« ◆鎌倉市議会一般会計予算等審査特別委員会 | トップページ | ◆ベーシックインカム »

2012年3月 6日 (火)

◆来年度に向けて行革(給与・職員改革)で特に要望する事!

職員の皆さん給与や今の業務について話し合っていますか?
多分殆どされていないと思います。

公務員とは何ぞや?
鎌倉市はどうあるべきか?
市役所どうやったら働きやすくなる?
市民の皆様との関係をどう構築していくのか?
議会との関係は?

今の給与削減のやり取りは、対処療法。
根本治療はどうあるべきか考えなければならないと思います。

今のままでは市民にとっても職員にとってもいい鎌倉市ではありません。

市民や議員側にも色々問題はあると思っています。
声の大きいクレーマーが多いのも事実です。
私は市民でまちがった事を言う人にはおかまいなく反論します。
電話や駅頭でけんかした事もあります。
まちがいはまちがいとはっきりいいましょう。
そうでなければ何時までも鎌倉はよくなりません。

職員の皆さんで是非ダイアログしていただきたいと思います。
先日行われたワールドカフェ、あれは皆さんが自発的にやるべき事だと私は思います。
必要とあらば市民や議員にも声をかけます。
私は何時でもファシリテートもいたします。

理事者にも一言。
職員は組合員だけではありません。
組合の交渉だけしていればいいわけではありません。
非組合員の事も忘れずに。

●制度・意識改革

①職員の意識調査を行う。
②給与、昇任が反映される人事評価制度を実施(降給・降格も含む)。
  試験による昇任制度も実施
③CS(顧客満足)運動を導入し市長直命チームで実行。
④各部署の横の連携が取れる体制の構築。
⑤職員身だしなみ・行動規定を設ける。
⑥ラーニング・オーガニゼーション、パブリックオフィスプランニンクの導入。
⑦報告、連絡、相談を徹底させる。
⑧仕事のスピードアップ。すべての業務に期限を切って報告させる。
⑨朝礼夕礼の実施。17時15分で業務は打ち切り、残業は17時半から。
⑩データーで残る形の勤務管理を行う。


●給与削減

①らゆる手当て徹底廃止。地域手当段階的廃止に向けた削減。
②残業時間総計年5.5億円以下に抑える。
③残業管理の為、管理職の輪番制を導入。
④21年度ラスパイレス指数102.1を100以下にする(全国市平均98.4)
(地方公務員給料月額が国家公務員と比べてどの程度差があるかの比較数値)
⑤組合との交渉は市民に公開で実施。

●その他

・休憩所、食堂などの設備
・パワハラなどの対応

職員が外で一人ぼっちで食事をしている姿を良く見かけます。とくに管理職の方々です。
これはコミュニュケーション不足の現れです。

Twitterなどで上司の悪口が頻繁にあるようです。
そういう職場環境も考えものです

管理職の方々、部下とのコミュニュケーションできていますか?


今一度よく考えてください。

◆◆◆鎌倉市放射線量測定値◆◆◆

・本日→0.06μSv/h (笛田6-16-50、高さ1m、7時半)

・昨年8月からの計測データー→計測数値表

↑クリックすると左下にエクセルで表示されます。

◆◆◆◆◆◆


3月10日、長谷寺 東日本大震災一周忌 追善法要 



« ◆鎌倉市議会一般会計予算等審査特別委員会 | トップページ | ◆ベーシックインカム »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ◆鎌倉市議会一般会計予算等審査特別委員会 | トップページ | ◆ベーシックインカム »