« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »

2011年5月

2011年5月31日 (火)

事業仕分け結果に対する市の取組方針について

1_2


2_3


3_2


4_2


5


6


7


8


鎌倉市議会議員☆長嶋竜弘Web

長嶋たつひろはtwitterでも情報発信しています

| コメント (0)

2011年5月30日 (月)

◆災害復興交流団体 鎌倉とどけ隊<第5便>レポート 

110518
何時もの菅生PA


110519
石巻市北上町十三浜小室到着


1105192
漁船の掃除をお手伝い


1105191
とてもいい天気で気持ちよく作業


110519_2
我々が再建を目指している『居酒屋ふうちゃん』跡地


110519_3
ありし日の居酒屋ふうちゃん

十三浜地区で唯一の居酒屋さんだったんです。

十三浜の皆さんの心のよりどころの再建を鎌倉とどけ隊が全面的に協力します。


110519_5
しんじさん自販機でコーヒーを買う!

皆様にとっては珍しい光景ではないと思います。

しかし、画期的な事なんです・・・


110518_2
追分温泉


110519_8
あの有名になった場所、南三陸町役場跡

110519_7
東松島市街地も壊滅的


110519_6
景勝地奥松島の夕景

≪鎌倉とどけ隊 第5便ドキュメント ≫

日程:2011年5月18日(wed)~19日(thu)
場所:石巻市北上町十三浜小室/大小室漁港(18日)
石巻市北上町十三浜大指/大指漁港(18日,19日)

メンバー:しんじ(隊長)、ナガシマ、アライ記者、ようちゃん、いっき、ツヨシ、マコッチ、ケンセー、まのろ、マサヤ、
マツノ、ナオヤ、半田、
ヨッシー、たいせい、てっちゃん(長期滞在組from石巻市明友館)


5/18

21:00 麻心(鎌倉)集合

23:00 麻心出発(車3台)

05:30 菅生PAで3台再合流、出発。

08:00 北上町十三浜小室に到着。

壊滅的な被害を受けていた小室の集落。小室周辺の被害状況は第2便、第3便の時に車内から何度も目に
していましたが、改めて自分の足で集落の中に立ってみると、その被害の大きさに圧倒させられます。
石巻市明友館から3名合流。
漁船清掃(大小室漁港:3名)、瓦礫撤去(ふーちゃん宅:10名)、情報収集(3名)に分かれて作業着手。
漁船清掃班は漁船外装、甲板の清掃、及び排水作業など。
瓦礫撤去班はふーちゃん宅周辺の瓦礫・ゴミの分別撤去、廃棄家電の移動、及び崩れた土砂の除去など。
その他、依頼を受けたカーステレオの修理、タイヤ交換(スタッドレス→ノーマル)も実施。

11:30 ふーちゃん宅瓦礫撤去作業終了。瓦礫撤去班、漁船清掃班に合流、全員で漁船清掃作業を実施。

12:30 ふーちゃん宅にて昼食、休憩。

13:30 4名が大小室漁港で引き続き漁船清掃作業、10名が大指漁港に移動して瓦礫撤去作業へ。情報収集2名。
(漁船清掃班から2名が途中から大指瓦礫班に合流)
大指漁港では、重機作業が困難な場所に堆積、散乱している瓦礫等を撤去、重機作業出来る場所に集積
させる作業を実施。

16:00 大指漁港での作業を終え、小室で漁船清掃組と合流、追分温泉へ。
追分温泉(北上町女川)は新緑に囲まれたロケーションの中、学校の校舎を思わせる木造の建屋と庭先に
無造作に停められたクラシックカーが独特の雰囲気を醸し出している温泉宿。
ふーちゃんの紹介もあり訪問させて頂きましたが、前夜からの長距離移動、日中の作業の疲れを取る事の
出来た素晴らしい温泉でした。
追分温泉は震災後は休業中、現在は近隣住民の避難所として、また自衛隊の送迎にて被災者が入浴の為
に訪れては来ているものの、この先どうなるかは未定・・・
こんな良い温泉を無くしてはいけない!・・・と、鎌倉とどけ隊が立ち上がる!

18:30 ふーちゃん宅庭先でバーベキュー。
電気がまだ復旧していない小室、薄暮の中始まったバーベキューも次第に夜のとばりが下り・・・
肉の焼き加減見えない!これ何?(お皿に何が乗ってるか見えない)の声が時々聞こえてくるバーベキュー
になりました。。。闇鍋ならぬ闇バーベキュー(笑)
追分温泉の社長も足を運んでくれ、温泉営業の継続を鎌倉とどけ隊として全面支援していく旨を伝え、激励。
感動的な夜になりました。

23:00-24:00 各々就寝。

5/19

06:00 「これが現実なんですよね。毎朝起きて目にする光景がこれ・・・。」
早朝顔を合わせた時、常に元気に振舞ってくれていたふーちゃんが目の前に広がる小室の様子を指して発し
た言葉が胸に突き刺さりました。

07:00 ふーちゃん宅にて美味しい朝食。

08:30 ひかりの子幼稚園からの支援物資贈呈式(田原氏)、記念撮影。

09:00 大指漁港で2日目の作業開始(13名)。(情報収集3名)
作業内容は1日目午後と同じ。
大指漁港での瓦礫撤去作業は重機の入れない場所での作業という事もあり、足場が悪かったり、手の届き
にくい場所があったり、毛虫がいたり・・・でしたが、マン(男)パワー発揮!!!、チームワークで作業をやり遂げる
事が出来ました。

12:00 大指漁港での作業終了。

12:15 大指林業者生活改善センターにて昼食、休憩。

13:30 大指を出発、南三陸町経由で帰路へ。
南三陸町は一ヶ月前に第2便で訪れてますが、重機による作業が至る所で見られ、倒壊した家屋の解体、
瓦礫の集積・撤去が進んでいる様に見えました。

15:30 南三陸町志津川から国道398号線にて登米、登米から三陸道を経て富谷JCTにて東北道にIN。

22:00 麻心(鎌倉)到着
クローズミーティングを行い解散。※隊長車は東北道走行中(笑)

 
AM2:30 しんじ(隊長)、ナガシマ 鎌倉到着

  しんじ(隊長)、ナガシマ、アライ記者は別働の鎌倉しらべ隊で動いていました。

  居酒屋ふーちゃん、追分温泉、ラーメン屋、石巻のカフェ&バーの復活。
  物資が足りない集落をふーちゃんに教えてもらい山内組さんに物資をおとどけ。
  北上川河口近隣の状況を聞く。
  6/11の祭の現地調査、南三陸町・石巻市・東松島市の現状調査 など。

今回の第5便は天気にも恵まれ暑い中での作業となりましたが、怪我人、体調を崩す人も無く、無事終える
事が出来ました。

被災地の復興はまだまだこれから。鎌倉とどけ隊の繋がる活動を通して、被災地に生きていく為の“チカラ”
を届け続けらていければ・・・と思います。


鎌倉とどけ隊 第5便派遣に当たってのご支援、ご協力、応援ありがとうございました。


半田正博(記)


この他の写真は こちら カメラマンはんちゃんの写真

鎌倉とどけ隊公式HP

| コメント (0)

2011年5月29日 (日)

散歩の達人6月号

★散歩の達人6月号

P44~P47のアジサイ攻略ベスト3コースに私の写真が使われています。

白山神社、東慶寺、明月院、長谷寺、光則寺、成就院、稲村ガ崎の7枚です。


散歩の達人 2011年6月号(鎌倉・江ノ電)


Photo


以前ご紹介しました特集号にも私の写真が使われています。


★関東じゃらん7月号

 P70~P71しっとり日帰りあじさい旅に私の写真が使われています。


Photo_2

よろしかったらご覧下さい。


この他の鎌倉の情報は 鎌倉★情報館 


| コメント (0)

2011年5月28日 (土)

第5回鎌人市場は中止


本日開催予定の第5回鎌人市場は中止となりました!

| コメント (0)

2011年5月27日 (金)

平成23年度鎌倉市における重点事業について

1_3


2_4


3_3


鎌倉市議会議員☆長嶋竜弘Web

長嶋たつひろはtwitterでも情報発信しています

| コメント (0)

2011年5月26日 (木)

岡本二丁目マンション問題 質問

1_6


2_7


岡本二丁目マンション問題 

| コメント (0)

2011年5月25日 (水)

岡本二丁目マンション問題 討論

1_5


2_6


3_5


4_4

鎌倉市議会議員☆長嶋竜弘Web

長嶋たつひろはtwitterでも情報発信しています


| コメント (0)

2011年5月24日 (火)

平成23年鎌倉市予算の概要

すでに23年度が始まっており遅くなりましたがUPさせていただきます。

1_4


2_5


3_4


4_3


5_2


鎌倉市議会議員☆長嶋竜弘Web

長嶋たつひろはtwitterでも情報発信しています

| コメント (0)

2011年5月23日 (月)

平成23年度一般会計補正予算専決処分について

1
↑クリックで拡大します


2
↑クリックで拡大します


3
↑クリックで拡大します


鎌倉市議会議員☆長嶋竜弘Web

長嶋たつひろはtwitterでも情報発信しています

| コメント (0)

2011年5月22日 (日)

鎌倉文学館バラが見頃です!

8bara1


8bara2


8bara3


鎌倉文学館

この他の情報は鎌倉★情報館

| コメント (0)

2011年5月21日 (土)

第3回ツールド逗子 2011

第3回のツールド逗子のお知らせです。

Photo_4
↑クリックで拡大

2010年タウンニュース記事

「歩行者と自転車のまちを考える会」メンバーブログ

| コメント (0)

2011年5月20日 (金)

鎌倉警察署管内犯罪発生状況 23年4月末現在

4
↑クリックで拡大します


鎌倉警察署

大船警察署


鎌倉市議会議員☆長嶋竜弘Web

長嶋たつひろはtwitterでも情報発信しています

| コメント (0)

2011年5月19日 (木)

鎌倉警察署管内犯罪発生状況 23年3月末現在

Photo_5
↑クリックで拡大します


鎌倉警察署

大船警察署


鎌倉市議会議員☆長嶋竜弘Web

長嶋たつひろはtwitterでも情報発信しています

| コメント (0)

2011年5月18日 (水)

鎌倉警察署管内犯罪発生状況 23年2月末現在

2
↑クリックで拡大します


鎌倉警察署

大船警察署


鎌倉市議会議員☆長嶋竜弘Web

長嶋たつひろはtwitterでも情報発信しています

| コメント (0)

2011年5月17日 (火)

【災害関連のお知らせ】鎌倉市災害関連情報、ボランティア情報など!

【鎌倉とどけ隊】

 ・被災地ボランティア活動をサポートします!


 ・ご寄付、支援金募集中!


 ・ただいま長期ボランティア(5/23~2週間程度)募集中!


 ・ただいま<第5便>瓦礫撤去(男性10~12名)募集中!


 ・ただいま物資募集中!◯寝具◯調理器具が必要です!

 
 ・鎌人市場にブースをだします 5月28日(土)10:00~16:00

【鎌倉市制情報】

 ・被災者支援事業


 ・防災・安全情報メールにご登録ください


 ・鎌倉市における放射線量の測定値について
  (市の計測は簡易計測器によるものです。詳しくは下記神奈川県のデーターをご覧下さい)
 
 ・神奈川県環境放射線モニタリングシステム


 ・県内の海水の放射能濃度測定結果について


 ・東日本大震災により経営に支障が生じている市内事業者を支援します


 ・震災被災者を対象とした求人を募集


【長嶋たつひろブログ】

 災害の総合的な情報を検索するのに便利なページ↓↓↓↓

 鎌倉市地震,津波,への対応情報


| コメント (0)

2011年5月16日 (月)

鎌倉市の観光商工業関連のお知らせ

観光課ホームページバナー広告募集

平成23年度鎌倉市商工業元気up事業応募者募集
 提出締切り日:平成23年5月31日(火曜日)必着

県内の海水の放射能濃度測定結果について

東日本大震災により経営に支障が生じている市内事業者を支援します

震災被災者を対象とした求人を募集

第63回鎌倉花火大会は中止になりました

平成22年の鎌倉の入込観光客数は1,949万人

◆鎌倉のお店へ行こう 鎌倉Twitterモール

鎌倉の飲食店へ行こう Twitterユーザー企画

 つぶやくとき、情報レポートは #localeating1挿入。情報発信は #localeating2挿入。

◆東日本大震災被災地義援乗車券「えのくんフリーパス」発売中!l

◆東日本大震災被災者支援 「原田寛チャリティ写真展

 ~6月29日(水) ビタスイート にて

鎌人市場開催

 5月28日 10:00~16:00


100620
写真/坂ノ下/紫陽花

この他の鎌倉情報は 鎌倉★情報館 をご覧ください!

| コメント (0)

2011年5月15日 (日)

第5回 鎌人市場開催! 5月28日

いよいよ鎌人市場です。

中心人物、麻心オーナーしんじさんは鎌倉とどけ隊を一緒にやっている仲間。

そして実行委員会の皆様も被災地復興を一緒に取り組んでくれている仲間達。

私も鎌倉とどけ隊ブースをやらせていただきます。

詳細は後日とどけ隊ブログにUPします。

是非皆様もお越し下さい。


Photo_7

↑クリックで拡大します


鎌人市場HP


災害復興交流団体【鎌倉とどけ隊公式HP

| コメント (0)

2011年5月14日 (土)

鎌倉市行政責任『信頼回復への道』を聞く会

鎌倉市を市民の皆様と共に良くして行く為には大変重要なテーマだと思います。

私も参加する予定ですので是非皆様もご参加ください。


Photo_3
↑クリックで拡大します

鎌倉市議会議員☆長嶋竜弘Web

長嶋たつひろはtwitterでも情報発信しています

| コメント (0)

2011年5月13日 (金)

 2011年鎌倉花火大会の中止について

2011年鎌倉花火大会は中止になりました。

変りにこちらがあります→【鎌倉大線香花火大会


Photo_4
↑クリックで拡大します

長嶋たつひろはtwitterでも情報発信しています

| コメント (0)

2011年5月12日 (木)

東日本大震災被災者支援 「原田寛チャリティ写真展」

東日本大震災被災者支援 「原田寛チャリティ写真展」
 5/13(金)〜6/29(水) 

 

京都、奈良、鎌倉など、日本全国の古都や歴史の町並みを中心に撮影活動を続け、鎌倉の歴史と文化・自然の撮影をライフワークとしている写真家、原田寛の写真展。

 

展示されている全紙1点を9千円でご購入いただき、その売上金全額を被災地におとどけします。

 

【会場】 ビタースイート 鎌倉市由比ガ浜1-3-16 

 

 

Photo_2 ↑クリックで拡大します

 

 

 

鎌倉とどけ隊公式HP

 

鎌倉とどけ隊ブログ

 

 

 

| コメント (0)

2011年5月11日 (水)

【災害復興交流団体・鎌倉とどけ隊】 活動状況!

◆ただいま募集中!

 1.支援物資(寝具、キッチン用品)
 2.ボランティアスタッフ(瓦礫撤去チーム、長期滞在)
 3.ご寄付、支援金(現地への交通費、支援物資送料など活動資金)

 詳細は こちら


◆活動予定、イベント予定、活動報告!

 【第4便 炊き出し班】

  5月11日(水) 10時~ 仕込み
  5月12日(木) 深夜~5時出発 
  5月13日(金) 深夜帰着

 【鎌倉とどけ隊報告会&畠山貴至ライブ

  5/14(土)19:00〜 ソンベカフェ

 【第5便 瓦礫撤去班】←メンバー募集中

  5月18日(水) 深夜~5時出発 
  5月19日(木) 深夜帰着

 【鎌人市場

  5月28日(土) 9:00~16:00 
  鎌倉とどけ隊ブース出展予定
 
 

 活動状況詳細は こちら


◆活動拠点

≪鎌倉≫

≪宮城≫

≪仙台・とどけ隊≫


◆ギャラリー

活動フォト

鎌倉とどけ隊ホームページ

鎌倉とどけ隊ブログ

鎌倉とどけ隊mixi





| コメント (0)

2011年5月10日 (火)

鎌倉ごみ問題-14-神奈川新聞記事

神奈川新聞記事/5月9日1面記事

ごみ行政に影、対立が深刻、膠着状態に懸念も/鎌倉

↑まずは記事をご覧下さい。


4
写真/3月30日/気仙沼/長嶋撮影


東日本大震災で、今、日本人の生活を見直すべき時が来ていると思います。

節電の努力と新たなエネルギー開発で原発はいらないかもしれません。

ごみの処理も同じです。

買い方を考える、食べ残しをしない、水切りをきちんとする、ただこれだけでバイオマスエネルギー回収施設の建設はしなくていいんです。

建設費65億円、30年間のコストは610億円です。

震災の影響で補助金も大幅に削られるとおもわれます。

施設建設は、時代に逆行した考え方だと思いますが皆様はどう思われますか?

今だにまだ27人の市議会議員のうち20名の議員さんが建設に賛成しています。

なんでそんなに強行に建設させたいのか?私には理解できません。

過去の経緯などは 鎌倉ごみ問題 をご覧下さい。

同様の施設は横須賀市では実証実験をやってやめています。詳細はこちら

| コメント (0)

2011年5月 9日 (月)

鎌倉市からのお知らせ

廃棄物減量化及び資源化推進審議会の傍聴者募集
日時 平成23年5月20日金曜日 午後3時~(2時間程度を予定)

第19回景観審議会の傍聴者を募集
平成23年5月16日(月曜日) 午前10時から

インターンシップの申込みについて 
毎年5月1日から5月31日までを申込期間とします。

観光課ホームページバナー広告募集

平成23年度鎌倉市商工業元気up事業応募者募集
提出締切り日:平成23年5月31日(火曜日)必着

県内の海水の放射能濃度測定結果について

東日本大震災により経営に支障が生じている市内事業者を支援します

震災被災者を対象とした求人を募集

鎌倉市被災者支援事業

平成24年成人のつどい実行委員募集

休日および夜間の市税納付相談窓口開設

労働問題でお困りの方に相談窓口を設けています

繁殖期のカラスにご注意ください!

図書館 特別整理休館のお知らせ

第63回鎌倉花火大会は中止になりました

広報かまくら平成23年度5月1日号(No.1166)

献血にご協力ください


鎌倉ごみ行動チーム設立に向けた(続)準備会次回会合のお知らせ


★災害復興交流団体 鎌倉とどけ隊への募金をお願いします!!!

活動支援寄付金は、下記口座にお願いします。

<銀行等からお振込の場合>
ゆうちょ銀行
店名  029(ゼロ・ニ・キュー)
預金種目 当座預金
口座番号 0140474

<郵便局からお振込の場合>
口座記号番号 00260-4-140474
名称    鎌倉とどけ隊
加入者払出店 鎌倉由比ガ浜

鎌倉とどけ隊公式HP

鎌倉とどけ隊ブログ

| コメント (0)

2011年5月 8日 (日)

鎌倉GW見頃の花

5月の鎌倉はつつじ、ぼたん、新緑、ふじなどが綺麗です。

是非皆様、長嶋たつひろが政策提言7ヶ条(観光・経済)で提言しております市域内観光をしましょう。

Photo
海蔵寺/新緑


Photo_2
九品寺/なにわいばら


Photo_3
光則寺/ふじ


Photo_4
佐助/ふじ


Photo_5
浄光明寺/しゃくなげ


Photo_6
妙本寺/つつじ


Photo_7
佛行寺/つつじ

この他の季節の花情報は 鎌倉★情報館 をご覧下さい!


| コメント (0)

2011年5月 7日 (土)

鎌倉市海浜公園水泳プールの開場について

少し前のプールの話しの報告です。

Photo_3
↑クリックで拡大します

鎌倉市議会議員☆長嶋竜弘Web

長嶋たつひろはtwitterでも情報発信しています

| コメント (0)

2011年5月 6日 (金)

【緊急・鎌倉市ごみ問題】パブリックコメントへの応募

下記パブリックコメントへの応募をお願いいたします。
~平成23年5月14日土曜日までです。


第2次鎌倉市一般廃棄物処理基本計画ごみ処理基本計画中間見直し


意見応募用紙←クリックで左下にワードで表示されます。

ご協力のほどよろしくお願いいたします。


★以下は私の意見です!

東日本大震災で、今、日本人の生活を見直すべき時が来ていると思います。
節電の努力をすれば原発はいらないかもしれません。
ごみの処理も同じです。
『買い方を考える』、『食べ残しをしない』、『水切りをきちんとする』ただこれだけでバイオマスエネルギー回収施設の建設はしなくていいんです。
建設費65億円、30年間のコストは610億円です。
震災の影響で補助金も大幅に削られるとおもわれます。
施設建設は、時代に逆行した考え方だと思いますが皆様はどう思われますか?
今だにまだ27人の市議会議員のうち20名の議員さんが建設に賛成しています。
なんでそんなに強行に建設させたいのか?私には理解できません。


総務省が効果ゼロと判断したバイオマス事業はやるべきではない!
 震災で各種補助金大幅に見直される可能性が高い中、今までの計画のようにいくわけがない。
 今だにバイオマス事業を推奨している議員さんがいらっしゃいますが、その辺の事をどう説明するのか?
 推奨されるのでしたら所管省庁から補助金が頂けるという確約をとってから言っていただきたいものです。
 

◎技術的懸念は今更申し上げるまでもありませんが・・・
・この技術はまだ発展途上 (横須賀市は実証実験をやってやめている、他市でも色々問題あり)。
・鎌倉市の人口規模・内容で事例がないので安定稼動するか疑問である。
硫化水素など複合ガスが出るので不安である(他市は予想の数倍出ている)。
・問題発生時に稼動を停止した場合、人が入れるまでかなり時間が必要なので問題。
・住宅に近接している場所に建設する事は、安全面・環境面・景観面から見て疑問。
・環境への付加が少ないと言っているが、他の方法のほうがはるかに少ない。
・発電のエネルギー効率が悪すぎる。


◎コストがかかる
 建設費65億円、30年のコスト610億円かかります。
 100億円近い差額があるのだったら、防災対策に使うべき。
 東日本大震災で以前の考え方と現在ではまったくちがってきており、行政課題の優先順位が変ってきています。
 行政運営のあり方を大きく考え直す必要がある今、他の低コストできる方法がある中で、施設建設は今やるべき事ではないと思います。


◎代替案の中身のうち下記をやるだけで1万トンは越えます。まずはこの3っつを前倒しですぐやるべき。
・各家庭別に個別収集を実施する(有料化が必要) 3,487t削減
・事業所における生ごみの資源化の促進をおこなう 5,230t削減
・事業所における資源物の分別の徹底をおこなう 2,561t


◎その他保管策で有効な手段
・生ごみのHDM方式による堆肥化の導入
・大型生ごみ処理機の導入
・狭山市でやっている抗酸化溶液入バケツで生ごみ回収資源化

◎ごみ削減の方法事例
・事業系収集料金の引き上げ実施で削減。
 処理費に47円/1kがかかっているのに対し徴収料金は13円/1k。
 差額は税金で補填している事は市民には理解しがたい。
・将来需要増加が見込まれている生ごみのエコフィード化(飼料化)の検討。
・葉山町でやっているようなリサイクルステーション設置でペットボトルなど何時でも持ち込めるようにする。
・話題の都市鉱山レアメタル回収の為、小型家電収集ステーション設置。
・ゴミ削減のポイントカード発行。
 厚木中町大通り商店街(100g1P1円)、山梨のスーパーの取り組みを参考に。
・生ごみ水切り大作戦の実施(生ごみは水分が80%)
・マイバック運動強化→オリジナルのかまくらマイバック普及促進
 →名張市が92・25%、伊賀市が88・70%削減。
・ペーパーレス、マイはし、マイカップ運動の実施。
・事業主にリデユースの協力を仰ぐ
 →食べ残しを出さない、割り箸・ストローは使わない、ペーパーレス。
藤沢小学校ごみ堆肥化事業の活動を参考に子供達の環境教育を行なう
・戸田市「生ごみで花いっぱいのまちづくり」を参考に「ササリンドウいっぱいのまちづくり」を展開。
・不用品交換コーナー設置。市主導のフリーマーケット開催。
・逗子市の例を参考に、土・日に物々交換市開催。
・鎌人市場などの例を参考にリユース食器の貸し出しをおこなう。
・粗大ごみのリサイクルを考え直す。
・シンクキャビネットの中に組み込んだコンパクトなタイプの生ゴミ処理機の活用をはかる。
・消滅型コンポストバクテリアdeキエーロなどの活用をはかる。

家庭のごみを減らす工夫ランキング

家庭のごみを減らす初級編

家庭のごみを減らす中級編

家庭のごみを減らす上級編

8betuganzi


★災害復興交流団体 鎌倉とどけ隊への募金をお願いします!!

<銀行等からお振込の場合>
ゆうちょ銀行
店名  029(ゼロ・ニ・キュー)
預金種目 当座預金
口座番号 0140474

<郵便局からお振込の場合>
口座記号番号 00260-4-140474
名称    鎌倉とどけ隊
加入者払出店 鎌倉由比ガ浜

鎌倉とどけ隊公式HP

鎌倉とどけ隊ブログ


| コメント (0)

2011年5月 5日 (木)

鎌倉市内小中学校運動会日程

Photo_8
↑クリックで拡大します

災害復興交流団体【鎌倉とどけ隊公式HP

| コメント (0)

2011年5月 4日 (水)

鎌倉GW見頃の花

ゴールデンウイークの鎌倉はつつじ、ぼたん、新緑、ふじなどが綺麗です。

是非皆様、長嶋たつひろが政策提言7ヶ条(観光・経済)で提言しております市域内観光をしましょう。

Photo
写真/海蔵寺/新緑


Photo_2
写真/光触寺/ふじ


Photo_3
写真/佛行寺/つつじ


5月2日現在花の開花状況

GWの注意事項

| コメント (0)

2011年5月 3日 (火)

◆鎌倉GWイベント

【鎌倉GWイベント 5月3日・4日】 
おなり青空マーケット

【鎌倉GWイベント 5月4日】
鎌倉とどけ隊プレゼンツ Dream&Powerチャリティライブ 
場所:円覚寺如意庵 
出演:Eyes 

【鎌倉GWイベント 5月6日】
鎌倉とどけナイト~報告会&チャリティイベント~
場所:SONG BE CAFE(ソンベカフェ) 
出演:石丸夕起(Vn.)植田みゆき(Vn.)出口順子(Va.)鈴木聡子(Vc.)

【鎌倉GWイベント 5月7日・14日】 
とどけよう鎌倉からの祈りを

【鎌倉GWイベント 5月7日】 
東日本大震災救援 合同バザー


鎌倉国宝館の展示 特別展「鎌倉の至宝 ―国宝・重要文化財―」

鎌倉文学館の展示 米原万里展

川喜多映画記念館 特別展「映画監督 黒澤明の世界」
  
吉屋信子記念館 春の施設公開

鏑木清方記念美術館

鎌倉観光協会行事紹介ページ


5月2日現在季節の花情報は→鎌倉★情報館

| コメント (0)

2011年5月 2日 (月)

【鎌倉GWイベント】 とどけよう鎌倉からの祈りを 5月7日・14日

Photo


↑クリックで拡大します

災害復興交流団体【鎌倉とどけ隊公式HP

| コメント (0)

2011年5月 1日 (日)

募金箱盗難

少し前の事になりますがご報告がまだでしたので掲載いたします。
募金していただいた皆様にとっては、腹立たしい事件だと思います。

Photo_6

↑クリックで拡大します

★災害復興交流団体 鎌倉とどけ隊への募金をお願いします!!

<銀行等からお振込の場合>
ゆうちょ銀行
店名  029(ゼロ・ニ・キュー)
預金種目 当座預金
口座番号 0140474

<郵便局からお振込の場合>
口座記号番号 00260-4-140474
名称    鎌倉とどけ隊
加入者払出店 鎌倉由比ガ浜

鎌倉とどけ隊公式HP

鎌倉とどけ隊ブログ

| コメント (0)

« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »