« 6月最終本会議 | トップページ | 鎌倉情報館新聞22号 »

2009年7月 2日 (木)

半夏生

七十二候の一つ「半夏生」(はんげしょうず)から作られた暦日で、かつては夏至から数えて11日目としていましたが、現在は天球上の黄経100度の点を太陽が通過する日となっています。太陽暦では7月2日ころで、この日から5日間を言います。この日に降る雨を半夏雨(はんげあめ)と呼び、大雨になるとも言われています。 
一般に梅雨も明けて、田植えも終わる頃になります。
またこの時期に「カラスビシャク(漢名:半夏)」という薬草が生えることからこの名がつけられました。
これとは別に「はんげしょう」という名の植物があります。「どくだみ」の種類で、半夏生の頃にハート形の葉が白く変色します。

海蔵寺、鎌倉中央公園などで見られます。

鎌倉中央公園の半夏生の写真は こちら(byひでばたさん)


« 6月最終本会議 | トップページ | 鎌倉情報館新聞22号 »

鎌倉季節情報」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 6月最終本会議 | トップページ | 鎌倉情報館新聞22号 »