鎌倉ごみ問題-14-神奈川新聞記事
神奈川新聞記事/5月9日1面記事
↑まずは記事をご覧下さい。
東日本大震災で、今、日本人の生活を見直すべき時が来ていると思います。
節電の努力と新たなエネルギー開発で原発はいらないかもしれません。
ごみの処理も同じです。
買い方を考える、食べ残しをしない、水切りをきちんとする、ただこれだけでバイオマスエネルギー回収施設の建設はしなくていいんです。
建設費65億円、30年間のコストは610億円です。
震災の影響で補助金も大幅に削られるとおもわれます。
施設建設は、時代に逆行した考え方だと思いますが皆様はどう思われますか?
今だにまだ27人の市議会議員のうち20名の議員さんが建設に賛成しています。
なんでそんなに強行に建設させたいのか?私には理解できません。
過去の経緯などは 鎌倉ごみ問題 をご覧下さい。
同様の施設は横須賀市では実証実験をやってやめています。詳細はこちら。
「鎌倉ごみ問題」カテゴリの記事
- ◆名越中継施設整備業務委託鎌倉市と仮契約の企業カルテルか?(2024.12.14)
- ◆総務常任委員会長嶋質疑/2024/06/17(2024.07.12)
- ◆金の為ならプラごみOK?(2023.11.03)
- ◆かまくらプラごみゼロウイーク開催(2023.10.28)
- ◆2022/6/16鎌倉市議会市民環境常任委員会 ごみアクションプログラム(2022.06.21)
コメント