2009年11月
2009年11月29日 (日)
2009年11月28日 (土)
2009年11月27日 (金)
不祥事
また市職員の不祥事が発生してしまいました。
皆様にはお詫びするしか方法がございません。
『本当に申し訳ございません』
6月・9月と一般質問で人事の見直しについてやらせていただいておりますが、12月の議会でもやらせていただこうと考えております。
人事改革については、まったなしです。
市長が変っても、ここを変えなければ、鎌倉市役所は変らないと思っております。
タイムカードがなかったり、15分単位で有給休暇が取れたりするのは、民間企業では考えられません。
また、たばこも自由に吸いに行ける事になっています。私の認識では『さぼり』だと思います。
これを慣例として認めているというのですが、こういう事で皆さんいいとお思いでしょうか?
また、がんばった人が評価されるような人事評価制度もないので、がんばろうという気持ちが持てないという事もあります。しっかりとした研修制度もないという事も改善しなければなりません。
あたりまえの決まりごとがきちんと守られなければ、組織は崩壊してしまいます。
今は、守らなければならないルールがなにもないのが現状です。
是非、役所の常識ではなく、一般市民の常識で考えていただきルールを作っていただきたいと思います。
不祥事が相変わらず起こってしまう事態を、幹部の方々は是非危機感を持って改善していただきたいと思います。
2009年11月26日 (木)
2009年11月25日 (水)
電気自動車お披露目
地球温暖化対策の一環として公用車に電気自動車を導入。
本日そのお披露目がありました。
三菱自動車製の「i―MiEV(アイミーブ)」。
カーナビのオプション付きで、市が約500万円で購入。
充電費用約300円、CO2排出量はガソリン車の約4分の1。
1回の充電での航続距離は約160キロ。
日常業務のほか、市内小中学校での環境教育にも活用するという。
市民の方も利用できる充電器を、市庁舎内に平成22年1月設置する予定です。
私も以前倉敷市の視察で試乗いたしましたが、静かなのは当然ですが、加速がとても良いのに驚きました。静か過ぎて危ない?との声も聞こえてきます。コストと合わせ一般に普及するまでにはまだ課題もありそうです。
この値段では買えそうにありませんので、しばらく電動アシスト自転車に乗る事にします。
関連記事 メディアジャム
2009年11月24日 (火)
議会のありかたについて
議会運営委員会で議会のありかたについての協議がおこなわれています。
鎌無会と書いてあるのがわれわれの会派で提案している内容です。
なかなか変える事は難しい。
『動けばかわる』のですが・・・
2009年11月23日 (月)
鎌倉市技能者表彰式
11月23日(月・祝)にレイ・ウエル鎌倉でおこなわれました鎌倉市技能者表彰式に出席してきました。
・技能功労者13職種23名
・優秀技能者 9職種14名
計37名が表彰されました。
2009年11月22日 (日)
Eyesさんライブ
私の高校時代の後輩がプロモーションディレクターをしている、Eyesさんのライブに20日行ってきました。
曲の提供、プロデュース、ギターをやっている方も高校の先輩で、私のあこがれていた伝説のロックバンドのメンバーだった方です。
Eyesさんはとても素敵な歌声で、曲もとってもいいのです~
2010年劇場公開映画『てるてる坊主と金魚姫』
主題歌 『あたしがんばろ』を歌っています。
この映画も皆さんに注目していただきたい作品です。
12/20(日)横浜赤レンガ倉庫クリスマスチャリティーライブイベントに出演します。
主催 : 昭和伝説カンパニー 開催趣旨
先日モンゴル音楽祭鎌倉に出ていただいたRioさんも出演。
2人ともチャリティーには積極的に参加しているアーティストです。
自分の立場で今できる事を社会の為にやる。これが大事だと思います。
評論家はもう沢山です。まさに『動けば変る!』です。
2人のすばらしい歌声とメッセージを皆様も一度聞いてみてください。
・ホタル
2009年11月21日 (土)
2009年11月20日 (金)
鎌倉市副市長人事
2009年11月19日 (木)
鎌倉市随意契約締結結果の公表
鎌倉市随意契約締結結果の公表 がありました
私は幾つか疑問に思った契約があります。
皆様もご興味がある契約についてその金額が妥当なのかチエックしてみてください。
そして長嶋あてにご意見をいただけたら幸いです。
2009年11月18日 (水)
お知らせ
・深沢地域4商店街『合同朝市』 11月22日(日) 午前8時~午前9時30分
・秋の収穫まつり 11月29日(日) 午前9時~午後1時00分
・地球温暖化対策フォーラムwith白井貴子 12月22日(火)午後2時~午後3時
・「みんなで考えようかまくらの緑」 ポスターコンクール =優秀賞受賞作品=
・エコドライブ講習会 11月29日(日) 午前10時30分~1時間程度
・野外活動体験 12月5日(土) 10時30分~16時(予定)
2009年11月17日 (火)
会派視察-2
視察の2っつ目は江戸川区のレンタサイクル
江戸川区ではレンタサイクルの社会実験を実施中だそうです。
目的は?
1.都市交通の一つとして、自転車の利用促進を図る。
2.自動車からの利用転換を促進し、環境負荷の緩和を図る。
3.自転車を共有することにより駐輪場の有効活用を図る。
西葛西駅前の地下駐輪場に見学に伺いました。
この駐輪場は駅を降りる階段をそのまままっすぐ進めば入れます。とっても便利。1,500台収容。
ちなみに葛西駅は日本最大の地下駐輪場9,400台収納があります。
昨日ご紹介したのと同じような地下駐輪場のシステムです。
←パンフレットの営業時間と料金を見てください。
なんと始発から終電の時間まで営業しています。しかも1日100円。
大半の方が通勤利用で観光目的はあまりないそうです。
詳細は 江戸川区ホームページ をご覧下さい。
ブルーの自転車がレンタル用。
2009年11月16日 (月)
会派視察-1
会派を組む高橋副議長と視察に行ってまいりました(自費で行っております)
エコサイクルという新しいタイプの駐輪場を見学させていただきました。
地上部分は省スペースですが1機で204台収納。
驚いたのは入出庫時の機械のスピードの速さです。
操作はとても簡単です。
自治体でも導入が進んでおり今後まちがいなく増えると思います。
導入コストは1台70~80万円だそうで、少々高めかと思いましたが、導入後の人件費は通常の駐輪場よりかからないそうです。
ランニングコストも含め30年で考えてみると通常の駐輪場と費用はそう変らないか若干高いか?
ただ補助金が半分ぐらい使えるそうなのでそうなると、とてもいいかも?
メリットは?
・地上が省スペースで済むので何処でも設置できる(駅の近くに設置できる)
・入出庫がらくになる
・盗難、イタズラがなくなる
詳細は GIKEN ホームページ ECO Cycle をクリック
入庫のしかた
①ICタグを付けた自転車を入出庫ブースに置く
②ドアが開いてアームが車輪を挟み込む
③手をはなして離れる
④自動的に地下に格納
出庫のしかた
①磁気カードをセンサーにかざす
②ICタグを付けた自分の自転車を機械が抽出
③自動的に出庫口に出てくる
2009年11月15日 (日)
2009年11月14日 (土)
「鎌倉巡空」クロージングパーティー
鎌倉芸術祭の一つ、「鎌倉巡空」クロージングパーティーへ行ってきました。
「鎌倉巡空」は、円覚寺龍隠庵、建長寺、浄智寺、長谷寺、光則寺の5つのお寺で、6人の現代美術作家が、鎌倉の5つの名刹にて繰り広げるアート展です。
円覚寺塔頭 龍隠庵 × 鵜飼 美紀
*鵜飼美紀が、ガラスのうつわと水を使った作品を庵の外に点在させます。
浄智寺 × 千崎 千恵夫
*千崎千恵夫が、離れの建物の中に、訪れる人が入り込むことが出来る、本来ある空間とは別の空間を出現させます。
建長寺 × 景山 健
*景山健が、寺院空間の場の力を再考し、法堂の空間そのものを作品化します。 (注)11月4日(水)〜
長谷寺 × 渡辺 五大 + 加藤 力
*渡辺五大が、経蔵全体を赤銅色のアルミ箔で覆い尽くします。会期中、アルミ箔を貼る作業を来山者参加型で実施します。
*加藤力が、山門上空に金色のバルーンを、長谷観音の御顔と同じ高さに揚げます。また、弁天窟内にある池の水面下に、仄かな光をつくりだします。 (注)強風などの荒天時、バルーンの展示はありません。
光則寺 × 柳井 嗣雄
*柳井嗣雄が、土牢前の磁場や時間、歴史を引き出し、楮(こうぞ)と麻を使って和紙を漉き、地表を覆い尽くします。
2009年11月13日 (金)
2009年11月12日 (木)
鎌倉市新型インフルエンザの対応
◆新型インフルエンザにかかったかな?と思ったら
・まずもよりの医療機関に電話でご相談ください。
病院一覧は 鎌倉市医師会HP
・休日や夜間は⇒休日夜間急患診療所
材木座 3-5-35、0467-22-7888、休日9~22:45(平日夜19~22:45)
・新型インフルエンザ相談窓口
受診する医療機関がわからない方へ医療機関の紹介、自宅療養されている方の相談を受付けます。
2009年11月11日 (水)
第12回MOA美術館鎌倉児童作品展
第12回MOA美術館鎌倉児童作品展の表彰式に松尾市長と共に出席。
いまの小学生は本当に絵が上手で驚きます。
私が気に入ったのは海蔵寺を書いた絵でしたが、残念ながら賞は取れませんでした。
是非皆さんにお願いしたいのは、これからも絵をずっと描き続けてほしいということです。
作品をたくさん皆さんに見せて、夢と希望をわけてほしいのです。是非よろしくおねがいします。
作品をご紹介したいところですが、著作権の関係もあるので掲載は控えます。
写真/安国論寺/11月9日
2009年11月10日 (火)
湘南地方市議会議長会議員研修会
今日は午後から、湘南地方市議会議長会議員研修会に参加してきました。
鎌倉市議総勢18名で、平塚市中央公民館に伺いました。
講師は 大塚康男 さんで
『議員の危機管理術』というテーマでお話がありました。
1、政務調査費 2、視察・海外視察 3、兼業の禁止
特に政務調査費については解釈がむずかしく、色々調べてみないとなりません。
2009年11月 9日 (月)
深沢まちづくり意見交換会
今日は深沢地区の市議の皆様との深沢まちづくり意見交換会がありました。
山田議員のこえ掛けで集まりました。
出席されたのは私のほかに、
伊東、山田、納所、池田、石川、西岡、池田、飯野の各議員さんでした。
まずは、情報を共有していこうという事の確認と、先輩議員の方々に今までの経過と現状どうなっているかについてのお話をしていただきました。
超党派でこういった事をやるのは大変良いと思います。
2009年11月 8日 (日)
2009年11月 7日 (土)
モンゴル音楽祭2009 IN 鎌倉
珍しいモンゴルの楽器の演奏
喉笛ホーミーが非常に珍しくて興味をひきました
私が出演を依頼したRioさん
歌もすばらしいですが、トークも結構評判が良かったみたいです。
2009年11月 6日 (金)
2009年11月 5日 (木)
2009年11月 4日 (水)
2009年11月 3日 (火)
2009年11月 2日 (月)
視察の報告!
視察の2日目は大津市におじゃましました。
大津市と聞いて皆さんどういうイメージを持たれるでしょうか?
正直言って、何があるの?と思ってしまいます。
滋賀県の県庁所在地ということもあまり知られていないと思います。しかし、観光資源は沢山あるんです。
びわ湖、比叡山などは誰でも知っているスポットですし、三井寺始め、国宝・重文は沢山あります。
京都駅からJRで10分、温泉や宿泊施設も結構あります。
観光厚生のメンバーの皆さんからは 『もったいない、もっとPRしたらいいのでは?』と一致したご意見でした。
PRができていない事が悩みで今後の課題との観光課長のお話もありました。
市町村合併の影響で観光協会が何と11もあるそうです。
あちらをたてれば、こちらがたたず。まとめるのも難しいかも?
しかし鎌倉ももったいない事が沢山あると思います。
改善してゆかなければなりません。
私の考え方は観光経済政策をご覧下さい。
大津市の観光計画は『交流』という言葉がポイント。
観光キャラクターは『おおつ光ル』くん。
京都からJRで10分。宿泊客をもっと誘致する必要があるかも?
関西圏59%、大阪府22%、滋賀県15%、その他16%
ご存知世界遺産比叡山延暦寺。
関東では大津市にあるという事は殆ど知られていないかも?
参拝客は547千人。比叡山ドライブウエイは735千人。
十社寺でつくる『湖晋会』が観光と文化振興を目的に昭和33年に結成。その50周年記念行事。
大津市役所。立派な建物ですが古い建物なので大変ですとの事でした。
以下3枚は三井寺。
琵琶湖湖畔フェリー乗り場。近隣には高層マンションが建ち並んでいました。
景観があまりいいとはいえませんが・・・
大津市
人口:334,341人:一般会計94,294,000千円:464.10K㎡(鎌倉市は39.53K㎡)
議員:40人(鎌倉市は28人)
2009年11月 1日 (日)
視察の報告!
視察の1日目は倉敷市におじゃましました。
白壁土蔵のなまこ壁、軒を連ねる格子窓の町屋など倉敷川沿いの町並みが美しい倉敷美観地区は皆様もご存知?だと思います。
今日は観光キャンペーンで夜間ライトアップをやっていました。
面白いと思った取り組み2っつをご紹介。
・日本のジーンズ発祥の地ということで、関連スポットを巡るジーンズバスというのがあります(1日券500円) 。
・瀬戸内海の景勝地鷲羽山夕景鑑賞バスというのもあります(500円)。
私のマニフェストにも書いてありますが、鎌倉でも寺社史跡巡回バスをやりたいところです。
議会はジーンズでやる事もあるそうです。武家の古都鎌倉でやるなら鎧兜?
晩秋から春先の葉山~江ノ島の海岸線の夕日も綺麗なのでこういったPRが必要だと思います。
児島リサイクル推進センター『クルクルセンター』を視察。
天ぷら油からバイオディーゼル燃料(BDF)を精製するリサイクルプラント。設置費用約800万。
ゴミ収集車の燃料や子ども達に乗ってもうゴーカートの燃料に使用。
倉敷市ではこの事業は赤字だそうです。しかし、やる意義はあると思います。
近隣市・県と共同でスケールメリットをいかして、ガソリンスタンド・コンビニなどと提携して収集すれば黒字化は可能だと思います。近隣市長・県知事と交流のある新市長に是非取り組んでいただきたい事業です。
三菱の電気自動車MiEV、1台400万円だそうです。
音は本当に静かですし、加速もとてもいいです。
家具のリサイクル
収集した家具を専属の職人さんがちょっと修復して販売します。最高で5,000円だそうです。
鎌倉でも以前似た形でやっていましたが、復活していただく事を望みます
私のHPの観光・経済政策にも掲載していますが、リサイクル都市宣言などをして、色々な取り組みをやってゆく事がいいと思います。
特に、行政主導の市民フリーマーケットなどはお金もかかりませんし、市民の皆様の協力も得やすいので、是非やるべきだと思います。
倉敷市
人口:479313人:一般会計1484億円:354.72K㎡(鎌倉市は39.53K㎡)
議員:43人(鎌倉市は28人) 、議員報酬:月額67万円(鎌倉市は479千円)
市長:伊東香織(1966年生まれ)、08年5月~
宿泊したのはこちら。
R&Bホテル京都駅八条口 市民の方からかなり聞かれますが、視察先で接待を受けるなどという事はやっていません。
私のサラリーマン時代の出張と変らないものでした。
移動が多く皆さんお疲れのご様子で、私も夜はニュースステーションを最後まで見る事なく熟睡状態になりましたzzzzzzz。