GW5日間
GW5日間はボランティアガイドの活動をしておりました。
先輩の議員さんが、江ノ電の行列の写真を掲載されていて、観光客が増えているとブログに掲載されていましたが、本当にそうでしょうか?
私はもう5年ガイド活動をしており、毎年様子を見ていますが、江ノ電の行列は以前より確実に短くなってきています。3年ほど前は切符を買う行列が地下道の反対側出口まで、切符を買ってから乗るのに並ぶ列が紀ノ国屋の信号の先まで並んでいましたが、今年は乗るのに並ぶ列だけで、本屋さんの前まで位が最大でした。
渋滞も同じで、夕方ガイドを終えて帰る時の市役所通りの渋滞の列は、北条常盤邸跡地のあたりまで並んでいましたが、今年は商工会議所位までしか並んでいませんでした。
観光客数は平成20年度1934万人と発表されていますが、この数字は本当に来ている客数の実数かどうか、私は以前から疑問に思っております。
先日市役所の担当部長さんと話をした時に、観光客数の本当に来ている実数を調べたいといわれていました。
是非取り組んでいただきたいと思います。
私は観光政策として、日帰り型観光地から滞在型観光地への移行が必要であるという事を上げさせていただいております。
観光客数が増えると喜ぶ方が多いですが、今の鎌倉は完全にキャパオーバーです。市民生活にも影響が出ています。また客数が多いだけでお金も落ちていません。これを改善する為には日帰り型観光地から滞在型観光地への移行を進めてゆくべきだと思います。
⇒長嶋たつひろ観光政策詳細はこちら
「鎌倉季節情報」カテゴリの記事
- ◆鎌倉は紫陽花の季節/2023(2023.06.04)
- ◆鎌倉は紫陽花の季節(2023.05.28)
- ◆鎌倉は紫陽花の季節(2023.05.21)
- ◆5月21日鎌倉イベント/鎌人市場、長谷の市、ボーダーフェステイバル、大船まつり(2023.05.20)
- ◆鎌倉紫陽花超穴場スポット2023(2023.05.15)
コメント