« 物々交換市 「くるくる」 4月16日(土)開催! | トップページ | ◆災害復興支援団体 鎌倉とどけ隊<第2便>レポート 2日目 »

2011年4月16日 (土)

◆災害復興支援団体 鎌倉とどけ隊<第2便>レポート 1日目

鎌倉とどけ隊<炊き出し班第2便>が4月14日(木)~4月15日(金)で、宮城県石巻市大指地区宮城県本吉郡南三陸町歌津字枡沢に炊き出しに行きました。


1日目、4月14日(木)宮城県石巻市大指地区炊き出しレポート


写真はクリックで拡大します。

2日目のレポートは こちら

2日分の時間経過などの記録は こちら


21
前日の13日ソンベカフェで仕込み

22


23


21_2
荷物を積み込みます


114141_2
14日午前3時に出発


114142
パーキングエリアで休憩


1141422
10時半ごろ石巻市大指に到着


114143
荷物を降ろします


114144_2

114145_2
リーダーの麻心しんじさん


114146


114147
大指の子供達と一緒に調理


114148
料理のおとどけ開始


114149_2
グレーの服が大指地区の若きリーダー阿部さん

もし関東大震災が起きたら、トラック20台連ねて、
あわびもって駆けつけます!と言ってくれました。


1141410
メロンが大人気


1141411


1141412
メンバーも大指の方々と一緒に食事

漁師さんから津波の時船で出ていたお話をメンバー一同聞き入っていました。


1141413

1141414
生バンドが大変喜ばれました。
大指の方と一緒に歌いました~


1141415
オペラ歌手の卵なる君がオーソレミヨを熱唱


1141416
北上町は合併する前の町名


1141417
大指の漁港付近


1141418


1141419


1141420

1141421
青山さんが多い名前だそうです。
石巻の市議会議員青山久栄さんともお会いしました。


11414basu
しぶ~いバス停発見


11414kanban
ごみの投げ捨ては1,000万円以下の罰金

支援物資が届くまでに、お米が3週間、野菜が4週間かかったそうです。
野菜は前回伺った、鎌倉とどけ隊のほうが早かったと言われました。
民間ボランティアの方々の支援がなければ、自分達は生き延びれなかったとおっしゃっていました。

子ども達はとても元気で走り回っており、少し安心しました。
今学校をどうするか?が行政側の提案と大指の住民との間で考え方の違いがあるそうです。

消防団の方から「大指とどけ隊」をつくって活動したいと言うお話まで飛び出ていました。

復興に向けて、やはり漁師なのでそれで生きてゆくしかないと力強くおっしゃっていました。

鎌倉とどけ隊公式HP

鎌倉とどけ隊ブログ


« 物々交換市 「くるくる」 4月16日(土)開催! | トップページ | ◆災害復興支援団体 鎌倉とどけ隊<第2便>レポート 2日目 »

災害防災関連」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 物々交換市 「くるくる」 4月16日(土)開催! | トップページ | ◆災害復興支援団体 鎌倉とどけ隊<第2便>レポート 2日目 »