◆災害復興支援団体 鎌倉とどけ隊<第2便>レポート 2日目
2日目、4月15日(金)宮城県本吉郡南三陸町歌津字枡沢炊き出しのレポート
写真はクリックで拡大します。
1日目のレポートは こちら
2日分の時間経過などの記録は こちら
途中南三陸町の中心部を通り避難所のアリーナを見てから現地に向かいました。
南三陸町の津波の跡を見たメンバーは一同唖然。
アリーナにうず高く詰まれた支援物資をメンバーは呆然と眺めていました。
生鮮食料品が積まれたまま放置されているのを見て一同「もったいない~」
日本の被災地の炊き出しは全部行かれたそうです。
ヤンジープロジェクトで北海道に3000坪の土地を買って、家を建てて子ども達の受け入れをされるそうです。
行政をあてにしていても動きが遅いのでまったくダメ。
自分達でどんどん行動して、行政が支援せざるをえない状況に追い込まないと動かないと言われていました。
有名人が入って色々やられているが、我々支援する側はあくまで裏方。表に出てやるべきではないともおっしゃっていました。
色々勉強になるお話をお聞きできました。
炊き出しがまったく来ない避難所があったり、物資もろくに届かない避難所もまだまだあるそうです。
避難所にも温度差がかなり出てきているようです。
17日から建築班が現地に向い、この場所に建物を建築する事になっています。
ここをベースに活動ができそうです。
「災害防災関連」カテゴリの記事
- ◆鎌倉市地震津波情報リンク集/2025(2025.01.02)
- ◆鎌倉市台風大雨洪水情報/2025(2025.01.02)
- ◆2年連続で最も暑かった 平年差+1.76℃で並ぶ(2024.09.06)
- ◆神奈川4地点 観測史上最多の雨量(2024.09.05)
- ◆台風と地震の関係(2024.08.16)
コメント