« 間伐材活用の好事例 | トップページ | 鎌倉市新たなごみ処理方策について~松尾市長代替案~ »

2011年1月12日 (水)

第三回シンポジウム 武家政権と禅宗

Toptya
↑クリックで拡大


第三回シンポジウム 「武家政権と禅宗」 
日時 1/28(金) 1330時開場 1400時開演
場所 生涯学習センターきらら ホール 
講師 本郷和人(東京大学史料編纂所准教授 博士)
茶師 佐々木健(鎌倉茶来未社長)
    テーマ: 幕府と禅宗の相関関係。その時庶民は。生活にどのような癒しがあったか。
    笑いは、歌舞音曲は。 飲茶の風習は。
    
*鎌倉春秋寄席・特別高座 「柳家小せん」出演 

会費 各3000円  
申し込み:鎌倉観光フォーラム 
電話・090-9399-7328
Fax: 0467-23-7260 
yume.zonohana@gmail.com 山本


« 間伐材活用の好事例 | トップページ | 鎌倉市新たなごみ処理方策について~松尾市長代替案~ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 間伐材活用の好事例 | トップページ | 鎌倉市新たなごみ処理方策について~松尾市長代替案~ »