりました。

大津さんのお話の中で、子ども達が危険にさらされているのはすべて大人達の責任である。という言葉をお聞きして、とても考えさせられました。

その他、西鎌倉の町内会の皆様のすばらしい活動の事例も紹介していただきました。

1

2

| コメント (0)

2009年7月 5日 (日)

第63回大船駅クリーン大作戦

神奈川県議会議員松尾たかしさん主催の第63回大船駅クリーン大作戦に参加してきました。
私も参加してもう5年目になりますが、最近では参加者が随分増えてきました。

631


632

鎌倉と大船で月1回開催しておりますので、皆様も是非ご参加ください。

詳細はこちら クリーン大作戦

| コメント (0)

2009年7月 4日 (土)

かまくら春秋創刊40周年

「かまくら春秋」創刊40年パーティーが鎌倉プリンスホテルで開催されましたので、参加してきました。
継続は力なりと言う言葉をあらためて感じました。

かまくら春秋社ホームページ


Photo

2

| コメント (0)

2009年7月 3日 (金)

鎌倉情報館新聞22号

鎌倉情報館新聞22号を作成しました。
6月の議会報告を中心に掲載させていただきました。
来週から駅頭&ポスティングで配布もいたします。

 こちら でご覧になれます。

8kaizouzi3
撮影/7月2日/海蔵寺

長嶋たつひろ☆Web

| コメント (0)

2009年7月 2日 (木)

半夏生

七十二候の一つ「半夏生」(はんげしょうず)から作られた暦日で、かつては夏至から数えて11日目としていましたが、現在は天球上の黄経100度の点を太陽が通過する日となっています。太陽暦では7月2日ころで、この日から5日間を言います。この日に降る雨を半夏雨(はんげあめ)と呼び、大雨になるとも言われています。 
一般に梅雨も明けて、田植えも終わる頃になります。
またこの時期に「カラスビシャク(漢名:半夏)」という薬草が生えることからこの名がつけられました。
これとは別に「はんげしょう」という名の植物があります。「どくだみ」の種類で、半夏生の頃にハート形の葉が白く変色します。

海蔵寺、鎌倉中央公園などで見られます。

鎌倉中央公園の半夏生の写真は こちら(byひでばたさん)

| コメント (0)

« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »