文化財のデジタル化
8月24日に凸版印刷に視察に行ってきました。
文化財の正確な情報をデジタル化して保存する技術を見させていただきましたが、正直目からうろこが落ちたと言う感じでした。
故宮博物院と共同で研究所を設立してとりくんでいる、紫禁城のデジタル化した映像を見させていただきましたが、すばらしいの一言でした。
国賓クラスでないと入れないような所の映像を見させていただき、大変貴重な体験をさせていただきました。
鎌倉にある多くの文化財、この技術を使って後世に引き継ぐ事も必要な気がしております。
9月26日まで東京国立博物館で「唐招提寺-金堂の技と鑑真和上に捧ぐ御影堂の美-」というテーマでこの技術の映像が見られます。
ご興味のある方はトッパンVRのHPをご覧下さい。
長嶋たつひろは 地観地消を提唱しております!
「その他」カテゴリの記事
- ◆徳洲会さん議会で見学(2023.03.25)
- ◆鎌倉市役所不祥事2023第3弾・自転車窃盗鎌倉市消防職員懲戒処分(2023.03.07)
- ◆日本人は低い食料自給率のヤバさをわかってない(2023.02.14)
- 令和4年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果(概要)について(2023.01.26)
コメント