« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »

2012年3月

2012年3月31日 (土)

◆鎌倉エフエム移転

Epson003
↑クリックで拡大

 鎌倉エフエムHP


◆◆◆鎌倉市放射線量測定値◆◆◆

・昨年8月からの計測データー→「123.27.xls」をダウンロード

↑クリックすると左下にエクセルで表示されます。

◆◆◆◆◆◆

長嶋たつひろHP入口は こちら をクリック


◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2012年3月30日 (金)

◆鎌倉とどけ隊 議員班


さて議員班本日2度目の出動です。
http://kamakuratodoketai.jimdo.com/

大船渡ー陸前高田ー気仙沼ー南三陸ー石巻ー女川と2泊3日の旅です。
会う予定の人が多すぎて全部こなせるか心配です。

メインは女川町です。鎌倉の義援金300万円が使われた女川町商店街を見に行きます。
http://serve-it.jp/onagawa/
そして女川町に道の駅?を作りたいので相談にのってあげてほしいとのお話しで、元道の駅パスカル清見の店長をしていた私。実現に向けなにかいいアドバイスができたらと思っております。

あと仮設住宅に入っている皆様が今なにを求めているのか、聞いてきたいと思っております。
これは特に気仙沼元吉町の仮設住宅の集会室におじゃまする予定です。

そして勿論石巻市北上町大指の仮設にもよります。
完成したドームハウスを見るのが楽しみです。

それから、鎌倉とどけ隊で再建を手伝った3っのお店のその後のフォローはなにか必要かどうか?聞いてきたいと思います。
大船渡夢商店街
http://sanriku-ofunato.blogspot.jp/2011/12/blog-post_01.html
居酒屋ふうちゃん
http://kamakuratodoketai.jimdo.com/%E5%B1%85%E9%85%92%E5%B1%8B%E3%81%B5-%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93/

さんさんの会のマレーシアハウスも見たい・・・
http://blog.livedoor.jp/sansannokai/

あと、桜ライン3.11の話もある・・・
http://sakura-line311.org/

南三陸佐藤町長と1年ぶりの再会・・・

忘れてはいけない、私の最大の念願だったやっと泊まる事ができるようになった追分温泉での宿泊。楽しみです・・・

今回は、鎌倉梅酒、鎌倉の傘、神奈川名産品塩羊羹とお土産もしっかり足跡を残してまいります。

しかし被災地の何処に電話しても通じる『鎌倉の・・・』。
これは鎌倉市民の皆様の活動の成果だと思います。

| コメント (0)

2012年3月29日 (木)

◆4月1日からの鎌倉市組織の見直しについて

1
↑クリックで拡大


Epson019
↑クリックで拡大

◆◆◆鎌倉市放射線量測定値◆◆◆

・昨年8月からの計測データー→「123.28.xls」をダウンロード

↑クリックすると左下にエクセルで表示されます。

◆◆◆◆◆◆


長嶋たつひろHP入口は こちら をクリック


◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2012年3月28日 (水)

◆駅頭について

さて、今朝も駅頭。
北鎌倉駅で予定しています。

しかし、何で鎌倉の殆どの市議会議員さんは駅頭やらないのでしょうか?
確かに早起きしたり、寒かったり大変だけど色々な人に会えるし、こえ掛けてもらえるのは励みになります。

昨日は朝一準備している時から、若いバスの運転手さんが何時も読ませていただいているので1枚頂いていいですか?と。
また終了間際に、70代の和服を着た女性があなたの新聞お花の情報が載っていてていいのよね~何時も楽しみに読んでいるわ~と。
同級生や知り合いも沢山通るので会えるのもうれしい。

他の議員さんは選挙の票とるためとしか考えていないからやらないのか?
勿論そういう目的は強いと思いますが、そうだったら選挙前だけ急にやってもなおさらダメ。
普段からやっていないと毎日苦労して通勤している人には通用しない。

私は情報を伝える事が重要だと思うので新聞を配っている。
色々な人に会えたりお話できる事が励みになるので駅に立っている。
票を取る為という部分も確かにありますが、それだけではなかなか継続してできないと思う。

駅頭は議員活動の中でも大変だけど楽しい事だと思う。
たとえが悪いかもしれませんが、苦労して荷物を運び、遠いスキー場までわざわざスキーに行くのと同じような感覚かも?

なにより新聞を受け取ってもらえる事がとてもうれしい。

あ、ちなみにうるさいので私はマイクは一切使いません!!

そしてお手伝いも頼みません。

◆◆◆鎌倉市放射線量測定値◆◆◆

・本日→0.065μSv/h (笛田6-16-50、高さ1m、5時)

・昨年8月からの計測データー→計測数値表
↑クリックすると左下にエクセルで表示されます。

◆◆◆◆◆◆

2012年3月29日 21:00 生放送

湘南カフェ 第5回対話集会「大丈夫なの?湘南の放射能対策」

| コメント (0)

2012年3月27日 (火)

◆給与日本一是正の為の地域手当削減案を議会が否決!

Epson001 ↑クリックで拡大

 

 

Epson003_2 ↑クリックで拡大

 

 

平成21年度月額給与日本一・平均年収約800万円を是正する為に、
地域手当を平成24年度中に削減することを求める付帯決議案を、神奈川ネットさん主導の元、私も提案者になり提出しましたが14対12で否決されました。このご時世に考えられない判断だと思いませんか?
しかし皆さんが1票を入れた議員さんがした判断です。
この採決の結果は皆様正しい判断だと思われますか?

 

 

◆地域手当削減に賛成(敬称略)

 

鎌倉無所属の会
 髙橋浩司、安川健人、長嶋竜弘

 

神奈川ネットワーク運動・鎌倉
 石川寿美、石川敦子、太田治代、三宅真里

 

民主党鎌倉市議会議員団
 岡田和則、飯野眞毅

 

無所属議員 
 千一、松中健治、渡辺隆

 

◆地域手当削減に反対(敬称略)

 

日本共産党鎌倉市議会議員団(4名)
 赤松正博、吉岡和江、小田嶋敏浩、高野洋一

 

かがやく鎌倉を創る会(3名)
 山田直人(、中村聡一郎、久坂くにえ

 

公明党鎌倉市議会議員団(3名)
 大石和久、納所輝次、西岡幸子

 

鎌倉みらい(3名・議長除く)
 前川綾子、池田実、渡邊昌一郎

 

無所属
 中澤克之

 

◆議長は採決には加わりません
 伊東正博議長

 

 

○地域手当とは?
公務員給与が低かった時代、官民格差是正の為に支給され始めた。
鎌倉市支給率15%(全国最高支給率) 52,300円(21年度月額平均支給額)
官民格差是正の為、国家公務員に対して地域における物価等を考慮し、一定の地域地域にの地域に在勤する職員に対して毎月支払われる手当。
 (藤沢11%、小田原7%、平塚10%、茅ヶ崎10%)

 

官民格差が逆転した今、支給される根拠はまったくありません。

 

 

◆◆◆◆◆◆

 

長嶋たつひろHP入口は こちら をクリック

 

◆◆◆◆◆◆

 

| コメント (0)

2012年3月26日 (月)

◆ユネスコ 放射能汚染文書資料の除染の手引き1991

3月11日一周忌にあたり、国際資料研究所の小川千代子さんにカフェ麻心で講演していただきました。
小川さんとは「みんなで決めよう原発国民運動」の活動に、私と鎌倉とどけ隊を一緒にやっているカフェ麻心の森下しんじさんと行った時に知り合いました。

貴重なお話を伺いましたが、また機会を設けて講演をしていただこうと考えています。
まずは下記ページのユネスコ 放射能汚染文書資料の除染の手引き1991をクリックしていただき、PDFの資料をご一読ください。

まず驚きなのが↓↓こんな簡単なの?と思います。

放射能汚染のアーカイブ資料の除染のためチリを払うには、布製、紙製の使い捨てゴミトリカセットを使う電気掃除機を用いる。

大変貴重な資料です。

↓↓↓クリック

ユネスコ 放射能汚染文書資料の除染の手引き1991


Epson003
↑クリックで拡大


Epson006
↑クリックで拡大

上の図は、論文に掲載されたもの。これで見る限り、放射能低下が始まるのは、100年くらいすぎてからだ。

◆◆◆鎌倉市放射線量測定値◆◆◆

・本日→0.069μSv/h (笛田6-16-50、高さ1m、7時)

・昨年8月からの計測データー→計測数値表

↑クリックすると左下にエクセルで表示されます。

◆◆◆◆◆◆


2012年3月29日 21:00 生放送

湘南カフェ 第5回対話集会「大丈夫なの?湘南の放射能対策」

| コメント (0)

2012年3月25日 (日)

◆北条政子邸ついに発掘か?


北条政子邸か 頼朝の大倉幕府東隣に建物跡 - MSN産経フォト


幕府遺構、北条政子の邸宅か 鎌倉、マンション建設予定地(産経新聞) - Y!ニュース


鎌倉時代初期の建物遺構発見 北条政子の邸宅か マンション建設予定地  - MSN産経ニュース

動画

◆◆◆鎌倉市放射線量測定値◆◆◆

・本日→0.058μSv/h (笛田6-16-50、高さ1m、7時)

・昨年8月からの計測データー→計測数値表

↑クリックすると左下にエクセルで表示されます。


◆◆◆◆◆◆

2012年3月29日 21:00 生放送

湘南カフェ 第5回対話集会「大丈夫なの?湘南の放射能対策」

| コメント (0)

2012年3月24日 (土)

◆鎌倉梅の花開花状況 2012年3月23日現在

鎌倉は埋めの花が見ごろになっています。


この他の写真はこちら→鎌倉★情報館季節情報のページをご覧下さい!

8egara1
↑クリックで拡大 荏柄天神社


8toukeizi2
↑クリックで拡大 東慶寺


8zyoumyouzi2
↑クリックで拡大 浄妙寺


8houkaizi
↑クリックで拡大 宝戒寺

8taihouzi
↑クリックで拡大 大宝寺


◆◆◆鎌倉市放射線量測定値◆◆◆

・本日→0.064μSv/h (笛田6-16-50、高さ1m、7時)

・昨年8月からの計測データー→計測数値表

↑クリックすると左下にエクセルで表示されます。


◆◆◆◆◆◆

2012年3月29日 21:00 生放送

湘南カフェ 第5回対話集会「大丈夫なの?湘南の放射能対策」

| コメント (0)

2012年3月23日 (金)

◆玉縄桜が綺麗です!

ご存知ない方もまだまだいらっしゃるようなのですが、

玉縄桜は鎌倉生まれの桜です。

まずはこちら→玉縄桜

玉縄桜を広める会


8tamanawa1
↑クリックで拡大


8tamanawa2
↑クリックで拡大


8tamanawa3
↑クリックで拡大

| コメント (0)

2012年3月22日 (木)

◆鎌倉市議会本会議最終日 討論原稿

↓↓クリック

議案第86号平成24年度鎌倉市一般会計予算鎌倉無所属の会討論原稿


Photo


◆◆◆鎌倉市放射線量測定値◆◆◆

・本日→0.064μSv/h (笛田6-16-50、高さ1m、8時)

・昨年8月からの計測データー→計測数値表

↑クリックすると左下にエクセルで表示されます。


◆◆◆◆◆◆

2012年3月29日 21:00 生放送

湘南カフェ 第5回対話集会「大丈夫なの?湘南の放射能対策」

| コメント (0)

2012年3月21日 (水)

◆居酒屋再建 いざ鎌倉

サンケイスポーツさんが我々鎌倉とどけ隊で再建を手伝った、居酒屋「ふーちゃん」の事を書いてくれました。


Epson004
↑クリックで拡大


【震災から1年、明日へ】居酒屋再建“鎌倉とどけ隊”←クリック


居酒屋ふーちゃん復興Project

東京新聞記事←記者さんが同行取材した時の記事

◆◆◆鎌倉市放射線量測定値◆◆◆

・本日→0.061μSv/h (笛田6-16-50、高さ1m、6時)

・昨年8月からの計測データー→計測数値表

↑クリックすると左下にエクセルで表示されます。

◆◆◆◆◆◆

2012年3月29日 21:00 生放送

湘南カフェ 第5回対話集会「大丈夫なの?湘南の放射能対策」

| コメント (0)

2012年3月20日 (火)

◆公立保育園卒園式

Epson005
↑クリックで拡大

| コメント (0)

2012年3月19日 (月)

◆被災地の瓦礫処理の報道

こういった報道はいかがなものか?
↓↓↓
「苦しみ分かち合うべきだ」鎌倉在住の元米紙特派員語る


◆特にこの記述には強く抗議します

一方で、「被災地に協力したいと言いながら自分たちに直接影響があると拒否した。それががれきの広域処理に表れた」と残念がった。さらに「被災地の苦しみを分かち合わなければならない。もし自分たちの地域の首長や議員ががれき処理の協力を断るなら、次の選挙で落とせばいい」と断じた。


被災地の方々の気持ちをどれだけわかって言っているのだろうか?

被災地に何回いったんですか?瓦礫の状況見たんですか?
被災者何人と話したんですか?
鎌倉市民がどれだけ多く被災地で活動しているかご存知ですか?
放射能の問題で苦しんでいる人達とどれだけ話した事がありますか?
メンタルの被害だってある事がわかっていますか?
廃棄物行政の事をどれだけわかっているのですか?
鎌倉市のごみ問題を理解しているのでしょうか?

まったく腹立たしい。
鎌倉は武家の古都と言われている街です。
その街の名前を使い、外国人を使って日本精神を興味本位で記事にしないでいただきたい。

記事にした記者に抗議したい。


◆『次の選挙で落とせばいい』

どうぞやってください。
ただし徹底議論させていただきますのでその時は出てきていただきます。

この報道は廃棄物処理の知識がない人が精神論を言っているだけ。
農産物を買ってサポートする事と、廃棄物の処理は別次元の問題。
鎌倉市民の代表みたいな形で報道されるは大変遺憾です。

まず廃棄物の処理についてきちんと理解していただきたい。
放射能の計測だけして数値が低ければ燃やせばいいと言うものではない。

瓦礫には放射性物質だけではなくアスベストなど有害物質が含まれている可能性があります。
まず成分分析をおこない、有害物質を分別して、現地に有害物質に対応した中間処理施設、最終処分場を設ける事が必要だと思います。
有害物質が含まれた廃棄物をそのまま運んで焼却などしたら大変な事になります。

瓦礫処理問題は感情論で判断したらまちがいが起こります。
科学的に分析して客観的に判断しなければならないと思います。
放射性物質以外の有害物質の大気への飛散、焼却灰への集積により後で問題が発生した時、誰か責任を取ってくれるのでしょうか?
誰も取らないと思います。

また、遠くに運ぶだけの高い運搬費を払う余裕があるのだったら、とるべき方法は色々あるはずです。
焼却をする前にまずリサイクルを考えてゆくべきだと思います。
こちらのような考え方もいいのではないかと思っております

宮脇 昭「いのちを守る300キロの森づくり

その後処理しきれない瓦礫に関しては、熱回収炭素化ガス化溶融、など幅広く検討してゆくべきだと思います。

ごみ処理は発生元で処理する事が一番コストがかからず環境にやさしい。
その努力は極力するべきで、その努力を国がしているようには思えません。
被災地の場合はそうする事で雇用も生まれる。
それでだめな場合ヘルプを頼めばいいのですが、最初から外に持って行って処理するというのは理解に苦しみます。

有害物質の話だけしましたが、海水につかった瓦礫を焼却すると焼却炉にどういう事が起こるでしょうか?
起こったことに対処する為に誰が儲かるのかわかりますか?
それが全国の自治体にひろがったらどういう事になるのか?
また現地で焼却しないでわざわざ遠くにもって行くのはなんででしょうか?

また焼却炉のプラントの建設費は、国内で建設すると日量処理1トンあたり4~5千万円(日量100tの炉で50億程度)ですが、同じメーカーの物を海外に持っていくと1トンあたり2千万円程度で建設できるそうです。
なんででしょうか?

今回のこの報道は感情論だけで単純に語っていて大変問題があります。
ですので批判を覚悟で書かせていただきました。
鎌倉市民の代表みたいな形で報道されるは大変遺憾です。


国の方針は一部の人を儲けさせるためにやっているようにしか見えません。
被災地の首長さんは下記のように考えられている方もいらっしゃるようです。
皆さんはどう思われますか?


◆岩手県・岩泉町長
現場からは納得できないことが多々ある。がれき処理もそうだ。
あと2年で片付けるという政府の公約が危ぶまれているというが、無理して早く片付けなくてはいけないんだろうか。山にしておいて10年、20年かけて片付けた方が地元に金が落ち、雇用も発生する。
もともと使ってない土地がいっぱいあり、処理されなくても困らないのに、税金を青天井に使って全国に運び出す必要がどこにあるのか。


◆陸前高田戸羽市長

がれきの処理というのは復興へ向けた 最重要課題のひとつなわけですが、現行の処理場のキャパシティー(受け入れ能力)を考えれば、すべてのがれきが片付くまでに3年はかかると言われていま す。
そこで、陸前高田市内にがれき処理専門のプラントを作れば、自分たちの判断で今の何倍ものスピードで処理ができると考え、そのことを県に相談したら、 門前払いのような形で断られました。


◆南相馬桜井市長

「瓦礫で防潮堤を作りたい。宮城・岩手から瓦礫をもらいたいぐらいだ。」


環境総合研究所 池田こみち 副所長

『被災地に何度も足を運んでいるが、「がれきがあるから復興が進まない」という話は聞かない。
被災地では、住宅再建や雇用の確保、原発事故の補償を求める声が圧倒的だ。
がれきは津波被害を受けた沿岸部に積まれるケースが多いが、そこに街を再建するかはまだ決まっていない。
高台移転には、沿岸部のがれきは全く障害にならない。
がれきが復興の妨げになっているかのような論調は、国民に情緒的な圧力を加えているだけだ』
(東京新聞 2012年2月)


◆笑止千万!「みんなの力で瓦礫処理」 田中康夫新党日本代表

環境省発表の阪神・淡路大震災の瓦礫は2000万トン。
東日本大震災は2300万トン。
即ち岩手・宮城・福島3県に及ぶ後者は、被災面積当たりの瓦礫(がれき)分量は相対的に少ないのです

因みに東京都に搬入予定の瓦礫処理を受け入れる元請け企業は、東京電力が95.5%の株式を保有する東京臨海リサイクルパワーです。

これぞ産廃利権!
仙谷由人氏と共に東電から献金を受け(朝日新聞1面既報)、父君が北関東の産廃業界で重鎮の枝野幸男氏、同じく東電が重用する細野豪志氏に「李下に冠を正さず」の警句を捧げねば、と僕が慨嘆する所以です。

| コメント (0)

2012年3月17日 (土)

◆鎌倉梅の花開花状況 2012年3月16日現在

1203161
↑クリックで拡大 浄妙寺


120316
↑クリックで拡大 荏柄天神社


120316_2
↑クリックで拡大 浄光明寺


1203164
↑クリックで拡大 安国論寺


1203162
↑クリックで拡大 宝戒寺


この他の写真はこちら→鎌倉★情報館

季節情報のページをご覧下さい、


| コメント (0)

2012年3月16日 (金)

鎌倉市議会予算特別委員会終了しました

平成24年3月8日から開催されていました鎌倉市議会予算特別委員会が昨日終了しました。

↓↓↓まずはこちらをクリック

 鎌倉市議会予算特別委予算案を修正可決/ カナロコ


2っの焼却炉は老朽化しているので新炉建設の決着を早期につけるべきですが、その予算を削って買ったのが間仕切りとは・・・
新焼却炉は新設までに10年はかかると言われています。
ですので早く決着をつけないと鎌倉のごみ問題は大変な事になります。
他の事はさておき、新焼却炉の早期着手が鎌倉のごみ行政を一番安定させる施策です。
これでせっかく示された、今泉焼却炉の稼動停止、名越の延命化後の廃炉への方向性に大変不安が出てきました。

また、復興をさまたげている最大の要因である瓦礫処理の問題は人事ではありません。
喫緊の課題であり友著にかまえている場合ではありません。
鎌倉で東北のような事が起こったら、修正案で予算を削った議員さん達はどうするつもりなのでしょうか?

また焼却炉検討の予算まで削って付けた間仕切りの必要性には疑問を持ちます。
私は散々被災地に行き、現状を見てきたし、被災者の話も聞いてきた。
その必要性をまったく否定するものではないが、喫緊の課題である事の予算を削ってまで付け直す予算ではないと考えます。

議会の見識が問われます。

いずれも市長提案ではダメとして議会が判断したもの。
我々会派では修正案には反対して市長提案に賛成しました。
この修正案に賛成した方々には、もしもの時はきちんと責任を取っていただかなければなりません。

毎度のことですが我々と同じ行動を取ったのは、民主党鎌倉市議団(2名)さんです。

以下の会派の方々は修正案に賛成されています。

神奈川ネットワーク運動・鎌倉(4名)
日本共産党鎌倉市議会議員団(4名)
鎌倉みらい(4名)
公明党鎌倉市議会議員団(3名)
かがやく鎌倉を創る会(3名)


その他委員会の採決には入っていない無所属の議員さんが4名いらっしゃいます。

本会議での採決に今一度ご注目下さい!


Photo


今日は鎌倉市立小学校の卒業式です。

子ども達の未来の為、つけを残しては絶対にいけないと思い、予算審査特別委員会で審議をしてきましたが、私利私欲だけ考えていて、付けを残してもいいと思っている人達のほうがまだまだ多いようです。


晴れやかな気分でわが母校の卒業式に出たかったのですが、そういう気持ちになれないな~

こども達に申し訳ない思いです・・・


◆◆◆鎌倉市放射線量測定値◆◆◆

・本日→0.066μSv/h (笛田6-16-50、高さ1m、6時半)

・昨年8月からの計測データー→計測数値表

↑クリックすると左下にエクセルで表示されます。


◆◆◆◆◆◆

2012年3月29日 21:00 生放送

湘南カフェ 第5回対話集会「大丈夫なの?湘南の放射能対策」


| コメント (0)

2012年3月15日 (木)

◆鎌倉市議会予算審査特別委員会 本日まとめ

鎌倉市議会予算審査特別委員会 本日まとめの日です。

①理事者質疑(市長、教育長)

②各委員が残す意見について


AM10:00から理事者質疑です。

インターネット中継は こちら


◆理事者質疑

P12
職員給与費と職員数について

P122
福祉サービスのバウチャー制度導入について

P123
大きな社会実現に向けたシルバー人材の活用について


◆意見 

P10新春のつどいについて
事業仕分けの結果に従い公費を出さずに会費で実施し、多くの市民が参加できる日程にするべき。

P41総合防災事業の委託料について 
防災関連の調査・設計、計画策定、ハザードマップや防災のてびきの作成などは委託先に丸投げせず、市が責任を持って最後までかかわっていただきたい。

P46施設管理の手数料と委託料について 
市の施設の管理は様々な手数料と委託料があるが、一括して請け負える先に委託し、スケールメリットによる経費削減をはかるべき。

P59指定管理と用地賃借料について 
指定管理先だから市側からの要望はしないとの答弁が多いが、丸投げせず市が責任を持ってかかわっていただきたい。また用地賃借料については、値下げの交渉をできるだけしていただきたい。
また指定管理先の人権費もすべてデーターとして積み上げ、市職員の人権費と別だてで公表していただきたい。

P82選挙の啓発事業について
若年層向け啓発事業は委託先の選定が不透明であるとともによくわからない団体である。
また、具体的な中身がまったく見えてこない事業なので実施すべきではない。

P198各団体への負担金・補助金について
過去の関係から予算をつけているものばかりで、予算をつけている根拠が明確でないものが多い。
ゼロベースですべて見直しをはかっていただきたい。

P221歳入を得る事について
財政状況が厳しいとの答弁ばかりが目立つが、歳入を得る事の努力がまったくと言っていいほどされていない。
24年度観光課などで一部考えていただいているので、これを見習い積極的にとりくむべき。

P158発熱外来の設置について
まったく利用されていない野村総合研究所跡地の設置は必要ない。
発熱外来の必要性を否定するものではないのが、病院と提携してやるべき。

P184生ごみのエコフィード化について 
生ごみの資源化については、日量5tのプラント建設でも約1千万円と経費が安く、これから生ごみ資源化の中で急拡大する可能性が高いエコフィード化(リキッドフィード化)の検討をするべき。
協同組合またはLLP(リミテッド・ライアビリティ・パートナーシップ、有限責任事業組合) などを利用し、第3者機関という形で鎌倉市が関わってゆく方法をとれば財政負担は無く、事業主も利益が得られる。
また畜産業界にとっても、低価格の国産飼料が手に入るので、大きなメリットがある。

P230エリアマネジメント広告について
地域の自主財源創出と景観向上の2つの実現を目指すプロジェクトである、エリアマネジメント広告の考え方を、大船駅西口駅前広場などあらゆる公共スペースに積極的に活用してゆくべき。

P242自転車の路上指導について
悪質化、常習化している自転車の違反を撲滅する為、また、鎌倉市自転車の安全利用を促進する条例をより意味のあるものとする為に、自転車の路上指導を強化して実施するべき。

P244道路維持補修事業について
第2期基本計画後期実施計画で「安心安全まちづくり対策の充実」を重点施策として位置付け、24年度予算で「安全で快適な生活が送れるまち」を将来目標の柱として掲げるのでしたら、道路維持補修事業は市民の命にかかわる事なので、もっと前倒して実施するべき。

P325大船中学校の改築工事について
入学から卒業まで生徒が仮設校舎で過ごす事がないように工事を早期に完了させていただきたい。

注:ページについては予算事項別明細書の内容説明のページです。


◆◆◆鎌倉市放射線量測定値◆◆◆

・本日→0.06μSv/h (笛田6-16-50、高さ1m、7時半)

・昨年8月からの計測データー→計測数値表

↑クリックすると左下にエクセルで表示されます。


◆◆◆◆◆◆

2012年3月29日 21:00 生放送

湘南カフェ 第5回対話集会「大丈夫なの?湘南の放射能対策」


| コメント (0)

2012年3月14日 (水)

◆すばらしいコラボ これこそ教育

◆カナロコ/歩道橋の落書き消してきれいに、平沼小4年の児童発案


鎌倉で美化活動を行う市民団体に感化され、児童自らが提案した。


↓↓↓経緯が鎌倉を美しくする会のHPに掲載されています


№1■横浜市立平沼小学校で鎌倉の美化活動が教材に!

№2■ますます嬉しい! 横浜市立平沼小学校4年生の自主的な学習!

№3■横浜市立平沼小学校との交流

№4■フレーフレー! 平沼小学校4年生 まち美化を考える~課題は続く

№5■またまた平沼小学校4年生からの質問!

№6■横浜市立平沼小学校区内の落書きウオッチングをしました

№7■まち美化実践 横浜市立平沼小4年生「クラス皆で落書き消したよ!」

園田先生は生徒達の為に、ご自分のお休みを使い色々調べるため何度も鎌倉に通われた、とても一生懸命なすばらしい先生。

私も同様に担任の先生に鎌倉の史跡の事など教えてもらいました。

今私がやっているボランティアガイドの原点はそこにあったと思っています。

是非こういったやり方見習っていただきたいと思います。

そして、鎌倉を美しくする会高田会長、ご対応ありがとうございました。

↓高田会長の記述

平沼小学校の授業風景を思い、さい啄同機(さいたくどうき)という言葉を思い出しました。「卵が孵化する時、卵の中のヒナが殻を自分のくちばしで破ろうとし、親鳥もまた外からその殻を破ろうと くちばしでつついてあげる。その絶妙なタイミングの一致でヒナ鳥はこの世に生を受けて外の世界に出ることができる。」正に教育の真髄


この他鎌倉学園の高校生とも活動をしていたりして、本業以外にも教育の分野でも市制に様々貢献している。

落書きのないまちづくりの予算はたった15万円。

しかし、市民も不要と言っていてる事業やなんでついているかわからない団体の補助金や負担金はやまほどある。

また担当課が中身をきちんと説明できない予算までついている。

来年度予算にはもう盛り込まれてしまいましたが、是非執行していただかないようにしてもらいたい。


こういった事を書くと私は批判される。

鎌倉を美しくする会は確かに私も所属している団体。

だから言っているんだろと言われる人もいる。

しかしその活動はすばらしい。

皆さんいかがですか?

市長は1円も無駄にしないと言われている。

困っている人もまだまだ沢山います。

やらなければならない事もまだまだ沢山あります。

そこに予算がつかないで意味のない事、必要のない事ばかりにお金が使われています。

昨日も道路の補修の件でお話させていただきましたが、喫緊の命にかかわる課題にも対応できていません。

市税の使い方徹底的に見直していただきたいと思います。

さて今日は教育委員会の予算審議です!


| コメント (0)

2012年3月13日 (火)

◆来年の市議会議員選挙と市長選挙の同日開催について

Epson004
↑クリックで拡大

 


◆◆◆鎌倉市放射線量測定値◆◆◆

・本日→0.060μSv/h (笛田6-16-50、高さ1m、8時)

・昨年8月からの計測データー→計測数値表

↑クリックすると左下にエクセルで表示されます。


◆◆◆◆◆◆

2012年3月29日 21:00 生放送

湘南カフェ 第5回対話集会「大丈夫なの?湘南の放射能対策」

| コメント (0)

2012年3月12日 (月)

◆一周忌を終えて

この土・日は多くの宗教家の方々や仲間と共に祈りました。
皆様には本当にあらためて感謝したい。

 

鎌倉の宗教家の方々とお話しすると、今するべきことをやる為に、、古い慣習にとらわれずどんどん行動されている。
考え方が本当に前向きです。
見習わなければと思う。

 

今、市民・議会・行政も一つになって進む時だと思う。
古い慣習にとらわれている場合ではない。
しかしそこには大きな壁が存在しているように思う。

 

市民・議会・行政それぞれ反省しないといけないところがある。
反省しなければ鎌倉はけっしていい街にはならないと思う。

 

私はとにかく、知らせる事、話す事が大事だと思っています。
そして共に考え、共に行動する。
皆さんとにかくまず知ることから始めましょう!

 

来年の選挙に向けて、今鎌倉は変革の時を迎えています。

 

最近かなり文句ばかり言うだけで行動しない市民が多いように思います。
自分の主張をそんなに通したければ、自分で手を上げ、選挙に出ていただきたいと思います。
そういうと、自分にできるわけがないとおっしゃいますが、選挙に出る事はだれだってできます。

 

言うだけは簡単ですが、変えることはそんなに簡単ではありません。
皆さんただのクレーマーになっていませんか?
あなたがいう事が、マイナスにしかならない事も沢山あるんです。

 

よく一度考えていただきたいと思います。

 

手を上げたい方ご一報ください。

 

 

 

◆◆◆鎌倉市放射線量測定値◆◆◆

 

・本日→0.06μSv/h (笛田6-16-50、高さ1m、8時)

 

・昨年8月からの計測データー→計測数値表

 

↑クリックすると左下にエクセルで表示されます。

 

◆◆◆◆◆◆

 

| コメント (0)

2012年3月11日 (日)

◆東日本大震災 一周忌

日本が大きく変った1日。
3月末に始めて目にした気仙沼の光景。
言葉がでなかった。
私には何もしないという選択肢はなかった・・・
力を貸してくれる沢山の仲間が動いてくれた。
そして多くの出会いがあった。

でもまだまだ復興には多くの時間と労力が必要。
私は3.11の事はけっして忘れない。


日本では放送できない 報道できない 震災の裏側 1
日本では放送できない 報道できない 震災の裏側 2 
Pray For JAPAN.....(Tsunami Earthqake)
日本の犠牲者の津波2011、恐怖と死
ニューヨークタイムス写真

昨日の長谷寺 追善法要は約1,000名の方がいらして下さいました。
僧侶の皆様スタッフの皆様、ご尽力いただきました関係者の皆様、本当にありがとうございました。
さて今日も色々あります。
私は建長寺さんには2時46分には行く予定でいます。

下記写真は長谷寺の一周忌追善法要の様子です。

1203311


1203311_2


1203311_3


1203311_4


311
↑本日はこちらが開催されます

まだまだ多くの国民が人事でしかない。
人事だと思っている人のいう言葉はみな同じ。
被災地に一度行ってみてください。
そして被災者から生の声を聞いてきてください。
戻ってきてからもう一度同じ事が言えるのだったら言ってみてください。
誰だって、どこに住んでいたって、対岸の火事ではすまされないんです。


私がまとめた防災情報→ こちら


鎌倉とどけ隊】 【かさぼねっと


今の政治家や役人に任せておいていいですか?
ダメだと思ったら行動しましょう。

みんなで決めよう原発国民投票


◆以下松尾市長より皆様へ!市民の皆様へ 

「鎌倉市からのお願い」
明日で、東日本大震災の発生から1年が経ちます。

改めて、昨年の大震災で犠牲になられました方々に哀悼の意を表しますとともに、被災された皆様に、心からお見舞い申し上げます。

市民の皆様方におかれましては、来たる3月11日(日曜日)の地震発生時刻(午後2時46分)に黙とうを捧げられますよう、お願い申し上げます。

また、当日は国旗等を掲出されている市の開庁庁舎また事業所の皆様方におかれましては、半旗掲揚にご協力をお願いいたします。

黙祷に際しましては、明日、3月11日(日曜日)午後2時30分に防災行政用無線により、周知のための以下の放送を行います。 

【放送内容】
こちらは、鎌倉市です。東日本大震災の発生から1年が経とうとしています。本日、午後2時46分になりましたら、黙とうを捧げられますよう、お願いいたします。

◆◆◆鎌倉市放射線量測定値◆◆◆

・本日→0.066μSv/h (笛田6-16-50、高さ1m、7時半)

・昨年8月からの計測データー→計測数値表

↑クリックすると左下にエクセルで表示されます。

◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2012年3月10日 (土)

◆鎌倉梅の花開花状況 2012年3月9日現在

★3月9日現在 鎌倉梅の開花情報

やっと梅がだいぶ咲いてきました。1ヶ月以上遅いです。
来週が見ごろになると思います。
宝善院、荏柄天神社、浄妙寺、常立寺 が綺麗です。

梅の花情報詳細は 鎌倉★情報館 をご覧下さい

8egaratenzin2
荏柄天神社


8houzenin2
宝善院


8syourenzi1
青蓮寺


8zyouryuzi1
常立寺


8zyumyouzi1
浄妙寺


◆◆◆鎌倉市放射線量測定値◆◆◆

・本日→0.055μSv/h (笛田6-16-50、高さ1m、7時)

・昨年8月からの計測データー→計測数値表

↑クリックすると左下にエクセルで表示されます。

◆◆◆◆◆◆


9hase
3月10日、長谷寺 東日本大震災一周忌 追善法要 

| コメント (0)

2012年3月 9日 (金)

◆鎌倉でとるべきリーダーシップは「サーバントリーダーシップ」?

皆様はサーバントリーダーシップってご存知ですか?

 

いわゆる支配型のリーダーシップと反対のやり方です。

 

奉仕や支援を通じて、周囲から信頼を得て、

 

主体的に協力してもらえる状況を作り出す。

 

競争型・支配型のリーダーシップではなく、共創型・協力型のリーダーシップです。

 

先日ある企業の方々とお話していたら、鎌倉でとるべきリーダーシップは「サーバントリーダーシップ」ではないかとのご意見をいただきました。

 

『まさにその通り』と私も思います。

 

自分が目指しているやり方です。

 

代表質問でもお話しした『ラーニングオーガニゼーション』と『サーバントリーダーシップ』の考え方は今のご時世とても重要だと思います。

 

 

最近、メール、手紙、電話、Webへのコメントが益々増えています。

 

皆様のご期待に答えられるよう、全力で頑張ります。

 

 

080221zyouryuzi ↑クリックで拡大 常立寺

 

 

◆本日は平成23年度鎌倉市立小中学校卒業式です

 

 

 

◆◆◆鎌倉市放射線量測定値◆◆◆

 

・本日→0.061μSv/h (笛田6-16-50、高さ1m、7時半)

 

・昨年8月からの計測データー→計測数値表

 

↑クリックすると左下にエクセルで表示されます。

 

◆◆◆◆◆◆

 

 

 

3月10日、長谷寺 東日本大震災一周忌 追善法要 

 

| コメント (0)

2012年3月 8日 (木)

◆「political will」

与党も野党もありません。

 

私はすべての案件に対して是々非々で望みます。

 

子どもたちの未来の為に、我々はゆるぎない「political will」、

 

いわゆる「政治的意思」をもって改革を進めなければなりません。

 

政治的意思の欠如は国民を不幸にします。

 

 

 

 

本日10時より予算審査特別委員会が開催されます。

 

インターネット中継は こちら

 

私の主にお聞きする内容は こちら

 

 

110210zyouryuzi ↑クリックで拡大  常立寺

 

 

 

◆◆◆鎌倉市放射線量測定値◆◆◆

 

・本日→0.061μSv/h (笛田6-16-50、高さ1m、7時半)

 

・昨年8月からの計測データー→計測数値表

 

↑クリックすると左下にエクセルで表示されます。

 

◆◆◆◆◆◆

 

 

 

3月10日、長谷寺 東日本大震災一周忌 追善法要 

| コメント (0)

2012年3月 7日 (水)

◆ベーシックインカム

次から次へと出てくる橋下徹氏の政策。

今度はベーシック・インカム

究極のバラマキ?と思いきやそうでもないようです。

確かに色々な制度がなくなり公の組織が削減できる。
間接経費の削除が大きい。
個人に支払われるので子沢山の家庭は収入が大幅に増える。


どうなんでしょう、この究極のバウチャー制度。 

天下り先の関連団体が一切必要なくなるので、官僚は猛反対するでしょう。

維新の会意外に、新党日本もこれを政策として掲げている。

一方、みんなの党はミニマムインカムを言っている。

私も良くわからないので研究してみたいと思います。

橋下徹氏が手に入れた「ベーシックインカム」という新兵器

橋下徹×茂木健一郎:ベーシック・インカム 2012/02/15


「ベーシックインカム」は国が考えてやる事ですが、地方の改革の為に必要な事として我々会派では 「大きな社会(ビッグ・ソサエティ)の構築」を特に主張しています。

◆◆◆鎌倉市放射線量測定値◆◆◆

・本日→0.069μSv/h (笛田6-16-50、高さ1m、6時)

・昨年8月からの計測データー→計測数値表

↑クリックすると左下にエクセルで表示されます。

◆◆◆◆◆◆


3月10日、長谷寺 東日本大震災一周忌 追善法要 

| コメント (0)

2012年3月 6日 (火)

◆来年度に向けて行革(給与・職員改革)で特に要望する事!

職員の皆さん給与や今の業務について話し合っていますか?
多分殆どされていないと思います。

公務員とは何ぞや?
鎌倉市はどうあるべきか?
市役所どうやったら働きやすくなる?
市民の皆様との関係をどう構築していくのか?
議会との関係は?

今の給与削減のやり取りは、対処療法。
根本治療はどうあるべきか考えなければならないと思います。

今のままでは市民にとっても職員にとってもいい鎌倉市ではありません。

市民や議員側にも色々問題はあると思っています。
声の大きいクレーマーが多いのも事実です。
私は市民でまちがった事を言う人にはおかまいなく反論します。
電話や駅頭でけんかした事もあります。
まちがいはまちがいとはっきりいいましょう。
そうでなければ何時までも鎌倉はよくなりません。

職員の皆さんで是非ダイアログしていただきたいと思います。
先日行われたワールドカフェ、あれは皆さんが自発的にやるべき事だと私は思います。
必要とあらば市民や議員にも声をかけます。
私は何時でもファシリテートもいたします。

理事者にも一言。
職員は組合員だけではありません。
組合の交渉だけしていればいいわけではありません。
非組合員の事も忘れずに。

●制度・意識改革

①職員の意識調査を行う。
②給与、昇任が反映される人事評価制度を実施(降給・降格も含む)。
  試験による昇任制度も実施
③CS(顧客満足)運動を導入し市長直命チームで実行。
④各部署の横の連携が取れる体制の構築。
⑤職員身だしなみ・行動規定を設ける。
⑥ラーニング・オーガニゼーション、パブリックオフィスプランニンクの導入。
⑦報告、連絡、相談を徹底させる。
⑧仕事のスピードアップ。すべての業務に期限を切って報告させる。
⑨朝礼夕礼の実施。17時15分で業務は打ち切り、残業は17時半から。
⑩データーで残る形の勤務管理を行う。


●給与削減

①らゆる手当て徹底廃止。地域手当段階的廃止に向けた削減。
②残業時間総計年5.5億円以下に抑える。
③残業管理の為、管理職の輪番制を導入。
④21年度ラスパイレス指数102.1を100以下にする(全国市平均98.4)
(地方公務員給料月額が国家公務員と比べてどの程度差があるかの比較数値)
⑤組合との交渉は市民に公開で実施。

●その他

・休憩所、食堂などの設備
・パワハラなどの対応

職員が外で一人ぼっちで食事をしている姿を良く見かけます。とくに管理職の方々です。
これはコミュニュケーション不足の現れです。

Twitterなどで上司の悪口が頻繁にあるようです。
そういう職場環境も考えものです

管理職の方々、部下とのコミュニュケーションできていますか?


今一度よく考えてください。

◆◆◆鎌倉市放射線量測定値◆◆◆

・本日→0.06μSv/h (笛田6-16-50、高さ1m、7時半)

・昨年8月からの計測データー→計測数値表

↑クリックすると左下にエクセルで表示されます。

◆◆◆◆◆◆


3月10日、長谷寺 東日本大震災一周忌 追善法要 


| コメント (0)

2012年3月 5日 (月)

◆鎌倉市議会一般会計予算等審査特別委員会

3月8日(木)10時~一般会計予算等審査特別委員会が始まります。


私のテーマは『根拠と効果と交渉』です。

予算を付けている根拠を伺います。
予算執行による効果を伺います。
関係各所との交渉についてを伺います。


予算書の事業の目的、事業の内容の説明では中身はまったく不明です。

補助金、行事などなんの為に、誰のためにやっているのかよくわからないものが多くあります。

また、時代にあわなくなったのにやっている、やり方を変えようとしない事務事業があまりにも多くあります。

歳入を得る努力がまったくされていません。

これからの公経営は、市民、NPO、ボランティア団体、社会的企業、コミュニティグループなど民間活力の導入をする事で、税金を使わなくとも社会を豊かにし、経済を活性化させるという、イギリスのキャメロン政権が打ち出した「大きな政府」でも「小さな政府」でもない「大きな社会(ビッグソサエティー)」を構築するという考え方に近いやり方が必要だと思いますが、この点についても伺います。

これらについて伺います!


詳細をお聞きになりたい方は会派室にいる時に遠慮なくお越し下さい。

なお中継は こちら でご覧になれます。

●全体として

〇22年決算との比較
 数値の増減が大きいものに関してどうしてそうなっているのか伺います。

〇各種委託料、指定管理料、賃借料、手数料、負担金 など
 金額しか記載されていないものが多くまったく中身がわかりません。
 また、外部に投げたら投げっぱなしの傾向があります。
 特に見直す必要があるもを伺いいたします。

〇各種補助金、謝礼 など
 根拠と効果を伺います。

〇各種イベント、行事、講演会、啓発活動 など
 実施の効果となぜそれを選択するのかの根拠をお聞きします。
 税金を使ってやる事の必要性を問います。 

〇事業仕分けについて
 結果に従っていないものについて伺います。

〇歳入について
 歳入を得る事ができる事業について努力がされていません。これについて伺います。


●個別として

【10総務費】

・秘書式典事務
 市長会負担金について
 市長、副市長交際費
 新春のつどい事業仕分けの結果について

・職員給与費
 様々な項目・観点を伺います

・人事管理事務
 システムのクラウド化について

 下記は総合的に伺います
 公益通報制度・不当要求防止相談員について
 職員厚生事務 職員相談室開催業務について

・広報事業
 増刷、増額について

・庁舎管理事務
 増額分について

・事業仕分け
 結果に従わない事について
 運営方法について

・総合防災事業
 サバイバルフーズについて
 津波避難経路調査・設計委託について
 その他事項

・支所管理運営事業
 それぞれの委託料について
 用地賃借料について

・川喜多映画記念館管理運営事業
 34,320千円の指定管理料しか記載されていないで細かく聞きます。
 来館者数、売上、人件費、管理費などについて
 広報について
 市民の活用について

・鎌倉芸術館管理運営事業
 用地賃借料について
 運営の形態について

・安心、安全なまつづくり推進事業
 防犯アドバイザー、巡回パトロール報酬について

・人権啓発事業
 啓発活動の効果について
 各団体補助金について
 位置づけと目的が同じ、人権施策推進事業との統合について
 
・選挙一般の経費、啓発事業
 開票時間短縮による経費削減について
 啓発活動、補助金による効果について

【15民生費】

・社会福祉協議会支援事業
 52,073千円の補助金しか記載されていないで細かく聞きます。

・福祉センター管理運営事業
 手数料、委託料について

・社会参加・生きがい対策事業 P122
 高齢者入浴助成事業委託料について
 デイ銭湯事業委託料について
 高齢者割引乗車証等購入補助金について

・シルバー人材センター支援事業
 運営の動向について
 今後の動向について

・老人センター等管理運営事業
 170,811千円の指定管理料しか記載されていないで細かく聞きます。

・分園運営事業
 土地賃借料について

・扶助事業
 10年間の推移がわかる資料を請求いたしました。
 どういう傾向にあり今後どうなるのかお聞きします。

・救助事業
 生活支援金について

【20衛生費費】

・感染症対策事業
 発熱外来委託料について

・地域健康づくり事業について
 効果について

・食育事業
 効果について

・名越クリーンセンター管理運営事業
 用地賃借料について

・最終処分事業について
 熱分解ガス化溶融炉による溶融スラグ化
 シャフト炉式ガス化溶融炉による溶融スラグ化
 ストーカ直結溶融炉による灰溶融技術

・植木剪定材堆肥化事業
 植木剪定材の他の処理方法について

・減量化資源化運営事業
 エコフィードについて
 
・美化運動事業について
 路上喫煙防止指導員について
 喫煙場所について

【25労働費】

・労働環境対策事業
 雇用対策委託料の根拠と効果について
 福利厚生補助金の根拠と効果について

・勤労者福祉支援事業
 福祉サービスセンターの運営について

・勤労福祉会館管理運営事業
 歳入確保、今後の運営について

【30農林水産業費】

・農業振興運営事業
 各種補助金について
 農業経営の安定の今後について

・市民農園事業
 運営方法について

【35商工費】

・商工運営事業
 運営の見直しにいついて

・商工業振興運営事業
 補助金の根拠と効果について

・商店街振興事業
 補助金の根拠と効果について

【40観光費】

・観光運営事業
 各種負担金の根拠と効果について

・観光振興事業について
 花火大会の歳入確保、今後の運営について
 印刷物関係の歳入確保、紙面刷新について

・観光施設整備事業 
 トイレからの財源確保について
ハイキングコースのパトロールと清掃について

・海水浴場運営事業
 歳入確保、今後の運営について

【45土木費】

・大船駅東口、西口ぺデストリアンデッキなどについて
 歳入確保について

・放射性物質測定事業
 検査方法について

・交通安全対策事業
 指導員による指導の効果について
 あんしん歩行エリア整備工事の計画について

・放置自転車防止事業
 回収台数について
 駐輪場賃借料について
 今後の運営について

・道路維持補修事業
 今後の予定について 

・深沢地域整備事業
 津波の対応について

・交通体系整備事業
中身不明?
 効果について

・公園維持管理事業
 歳入確保、今後の運営について

【55教育費】

・大船中学校改築工事
 工事の期間について
 
・社会教育運営事業
 美術品の取り扱いについて
 前田邸の活用について

・吉屋信子記念館管理運営事業
 歳入確保、今後の運営について

・文化財保存・修理助成事業
 各補助金について

・永福寺跡環境整備事業
 交通誘導について
 有料化について 

・国指定史跡環境整備事業
 北条氏常盤邸の活用について

・管理運営事業について
 生涯学習センター、青少年会館、図書館、国宝館、文学館
 管理面について一括して伺います


その他あります!

| コメント (0)

2012年3月 4日 (日)

◆平成23年度鎌倉市立小中学校卒業式について

Epson001
↑クリックで拡大


◆◆◆鎌倉市放射線量測定値◆◆◆

・本日→0.06μSv/h (笛田6-16-50、高さ1m、7時半)

・昨年8月からの計測データー→計測数値表

↑クリックすると左下にエクセルで表示されます。

◆◆◆◆◆◆


3月10日、長谷寺 東日本大震災一周忌 追善法要 

| コメント (0)

2012年3月 3日 (土)

◆鎌倉梅の花開花状況 2012年3月2日現在

8houzenin1
宝善院

8toukeizi
東慶寺

8zyouryouzi3
常立寺


8zyoutizi2
浄智寺 蝋梅


★3月2日現在 鎌倉梅の開花情報

やっと梅が少しずつさきはじめています。1ヶ月以上遅いです。
今週末ぐらいから各所順番に見ごろになってきそうです。

梅の花情報詳細は 鎌倉★情報館 をご覧下さい


◆◆◆鎌倉市放射線量測定値◆◆◆

・本日→0.061μSv/h (笛田6-16-50、高さ1m、7時)

・昨年8月からの計測データー→計測数値表

↑クリックすると左下にエクセルで表示されます。

◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2012年3月 2日 (金)

◆『ガンディー 魂の言葉』

以前も書きましたが今一度

『ガンディー 魂の言葉』
考えてみよう。ひとつの企業が、電力という巨大な権力を握ることの恐ろしさを。

『ガンディー 魂の言葉』
電気や水や、いずれは空気さえも、利権を得た企業からの供給に頼ることになったとしたら、それは極めて危険なことである。

『ガンディー 魂の言葉』
何よりも人間が第一であり、人間が機械の犠牲になってはいけないのだ。技術開発に携わる人は、そのことをまず考えるべきである。

『ガンディー 魂の言葉』
文明の利器は便利な暮らしをもたらしもしたが、わたしたちに及ぼした損害も計り知れない。

『ガンディー 魂の言葉』
考えてみよう、ロンドンやニューヨーク全域の電気と水の供給を、誰かが止めたとしよう。
その誰かは、24時間以内にこの巨大都市を支配下に置くことができるだろう。
ここに市民生活の自由などない。

『ガンディー 魂の言葉』
お金の神を崇拝するわたしたちは、物があふれ返った便利な暮らしに溺れている。
しかし、このような暮らしは、精神的に豊かな暮らしとは決して両立するものではない。

『ガンディー 魂の言葉』
わたしたちを生かしてくれる大自然は、望むものがすぐに手に入るような、便利な道は用意していない。

『ガンディー 魂の言葉』
機械による大量生産品ができる前、わたしたちはどんな暮らしをしていただろう。
いま、それとまったく同じことを始めればいい。

『ガンディー 魂の言葉』
わたしたちを生かしてくれる大自然は、望むものがすぐに手に入るような、便利な道は用意していない。

3月10日、長谷寺 東日本大震災一周忌 追善法要 


◆◆◆鎌倉市放射線量測定値◆◆◆

・本日→0.064μSv/h (笛田6-16-50、高さ1m、7時半)

・今月→2012年2月計測数値表

↑クリックすると左下にエクセルで表示されます。

◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2012年3月 1日 (木)

◆災害に備えましょう&東日本大震災一周忌追善法要

気象庁地震速報

1日7時32分頃地震がありました。
震源地は茨城県沖 ( 北緯36.5度、東経140.7度)で震源の深さは約60km、地震の規模(マグニチュード)は5.4と推定されます。
各地の震度は次の通りです。
茨城県東海村 震度5弱 


皆様、気象庁の地震情報を見てもわかる通り、地震が連続して起こっています。

こちら↓をよく読んで、災害に備えましょう。

鎌倉市地震,津波,避難,放射線などの防災情報

『ガンディー 魂の言葉』
自分の身は自分で守るしかない。
政府がいかに努力したところで、あなたたちを救うことはできまい。
そのとき、あなた自身が政府となるのだ。


◆◆◆鎌倉市放射線量測定値◆◆◆

・本日→0.064μSv/h (笛田6-16-50、高さ1m、7時半)

・今月→2012年2月計測数値表

↑クリックすると左下にエクセルで表示されます。

◆◆◆◆◆◆


◆3月10日 長谷寺 東日本大震災一周忌追善法要
 東日本大震災被災物故者のご供養を来る3月10日の夕刻より万灯を灯し、
 境内・諸堂において一周忌追善法要を厳修いたします。
 私も鎌倉とどけ隊で主催者側の一員として参加します。

 詳細は こちら

9hase
↑クリックで拡大


9hase4
2011年6月11日 浄光明寺万灯の様子


9hase2
2011年6月11日 浄光明寺万灯の様子


9hase3
2011年6月11日 浄光明寺万灯の様子


| コメント (0)

◆雪道の注意事項

鎌倉も久しぶりの雪でしたね~

私は2シーズン冬に飛騨で過ごしたので雪はへっちゃらです。
しかし、雪国より鎌倉の雪は正直怖い。
飛騨は氷点下2桁があたりまえなので雪はさらさら。
鎌倉の雪はべちゃべちゃなのでとっても滑ります。
市役所来る途中、バイクや自転車で走っている人多いし、
車も皆さんスタッドレスはいているの?

飛騨だったらありえない。
なれている雪国の人でさえやらないのに、危険すぎます。

これでは自分がまともに走っていても被害を被る可能性があります。

議会駐車場もスタッドレスはいていない車ばかりですが、危機感なさすぎでは?


*私が飛騨で村の人に教わった事

スタッドレスは高山祭の時まで履いていろ。
下り坂は40Km以上出すな。
下り坂はブレーキ踏むな。
下り坂はギヤを一段落として、逆にアクセル踏みながら進む感じで走れ。
急ハンドルは切るな。
フロントガラスはお湯でもかけるな。
平地は飛ばしても大丈夫。


ついでに、

ファンヒーターは停電したら使えない、石油ストーブを1個は必ず用意しろ。
流し台の下に新聞紙に包んで保管すれば、白菜などの野菜は1ヶ月以上は軽くもつ。 
水道は出しっ放しにしいておかないと破裂する。
雪おろしは降った後すぐするな。
長靴は7千円以上のを買え。
雪かきの道具は3種類は必要。


こまったらいつでも携帯に電話しろ。

です。

Imgp0129


皆さん雪道の無理は絶対やめましょう!!

◆◆◆鎌倉市放射線量測定値◆◆◆

・本日→0.064μSv/h (笛田6-16-50、高さ1m、7時)

・今月→2012年2月計測数値表

↑クリックすると左下にエクセルで表示されます。

◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »