« ◆すばらしいコラボ これこそ教育 | トップページ | 鎌倉市議会予算特別委員会終了しました »

2012年3月15日 (木)

◆鎌倉市議会予算審査特別委員会 本日まとめ

鎌倉市議会予算審査特別委員会 本日まとめの日です。

①理事者質疑(市長、教育長)

②各委員が残す意見について


AM10:00から理事者質疑です。

インターネット中継は こちら


◆理事者質疑

P12
職員給与費と職員数について

P122
福祉サービスのバウチャー制度導入について

P123
大きな社会実現に向けたシルバー人材の活用について


◆意見 

P10新春のつどいについて
事業仕分けの結果に従い公費を出さずに会費で実施し、多くの市民が参加できる日程にするべき。

P41総合防災事業の委託料について 
防災関連の調査・設計、計画策定、ハザードマップや防災のてびきの作成などは委託先に丸投げせず、市が責任を持って最後までかかわっていただきたい。

P46施設管理の手数料と委託料について 
市の施設の管理は様々な手数料と委託料があるが、一括して請け負える先に委託し、スケールメリットによる経費削減をはかるべき。

P59指定管理と用地賃借料について 
指定管理先だから市側からの要望はしないとの答弁が多いが、丸投げせず市が責任を持ってかかわっていただきたい。また用地賃借料については、値下げの交渉をできるだけしていただきたい。
また指定管理先の人権費もすべてデーターとして積み上げ、市職員の人権費と別だてで公表していただきたい。

P82選挙の啓発事業について
若年層向け啓発事業は委託先の選定が不透明であるとともによくわからない団体である。
また、具体的な中身がまったく見えてこない事業なので実施すべきではない。

P198各団体への負担金・補助金について
過去の関係から予算をつけているものばかりで、予算をつけている根拠が明確でないものが多い。
ゼロベースですべて見直しをはかっていただきたい。

P221歳入を得る事について
財政状況が厳しいとの答弁ばかりが目立つが、歳入を得る事の努力がまったくと言っていいほどされていない。
24年度観光課などで一部考えていただいているので、これを見習い積極的にとりくむべき。

P158発熱外来の設置について
まったく利用されていない野村総合研究所跡地の設置は必要ない。
発熱外来の必要性を否定するものではないのが、病院と提携してやるべき。

P184生ごみのエコフィード化について 
生ごみの資源化については、日量5tのプラント建設でも約1千万円と経費が安く、これから生ごみ資源化の中で急拡大する可能性が高いエコフィード化(リキッドフィード化)の検討をするべき。
協同組合またはLLP(リミテッド・ライアビリティ・パートナーシップ、有限責任事業組合) などを利用し、第3者機関という形で鎌倉市が関わってゆく方法をとれば財政負担は無く、事業主も利益が得られる。
また畜産業界にとっても、低価格の国産飼料が手に入るので、大きなメリットがある。

P230エリアマネジメント広告について
地域の自主財源創出と景観向上の2つの実現を目指すプロジェクトである、エリアマネジメント広告の考え方を、大船駅西口駅前広場などあらゆる公共スペースに積極的に活用してゆくべき。

P242自転車の路上指導について
悪質化、常習化している自転車の違反を撲滅する為、また、鎌倉市自転車の安全利用を促進する条例をより意味のあるものとする為に、自転車の路上指導を強化して実施するべき。

P244道路維持補修事業について
第2期基本計画後期実施計画で「安心安全まちづくり対策の充実」を重点施策として位置付け、24年度予算で「安全で快適な生活が送れるまち」を将来目標の柱として掲げるのでしたら、道路維持補修事業は市民の命にかかわる事なので、もっと前倒して実施するべき。

P325大船中学校の改築工事について
入学から卒業まで生徒が仮設校舎で過ごす事がないように工事を早期に完了させていただきたい。

注:ページについては予算事項別明細書の内容説明のページです。


◆◆◆鎌倉市放射線量測定値◆◆◆

・本日→0.06μSv/h (笛田6-16-50、高さ1m、7時半)

・昨年8月からの計測データー→計測数値表

↑クリックすると左下にエクセルで表示されます。


◆◆◆◆◆◆

2012年3月29日 21:00 生放送

湘南カフェ 第5回対話集会「大丈夫なの?湘南の放射能対策」



« ◆すばらしいコラボ これこそ教育 | トップページ | 鎌倉市議会予算特別委員会終了しました »

議会・議員」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ◆すばらしいコラボ これこそ教育 | トップページ | 鎌倉市議会予算特別委員会終了しました »