2010年1月
2010年1月31日 (日)
2010年1月29日 (金)
2010年1月28日 (木)
2010年1月27日 (水)
2010年1月26日 (火)
2010年1月25日 (月)
ドリーム&パワー
事情により、居場所を無くした子ども達、様々な被害にあわれた女性たちの心の支えとなる、シェルターとステップハウスの存在意義、状況等について関心を 高めていただくためにDream&Power は、豊かな音楽演奏を通じ、 これらの施設の運営に寄与していきます。
現在は、神奈川県及び横浜市社会福祉協議会から 紹介をいただいた団体組織2 か所(共同の家プアン、子どもセンターてんぽ)に対し、 Dream&Power のライブイベント収益等を寄付しています。
この活動に特に力を入れている Eyes' さん
長嶋たつひろはDream&Power の活動に賛同しております。
2010年1月23日 (土)
2010年1月22日 (金)
告知
★第24回 鎌倉駅クリーン大作戦開催のお知らせ
日時:1月23日(土)午前7時半から8時半
集合:鎌倉駅西口時計台広場
持物:軍手、ゴミ袋、トングまたはホウキ
(なければお貸し致しますので手ぶらでもOKです。)
★鎌倉めぐりウォーク開催のお知らせ
日時:1月24日(日)午後13時出発
集合:鎌倉駅西口時計台広場
詳細:鎌倉★情報館
★鈴木秀夫写真展 「鎌倉処々三十六年の歳月」
1971~1972年(昭和46~47年)の鎌倉と、36年後の現在の鎌倉を比較した写真展です。
特に36年前の鎌倉をご存知の方にオススメです!
会場:鎌倉生涯学習センター(きらら鎌倉) 地下市民ギャラリーA
日時:2010年2月5日(金)~8日(月)
10:00~17:00 (初日13:00より、最終日16:00まで)
詳細:鎌倉処々三十六年の歳月
写真/御霊神社(坂ノ下)/紅梅
この他の季節の情報は 鎌倉★情報館
2010年1月21日 (木)
2010年1月20日 (水)
議会のありかたについ
議会運営委員会で議会のありかたについての「質問時間の削減」について審議しました。
現在鎌倉市の定例会の一般質問は『2時間を努力目標にする』ことになっていますが、鎌倉みらいさんから1時間半にすべきではという提案があり、公明党さん、新・かまくら民主の会 さんがその提案に同調しており、共産党さん、神奈川ネットワーク運動・鎌倉 さん、民主党鎌倉市議団さんが反対をしています。
一般質問する議員が増え、14~15人が一般質問すると仮定して、4日で終了させるには一人当たり90分に制限しないと終わらないといった主張をされていました。
しかしこれは、全員が90分質問した場合はこれだけかかる、と言う話だと思います。平均値をとればこんなにはかかっていないですし、人数の話も9月定例会が19人、12月定例会が21人一般質問をされていますので、あくまでも仮定の話だと思いますので、その時の情勢でどうなるかなど誰にもわからない事だと思います。
しかし、改善する事も必要だと私も考えています。
民主党の岡田議員は行革のため残業時間を減らす必要があるので日程を増やすことを言われてました。
私もこれには賛成です。
あとは内容の質の問題もあると思います。質の高い内容だったら何時間やってもいいと思いますが、そうでない場合は改善をしなくてはならないと思います。
ただ、鎌倉みらいさんから、一回ためしにやってみて、その後話し合ってやはりダメだと言うなら現状のやり方でやればいいのでは?というご提案もありました。
これはこれでいいご提案だとは思います。
あくまでも『努力目標』なので、重要な問題で必要とあらば何分やってもいいんです。
過去19回のデーターを見ると90分以上質問した人は1回の定例会で平均3人程度です。
90分に制限をかけてもあまり時間短縮にはならないような気もします。
120分でも90分でもあくまで努力目標なんです。
なにかそこまでで終わらなくてならない、といった解釈をしている方もいらっしゃるようで、そういったまちがった解釈をしてもらってはこまります。
この『努力目標』と言う言葉は、緒先輩方がはげしい議論を重ねた上で決められた事です。これを忘れてはいけないと思います。
やはり日程を増やす事と、質問内容の質を高める事で改善をはかる必要があると思います。
以前審議した内容は こちら 。
2010年1月19日 (火)
2010年1月18日 (月)
2010年1月17日 (日)
2010年1月16日 (土)
泉ヶ谷稲荷創建200年祭
浄光明寺さん境内にある泉ヶ谷稲荷が、創建200年を迎えるそうです。
2月7日(日)に200祭が開催されます。
浄光明寺さんはお若いご住職さんで、夏には境内で子供達の為にアニメの上映を境内でやっていただいたりしています。
お寺さんが子供達の為の交流の場を設けてくださるのは、大変ありがたい事だと思います。
皆さんも行かれてみてはいかがでしょうか?
1月23日(土)は鎌倉駅クリーン大作戦
2010年1月15日 (金)
パブリックコメント
鎌倉市では現在、携帯電話中継基地局の設置に関する条例素案についてのパブリックコメントを募集しております。
電磁波は電磁波過敏症などの健康被害の実例があり、中継基地局の乱立で今後被害が拡大する事が懸念されています。
また、脳神経の未熟な子供が電磁波の影響を受けやすいと言われており、海外では携帯電話の使用を控えるように指導している国が多くあります。
人体への電磁波の影響が日本ではあまり考えられておらず、知らない人も多いと思いますが、今後注視してゆかなければならない問題です。
鎌倉は今、中継基地局が次々建設されており、景観上の問題も出てきております。是非皆様のご意見をお寄せください。
◆案の閲覧及び配布場所
市役所1階ロビー、支所、まちづくり政策課窓口(3階)
電話:0467(23)3000(内線2823・2824) FAX:0467(23)6939
メール:toshisei@city.kamakura.kanagawa.jp
期間:21年12月9日(水)~22年1月20日(水)
2010年1月14日 (木)
深沢地区議員懇談会
1月13日(水)に深沢地区議員と地区の町内会長さん達との懇談会が行われました。
7月に続き2回目の開催です。
深沢地区は9名の議員がおり会派構成もさまざまですが、深沢のJR跡地についての意見交換会もやっています。
松尾市長も与党野党などという分け方はせず、是々非々でやってゆくと言われておりますが、超党派でこういった機会があるのはとてもいい事だと思います。
話し合われた内容は以下の通りです。
2010年1月13日 (水)
駅頭
昨日から松尾市長の駅頭をお手伝いしております。
私は正月を挟んで3週連続やる事に・・・
まるで選挙でもあるかのような回数です。
ゆっくり寝たいところですが・・・
最近新型インフルエンザの話題少ないと思いませんか?
2010年1月12日 (火)
初巳の日
初巳の日(1月7日)に銭洗弁財天さん近隣に行ったら、やはり人出がかなりありました。
巳の日は近隣は車は通行止めなんですが、わかっていないようでかなり入り込んで来ています。
先日も一般質問の打ち合わせの時に指摘したのですが、何か対策をたてないと、今のままでは意味の無い交通規制になっています。
このご時世で銭洗弁財天さんは参拝者が多いので、あの狭い道ですから大変危険な状態です。
事故が起こってからでは遅いように思います。
近隣の方々のご協力は必要かもしれませんが、お金をかけなくっても対策はあると思うのですが・・・
2010年1月11日 (月)
2010年1月 8日 (金)
2010年1月 7日 (木)
2010年1月 6日 (水)
「鎌倉処々三十六年の歳月」写真展
★鈴木秀夫写真展 「鎌倉処々三十六年の歳月」
私は1971~1972年(昭和46~47年)、鎌倉の様々なところを訪れて、気に入ったところを撮影するのに夢中でした。
そして36年後、あるきっかけで、以前と同じ場所を訪ね歩き、同じ位置、向き、角度、天候、光にこだわって撮影するのに夢中になりました。
これらの写真を是非鎌倉の方々にも見て頂きたいと思い、写真展を開催致します。
会場:鎌倉生涯学習センター(きらら鎌倉) 地下市民ギャラリーA
日時:2010年2月5日(金)~8日(月)
10:00~17:00 (初日13:00より、最終日16:00まで)
とにかくすばらしい写真です。是非皆様足をお運びください。
2010年1月 5日 (火)
2010年1月 4日 (月)
初ガイド
2010年1月 3日 (日)
2010年1月 2日 (土)
クリーン大作戦
毎月1回開催しております松尾市長主催のクリーン活動です!
*大船駅クリーン大作戦→毎月第1土曜日7時から開催
大船駅東口階段下集合
*鎌倉駅クリーン大作戦→毎月第4土曜日7時30分から開催
鎌倉駅西口時計台広場集合
持物:軍手、ゴミ袋、トングまたはホウキ
(なければお貸し致しますので手ぶらでもOKです。)