« 鎌倉市内小中学校運動会日程 | トップページ | 鎌倉市海浜公園水泳プールの開場について »

2011年5月 6日 (金)

【緊急・鎌倉市ごみ問題】パブリックコメントへの応募

下記パブリックコメントへの応募をお願いいたします。
~平成23年5月14日土曜日までです。


第2次鎌倉市一般廃棄物処理基本計画ごみ処理基本計画中間見直し


意見応募用紙←クリックで左下にワードで表示されます。

ご協力のほどよろしくお願いいたします。


★以下は私の意見です!

東日本大震災で、今、日本人の生活を見直すべき時が来ていると思います。
節電の努力をすれば原発はいらないかもしれません。
ごみの処理も同じです。
『買い方を考える』、『食べ残しをしない』、『水切りをきちんとする』ただこれだけでバイオマスエネルギー回収施設の建設はしなくていいんです。
建設費65億円、30年間のコストは610億円です。
震災の影響で補助金も大幅に削られるとおもわれます。
施設建設は、時代に逆行した考え方だと思いますが皆様はどう思われますか?
今だにまだ27人の市議会議員のうち20名の議員さんが建設に賛成しています。
なんでそんなに強行に建設させたいのか?私には理解できません。


総務省が効果ゼロと判断したバイオマス事業はやるべきではない!
 震災で各種補助金大幅に見直される可能性が高い中、今までの計画のようにいくわけがない。
 今だにバイオマス事業を推奨している議員さんがいらっしゃいますが、その辺の事をどう説明するのか?
 推奨されるのでしたら所管省庁から補助金が頂けるという確約をとってから言っていただきたいものです。
 

◎技術的懸念は今更申し上げるまでもありませんが・・・
・この技術はまだ発展途上 (横須賀市は実証実験をやってやめている、他市でも色々問題あり)。
・鎌倉市の人口規模・内容で事例がないので安定稼動するか疑問である。
硫化水素など複合ガスが出るので不安である(他市は予想の数倍出ている)。
・問題発生時に稼動を停止した場合、人が入れるまでかなり時間が必要なので問題。
・住宅に近接している場所に建設する事は、安全面・環境面・景観面から見て疑問。
・環境への付加が少ないと言っているが、他の方法のほうがはるかに少ない。
・発電のエネルギー効率が悪すぎる。


◎コストがかかる
 建設費65億円、30年のコスト610億円かかります。
 100億円近い差額があるのだったら、防災対策に使うべき。
 東日本大震災で以前の考え方と現在ではまったくちがってきており、行政課題の優先順位が変ってきています。
 行政運営のあり方を大きく考え直す必要がある今、他の低コストできる方法がある中で、施設建設は今やるべき事ではないと思います。


◎代替案の中身のうち下記をやるだけで1万トンは越えます。まずはこの3っつを前倒しですぐやるべき。
・各家庭別に個別収集を実施する(有料化が必要) 3,487t削減
・事業所における生ごみの資源化の促進をおこなう 5,230t削減
・事業所における資源物の分別の徹底をおこなう 2,561t


◎その他保管策で有効な手段
・生ごみのHDM方式による堆肥化の導入
・大型生ごみ処理機の導入
・狭山市でやっている抗酸化溶液入バケツで生ごみ回収資源化

◎ごみ削減の方法事例
・事業系収集料金の引き上げ実施で削減。
 処理費に47円/1kがかかっているのに対し徴収料金は13円/1k。
 差額は税金で補填している事は市民には理解しがたい。
・将来需要増加が見込まれている生ごみのエコフィード化(飼料化)の検討。
・葉山町でやっているようなリサイクルステーション設置でペットボトルなど何時でも持ち込めるようにする。
・話題の都市鉱山レアメタル回収の為、小型家電収集ステーション設置。
・ゴミ削減のポイントカード発行。
 厚木中町大通り商店街(100g1P1円)、山梨のスーパーの取り組みを参考に。
・生ごみ水切り大作戦の実施(生ごみは水分が80%)
・マイバック運動強化→オリジナルのかまくらマイバック普及促進
 →名張市が92・25%、伊賀市が88・70%削減。
・ペーパーレス、マイはし、マイカップ運動の実施。
・事業主にリデユースの協力を仰ぐ
 →食べ残しを出さない、割り箸・ストローは使わない、ペーパーレス。
藤沢小学校ごみ堆肥化事業の活動を参考に子供達の環境教育を行なう
・戸田市「生ごみで花いっぱいのまちづくり」を参考に「ササリンドウいっぱいのまちづくり」を展開。
・不用品交換コーナー設置。市主導のフリーマーケット開催。
・逗子市の例を参考に、土・日に物々交換市開催。
・鎌人市場などの例を参考にリユース食器の貸し出しをおこなう。
・粗大ごみのリサイクルを考え直す。
・シンクキャビネットの中に組み込んだコンパクトなタイプの生ゴミ処理機の活用をはかる。
・消滅型コンポストバクテリアdeキエーロなどの活用をはかる。

家庭のごみを減らす工夫ランキング

家庭のごみを減らす初級編

家庭のごみを減らす中級編

家庭のごみを減らす上級編

8betuganzi


★災害復興交流団体 鎌倉とどけ隊への募金をお願いします!!

<銀行等からお振込の場合>
ゆうちょ銀行
店名  029(ゼロ・ニ・キュー)
預金種目 当座預金
口座番号 0140474

<郵便局からお振込の場合>
口座記号番号 00260-4-140474
名称    鎌倉とどけ隊
加入者払出店 鎌倉由比ガ浜

鎌倉とどけ隊公式HP

鎌倉とどけ隊ブログ



« 鎌倉市内小中学校運動会日程 | トップページ | 鎌倉市海浜公園水泳プールの開場について »

鎌倉ごみ問題」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 鎌倉市内小中学校運動会日程 | トップページ | 鎌倉市海浜公園水泳プールの開場について »