鎌倉観光フォーラムシリーズシンポジウム
第三回シンポジウム 「武家政権と禅宗」
日時 1/28(金) 1330時開場 1400時開演
場所 生涯学習センターきらら ホール
講師 本郷和人(東京大学史料編纂所准教授 博士)
茶師 佐々木健(鎌倉茶来未社長)
テーマ: 幕府と禅宗の相関関係。その時庶民は。生活にどのような癒しがあったか。
笑いは、歌舞音曲は。 飲茶の風習は。
*鎌倉春秋寄席・特別高座 「柳家小せん」出演
会費 各3000円
申し込み:鎌倉観光フォーラム
電話・090-9399-7328
Fax: 0467-23-7260
yume.zonohana@gmail.com 山本
第二回シンポジウム 「武力と幸福」
日時: 11/27(土) 13:30開場 14:00開演
場所: 鎌倉生涯学習センターきらら
講師 本郷和人(東京大学史料編纂所 准教授 博士)
為政者と庶民 癒しのひと時を何処に求めたか。 喫茶の伝統は今日どこに。
早川博子(日本茶インストラクター協会神奈川県支部副支部長)
日本茶について 「茶名あてクイズ」 「15種の茶の内質鑑定」
実際にたくさんのお茶にふれ、試飲してみましょう。
会費 各3000円
申し込み:鎌倉観光フォーラム
電話・090-9399-7328
Fax: 0467-23-7260
yume.zonohana@gmail.com 山本
11月27日第二回シンポジウム詳細←左下にワードで表示
鎌倉茶パーテイーを楽しみませんか?始めての経験をどうぞ! 「聖夜鎌倉喫茶会」
会費: 各回 2000円
日時: 12月3日
第一回 10:30開場 11:00 開演
第二回 13:30開場 14:00 開演
日本茶インストラクター 早川博子女史のガイドです。
申し込み: ジャックと豆の木
鎌倉茶ブランド創出委員会 yume.zonohana@gmail.com
12月3日聖夜鎌倉喫茶会詳細←左下にワードで表示
鎌倉観光フォーラムとは
私たちは、このたび「一般社団法人鎌倉観光フォーラム」を設立いたしました。
数年来我が国に湧き起こる「観光振興」の掛け声、一方では衰退する国家財政の内に沸く、地方分権、地域主権の声…。この環境の中で、鎌倉が鎌倉らしくあるためにはどうふるまえば良いのでしょうか。
市民の力で鎌倉らしさを作り、より楽しく、より住みやすい鎌倉にしたいと考えてまいりました。
鎌倉は、1年に1800万人の観光客がお訪ねくださる類まれな観光都市です。これこそ鎌倉の資源です。資源は有効かつ有益に活用させていただきたい、言いかえれば鎌倉市の収益源としして、品位を失わずに、鎌倉らしいうちにビジネスを構築し、観光事業から収益を挙げ、その収益を公共事業振興に向ける…。
これを実現するための適切な組織は何か…、熟慮を重ねて、此処に一般社団法人鎌倉観光フォーラム設立に至った次第です。
目的と事業
当法人は、鎌倉市における、観光事業および、公益事業を振興することを目的とし、その目的に資するための次の事業を行います。
現代の最先端技術を活用、駆使した観光資産の創出事業
既存商店街の再活性化事業
各種商品及び産品の「鎌倉ブランド化」に関するコンサルタント事業
環境保持に資するバイコロジー推進事業
各団体および個人から寄付を受け付け、これを上記目的を達するために、融資あるいは贈与する事業
コメント