« ◆昨日の地域手当の答弁について | トップページ | ◆『わたしたちはこうして津波から生き延びた ~鎌倉で考える防災と被災地支援~』 »

2012年2月25日 (土)

◆生ごみのエコフィード 鹿児島視察

私は以前から生ごみはエコフィード食品残渣飼料)化するべきと主張しています。


その中で最もすぐれた技術をお持ちだと私が考えている、源麹研究所山元 正博代表取締役会長に以前一度お会いしてお話は伺っていましたが、先日霧島市で経営されている、BARREL VALLEY PRAHA & Gen始め鹿児島市内にある施設などに視察に行かせていただきました。

Tawa1_2


Hausu2_2


Kawati3_2
山元さんのそう祖父で、近代焼酎の父と言われている河内源一郎さん


Sake6_2
醗酵中


Rouka4_2


Kin5_2
種麹菌

7_2
武蔵丸化粧まわし


Biru8_2
地ビールも製造しています


Hamu9_2
ちなみにここのマッコリめちゃうまです!


Tonsya10_2
この豚舎は豚を1,000頭飼っているそうです。
丁度生ごみが搬入されています。
生ごみ日量約4トンで1,000頭分のリキットフィードがつくれます。
約2割がリキットフィード、配合飼料が8割。
6対4の割合でもいけるそうです。
体重の増加のスピードが異常に速いそうです。


Gomi11_2
麹菌で醗酵させる技術が最も優れている点は、こういった食べ残しの生ごみが投入できる事です。
私が調べた限りでは食べ残しの生ごみが投入できる技術は他にはありません。


Buta12_2


Puranto13_2
食品加工会社のプラントです。
出た生ごみを飼料化して販売できます。
駐車場2~3台分のスペースしかありません。
臭いはまったくしません。
日量5トンのプラントで約1,000万円

バイオガスエネルギー回収施設は年間1万4千トンで65億円・・・
残渣が大量に出る。
ランニングコストは年数億円。

65億あったら1千万だったら650台作れる。
処理能力は91万トンになる。
しかも残渣はキロ3円以上で販売できる。
ランニングコストも雲泥の差。
麹菌と光水熱費、清掃費用ぐらい。

これでもまだバイオガスエネルギー回収施設がいいと言う議員さんが居る?


Senbetuki14_2
選別機


Siryou14
こちらは乾燥させるタイプの飼料化プラント


Siryou15
24時間で乾燥して出てきた飼料です
元が生ごみとは思えません


Abura16
こちらはまた別の実験中のプラント。詳細は秘密です
鎌倉市議会では何かと話題のバイオガスのエネルギー回収施設ですが、そのプラントメーカーがもうバイオガスのプラントはだめなので、この秘密の技術に注目して、源麹研究所さんと開発している技術だそうです。


他にも色々お話伺いましたが  のパワーはすごいなーと関心いたしました。

日本に昔からある伝統的な食品と技術を今一度見直さなければなりません。

◆事業系生ごみの処理について

国・県もエコフィードを推奨しています↓↓↓

エコフィードの推進について(農林水産庁)

神奈川県エコフィードマッチング相談窓口


現在予定している堆肥化より明らかにコストが安いですし、積み替え施設が不要です。
市としてはこの積み替え施設の建設がネックなので、これをやらなくて済むのでかなりいいと思います。
 
養豚業者かごみ処理業者にプラントをたてる時の補助金を出してあげてあげれば、やる業者はあるのではないかと思います。また鎌倉市が自らやれば利益を出せます。

あとは民ー民でやってもらえれば鎌倉市としては大変楽ができます。
 
・養豚業者がプラントを建てる場合
 養豚業者は低コストで安定的に飼料が手に入る
 ごみ処理業者は無料又は低コストでごみを受け入れてもらえる

・ごみ処理業者がプラントを建てる場合
 ごみ処理業者は低コストでごみを処理できるし飼料販売で利益を出せる
 養豚業者は低コストで安定的に飼料が手に入る

・鎌倉市がプラントを建てる場合
 ごみ処理業者は低コストでごみを処理できる
 養豚業者は低コストで安定的に飼料が手に入る
 鎌倉市は利益を得る事ができる。
 (1Kgあたり、生ごみ受け入れ7円、飼料販売3円、で利益が出る)


« ◆昨日の地域手当の答弁について | トップページ | ◆『わたしたちはこうして津波から生き延びた ~鎌倉で考える防災と被災地支援~』 »

鎌倉ごみ問題」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ◆昨日の地域手当の答弁について | トップページ | ◆『わたしたちはこうして津波から生き延びた ~鎌倉で考える防災と被災地支援~』 »