不祥事
また市職員の不祥事が発生してしまいました。
皆様にはお詫びするしか方法がございません。
『本当に申し訳ございません』
6月・9月と一般質問で人事の見直しについてやらせていただいておりますが、12月の議会でもやらせていただこうと考えております。
人事改革については、まったなしです。
市長が変っても、ここを変えなければ、鎌倉市役所は変らないと思っております。
タイムカードがなかったり、15分単位で有給休暇が取れたりするのは、民間企業では考えられません。
また、たばこも自由に吸いに行ける事になっています。私の認識では『さぼり』だと思います。
これを慣例として認めているというのですが、こういう事で皆さんいいとお思いでしょうか?
また、がんばった人が評価されるような人事評価制度もないので、がんばろうという気持ちが持てないという事もあります。しっかりとした研修制度もないという事も改善しなければなりません。
あたりまえの決まりごとがきちんと守られなければ、組織は崩壊してしまいます。
今は、守らなければならないルールがなにもないのが現状です。
是非、役所の常識ではなく、一般市民の常識で考えていただきルールを作っていただきたいと思います。
不祥事が相変わらず起こってしまう事態を、幹部の方々は是非危機感を持って改善していただきたいと思います。
「鎌倉市政」カテゴリの記事
- ◆5月の市民相談(2023.05.07)
- ◆危険なのに放置している鎌倉市役所(2023.05.08)
- ◆笛田公園駐車場開門時間遅延について(2023.05.12)
- ◆祇園山コース3年半ぶり通行再開(2023.04.21)
- ◆ 令和4年度鎌倉市職員意識調査(2023.03.27)
コメント