« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »

2011年4月

2011年4月28日 (木)

【鎌倉GWイベント】 おなり青空マーケット 5月3日・4日

Photo_2
↑クリックで拡大します

場所は こちら

災害復興交流団体【鎌倉とどけ隊公式HP】 もブースを出しています。

| コメント (0)

2011年4月27日 (水)

【鎌倉GWイベント】 東日本大震災子どもチャリティイベント 5月3日

Photo
↑クリックで拡大します


災害復興交流団体【鎌倉とどけ隊公式HP】 もブースを出しています。

| コメント (0)

2011年4月26日 (火)

川柳 23年2月分

約束を 守らぬ人は 偉い人

言い訳は いやよだめよと おことわり

観光は 遠くに行かず 鎌倉で

未来への 扉をひらく 民意かな

異論など 民意民意で おしまくれ


1102105
写真/常立寺/梅


鎌倉市議会議員☆長嶋竜弘Web

長嶋たつひろはtwitterでも情報発信しています

| コメント (0)

2011年4月25日 (月)

鎌倉市平成23年度予算案

 平成23年度予算編成方針


 鎌倉市平成23年度予算(案)の概要


 鎌倉市平成23年度一般会計事業別予算の要求状況

| コメント (0)

2011年4月24日 (日)

県庁改革「残業ゼロ革命」!

-都道府県では初!残業ゼロの県庁を目指して宣言します-

県内に3番目の政令指定都市誕生に向けた動きがあるなど、県政を取り巻く環境が大きく変化する中で、今後、県では、多様化・高度化する課題により積極的に取り組んでいく必要があります。
そこで、職員が生き生きと働き、先進的な政策を自発的に提案していく県庁へと変革するため、これまでの総労働時間の短縮とは根本的に異なる新たな取組として、「残業ゼロ」を宣言します。

詳細は こちら をご覧下さい


鎌倉市議会議員☆長嶋竜弘Web

長嶋たつひろはtwitterでも情報発信しています

| コメント (0)

2011年4月22日 (金)

◆災害復興支援団体 鎌倉とどけ隊<建築班>レポート 

4月15日(金)炊き出し班が向かった宮城県本吉郡南三陸町歌津字枡沢のファミリーマートに今度は建築班が向かいました。

 仙台とどけ隊撮影動画

 写真はクリックで拡大します


11111_2
4月17日(日)午前7時集合

11113_2
出発前のミーティング
中央の池田氏が今回のリーダー。
私が声かけしてお願いしたら是非にと言う事ですぐ動いていただきました。

11112_2
こんなに沢山の職人さん達に集っていただきました。
鎌倉とどけ隊建築班協力者
(有)池田板金工業、㈱田口板金、(有)米山板金
渡邉瓦店、WALLFACTORY伊従、
(有)内田商店

11119_2
前回炊き出しの様子


11114_2
4月18日(月)作業開始


11115_2
明日から天気が悪くなるとの事で作業を急ピッチで進めます。


11116_2
完成
この場所は伝説の炊き出し人「ヤンジー」さんも拠点にしていおり、とどけ隊だけではなく、多くのボランティアの活動の拠点になると思います。
被害が大きかった南三陸町だけに大変ありがたい施設です。


11117_2
内装


11118_2
今回ここの場所のコーディネイトをしてくれた、仙台・とどけ隊の濱口さんと記念撮影。


鎌倉とどけ隊公式HP

鎌倉とどけ隊ブログ

| コメント (0)

2011年4月20日 (水)

鎌倉警察署管内犯罪発生状況 23年1月末

Photo
↑クリックで拡大します


鎌倉警察署

大船警察署


鎌倉市議会議員☆長嶋竜弘Web

長嶋たつひろはtwitterでも情報発信しています

| コメント (0)

2011年4月17日 (日)

◆災害復興支援団体 鎌倉とどけ隊<第2便>レポート 2日目

2日目、4月15日(金)宮城県本吉郡南三陸町歌津字枡沢炊き出しのレポート

写真はクリックで拡大します。

1日目のレポートは こちら

2日分の時間経過などの記録は こちら


114151
大指から8時に出発

途中南三陸町の中心部を通り避難所のアリーナを見てから現地に向かいました。
南三陸町の津波の跡を見たメンバーは一同唖然。
アリーナにうず高く詰まれた支援物資をメンバーは呆然と眺めていました。
生鮮食料品が積まれたまま放置されているのを見て一同「もったいない~」


114152
10時半頃到着


114153
伝説の炊き出し人「ヤンジー」さんと対面

日本の被災地の炊き出しは全部行かれたそうです。
ヤンジープロジェクトで北海道に3000坪の土地を買って、家を建てて子ども達の受け入れをされるそうです。
行政をあてにしていても動きが遅いのでまったくダメ。
自分達でどんどん行動して、行政が支援せざるをえない状況に追い込まないと動かないと言われていました。
有名人が入って色々やられているが、我々支援する側はあくまで裏方。表に出てやるべきではないともおっしゃっていました。
色々勉強になるお話をお聞きできました。


114154
準備にとりかかります


114155
みんな真剣


114157
少々お待たせしてしまったのでたかし君がミニライブ


1104157
ぞくぞく集ります


114158


1104153


110415


114159
現地の方から状況を取材

炊き出しがまったく来ない避難所があったり、物資もろくに届かない避難所もまだまだあるそうです。
避難所にも温度差がかなり出てきているようです。


17日から建築班が現地に向い、この場所に建物を建築する事になっています。
ここをベースに活動ができそうです。

鎌倉とどけ隊公式HP

鎌倉とどけ隊ブログ


| コメント (0)

2011年4月16日 (土)

◆災害復興支援団体 鎌倉とどけ隊<第2便>レポート 1日目

鎌倉とどけ隊<炊き出し班第2便>が4月14日(木)~4月15日(金)で、宮城県石巻市大指地区宮城県本吉郡南三陸町歌津字枡沢に炊き出しに行きました。


1日目、4月14日(木)宮城県石巻市大指地区炊き出しレポート


写真はクリックで拡大します。

2日目のレポートは こちら

2日分の時間経過などの記録は こちら


21
前日の13日ソンベカフェで仕込み

22


23


21_2
荷物を積み込みます


114141_2
14日午前3時に出発


114142
パーキングエリアで休憩


1141422
10時半ごろ石巻市大指に到着


114143
荷物を降ろします


114144_2

114145_2
リーダーの麻心しんじさん


114146


114147
大指の子供達と一緒に調理


114148
料理のおとどけ開始


114149_2
グレーの服が大指地区の若きリーダー阿部さん

もし関東大震災が起きたら、トラック20台連ねて、
あわびもって駆けつけます!と言ってくれました。


1141410
メロンが大人気


1141411


1141412
メンバーも大指の方々と一緒に食事

漁師さんから津波の時船で出ていたお話をメンバー一同聞き入っていました。


1141413

1141414
生バンドが大変喜ばれました。
大指の方と一緒に歌いました~


1141415
オペラ歌手の卵なる君がオーソレミヨを熱唱


1141416
北上町は合併する前の町名


1141417
大指の漁港付近


1141418


1141419


1141420

1141421
青山さんが多い名前だそうです。
石巻の市議会議員青山久栄さんともお会いしました。


11414basu
しぶ~いバス停発見


11414kanban
ごみの投げ捨ては1,000万円以下の罰金

支援物資が届くまでに、お米が3週間、野菜が4週間かかったそうです。
野菜は前回伺った、鎌倉とどけ隊のほうが早かったと言われました。
民間ボランティアの方々の支援がなければ、自分達は生き延びれなかったとおっしゃっていました。

子ども達はとても元気で走り回っており、少し安心しました。
今学校をどうするか?が行政側の提案と大指の住民との間で考え方の違いがあるそうです。

消防団の方から「大指とどけ隊」をつくって活動したいと言うお話まで飛び出ていました。

復興に向けて、やはり漁師なのでそれで生きてゆくしかないと力強くおっしゃっていました。

鎌倉とどけ隊公式HP

鎌倉とどけ隊ブログ

| コメント (0)

2011年4月14日 (木)

物々交換市 「くるくる」 4月16日(土)開催!

Photo_3

 

物々交換市 くるくる」←詳細クリック

 

 

 

| コメント (0)

2011年4月13日 (水)

鎌倉市環境基本計画目標達成状況

1
↑クリックで拡大

2
↑クリックで拡大

3
↑クリックで拡大

4
↑クリックで拡大

5
↑クリックで拡大


鎌倉市役所で第三土曜日開催中!「物々交換市 くるくる

葉山町「ごみっぺらし通信


魔法のコンポスト「バクテリアdeキエーロ」 NHKニュースおはよう日本動画


鎌倉市議会議員☆長嶋たつひろWeb

| コメント (0)

2011年4月12日 (火)

◆災害復興支援団体 鎌倉とどけ隊<第2便>

鎌倉とどけ隊<第2便>

炊き出し食材不足しています、ご提供をお願いします!

詳細は こちら

8myouhonzi2


鎌倉とどけ隊 HP

鎌倉とどけ隊 ブログ

鎌倉とどけ隊 mixi 

| コメント (0)

2011年4月11日 (月)

◆鎌倉とどけ隊 活動レポート動画

◆2011年4月7日 宫城県石巻市北上町

 こちら ←クリック

◆4月11日(月)東日本大震災 追善供養 復興祈願祭。
 鎌倉の宗教者が神道・仏教・キリスト教等、宗旨・宗派を超え、鶴岡八幡宮に集結して祈りを捧げます。    

 こちら ←クリック

8myouhonzi5


鎌倉とどけ隊 HP

鎌倉とどけ隊 ブログ

鎌倉とどけ隊 mixi 

| コメント (0)

鎌倉とどけ隊<第2便>日程変更のお知らせ!

鎌倉とどけ隊<第2便>の日程を変更します。

現地ボランティアにご応募いただいた方々にご迷惑をおけかしますが、炊き出しの材料などが間に合わないため、急遽、変更することになりました。

4月14日(木)早朝 鎌倉、麻心発
  同日   現地着
       17:00 炊き出し1回目
  15日(金)朝  炊き出し2回目
       現地発
  同日深夜 鎌倉着

 詳細は こちら

8zyoukoumyouzi2

 mixiコミュニティつくりました

 鎌倉とどけ隊 公式ホームページ

 鎌倉とどけ隊 ブログ

| コメント (0)

2011年4月10日 (日)

◆急募!鎌倉とどけ隊<第2便>

鎌倉とどけ隊<第2便>を下記の日程で募集いたします。

4月12日(火)夜 鎌倉、麻心発
  13日(水)朝 現地着

  14日(木)夜 現地発
  同日深夜 鎌倉着

炊き出し食材、スタッフ、支援金、車、などまだまだ足りません。

揃わなければ断念しなければなりません。

是非、ご協力ください。

鎌倉とどけ隊ブログ


鎌倉とどけ隊HP

| コメント (0)

2011年4月 9日 (土)

◆災害復興支援団体「鎌倉届け隊」 結成~第一陣報告

気仙沼、南三陸町へ←クリック

~仙台・とどけ隊との出会い~
私、高橋議員、Dream&Power小林氏 の3人で3月29日~31日に伺った様子。

↓↓↓

~鎌倉とどけ隊~結成!←クリック

4月1日活動開始。

↓↓↓

~鎌倉とどけ隊~第一陣出発!!

準備の様子。

~鎌倉とどけ隊~石巻へ←クリック

準備の様子。

↓↓↓

~鎌倉とどけ隊~宮城県行き報告(第一弾)←クリック

ここさんのレポート。

~仙台とどけ隊~メンバーのブログ←クリック

鎌倉とどけ隊が伺った時の仙台とどけ隊メンバーのブログ

↓↓↓


第2弾ボランティア&食材&支援金 大募集!


1人の1000歩より 1000人の1歩!!


8myoudenzi1


鎌倉とどけ隊公式HP

鎌倉とどけ隊BLOG


| コメント (0)

2011年4月 8日 (金)

◆災害復興支援団体『鎌倉とどけ隊』 第2弾ボランティア&食材大募集!

東日本大震災で被災した方々に、今必要なお金・物資・人力を
ダイレクトに届けたいとの思いから活動を展開しています。

 →鎌倉とどけ隊HP


◆ボランティア&食材大募集!

 4月12日(火)夜 鎌倉・麻心発 →13日(水)朝 現地着→
 4月14日(木)夜 現地発 →15日(金)朝 鎌倉着  

 参加できる方はこちらまでメールを→ kamakuratodoketai@gmail.com
 食材も大募集中!
 12日の仕込み・積み込みの作業のお手伝いも募集中! 


◆募金箱設置店舗!

 麻心  海の眺めがすばらしい!
 ソンベカフェ  鎌倉駅ホームから見えます!
 先住民族のクラフトショップMiddles  長谷駅から大仏に向かう通りにあります!
 振込み口座も近日中に開設予定です

 8momo

 こちらでも情報発信中 長嶋たつひろtwitter

| コメント (0)

2011年4月 1日 (金)

被災地支援ボランテイア活動鎌倉 

鎌倉とどけ隊は、東日本大震災で被災した方々に、

今必要なお金・物資・人力をダイレクトに届けたいとの思いから活動を展開しています。

現在すでに活動を続けている 仙台の支援物資配給組織『とどけ隊』、

『石巻明友館(避難所』と連携をとりながら、鎌倉とどけ隊も現地へ赴きます。

特に、行政の手の行き届かない孤立した避難所への支援をいたします

こちらをご覧下さい↓↓↓

鎌倉とどけ隊

| コメント (0)

鎌倉とどけ隊 結成!

鎌倉とどけ隊は、東日本大震災で被災した方々に、

今必要なお金・物資・人力をダイレクトに届けたいとの思いから活動を展開しています。

現在すでに活動を続けている 仙台の支援物資配給組織『とどけ隊』、

『石巻明友館(避難所』と連携をとりながら、鎌倉とどけ隊も現地へ赴きます。

特に、行政の手の行き届かない孤立した避難所への支援をいたします

鎌倉とどけ隊 ホームページ

 

1 写真/南三陸町/3月30日撮影

赤い骨組みが残っている建物が役場跡です。

 

鎌倉の地震関連情報まとめ】 計画停電、交通機関、被災地支援、緊急連絡先、地震津波情報、放射能情報、災害時の対応の仕方

 

| コメント (0)

« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »