« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »

2012年4月

2012年4月30日 (月)

◆【鎌倉とどけ隊・第16便】議員班 3日目

・4月1日(日)追分温泉出発


Photo_6
釣石神社


まず朝一で近くの釣石神社へ。

実は、同じ十三浜にある日本で唯一?のビール神社(鹿嶋神社)と宮司さんが同じなので、この二つを十三浜の観光誘致の目玉にできないか?と画策中

地元の皆様の意向が最優先ですが、今後模索してゆきたいと思っております。


その後、居酒屋ふ~ちゃんの北上川対岸にあります、全校児童108人のうち74人が死亡・行方不明の犠牲者が出てしまった大川小学校に立ち寄り、黙祷しました。
私はつらくてカメラのシャッターが切れませんでした。


2
葉山神社


石巻市雄勝町の葉山神社を尋ねました。
ここの宮司さんは鎌倉宮で行われた「雄勝法印神楽」で鎌倉に来られています。

宮城県石巻市雄勝(おがつ)町に伝わる「雄勝法印神楽」が10月9日、鎌倉市二階堂の鎌倉宮境内で演じられた

雄勝法印神楽


1
葉山神社


また雄勝町の小学生達が先日鎌倉に遊びに来ています。
“歌”を縁に石巻市雄勝町の小学生を鎌倉に招待

5月1日にはボランティアカフェで再度伺います。


Photo_4
女川町立病院の駐車場より

最後に今回のメインの女川町。
商工会の青山氏に色々ご案内いただきました。

青山氏にお会いするのは3度目。
前回はすばらしい講演を鎌倉市民の為ににていただきました。

レポートは→こちら


写真手前の鉄筋コンクリートの建物が横倒しになって、世界でも例がないと話題になりました。
改めて津波の破壊力のすごさを痛感しました。


Photo_5
女川町仮設商店街

女川高校グラウンドの仮設商店街は、ゴールデンウィーク中の4月29日にオープン。
50の店舗が軒を連ねた「希望の鐘商店街」。

設計を担当したのが鎌倉の一般社団法人パッシブハウス・ジャパンさん。
そして何よりも鎌倉で集めた義援金300万円が使われています。

【鎌倉とどけ隊・第16便】議員班 1日目ブログ

【鎌倉とどけ隊・第16便】議員班 2日目ブログ

鎌倉無所属の会安川健人議員ブログレポート。

今回一番感じた事は、前回12月に伺った時よりお会いした方々は、皆さんわりと元気だった事。
そしてなによりも、仮設ですがお店が結構復活していた事が一番変わった事だと思います。
一歩ずつですが前に進んでいるように思いますが、まだまだ道のりは長いと思います。

被災地の方々が口々に言われていた事は、「観光でいいから遊びに来てほしい」です。

是非皆様遊びに行かれてみてください。

| コメント (0)

2012年4月29日 (日)

◆鎌倉市小学校運動会・中学校体育祭日程

Epson001


◆◆◆鎌倉市放射線量測定値◆◆◆

・昨年8月からの計測データー→「124.24.xls」をダウンロード
↑クリックすると左下にエクセルで表示されます。

◆◆◆◆◆◆


長嶋たつひろHP入口は こちら をクリック


◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2012年4月28日 (土)

◆【鎌倉とどけ隊・第16便】議員班 2日目

【鎌倉とどけ隊・第16便】議員班 2日目


・3月31日(土)大船渡プラザホテル出発

Photo
チリ地震の看板


Photo_2
大船渡駅


1
太平洋セメント焼却炉

Photo_3
大船渡復興杭

これなかなか面白いです→復興アーカイブス情報杭


1_4
景勝地碁石海岸


2
景勝地碁石海岸

こんな素敵な宿もあります碁石海岸海楽荘


Photo_4
陸前高田瓦礫


1_2
陸前高田瓦礫


Photo_5
気仙沼郊外の船


Photo_6
気仙沼市街


気仙沼平磯復興祭で共に活動し、鎌倉にも2回来られている公益社団法人シャンティ国際ボランティア会気仙沼事務所の三浦さんと再会。
また事務所の方々ともお会いし、仮設住宅でやっていたフラワーアレンジメント教室を見学した後、下記伐採の現場を拝見して、昼食を一緒に取りました。

しかし、被災地でこういった組織の中で活動されている方々は皆さん志が高くしっかりされています。
本当にすばらしい、日本も捨てたものではないと感じます。
しかし、みならっていただきたい方がたくさんいるな~とも思います。
今後できる事は連携してやってゆきたいと思います。


Photo_7
気仙沼木の伐採


気仙沼市本吉町前浜地域のコミュニティセンターの再建の為の木材伐採中。


Photo_2
南三陸町新庁舎

本日引越し中の新庁舎、1年前を考えると・・・
残念ながら佐藤町長に1年ぶりの再会は叶わず。

この後、高橋議員が繋がっている先の、一番最初に被災地にうかがうきっかけをつくっていただいた方のお宅へ訪問。
お元気そうでなによりでした~


Photo_3
大指ドームハウス

何度も言っている大指にこんなものができました。
雨の日でも子ども達が元気に遊んでいました。


Photo
追分温泉 たまらないロケーションです!


そして今回のお楽しみ追分温泉への宿泊。
営業再開したらどうしても真っ先に行きたかった場所。
連日混雑していて大変な様子。
社長も従業員の方々もはりきってお仕事されていました。

いや~しかし、食べきれない程のご馳走出していただきました。
食事はこれ(安川議員ブログ参照)で1泊2食付9.700円。
5,700円~9.700円、千円きざみで料金設定しているそうです。

被災地の方々から一番言われる事は「観光でいいので来て下さい」です。
皆様、是非一度宿泊してみてください。
予約の際は「鎌倉から行きます」と強調してください。
多少のご配慮いただけるそうです。


夕食後は、私の石巻市十三浜の親戚ともいっていい木村富士子さんのお店、居酒屋「ふーちゃん」へ。

久しぶりに山内組の社長さんにもお会いできましたし、5Lサイズでないと着れないから着るものがないと言っていたジョンナム、ふ~ちゃんのお嬢さんのゆさちゃんも元気そうに働いていた。
皆様と楽しいひと時がすごせました。
遠い東北の地、沢山の友人ができた事は自分にとって宝物です。

4月30日には児童虐待・DVなどの支援でお世話になっているEyes'さんを連れて行ってライブをやります~

【鎌倉とどけ隊・第16便】議員班 1日目ブログ

【鎌倉とどけ隊・第16便】議員班 3日目ブログ

鎌倉無所属の会安川健人議員ブログレポート。


| コメント (0)

2012年4月27日 (金)

●2012年 GWの鎌倉

07,04,27仏行寺つつじ
仏行寺つつじ


ゴールデンウイークの鎌倉はつつじ、ぼたん、新緑が綺麗ですが、
大変混雑しますので充分計画をねってお越しください。


◎鎌倉駅に来たらまずお立ち寄りください!

鎌倉ボランティアガイド


◎鎌倉GWイベント

5月4日・5日 おなり青空マーケット

鎌倉ミュージアムめぐり「スタンプラリー」

5月の行事観光協会HP


◎交通情報 

・車で来るのはさけたほうが賢明です
・鎌倉の幹線道路は全線渋滞だと思ってください
・抜け道は殆どありません。横道に入り込むと苦労します
・駐車場も中々止められません。料金は通常の1.5倍程度
・銭洗弁財天・源氏山は車は入れません
鎌倉渋滞情報
鎌倉駐車場情報

・交通機関は大変混雑します
・江ノ電は乗車規制がかかります(最大60~90分待ち)
・フリーパスは損する場合があるのでよく考えて買いましょう
・バスは渋滞が激しいのであてにはなりません
レンタサイクル鎌倉湘南

・ご自分の足で歩くのが一番確実な方法です
・鎌倉駅から徒歩時間目安
 八幡宮15分、大仏30分、長谷寺25分、銭洗弁財天20分
 鎌倉宮30分、報国寺35分、朝比奈切通し60分
 建長寺25分、北鎌倉駅40分、由比ガ浜海岸20分
地図は必ず持参しましよう ダウンロード地図
 鎌倉は道が複雑なので感では歩けません

・JR鎌倉駅・・・0467-22-0072
・江ノ電・・・0466-24-2713
・江ノ電バス・・・0467-46-5191
・京浜急行バス・・・0467-23-2553
・鎌倉タクシー・・・0467-31-0101
・京浜急行タクシー・・・0467-22-0946
レンタサイクル鎌倉湘南

交通情報詳細は こちら をご覧下さい!


◎お食事情報

・食事難民という言葉があるくらい混雑します
・なるべく時間をずらして食べましょう
・せっかくだからという方は予約を入れましょう
・弁当は源氏山公園・海岸以外に食べる所は殆どありません
・外で食べる時はとんびに注意
・コンビ二も非常に少ないです
子連れで食事
鎌倉授乳施設

お食事情報詳細は こちら をご覧下さい!


◎おみやげ情報  

・鎌倉駅前、小町通り、若宮大路のお店は大変混雑します
・小町通りは自転車、ベビーカー、車椅子は通らないほうが無難
・目的のお店は名前・場所・連絡先をメモしてきましょう
 ケーキの美味しいお店とか、商店街の雑貨屋とかだけでは沢山あるのでたどりつけません。

おみやげ情報詳細は こちら をご覧ください!


◎お花情報 

・つつじ・・・八幡宮段葛、仏行寺、安養院、大船観音寺
・ふじ・・・別願寺、光触寺、長谷寺、光則寺
・ぼたん・・・建長寺、八幡宮ぼたん園、長谷寺
・その他・・・海蔵寺、青蓮寺、龍宝寺
・新緑・・・覚園寺、瑞泉寺、各ハイキングコース

お花情報詳細は こちら をご覧下さい!


中央公園
鎌倉中央公園 


◎穴場のお勧め

・鎌倉駅から徒歩お勧めコース(日蓮の足跡をたどる3時間コース)

鎌倉駅ー本覚寺妙本寺常栄寺八雲神社別願寺
 ー上行寺安養院安国論寺ー鎌倉駅


・車利用の方にお勧め(混雑をさけのんびりしましょう)

龍宝寺中央公園青蓮寺広町緑地ユスラウメ
 ー鎌倉山ドライブー仏行寺 


・大船駅からお勧めコース(通な人向け半日コース)

大船駅ー常楽寺多聞院高野の切通し白山神社
 ー称名寺鎌倉湖


・西鎌倉&鎌倉山スイーツ巡り

西鎌倉駅から徒歩でも頑張れば全部回れます

レ・ザンジュレ・シューハニーグレースユスラウメ
サンルイ島ボンジュール 


・その他のお勧め

鎌倉切通し巡り鎌倉の各公園各ハイキングコース 


・穴場ならここに行け v^^v

仏行寺青蓮寺・・・季節の花が綺麗
覚園寺瑞泉寺・・・旧鎌倉地区で比較的混雑しない
称名寺鎌倉湖・・・静かでゆっくりできる


◎その他の情報

・コインロッカーは常に満杯状態になります
 鎌倉駅コインロッカー、江ノ電江ノ島駅、江ノ電長谷駅

・無料で使えるトイレ情報
 鎌倉駅東口、八幡宮、本覚寺、妙本寺、長谷寺、鎌倉宮
 大仏前県営駐車場、円覚寺駐車場前、海岸各所
 瑞泉寺、覚園寺、報国寺、光触寺、光明寺
 寿福寺前、浄光明寺、海蔵寺、源氏山公園
 生涯学習センター、図書館、江ノ電極楽寺駅
・北鎌倉エリアは特にトイレが少ないので注意
各ハイキングコースにもトイレはないので注意
・お店のトイレは断られる事が多いので注意

・無料でちょっと座って休憩するなら
生涯学習センター図書館源氏山公園八幡宮源氏池


鎌倉市医師会休日夜間急患診療・・・0467-22-7888
 
・救急医療情報センター・・・0467ー24ー0099

鎌倉警察署   0467-23-0110


鎌倉情報検索はこちら 鎌倉★情報館

| コメント (0)

2012年4月26日 (木)

◆鎌倉ミュージアムめぐり「スタンプラリー」

2012年4月~2013年3月のロングランでやっています。
是非ご利用ください。

鎌倉の中心部トイレが少ないと何時もお叱りを受けますが、有料施設ではありますが、綺麗なトイレも利用できますのでそういった観点でもご利用いただけると思います。


Epson002


鎌倉ミュージアムめぐりちらしPDF←詳細はこちら


スタンプ設置場所:

鎌倉市鏑木清方記念美術館

鎌倉市川喜多映画記念館 ←映画上映もしています

神奈川県立近代美術館 鎌倉

鎌倉国宝館


鎌倉ミュージアムめぐり「スタンプラリー」


◆◆◆鎌倉市放射線量測定値◆◆◆

・昨年8月からの計測データー→「124.24.xls」をダウンロード
↑クリックすると左下にエクセルで表示されます。

◆◆◆◆◆◆


長嶋たつひろHP入口は こちら をクリック


◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2012年4月25日 (水)

◆永福寺跡地の整備

永福寺跡地の整備が進んでいます。

 クリック→こちら に詳細が掲載されています。

私はここを世界遺産の目玉の一つとして、莫大な税金を投入して整備するのはそもそも反対です。
頼朝さんが何の為に永福寺を建てたのか?を考えれば重要な場所である事は理解はできます。
しかし、やるのだったら、幕府跡地、頼朝法華堂跡の整備を優先的にやるべきだったと私は思います。

ここの整備をする事は悪い事ではないと思いますが、お金を幾ら使ってもいいと言う訳にはいきません。
場所の選択がちがったのではないか?と思います。

鎌倉で「武家の古都」での世界遺産登録の一番重要な場所は、幕府跡地、頼朝法華堂跡地、切り通しだと私は思います。

そもそも世界遺産登録は国の事業。
幕府跡地を買収するぐらいのお金は出していただきたいものです。

また切り通しだって横に焼却場があり、煙突がはえている。
これで世界遺産?と笑われてしまいます。
老朽化しているのですし、なぜ、いままで移転を考えていなかったのか?

やっとやるつもりになり、新炉検討の予算を盛り込んだら、今度は議会でその予算を削減されてしまった。
世界遺産登録を推奨している議員さんは、さっさと煙突撤去すべきぐらい言うのがあたりまえ。

いったいこの街はどうなっているのか?
私は不思議でしょうがない。

そして「武家の古都鎌倉」が成立した大きな理由である、城郭都市鎌倉城」が、番外に置かれているのもおかしいと思います。

世界的にも例が少ないと思われる、自然の地形の城郭都市、なぜこれを優先しないのか?
付近で733年(天平5年)の銘が入った木簡が出土している、鎌倉郡の郡衙跡(今小路西遺跡)の時代(それより以前?)から鎌倉の街を守り、武家の古都鎌倉を140年以上守り、800年後の今の街を守り、今後も守り続けてゆく、城郭都市こそ、世界遺産にふさわしいのではないでしょうか?

ゾーニングもうまく考えれば、開発の制御もできるはず・・・

世界遺産登録が観光振興の目的ではないと言われても、寺社を中心に登録するのは、そういう目的に見えてしまいます。

税金の使い方今一度考え直していただきたいと思います。

Photo_2
↑クリックで拡大

永福寺跡←クリック

CGにより復元された永福寺←クリック


その他永福寺跡地の整備で懸念する問題があります。
ここの整備をすれば、観光客は激増する事が見込まれます。

・周辺住民の理解を得ているのか?
・交通誘導はどうするのか?

道が狭く、駐車場もありません、曜日時間帯により、金沢街道から車・バイク・自転車は入ってはいけない事になっています。
きちんと考えないと大変な事になります。
逆にきちんと考えれば、いい観光拠点になると思います。

色々な方々が協力して進めないとダメだと思います。
鎌倉市役所はどうも、部署をまたいだ連携、違う立場の人達と協力をし合う事が苦手なようです・・・

◆◆◆鎌倉市放射線量測定値◆◆◆

・昨年8月からの計測データー→「124.24.xls」をダウンロード
↑クリックすると左下にエクセルで表示されます。

◆◆◆◆◆◆


長嶋たつひろHP入口は こちら をクリック


◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2012年4月24日 (火)

◆【鎌倉とどけ隊・第16便】議員班 1日目

鎌倉とどけ隊の議員班は私の所属しています鎌倉無所属の会の3人でやっておりまして、前回7月2(土)~7月3(日)に一度3人で行っております。

また高橋議員とは丁度1年前に最初に被災地に行っており、そこから私の鎌倉とどけ隊の活動が始まっています。

今回は2泊3日で大船渡ー陸前高田ー気仙沼ー南三陸ー石巻ー女川と廻り多くの人とお会いしました。


・3月30日(金)6時鎌倉市役所出発

 二本松I.C-1.167μSv/h記録(12月計測時1.3μSv/h)
 安達太良SA-0.68μSv/h記録

・15時頃一関IC到着。

・16時大船渡到着。まずおおふなと夢商店街Hays' cafeさんに。


Ys_cafe
Hays' cafe 外観

Photo
前回こちらの店内家具をおとどけ→前回のレポート


Photo_2
この家具ありきで店内の装飾をほどこしたとの事。


Ys_cafe_2
Hays' cafeさんに前回持って行った吾妻鏡を飾ってくれていました。


東海新報社さん訪問

Photo_6
東海新報社 臼井さん

臼井さんはfacebookでつながった方。
Hays' cafeオーナーの下館さんと同級生で、お嬢さんは大船渡つばき娘
昨年Ohfuna to Ohfunatoで鎌倉に来ていただいた中村すみれさんと今年一緒に活動されるそうです。
今年鎌倉にこられるかも?

また、鈴木社長、長谷川記者が出迎えてくれました。
瓦礫処理の話、今被災者が求めている事など、地元新聞社さんならではの貴重なお話を伺いました。

なにかできる事はございますか?の問いに、
こちらを是非売りたいとのお話でした。
↓↓↓
Chinkon_0311
岩手県気仙地域の震災と復興の記録】 (大船渡市、陸前高田市、住田町)
昨年3月11日に各町を襲った大津波の写真から復旧・復興まで数百点を収めた2冊


・おおふなと夢商店街ぽぽろさん訪問、食事

Photo_3
ぽぽろ


ぽぽろさんは前回伺った後に食器などおとどけさせていただきました。
ご夫婦のお話がすばらしかったので、私が一般質問の時ご紹介させていただいた方でもあります。
お店もしっかりできあがり、私の好物でもある美味しいぎょうざをいただきました。
このぎょうざご主人が浜松で修行して覚えて出されています。


Photo_4
ぽぽろ


Photo_5
ぽぽろ


2
ぽぽろ 

さんさんの会の方々と一緒に食事。
金野さんは鎌倉に何度も来ていただいていますし、前回伺った時もお会いしています。
一番多くお会いしている方のお一人。
今後も色々連携をとってゆきたいと思います。

東海新報社さんのご紹介で、大船渡市議会議員のふちがみ清さんにも、4月22日投票で選挙のお忙しい時にわざわざお越しいただきました。
被災地で何人かの議員さんにお会いしましたが、ふちがみさんは特に我々に近い感覚をお持ちの議員さんだと感じました。
現場主義で市民のためにしっかり働く行動力のある議員さんだと思います。
色々いいお話も伺えました。今後連携を取れたらと思っています。

↓↓↓
見事2期目3位当選されました。
大船渡市議会議員選挙速報


6
泊まりは大船渡プラザホテル 右側の建物

海の目の前ですので津波で大きな被害を受けています。
しかし、それをまったく感じさせない再生具合で驚きます。
とてもいごこちのいい素敵なホテル、しかも安い。
皆さんも行かれるときは是非ご利用ください。


【鎌倉とどけ隊・第16便】議員班 2日目ブログ

【鎌倉とどけ隊・第16便】議員班 3日目ブログ

鎌倉無所属の会安川健人議員ブログレポート。


| コメント (0)

2012年4月23日 (月)

◆鎌倉市役所組織変革について

◆鎌倉市の状況

 

先日出された市民意識調査を見ても、鎌倉市民の満足度は最低レベルだという事がはっきり見て取れます。
そして、我々議員にあがってくる案件は疑う必要があるおかしな事が盛りだくさんです。
また、昨今の職員の不祥事を見てもあまりに低レベルで話になりません。

 

もはや組織としての体をなしていないと言わざるを得ません。
民間だったらありえない「冗談でしょ?」と思えるような組織でしかありません。

 

今の状況に目をそむけて、その場しのぎの対処療法だけしていても、もうこの組織はもちません。

 

根本治療をしましょう↓↓↓

 

 

★改革ではなく変革をしなければなりません。

 

大きな社会(ビッグ・ソサエティ)の構築を行う。

 

②リダーは→サーバントリーダーシップが必要。

 

③組織は→ラーニング・オーガニゼーションの概念による組織変革が必要。

 

④基本ができていない→報告・連絡・相談をきちんとやってください。隠蔽は重罪です。

 

⑤市民の満足度を上げるには→顧客満足向上(CS/カスタマーサティスファクション)運動が必要。

 

⑥役付きのマネジメントができていません→ワークとマネジメントの中身と違いをきちんと勉強してください。
Bプラス・ワーカーってわかりますか?わからなかったら管理職の資格ありませんよ!

 

 

⑦職員の業務マニュアル・業務規則必要です。
 →皆様は廊下をどちら側歩けばいいか?ご存知ですか?
 →火事が目の前で起こったらどういう行動をとりますか?
 →正しい名刺の受けわたし方、知っていますか?
 →冠婚葬祭の返信の書き方や、のし袋の種類わけしってますか?
 →身だしなみの規定なんでないの?
 →危機管理の点検チエックなぜやらない?

 

⑧職員の評価をして給与・昇任に反映させる事は最優先課題です。

 

④~⑧のお話は議員なりたての最初の時から言っています。
総務部の3代の部長さんにわたり言っていますが、今だ改善が計られているとは言えません。
民間企業ではあたりまえ、アルバイトだってしっている事を管理職が知りません。
民間企業だったらこういう組織は消えてなくなります。
総務部長、おわかりですよね?

 

 

様々な事を放置してきた事は、長年、市の管理職としてやってきた幹部の方々に重大な責任があります。
無論、放置してきた議員の責任も重大です。

 

民間企業で働いている人が見たら、鎌倉市役所のレベルの低さは誰でもすぐわかる事。
しかし、個々の職員のレベルが低いのではなく、長年の慣習・慣例・しがらみがこのレベルの低さを構築してしまっているのだと思います。

 

現状認識をして、反省をして、変革してゆく必要があります。
市民意識と乖離した認識しか持てない方々は振り落とされてゆきます。

 

 

皆さんあまり気がつかれていないようですが、変革の火蓋は切られています。
振り落とされないように是非ついてきていただきたいと思います。

 

 

職員、市民、議員が協力しあって変えなければ変革はできません。
一緒に行動していただける方々に協力は惜しみません。
市民の皆様や企業の協力も要請します。

 

 

胸を張って給与日本一を言えますか?
市民意識調査を読んで何とも思いませんか?
少しでも良心がとがめるのだったら一緒に行動しましょう。
市民の皆様の声をバックに我々は行動します。

 

 

★本日鎌倉行革市民チームで職員課とのヒアリングを行います。

 

 

ちなみに議員に対する批判もかなりはげしいです。
最近私が相談を受ける案件は、他の議員さんに言ってもらちがあかないと言う話ばかり。
また、議会での採決の結果には皆さん唖然とされます。

 

○○議員、○○議員、○○会派、お名前頻繁にあがっていますよ大丈夫ですか?

 

まともな認識を持ち、民の声を聞き、しっかりと働ける仲間を増やしたいと思います。
我こそは!と言う方ご一報ください。

 

 

あ、職員の方も大歓迎ですよ!

 

 

◆◆◆鎌倉市放射線量測定値◆◆◆

 

・昨年8月からの計測データー→「124.23.xls」をダウンロード ↑クリックすると左下にエクセルで表示されます。

 

◆◆◆◆◆◆

 

 

長嶋たつひろHP入口は こちら をクリック

 

 

◆◆◆◆◆◆

 

| コメント (0)

2012年4月22日 (日)

第3回おなり青空マーケット 2012年5月4日(金)・5日(土)

2012年5月4日(金)・5日(土) 10時~18時

おなり青空マーケットWEB


Epson001
↑クリックで拡大


Epson002
↑クリックで拡大

| コメント (0)

2012年4月21日 (土)

◆六法井

1_3
↑クリックで拡大


2_2
↑クリックで拡大


3
↑クリックで拡大


4


| コメント (0)

2012年4月20日 (金)

◆またですか?

やる事が多くててんぱっている所に、またまた市民の方から問題のある相談が・・・
最近、私のところに持ち込まれる問題は、市役所はもとより、他の議員さんに言ったけど話しにならないというものばかり。
今回は3人の議員さんの名前があがっている…

今日、話しますので該当する課長さんよろしくお願いします.


| コメント (0)

2012年4月19日 (木)

◆持続可能なオペレーション

鎌倉無所属の会新聞第6号の駅頭が終了しました。

大船駅の駅頭をやっていて最近気が付いた事ですが、掃除が以前のように行き届かなくなっているという事です。

モノレール連絡通路やルミネ1F入口付近など、通路や階段の端っこにほこりが沢山たまっていますし、ごみもきちんと拾われていません。

原因は以前朝ルミネのお掃除をされていたご年配の方が最近こられなくなったからだと思います。

その方は、長年駅頭をやられている市長や議員さんはよくご存知の方ですが、我々がひろったゴミを「ありがとうございます、何時も助かっています」と御礼を言われて必ず持って行ってくれます。
当然、今はそういった事はありませんし、掃除の方はそれで掃除になっているの?というぐらいいいかげんです。

オペレーションができておらず、引継ぎがきちんとされないからこういう事になっているのだと思います。


鎌倉市役所ではどうでしょう?
これと似たような事があるのではないでしょうか?
組織の持続可能なオペレーションできていますか?


Photo


◆◆◆鎌倉市放射線量測定値◆◆◆

・昨年8月からの計測データー→「124.20.xls」をダウンロード

↑クリックすると左下にエクセルで表示されます。

◆◆◆◆◆◆


長嶋たつひろHP入口は こちら をクリック


◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2012年4月18日 (水)

◆がんばっぺし

お昼を買いに市役所4Fの売店に行ったらこんなものが売っていました。 

 

なんと陸前高田一本松の募金活動の一環のマイバック。
陸前高田の一本松の募金と言えば私も昨夏、南さんと一緒に自転車で横浜まで走った関係で、ほっとけないと早速購入。

 

 

Photo

 

今までビニール袋を使いまわして買い物に行っていましたが、今度からこれで行きます~

 

職員の皆様も、売店の他、コンビ二やパン屋さんによく買い物に行かれるとおもいます。

 

是非このマイバックお使いください。

| コメント (0)

2012年4月17日 (火)

◆鎌倉市小学校給食食材の放射性物質濃度測定について

●測定について

↓↓↓まずはこちらをご覧下さい

ゲルマニウム半導体器による小学校給食食材の放射性物質濃度測定について

ゲルマニウム半導体器による放射性物質濃度測定の結果

当初は学校名の掲載がありませんでした。
なぜどこの学校の食材を計っているのか掲載しないのですか?と教育委員会に問い合わたところ、
「今後掲載させていただきます」とすぐに部長と課長から回答いただきました。
そして掲載していただけるようになりました。

しかし、せっかく高額な測定器を購入したのですから2検体と言わずに、計れるだけやっていただきたいと思います。
教育長は1日5~6検体測定したいと議会でも答弁しています。
私が予算委員会で質問したところ、2,000~3,000秒で1検体測定できるとの事でした。
是非お願いしたいと思います。


●食材の一括購入について

私は、議会の場で何度も、食材は一括購入すれば、コストが下がると共に、放射性物質の測定をはじめ、食の安全がはかるとともに。食育もやりやすいのでそうするべきだとお話ししています。

これは大手スーパーの青果担当として働いて、市場ともやりとりをしていた経験から、何度も申し上げている事ですが、どうもその方向では考えていただけないようです。


観光厚生常任委員会での質疑では地域活性化の為に地元の八百屋さんから買っている、との職員の答弁がありましたが、放射性物質の問題が大きくなっている中、子ども達の食の安全を守るのと、地域活性化といったいどっちが大事なんでしょうか?
良く考えていただきたいと思います。


今、湘南カフェと言うustreamの生番組を一緒にやっている、茅ヶ崎市議会議員の海老名けんたろうさんにお聞きしたら、茅ヶ崎は一括購入とっくにやっていますよと言われました。


大手スーパーは商品価値の高い食材を販売する為、生産者から直接仕入れて、安全で新鮮な契約農家の野菜として販売しています。
しかも、朝採れ野菜として午後には店頭に並びます。
当然新鮮で美味しい。今時はこれがあたりまえです。

また、契約農家には農薬や肥料などの使用についても指導ができますので、安全性も確保できます。
こういった事は見習うべきです。

誰が、何時、何処で、つくり、どういうルートで届き、誰が利潤を得て価格が決まっている野菜なのか?
明確にする事を求められている時代だと思います。

他市や民間企業はあたりまえのようにやっている。
鎌倉市のやり方はかなり遅れていると思います。
できない理由はありません。
早期に取り組んでいただきたいと思います。

●もう一台購入要望

測定器はもう一台ぜひ購入していただきたい。

そして、利用料金をとっていいので市民、事業主などが持ち込んで測れるようにしていただきたい。

私が予算委員会で指摘した山ほどある無駄をやめれば財源の確保はできます。
また同じく歳入を得る事の提案も沢山しましたが、これによって財源の確保はできます。


鎌倉市として、安心安全を第一にかかげているのでしたらやっていただきたいと思います。

| コメント (0)

2012年4月16日 (月)

◆鎌倉市は見習うべし上杉鷹山の藩政改革

鷹山の優れた施策と、藩主 鷹山、武士、農民が一体となった藩政改革

↓↓↓クリック


上杉鷹山にみる説得術:21人の戦略家たち


米沢観光Navi


ひむか学 上杉鷹山


不景気の世に見る米沢藩主・上杉鷹山公の経済改革


日本を元気にする 上杉鷹山の藩政改革


上杉鷹山の生涯 ~不安定な現代に役立つ格言~


上杉鷹山 Ⅲ-藩政改革 「代表的日本人」


公衆衛生からみた上杉鷹山の藩政改革


上杉鷹山が実現した シントロピー


wikipedia 上杉鷹山


改革について


鷹山存命中の藩政改革は、竹俣当綱をリーダとして、産業振興に重きを置いた前期の改革と 前期の改革後の隠居から復帰した莅戸善政をリーダとして、財政支出半減と産業振興をはかった「寛三の改革」と呼ばれる後期の改革に大別される。
鷹山が藩主だった前期改革を鷹山の功績として讃えるケースが多いが、前期改革は頓挫して隠居、米沢藩の再建が実現したのは、鷹山隠居後実施された「寛三の改革」によるものであり、幕府から美政を讃えられるほどの健全財政が実現したのは、鷹山の死の翌年である。

| コメント (0)

2012年4月15日 (日)

◆平山郁夫追悼展

2
↑クリックで拡大

1
↑クリックで拡大


◆◆◆鎌倉市放射線量測定値◆◆◆

・昨年8月からの計測データー→「124.9.xls」をダウンロード

↑クリックすると左下にエクセルで表示されます。

◆◆◆◆◆◆


長嶋たつひろHP入口は こちら をクリック


◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2012年4月14日 (土)

◆2012年4月13日現在 鎌倉桜&春の花開花情報


鎌倉の街はまさに百花繚乱といった感じです。
一年で一番いい季節がやってきました。

3
安国論寺

2
海蔵寺

Photo
打越山

3_2
妙本寺


◆◆◆◆◆◆

4月8日より鎌倉まつりが開催中。


季節情報続きは 鎌倉★情報館


◆◆◆◆◆◆


長嶋たつひろHP入口は こちら をクリック


◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2012年4月13日 (金)

◆鎌倉の津波想定

鎌倉市では地震発生から80分後に最大14・5メートルが到達し、JR鎌倉駅を越えて鎌倉大仏や鶴岡八幡宮まで浸水するとの想定が出ています。

クリック→鎌倉市津波浸水予測図

私はこの想定をうのみにするのは大変危険だと思っております。

東日本大震災では、被災地の現場を見たり、町の人に直接お聞きしたお話や、、ネットなどの掲載から推測しても30数メートルまで到達しているのが事実のようです。

女川では42メートルとの話も先日伺ってきたばかりです。

さて私の地元エリアでもある極楽寺。
ここはどうなんだろう?


Photo_2
↑クリックで拡大 極楽寺駅前

ここの左側は川が流れています。
川沿いや谷戸は津波がかけのぼって来る可能性が高いです。


Photo_3
↑クリックで拡大 極楽寺切通し 

22mでも不安は残ります。
やはり少しでも高い所に逃げる必要があると思います。
それと、被災地の現場を見ると津波は比較的真っ直ぐすすんでいます。 
ですので、津波の進む方向の横方向に逃げるほうがより安全だと私は感じました。


◆「津波てんでんこ」・・・三陸海岸地域にある津波防災伝承の一つ

それぞれ「津波が来たら、取る物も取り敢えず、肉親にも構わずに、各自てんでんばらばらに一人で高台へと逃げろ」
「自分の命は自分で守れ」になるという。
また、自分自身は助かり他人を助けられなかったとしてもそれを非難しないが現実なのです。
と・・・

◆『ガンディー 魂の言葉』

自分の身は自分で守るしかない。政府がいかに努力したところで、あなたたちを救うことはできまい。
そのとき、あなた自身が政府となるのだ。

◆生き延びる為に必要な事。私の結論三か条。

①『一刻も早く、一番近い、1メートルでも高い所に逃げ、落ち着くまで動かない』

②いかなる場所で、いかなる状況下で地震にあっても、対処できる能力を身に付けておく

③事前の準備はできるだけやる
(耐震補強、水・食料備蓄、家族の連絡手段確保、被災地の実態を学ぶ、情報確保、帰宅困難時対応)


生き延びる為に最も大事な事は人に頼らない事!(あくまでも健常者)


◆◆◆鎌倉市放射線量測定値◆◆◆

・昨年8月からの計測データー→「124.11.xls」をダウンロード
↑クリックすると左下にエクセルで表示されます。

◆◆◆◆◆◆


長嶋たつひろHP入口は こちら をクリック


◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2012年4月12日 (木)

◆4月3日 鎌倉市の暴風雨の状況

4月3日の鎌倉市の暴風雨の状況の資料をいただきましたのでUPいたします。

今後の参考にされてください。

関連のHPのリンク集を作ってありますのでご活用ください。
↓↓↓↓↓↓
鎌倉市台風情報-大雨・強風・洪水にそなえよう!


1_2
↑クリックで拡大

Epson022
↑クリック

◆◆◆鎌倉市放射線量測定値◆◆◆

・昨年8月からの計測データー→「124.11.xls」をダウンロード
↑クリックすると左下にエクセルで表示されます。

◆◆◆◆◆◆


長嶋たつひろHP入口は こちら をクリック


◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2012年4月11日 (水)

北朝鮮による「人工衛星」と称するミサイル発射について

鎌倉市HP↓↓↓

北朝鮮による「人工衛星」と称するミサイル発射について

| コメント (0)

2012年4月10日現在 鎌倉桜&春の花開花情報


★続きはこちら→facebookアルバム

Photo
源氏池


Photo_2
段葛


8myouhonzi1
妙本寺

Photo_3
光明寺

Photo_4
長勝寺


◆◆◆鎌倉市放射線量測定値◆◆◆

・昨年8月からの計測データー→「124.11.xls」をダウンロード
↑クリックすると左下にエクセルで表示されます。

◆◆◆◆◆◆


長嶋たつひろHP入口は こちら をクリック


◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2012年4月10日 (火)

◆低レベルの鎌倉市世界遺産・商工観光関連Web

武家の古都・鎌倉」のホームページが開設されました。

との事で下記チラシが配布されていました。

お、これはいいものができた、と喜びいさんで早速、facebook&twitterで紹介。

Photo
↑クリックで拡大


しかし・・・
某寺院副住職から早速まちがいのご指摘が・・・
副住職さんすみません。
お恥ずかしい・・・


細かく見たら他にも間違いが・・・
以前私が議員になる前に間違いを散々指摘して観光課のHPをやっと直させた。
観光協会のHPなどは今時ありえないレベルのHP。
なぜ確認しない?なぜ直さない?

議員の指摘はどうでもいいのか?
しかし放置はできない、まちがった掲載はお客様に迷惑をかけます。

相変わらずレベル低い・・・
ちゃんと確認してくださいよ~


経年の変化で、拝観料金や拝観時間などが変った物に関してはある程度しかたがないと事と思います。
これは知らせない側にも問題はあります。
また、色々な解釈のちがいはあるのも事実。
しかし、名前や交通の行き方などの間違いはいただけない。

新しく作ったHPの最初からの間違いはみっともない。
そして行き方など極めて不親切な記述。
しかも世界遺産関連。

ホスピタリティってどういう意味だか今一度考えていただきたい。
わからないのだったら安易に使わないでいただきたい。


観光協会さんも新しいHPにするそうですが、せめて間違った情報掲載しないでいただきたい。
もう2年ぐらいやっているので何時になったら出来上がるのかしりませんが、できあがったら総チエックさせていただきます。
会長や担当理事さんは相当ご自慢のようですが、間違いあったら徹底指摘しますよ。


さて市役所職員の皆様、関連HPの総点検一緒にしますか?
そのお気持ちありますか?
どうせ間違いさがしすれば相当時間かかるでしょ?
また外部委託ですか?
外部委託するなら職員いりませんよ。
私が見ればすぐ発見できます。
私は議員の給与のみで動きます。
観光課のHPもまだ間違いありますよ。

人件費の無駄なので協力しますのでやりましょう。


鎌倉市観光商工課HP

鎌倉市観光協会HP


私のWebも人の事を言えない状況・・・
使ってた地図のサービスが終了してしまい、使えなくなったまま。
また情報が少し古くなってしまった~
しかし情報量が多くて修正している暇がない・・・
なんとかせねば~


追記

そうそう思い出しました、鎌倉商工会議所の推奨品の冊子の地図の記載にもまちがいがあります。
またエキストの梅の写真も間違いがあった。
四季のみどころは間違いはあたりまえのようにある。

商工会議所の鎌倉タウン情報の最新情報は瑞泉寺の萩・彼岸花 (2009年9月24日付)。

観光協会のブログの最新記事は2月2日。

世界遺産登録を控えてこの低レベルの鎌倉市の観光商工。
役所も関連団体もご自分たちのレベルに気が付いていない。


どう対処するかな~ こまった。


◆◆◆鎌倉市放射線量測定値◆◆◆

・昨年8月からの計測データー→「124.10.xls」をダウンロード

↑クリックすると左下にエクセルで表示されます。

◆◆◆◆◆◆


長嶋たつひろHP入口は こちら をクリック


◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2012年4月 9日 (月)

◆鎌倉まつりのあった1日

今日のボランティアガイドは鎌倉まつりの影響でかなり大変でした。
バス・タクシーは通常のように動いていませんので色々な影響が出ます。
我々ガイドのメンバーや観光案内所の方々はその対応の為にフル回転でしたが、そういった事はまつりの主催者や行政側や議員さん達は知る由もなく、なんの対応もとっていません。


おみ足がわるいおばあちゃまが、タクシーに乗れなくてこまっていらっしゃいましたが、そのお気持ちが市長を始め役所の皆さんわかりますか? 
市長もパレードに甲冑着て参加するのは宣伝の為おおいにやればいいですが、やる事きちんとやってからやっていただきたいと思います。


鎌倉市HP、鎌倉警察HP、観光課HP、公報かまくらには交通規制のこの字もきの字も、私には発見できませんでした。
いったい何人の市民の方が交通規制が行われる事ご存知だったのでしょうか?

また災害時の対応について、これだけ言われているのに、なんの誘導の掲載もされていません。
こういう事でいいのでしょうか?
鎌倉市役所は危機管理意識はゼロだと思います。


今日東日本大震災のような事が起こったらどうなったでしょう?
その対策とれていたのですか?
安心安全を第一に考えると言われたのはどなたですか?
それよりパフォーマンスが大事なようですね・・・


正月は交通規制に対する対応の悪さを担当課には(市長にも)言わせていただきましたが、今回も対応策がまったく考えられていません。
というか考える事すらしなかったのではないかと思います。
まったく反省がされていません。

議員の指摘などどうでもいいようです。


世界遺産登録を控えて考えてゆかなければならない事は山ほどあります。
特に交通政策に関しては、問題点は散々指摘していますので、GWにそれなりの対応が取れていなければ、6月議会で再度追及させていただきます。


市民生活への影響を少しでも抑える対策が必要です。
私はきちんとした対応をとれるようになるまでは何度でも行政にいい続けてゆきます。


来週のやぶさめの日、地震が起こっても大丈夫ですか?

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


ボランティアガイド後、ある市民の方と3時間に渡りお話しをしました。
ある起こっている問題についてのお話しをかわきりに、鎌倉市のあらゆる問題についてお話ししました。

あきらかに違法行為が行われているのに、それについて行政側に指摘しても正そうとしない。
市長に5分でいいからと面会を求めたが、秘書課がそれを拒絶する。
市長にメールを出したが、都合が悪い事には返事が来ない。

ん~以前も同じような状況の事があった。
相変わらずまたですか~
あの時の教訓がまったく活かされていませんよ。
ね~K部長。H部長。


毎度同じですが、問題について指摘してこられる市民の方は非情に見識が高く、このまま放置したら鎌倉の街は絶対に良くならないとの思いで、ご自分はいやな思いをしてまで言っていただいている。


行政側はそれをクレーマーだとしか思っていない。
市長も返事をしないのでそういうのは全部私にまわってくる・・・


まったくこの市役所はどうなっているのか?
くさい物にフタをしていたってそのうち見つかるんですよ。
議員がうるさく言わないとやらないのではこまります。
またまた部長さんまで登場していただかないと方がつかないかな~


建築指導課さん、現場と内容詳細を把握したらヒアリングしますのでよろしくお願いいたします。


◆◆◆◆◆◆


ついでに各課にも申し上げておきますが、私がしつこく申し上げている事は、実行されなければ徹底追及いたします。

また、私のWeb及び新聞での発信力を、あなどらないよう申し上げておきます。

一議員の発信ではなく、もうひとつのメディアとして機能しております。


勿論、きちんと取り組んでいただける方々にはこの発信力を利用して全面的に協力いたします。


以上


◆◆◆鎌倉市放射線量測定値◆◆◆

・昨年8月からの計測データー→「124.9.xls」をダウンロード

↑クリックすると左下にエクセルで表示されます。

◆◆◆◆◆◆


長嶋たつひろHP入口は こちら をクリック


◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2012年4月 8日 (日)

◆津波防災講座第2弾

Epson004
↑クリックで拡大


◆◆◆鎌倉市放射線量測定値◆◆◆

・昨年8月からの計測データー→「124.7.xls」をダウンロード

↑クリックすると左下にエクセルで表示されます。

◆◆◆◆◆◆


長嶋たつひろHP入口は こちら をクリック


◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2012年4月 7日 (土)

◆ 2012年4月2日現在 鎌倉の桜&春の花開花情報

★4月6日現在鎌倉各所桜の咲き具合

 鶴岡八幡宮段葛2~6分、鶴岡八幡宮源氏池6~7分

 光則寺6~7分、妙本寺6~7分、薬王寺2分、光明寺2~4分

 源氏山1~2分、谷戸池2~4分咲き

 鎌倉山1~7分(日当たりの具合にる、ロータリー近隣7分咲き)

 本興寺紅しだれほぼ満開

★情報の詳細はこちら→ 鎌倉情★報館

 

8beni
本興寺 紅しだれ


8kousyou
光照寺 連翹・しだれ桜・雪柳


8yatoike
谷戸池 雪柳・ソメイヨシノ


★4月6日撮影の写真の続きは→ こちら


◆◆◆鎌倉市放射線量測定値◆◆◆

・昨年8月からの計測データー→「124.7.xls」をダウンロード

↑クリックすると左下にエクセルで表示されます。

◆◆◆◆◆◆


長嶋たつひろHP入口は こちら をクリック


◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2012年4月 6日 (金)

◆鎌倉文学館の館長交代

Photo
↑クリックで拡大

新館長のプロフィールと挨拶は こちら


◆◆◆鎌倉市放射線量測定値◆◆◆

・昨年8月からの計測データー→「124.6.xls」をダウンロード

↑クリックすると左下にエクセルで表示されます。

◆◆◆◆◆◆


長嶋たつひろHP入口は こちら をクリック


◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2012年4月 4日 (水)

◆公共施設のアセットマネジメント

 パブリックアセットマネジメント

 公共施設のアセットマネジメント

 公共施設のアセットマネジメント京都市の取り組み

 公共事業におけるアセットマネジメントとは 北川正恭

 PPP市場に関心高まる/政府が積極姿勢/香川県まんのう町、保守点検を一括委託
 
 箕 面 市の事例

静岡県の事例


私は議会で保守点検一括委託をしつこく主張しておりますが、香川県まんのう町のようにやっている街があります。

また最近では行政施設をシヨッピングセンターなどにテナントとして入るケースも出てきています。

こうした新たな考え方を積極的に活用して運営してゆかないと地方自治体は成り立たない状況です。

鎌倉市も是非、積極的にパブリックアセットマネジメント検討していただきたいと思います。

◆◆◆鎌倉市放射線量測定値◆◆◆

・昨年8月からの計測データー→「124.2.xls」をダウンロード

↑クリックすると左下にエクセルで表示されます。

◆◆◆◆◆◆


長嶋たつひろHP入口は こちら をクリック


◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2012年4月 3日 (火)

2012年4月2日現在 鎌倉の桜&春の花開花情報

鎌倉の桜は今週末ぐらいから見ごろになりそうです。

4月8日より鎌倉まつりが開催されます。

季節情報続きは 鎌倉★情報館

8botamoti1
↑クリックで拡大 常栄寺 どうたんつつじ


8hatimangu1
↑クリックで拡大 鶴岡八幡宮旗上弁才天 大島桜


8hatimangu4
↑クリックで拡大 鶴岡八幡宮 寒桜


8hongakuzi1
↑クリックで拡大 本覚寺 しだれ桜


8kaizouzi1
↑クリックで拡大 海蔵寺 しょかっさい


8kaizouzi2
↑クリックで拡大 海蔵寺 赤みつまた


8kaizouzi3
↑クリックで拡大 海蔵寺 雪柳


8kuhonzi
↑クリックで拡大 九品寺 ボケ


8zisouzi
↑クリックで拡大 実相寺 ミモザ


8zyoukoumyouzi1
↑クリックで拡大 浄光明寺 白木蓮


◆◆◆鎌倉市放射線量測定値◆◆◆

・昨年8月からの計測データー→「124.2.xls」をダウンロード

↑クリックすると左下にエクセルで表示されます。

◆◆◆◆◆◆


長嶋たつひろHP入口は こちら をクリック


◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2012年4月 2日 (月)

【岩手県気仙地域の震災と復興の記録】

【岩手県気仙地域の震災と復興の記録】
 (大船渡市、陸前高田市、住田町)
昨年3月11日に各町を襲った大津波の写真から復旧・復興まで数百点を収めた2冊
編集・発行/東海新報社


4月30日に訪問しました東海新報社さんへの、何かできる事はありますか?の問いかけに、DVD付き写真集を売りたいので、とのお話しがありました。

地元新聞社さんならではの写真と動画です。

皆様是非よろしくお願いいたします。

購入は こちら 


Chinkon_0311
↑クリックで拡大


◆◆◆鎌倉市放射線量測定値◆◆◆

・昨年8月からの計測データー→「124.2.xls」をダウンロード

↑クリックすると左下にエクセルで表示されます。

◆◆◆◆◆◆


長嶋たつひろHP入口は こちら をクリック


◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2012年4月 1日 (日)

第7会鎌人市場

Epson003
↑クリックで拡大


◆◆◆鎌倉市放射線量測定値◆◆◆

・昨年8月からの計測データー→「123.27.xls」をダウンロード

↑クリックすると左下にエクセルで表示されます。

◆◆◆◆◆◆


長嶋たつひろHP入口は こちら をクリック


◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »