« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »

2012年5月

2012年5月31日 (木)

◆かまくら四季のみどころ編集業務に係る企画提案コンペの結果について 

かまくら四季のみどころ編集業務に係る企画提案コンペの結果について 

選定された事業者名 有限会社鎌倉トゥデイ


ず~っと言い続けてやっとここまでこぎつけました。
部長、前課長、現課長、担当課の皆さんありがとうございます。


しかし・・・
地図は変えないとのお話

デザインを変えて、広告を入れただけでは駄目。
今の地図は見難いし、必要な情報が欠落しています。


各寺社史跡への行き方が書いていない。
歩く観光を推奨していながら徒歩の所要時間も書いていない。
公共交通機関の案内もかいていない。
拝観時間、拝観料金も書いていない。

地図見本は こちら

美術館の催しの案内やイベントの案内などは対象となる人はごくわずかなのに、なんで優先すべき事を掲載しないでそちらを掲載しているのか?

これらは、WEBと案内所や駅での掲示程度で充分だと思います。


何度も言っているが、改善されない。
利用者の利便性を追求するべきだがなぜやらない?
とにかく私には理解できない。


世界遺産登録に向けて、これではお粗末です。
鎌倉市のやっている事はすべてにおいて理解できない事が本当に多い。

ようはすべての事を、相手の気持ちになって考えない事に原因があるように思います。


幸いな事に、有限会社鎌倉トゥデイさんはこういった事のノウハウを鎌倉で一番お持ちです。
観光案内所、ボランティアガイド、街の商店主さん、鎌倉のヘビーリピーターさんなど現場の声を聞いて使いやすいものを作っていただきたいと思います。 


◆鎌倉観光協会のHPリニューアル

鎌倉観光協会のホームページがリニューアルされた。


私は正直あきれた。
話にならないWebである。
これでは広告宣伝サイトです。

寺社史跡の検索どうやってするの?
全然わかりません。
試しに私が一番お勧めしている覚園寺、探してみてください。
出てきません。
世界遺産登録候補地なのに・・・

寺社の名前わかっていれば出てくる所もありますが、
大仏とキーワード検索で探してみてください。
説明書きや行き方などまったく出てきません。
大仏が高徳院ってわかる人あまりいないと思います。

鎌倉の何に触れる?の寺社史跡クリックしても寺社史跡検索できない・・・

鎌倉のどこいく?のページ地名別に書かれても、観光客に地名わかるわけない・・・
散々色々な方から指摘されているのにまだ直そうとしない。
こけ寺が妙法寺で大町ににあるってわかる人1800万人の観光客のうちいったい何人いると思っているのか?
しかもクリックして出てくるのは焼肉屋の宣伝。

お粗末すぎる。
こういう事でいいのでしょうか?

↓冗談やめてよ、こんな文面の紹介でいいの?
3分でわかる鎌倉クイックガイド

2年前私も参加した、専門課を集めてやった会議の指摘がなにも活かされていない。
話にならない・・・
カヤックさんなど、提案書無料でつくってくれたのに・・・
人を馬鹿にしているとしか思えない。


鎌倉市観光商工課のWebは手直ししてもらい見やすくわかりやすくなっています。


私のWeb 鎌倉★情報館


姉妹都市萩市観光協会さんのWebは非常にわかりやすくできています。

皆様比較してみてください。


こんな入口の簡単な事がまともにできない。

鎌倉の街はもう瀕死の重傷だ。

世界遺産登など夢物語だ。

| コメント (0)

2012年5月30日 (水)

◆鎌人市場 追伸

28日私もブログで世界遺産登録推進担当の次長の件を書きましたが、高木規矩郎さんもこの事について触れられていたのでご紹介させていただきます。


◆高木規矩郎さんブログ
たった1人ののぼり旗(鎌人いち場の世界遺産)

*長嶋の28日のブログ
鎌人市場を終えて


◆職員の皆様へ

職場でのパワハラやトラブルなどで悩んでいる方、是非ご相談ください。
残業などが多く大変だとか、チームワークが悪くて仕事がやりにくいなど職場での問題は様々あると思います。

私はサラリーマン時代、自分が色々な事で苦労しましたが、今の市役所は問題があっても誰にも相談できなくて悩んでいる人は相当いると思っております。

本来総務が窓口になるべき事だと思いますが、言ってもやらないし、中の人間には相談しにくいとも思います。
議員には相談しにくいという向きの方には、立場は横に置いて、一個人としてお話させていただきます。

メールでもいいですし、雑談程度に愚痴を聞いてほしいでも結構です。

上司、議員への不満も遠慮なく。

当然守秘義務は守りますのでご安心ください。

匿名でも結構です。

メール:kamakurasi@gmail.com


今のままではメンタルでの欠勤者は減りませんし、市役所の風通しはよくなりませんのでやらせていただきます。


| コメント (0)

2012年5月29日 (火)

◆人と人とのコミュニケーションと組織のマネージメント

人と人とのコミュニケーションと組織のマネージメントは非常に難しい。

現代は、変化が激しくニーズが多様化・複雑化しているので段々難しくなってきている。

更に、3.11の震災で色々な事が明るみに出て、様々な変化が起こっている

特に役所は民間企業とは役割がちがうので余計に難しい。

また、公務員と議員の意識と市民の意識とは乖離があるようにも思う。

三者の間には少なからず様々な意味で壁が存在している。

お互い相手側に対する認識にずれがあるので、これではぼたんはかけちがったままで、何時までたっても洋服を着る事ができないように思います。

コミュニケーションを良くするためには、まず話し、共に考え、共に行動する事だと思います。

組織を良くするためには、リーダーシップとマネ-ジメントのやり方を変える必要があると思います。


色々な場面で話していますが、私が必要な考え方だと思っている事を今一度掲載しておきます。

★人と人とのコミュニケーションはダイアログが必要です

ダイアログ←詳細はクリック

様々な問題を解決するにあたっては、一部の人が話し合いを行い、最適解を見つけ出し、解決策を選択するという方法が、成果を生み出しづらくなっています。
その理由としては、変化が速く、複雑性も高いため、誰も正解を知らないことによります。
また、選択された解決策が必ずしも効果を上げないために、決定者の正当性が担保されないことがあります。
そこで、関わる全ての人々が、オープンに語り合うことで、立場を超えてお互いの背景や想いを理解し合い、共に考え、コンテクスト(文脈)を共有していくことの重要性が高まってきました。
そのような話し合いのプロセスが「ダイアログ」なのです。


顧客満足(CS/カスタマーorコンシューマー・サティスファクション)←詳細はクリック

市役所はサービス業と職員の方々は口々に言われます。
そのサービス業で働いていた私が散々やらされたのがCS。

★組織のマネージメントはやり方を変える必要があります

サーバントリーダーシップ←詳細はクリック

支配型リーダーシップの反対が、サーバントリーダーシップ。
「リーダーである人は、まず相手に奉仕し、その後相手を導くものである」というリーダーシップ哲学です。
サーバントリーダーは、奉仕や支援を通じて、周囲から信頼を得て、主体的に協力してもらえる状況を作り出します。


ラーニングオーガニゼーション←詳細はクリック

日本語では「学習する組織」あるいは「学習型組織」といいます。所属するメンバーに自主的な学習を促し、その相互作用=“学び合い”を通じて、既存の組織文化や戦略の枠に縛られない新しい考え方や問題解決の手法をたえず生成。持続的に自己改革していく機能を備えた企業、団体などの組織を指します。従来の権威主義的な「管理する組織」の限界を克服するための、新しいチームワークのあり方を示す概念です。


↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

そして向かう先は「大きな社会(ビッグ・ソサエティ)の構築です。

◆◆◆◆◆◆


◆◆◆鎌倉市放射線量測定値◆◆◆

・昨年8月からの計測データー→「12529.xls」をダウンロード

↑クリックすると左下にエクセルで表示されます。

◆◆◆◆◆◆


長嶋たつひろHP入口は こちら をクリック


◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2012年5月28日 (月)

◆鎌人市場を終えて

私と岡田和則議員でやっている鎌倉行革市民チームが鎌人市場に出展、「知る場」にブースを出させていただきました。

鎌人市場に似合わない話しと思いましたが、意外と反応は多く、色々な方のご意見をお聞きできました。
なによりも貴重だったのが、色々な活動をされている方々とつながる事ができた事。
そうそう今度新しくなられた葉山の町長さんも来られていました。

鎌人市場はつながる・ひろがる!コミュニティマーケットの言葉どおりの場所だと思います。

とても印象的だったのが、神奈川県から派遣されて来ている世界遺産の担当次長が、一人で世界遺産の旗を持ち会場を巡回していた事です。
職員のプライベートな立場でのこういった姿を私は始めて見ました。
市民活動をされている方々から賞賛されていました。
皆さんから声をかけられ、取り囲まれて話をされていました。

こういった姿勢を見れば、反対派の方も含めて市民の皆様は必ず協力してくれます。
これがまさに私の言っている、サーバントリーダーシップです。


今まで鎌倉市役所はこういった事をする人がいなかった。
人は気持ちで動くもの。
同じテーブルの上で、上から目線ではなく、一緒に考えて行動する。
それで市民の皆様との関係は風通しがよくなると思うのですが・・・


いい人に鎌倉市に来て頂いたと思います。

ちなみに、環境部(ごみ処理機)・消防(AED)がブースを出してくれていました。

また、来られた時私は居なかったのでお話できなかったのですが、若い市の職員が我々のブースに来て、地域手当削減の付帯決議に反対する議員が居るのが信じられないと言って帰っていったそうです。


鎌倉市役所も徐々に変わりつつあります。
これらの事が理解できない人は、今後取り残されてゆくだと思います・・・


1万人規模のイベントで、電気を使わせない(今回PAはソーラー発電利用)、ごみも出さない(リユース食器利用)、すばらしい取り組みをしています。

近所に住んでいらっしゃる高齢の方が我々のブースに来られて、「始めてきたけどこんなすごい事やっていたんだね、全然知らなかった」と言って帰っていかれました。


主催者の皆さんに感謝!!


◆◆◆鎌倉市放射線量測定値◆◆◆

・昨年8月からの計測データー→「12526.xls」をダウンロード

↑クリックすると左下にエクセルで表示されます。

◆◆◆◆◆◆


長嶋たつひろHP入口は こちら をクリック


◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2012年5月27日 (日)

◆職員給与の暫定削減実施について

Epson001 ↑クリックで拡大

 

 

Epson002 ↑クリックで拡大

 

 

本日の鎌人市場にて、鎌倉行革市民チームがブースを出して、職員給与について話す場を設けますので是非お越し下さい。

 

詳細は こちら をご覧下さい。

 

 

◆◆◆鎌倉市放射線量測定値◆◆◆

 

・昨年8月からの計測データー→「12526.xls」をダウンロード

 

↑クリックすると左下にエクセルで表示されます。

 

◆◆◆◆◆◆

 

 

長嶋たつひろHP入口は こちら をクリック

 

 

◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2012年5月26日 (土)

◆鎌倉やさいをご存知ですか?

1_3
↑クリックで拡大


2_3
↑クリックで拡大


3
↑クリックで拡大


鎌倉ブランドマークの「鎌倉やさい」をご存知ですか?

鎌倉市農協連即売所』 


◆◆◆鎌倉市放射線量測定値◆◆◆

・昨年8月からの計測データー→「12526.xls」をダウンロード

↑クリックすると左下にエクセルで表示されます。

◆◆◆◆◆◆


長嶋たつひろHP入口は こちら をクリック


◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2012年5月25日 (金)

◆冷凍みかんの件を機に

冷凍みかんからセシウムが出た件については、本当に皆様にご心配とご迷惑をおかけいたしました。
あらためてお詫びを申し上げます。

教育委員会も判断に迷ったとの事でしたが、過去の放射能関連の問題の経緯を見たら、子ども達に食べさせたらどいう反応が返ってくるか、容易にわかる事だったと思います。

そして市長には報告も相談もなかった。

最近様々な問題が起きますが、一般社会の常識や市民の意識レベルと、市役所幹部職員との意識の乖離があまりにもありすぎると感じています。

冷凍みかんの件はそれを象徴している事例です。

まあ、議員の意識も乖離がありますし、市民の皆様も議員の事は別世界の人たちと思われており、この辺は問題ですが・・・


これを機にぜひ、市民の皆様ともっと普段から対話をして、なにかあったらすぐ聞いてみるという事を考えてください。
情報を共有して、一緒に考え、一緒に行動する。
そうする事で皆さんの業務が大変楽になりますし、クレームも起きにくくなります。

私は多くの市民の皆さんと活動していますが、皆さん本当に協力的です。
鎌倉が好きでいい街にしたいと皆さん考えています。

もう反対側でにらみあって考えるのやめにしませんか?


◆要望事項

市役所の職員が起こす様々な問題を改善するための方法は何度も提案していますが、いまだになんの手立てもされていません。
今一度要望しておきます。

できなければできないなりにやらざるおえない状況を作るか、違う行政の運営方法の提案に進みますのでよろしくお願いいたします。


○基本中の基本である報告・連絡・相談

ほう・れん・そうができないのはなぜ?
民間企業では新入社員が教育される事ですよ。


○ワークとマネッジメントの区別

管理職はワークはやらない事。管理職はマネッジメントをしてください。

あなたの部下のマネッジメントできていますか?
深夜2時まで残業している部下の事わかっていますか?
過労死でも出たら大問題ですよ。
改善されなかったら労働基準監督署に訴えますよ。


○クレーム処理について

管理職はクレームは先頭に立ってお詫びして解決に向け、動いてください。
私は職員の対応の悪さでしかられる事が本当に多い。
いい加減勘弁していただきたい。


○パワハラについて

私のところには内部告発がきています。
ご自分がしている認識ありますか?
改善されなかったら公表します。
→困っている職員さんいたらご相談ください!


○CSの教育きちんとやってください

きちんとできれば市役所の評価は相当上がるはずです。


○給与の反映される全職員対象の人事評価制度を24年度中に実施してください

一生懸命がんばっている人が報われる組織にしてください。


★風通しの悪い鎌倉市役所風通しを良くして明るくしましょう

★常に相手の気持ちを考えて行動しましょう

| コメント (0)

2012年5月24日 (木)

◆鎌倉行革市民チーム in鎌人市場

私と岡田和則議員と市民有志の方々でやっています鎌倉行革市民チーム鎌人市場にブースを出し、平成21年度月額給与日本一について、市民の皆様と共に考えます。

 

資料などはご用意いたしますが、基本的に開催時間中フリートークで堅苦しくなくやりたいと思います。
どうぞお気軽にお越しください。

 

5月27日(日)9:00~16:00時

 

 

市民、議員、職員みんなでどうあるべきか話して考える。
そして協力し合ってすすめてゆく。
これがこれからの『鎌倉スタイル』です。

 

 

Epson016 ↑クリックで拡大 

 

Epson017 ↑クリックで拡大 知る場にブース設置

 

 

【ストップ・ザ・無関心】

 

問題があっても声を上げる人が一部だと問題は解決しにくい。
多くの人たちが声をあげていかないと問題は解決しない。
まずはみんなが関心を持ち、知る事が大事。
そして起こそうアクションを。
何時までも人に依存していてはなにも変わらない。

 

 

【ガンディー 魂の言葉】

 

不満が国中に広がることは、少しも悪いことではない。
むしろそこには希望の光がある。

 

 

 

 

 

◆◆◆鎌倉市放射線量測定値◆◆◆

 

・昨年8月からの計測データー→「123.27.xls」をダウンロード

 

↑クリックすると左下にエクセルで表示されます。

 

◆◆◆◆◆◆

 

 

長嶋たつひろHP入口は こちら をクリック

 

 

◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2012年5月23日 (水)

鎌倉市防災・危機管理アドバイザー

Epson006


Epson018_2


Epson007

◆◆◆鎌倉市放射線量測定値◆◆◆

・昨年8月からの計測データー→「12523.xls」をダウンロード

↑クリックすると左下にエクセルで表示されます。

◆◆◆◆◆◆


長嶋たつひろHP入口は こちら をクリック


◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2012年5月22日 (火)

◆SDCハート

Epson010

 

 

 

被災地から神奈川県に避難してきている中高校生を支援している団体です。
私も交流を持って色々取り組んでおります。

 

この夏、神奈川の高校生を気仙沼に連れて行くツアーを計画しています。
私が交流を持っていますシャンティ国際ボランティア会の気仙沼事務所さんに現地コーディネートをお願いしています。

 

 

皆さん本当に志が高くすばらしい!!

 

 

 

 

 

◆◆◆鎌倉市放射線量測定値◆◆◆

 

・昨年8月からの計測データー→「1259.xls」をダウンロード

 

↑クリックすると左下にエクセルで表示されます。

 

◆◆◆◆◆◆

 

 

長嶋たつひろHP入口は こちら をクリック

 

 

◆◆◆◆◆◆

 

| コメント (0)

2012年5月21日 (月)

◆学校給食における神奈川県産冷凍みかんの取扱いについて


「mikan.doc」をダウンロード←クリックで出てくる左下のワードをご覧下さい。


◆◆◆鎌倉市放射線量測定値◆◆◆

・昨年8月からの計測データー→「12521.xls」をダウンロード

↑クリックすると左下にエクセルで表示されます。

◆◆◆◆◆◆


長嶋たつひろHP入口は こちら をクリック


◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

◆壁に耳あり、障子に目あり

壁に耳あり障子に目あり」よく使うことわざでず。

 

私もついしゃべってしまうタイプなので注意が必要ですが、性格なのでなかなか直らない。
最近は逆に利用してどんどんしゃべるようにしている感じである。

 

しかし皆さんご注意くだされ。

 

最近私の所には色々な方々から色々な話が入ってきています。
市民の方はもとより、市役所の職員の方からも色々な話が入ってきます。
そして私の目にも、様々な光景が入ってきます。
その中には問題のある発言や行動も多々あるように思います。

 

○○部長、たばこ休憩多すぎませんか?
○○課長、それってパワハラではないですか?
○○課長補佐、それは公の場でいったら問題発言ですよ。
○○係長、目の前通るんだったらおはようの挨拶ぐらい返したら?
○○さん、仕事中にパソコンの前で物たべるのやめようよ。

 

とにかく市民の皆様の間では職員の評判はたいそう悪い。
私は何時もお詫びばかりしているが、あやまる人間の気持ちもわかっていただきたい。

 

幹部職員と話すと、市役所はサービス業と言われるが、
クレームがあってもご自分で出て行かない方々は、口だけご立派です。

 

 

教育・給与・人事制度など様々な問題点はずっと指摘してきています。
改善方法の提案も勿論何度も言っています。
しかし変えようという意思が何も伝わってきません。

 

問題をしまっている箱はもう一杯になっています。
フタをいくら占めても、箱からあふれ出てきてしまっているので、こうやって私の耳に入ってくるのだと思います。

 

そして相変わらず、メンタルが原因で長期に休んでいる職員が多い。

 

 

こんな事は議員に指摘されなくても、自分達の事なので、自分達で改善方法を考えるのがあたりまえだと思う

 

なさけないが、言われないとなんでできないのだろうか?
また雷どかんと落とすしかないのかな?

 

 

ぬるまゆ体質を変えるのは、本当に労力がいる。
まったく疲れる・・・

 

 

 

| コメント (0)

2012年5月20日 (日)

◆被災地の支援

私も自問自答しながらやっていますが、被災地の支援は自己満足ではいけない。
しかし勘違いしている方々が多いようにも思う。

被災地の方々にお聞きすると、「やっていただく事はうれしいのですが・・・やり方は考えてもらわないと・・・」と言いにくそうにいわれる。

一番してほしい事は?との問いには、
観光でいいので遊びに来て宿泊・飲食・土産などでお金を落としてほしい。
団体ではなく車1台で乗れる人数で、回数を多く来てほしい。
との答えを殆どの方が言われる。
そして、現状を見て、聞いて、自分の街に持って帰って多くの人に伝えてほしいとも言われる。

あなたのやっている支援、自己満足になっていませんか?

| コメント (0)

2012年5月19日 (土)

◆5月16日現在 鎌倉花の写真

この他の写真はfacebook写真集←クリック


鎌倉の季節情報は鎌倉★情報館←クリック

8bungakukan2
鎌倉文学館 バラまつり 2012開催中


8ryuuhouzi5
龍宝寺 シャクヤク

8ryuuhouzi1
龍宝寺 黄菖蒲


8ryuuhouzi6
龍宝寺 ヤグルマギク


8zyufukuzi
寿福寺 新緑


第11回 鎌倉ビーチフェスタ 2012 5月19日(土)・20日(日)

鎌倉文学館バラまつり2012 開催中

長谷の市 5月20日(日曜日)


鎌倉市内、土曜日・日曜日・休日の主な交通規制について


◆◆◆鎌倉市放射線量測定値◆◆◆

・昨年8月からの計測データー→「12518.xls」をダウンロード

↑クリックすると左下にエクセルで表示されます。

◆◆◆◆◆◆


長嶋たつひろHP入口は こちら をクリック


◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2012年5月18日 (金)

【湘南カフェ 第7回対話集会】

【湘南カフェ 第7回対話集会】 5月17日21時~生放送

「湘南の交通はモビリティ・マネジメントでいこう!」

 動画は こちら

今回は急遽長嶋が司会を勤めました。

そして湘南カフェと日の出テレビのコラボが実現できました。

次回は6月26日の予定です!

| コメント (0)

2012年5月17日 (木)

◆湘南カフェ 第7回対話集会

本日21時!Ustream生番組・湘南カフェ 第7回対話集会

タイトルは「湘南の交通はモビリティ・マネジメントでいこう!」です。

それぞれの議員が一般質問などで、湘南カフェ出演の4市連携の話ができたらと考えています。

チエックインのグリーンのボタンをクリックして、twitterからのコメントをよろしくお願いします。

各市職員の皆様も是非コメントお願いいたします。

◆湘南カフェとは?

月1回Ustream生中継の対話番組。

出演:湘南4市議員
 藤沢:原てるお、茅ヶ崎:海老名けんたろう、平塚:数田としき、鎌倉:長嶋たつひろ
 ファシリテーター:横浜草間つよし


◆◆◆鎌倉市放射線量測定値◆◆◆

・昨年8月からの計測データー→「12516.xls」をダウンロード

↑クリックすると左下にエクセルで表示されます。

◆◆◆◆◆◆


長嶋たつひろHP入口は こちら をクリック


◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2012年5月16日 (水)

◆神奈川県の日本一

神奈川県にある「日本一」をしょうかいします。←クリック

チーズの生産(2006年) 約6万3千トン (全国の約34%)
洗たく用合成洗剤の生産(2006年) 約490億円 (全国の約25%)
シャンプー・ヘアリンスの生産(2006年) 約554億円 (全国の約30%)
ハンカチーフの生産(2006年) 約255万ダース (全国の約33%)
ボールペンの生産(2006年) 約119億円 (全国の約21%)
ガソリンの生産(2006年) 約945万キロリットル (全国の約17%)
(平成18年工業統計表)


現在は化粧品の生産金額も日本一

◆◆◆鎌倉市放射線量測定値◆◆◆

・昨年8月からの計測データー→「12516.xls」をダウンロード

↑クリックすると左下にエクセルで表示されます。

◆◆◆◆◆◆


長嶋たつひろHP入口は こちら をクリック


◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2012年5月15日 (火)

◆大船渡在住吉田千寿子さんの話っこの会

私のやっています災害復興交流団体・鎌倉とどけ隊かさぼねっとでつながっている、さんさんの会さんの関係で、陸前高田広田で被災され、お寺で100日避難所生活をされ、今大船渡の仮設住宅に住んでいらっしゃる吉田千寿子さんが来鎌されました。

 

吉田さんとお嬢さん、いとこの方と、さんさんの会・金野さんの4人でいらしゃいました。

 

吉田さんは全盲で大腸がん患っていらっしゃいます。

 

北鎌倉侘助さんの菅村さん(住田町出身)のお母様が経営されていた美容院の一番弟子だったそうで、5月11~13日に鎌倉市余暇くつろぎ事業を通じて鎌倉へいらっしゃいました。

 

 

120513 鎌倉駅東口

 

 

・11日15時松尾市長表敬訪問

 

 大船渡の市花椿の苗を市長へお土産

 

・12日午前11時30分麻心でランチ

 

・ランチの後、長嶋が観光案内

 

 高徳院大仏、鶴岡八幡宮など散策

 

・午後6時侘助 お話会

 

 ホテルニュー鎌倉に宿泊

 

・13日 お昼過ぎお帰り

 

 

120512 大仏

 

左の男性がさんさんの会・金野さん。
被災地の方で一番多く会っている人の一人です。
鎌倉にも私が知っているだけで、もう3回来られています。

 

 

120513_3 八幡宮

 

 

私は叔母がもう40年近く全盲。
小さい頃から盲導犬を連れたりしてよく一緒に行動していましたので、全盲の方と一緒に行動する事はそれなりに慣れてはいます。
吉田さんはがんで闘病生活中なので、八幡宮の階段はとても上れないと思っていましたが、力強く「大丈夫です」と言われて、普通の人と変わらぬペースで一気に上られました。

 

上りきったあと「あ~私なんで今日はこんなに力が沸いて出てくるんだろう。普段だったらこんな事ないのに」と言われたのがとても印象的でした。

 

 

120512_2 侘助

 

夜は侘助さんで、全盲の方が津波からどうやって逃げたのか、避難所でどういう生活をされていたか、などのお話をしてもらいました。
津波から生き残った方は皆さん奇跡のストーリーがありますが、吉田さんのお話は、全盲の障害者の方だけに特に大変為になりました。
最初は「家族に迷惑かけなくて済むようになるからこのまま死んでもいい」と思われたそうですが、そこから奇跡のストーリーが始まります。
お話しの最後に「障害者だからこそ生き延びないといけない」と繰り返し言われていました。
また、避難所生活は前から比べると不便な生活だけど、別になんて事はなく暮らしてゆけるものです。
と言われていました。

 

大変貴重なお話でしたので、もっと多くの人に聞いてもらえたらよかったな~と思いました。

 

 

あと来られた4人の方々が皆さん口をそろえていわれていましたし、過去にお会いした方々は皆さんほぼ同じ事を言われます。おおむね下記の内容です。

 

・とにかく高いところに逃げるしかない。
・パニックになるので考えている余裕などない。
・色々避難用品用意しても何の役にもたたない。
 →どうしてもと言う人は、家の中ではなく車のトランクへ入れるといい。
・命からがら必死に逃げるには、手に持てる程度のもの意外は無理。
 →写真、身分証明、キーホルダーにつけられるような小さいライト
・家族、知人、近所の人を助けに戻った人が亡くなっている。
・津波はあっという間にやってくる。
・3日すれば助けが来るからその間頑張れ。
・人を頼りにしていたら助からない。

 

 

今回、旅費不足との事でしたので、鎌倉とどけ隊にいただいた寄付の中から2万円を使わせていただきました。
そして侘助にきていただいた方々からもカンパを沢山いただきました。
ご寄付いただいた皆様、どうもありがとうございました。

 

 

吉田さんは「とても楽しかった」と大変喜んでお帰りになりました。
周りの方から、侘助の菅村さんと共に、私の事を「鎌倉に二人の息子ができたね」と言っていただき、とてもうれしく思います。

 

 

東日本大震災の影響で本当に多くの出会いがある。
行動を起こせば毎回必ず新しいすばらしい出会いが待っている。
震災がなければ会わなかった方々。

 

『遠くの親類より近くの他人』というが、私には『近くの親類より遠くの他人』である。
震災以降、親戚には誰とも会っていないが、被災地へはもう10回以上行った。
そして居酒屋ふ~ちゃんなどはもう10回近く会っている。

 

もう遠くの他人ではない。

 

うれしい事に、東北ににまた一人親戚が増えました。

 

今度は、大船渡中学校の仮設住宅に必ず会いに伺います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| コメント (0)

2012年5月14日 (月)

◆鎌倉市内、土・日・休日の主な交通規制について

◆鎌倉市内、土曜日・日曜日・休日の主な交通規制について

鎌倉市内では、土曜日・日曜日・休日に、市内交通の混雑緩和及び歩行者の安全確保を目的とした 交通規制が数多く実施されています。


詳細はこちら→土曜日・日曜日・休日の主な交通規制について


再三要望しておりました事をやっとやっていただきました。
今回担当課長が変ったのですばやく対応していただきました。
ありがとうございます。


担当課長が変わっただけでこんなにすぐやってもらえるとは・・・
ようするに役所もすべては人によって変わるという事です。


この他の案件もどんどん進めていただきたいと思います。


こうしてきちんと仕事をしていただける方は評価されるべきです。
しかし、現状その評価が給与にも昇任にも反映されていません。
反映できるよう評価制度の確立を早急(今年度内)にやっていただきたいと思います。


市制運営は市役所、議員、市民、事業者が協力しあっておこなう事が大事です。
こうしてベースの情報をつくっていただければ、あとは拡散して知らせる事ができます。
議員は言いっぱなし人が多いですが、私はきちんとそのフォローはいたします。
必要な時は市民の皆様の協力も仰ぎます。

★我々鎌倉無所属の会では大きな社会(ビッグソサエティー)の構築を目指しています。

「大きな社会」とは
・より高いレベルの個人、専門家、市民および企業の責任が伴う社会である。
・課題を解決し、自分自身の生活やコミュニティの改善を行うために、人々が協力し合う社会である。
・進歩を導く力は、社会的責任であり国家による統制ではない社会である。


①政治家が考え方は示す→
②役所は計画案や運用のシステムなどを構築して予算を付ける→
③民が実行する(ボタンタリーによる運用を中心に据える)

◆◆◆鎌倉市放射線量測定値◆◆◆

・昨年8月からの計測データー→「1259.xls」をダウンロード

↑クリックすると左下にエクセルで表示されます。

◆◆◆◆◆◆


長嶋たつひろHP入口は こちら をクリック


◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2012年5月13日 (日)

◆第11回 鎌倉ビーチフェスタ 2012

Epson005
↑クリックで拡大


Epson006
↑クリックで拡大

◆◆◆鎌倉市放射線量測定値◆◆◆

・昨年8月からの計測データー→「1259.xls」をダウンロード

↑クリックすると左下にエクセルで表示されます。

◆◆◆◆◆◆


長嶋たつひろHP入口は こちら をクリック


◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2012年5月12日 (土)

◆鎌倉つつじの花 5月11日現在

この他の写真はfacebook写真集←クリック

鎌倉の季節情報は鎌倉★情報館←クリック


8anyouin
安養院


8butugyouzi1
佛行寺


8kaizouzi
海蔵寺 しゃくなげ


8myouhonzi
妙本寺 新緑


8ryouhouzi1
龍宝寺 芍薬

8ryouhouzi2
龍宝寺 ヤグルマギクなど


 


◆◆◆鎌倉市放射線量測定値◆◆◆

・昨年8月からの計測データー→「12511.xls」をダウンロード

↑クリックすると左下にエクセルで表示されます。

◆◆◆◆◆◆


長嶋たつひろHP入口は こちら をクリック


◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2012年5月11日 (金)

◆第9回大船まつり

第9回大船まつりが開催されます。


詳細はこちら→第9回大船まつり

大船まつりの開催に伴う交通規制について

平成24年5月13日(日曜日)に開催される大船まつりに伴い、JR大船駅東口付近道路での交通規制が予定されています。このため、当日は付近道路の混雑が予想されます。
運転者される方は、規制を順守し、安全運転を心がけるようお願いします。


◆◆◆鎌倉市放射線量測定値◆◆◆

・昨年8月からの計測データー→「12511.xls」をダウンロード

↑クリックすると左下にエクセルで表示されます。

◆◆◆◆◆◆


長嶋たつひろHP入口は こちら をクリック


◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2012年5月10日 (木)

◆大雨にかかる状況について

◆大雨にかかる状況について
Epson001


◆長谷3丁目のがけ崩れについて
Epson008

◆◆◆鎌倉市放射線量測定値◆◆◆

・昨年8月からの計測データー→「12510.xls」をダウンロード

↑クリックすると左下にエクセルで表示されます。

◆◆◆◆◆◆


長嶋たつひろHP入口は こちら をクリック


◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2012年5月 9日 (水)

◆鎌倉を美しくする会

本日10時より鎌倉を美しくする会の定例会です

Epson009_2
↑クリックで拡大

ボランティア市民活動団体「鎌倉を美しくする会」は、鎌倉の自然や環境を守るために、 NPO鎌倉センターを拠点に、美化清掃運動、公衆トイレの美化、ごみ箱、観光、落書き、 違反広告、バス停ベンチ設置・維持活動など多岐にわたるまちづくりに取組んでいます。

鎌倉を美しくする会ではメンバー募集中です。

松尾市長も私もメンバーです。

職員の方々も是非。


◆◆◆鎌倉市放射線量測定値◆◆◆

・昨年8月からの計測データー→「1259.xls」をダウンロード

↑クリックすると左下にエクセルで表示されます。

◆◆◆◆◆◆


長嶋たつひろHP入口は こちら をクリック


◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2012年5月 8日 (火)

◆鎌倉春の花(5月6日現在)

この他の写真はこちら→Facebook写真集


8anyouin
安養院 つつじ


8butugyouzi
佛行寺 つつじ


8kaizouzi
海蔵寺 つつじ


8kaizouzi2
海蔵寺 石斛(セッコク)


1205062
安国論寺 つつじ


120506
九品寺 なにわいばら

この他の写真はこちら→Facebook写真集

◆◆◆鎌倉市放射線量測定値◆◆◆

・昨年8月からの計測データー→「1257.xls」をダウンロード

↑クリックすると左下にエクセルで表示されます。

◆◆◆◆◆◆


長嶋たつひろHP入口は こちら をクリック


◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2012年5月 7日 (月)

◆ボランティアガイド

GW後半は連日ボランティアガイドでした
最近、写真右の進藤さん、高校生の鹿児島さんとメンバーが増えました。
進藤さんが英語、鹿児島さんが中国語が得意でとても充実した案内ができるようになってきました。
あと韓国語できる方がほしいところです。

案内所の方とも色々お話しました。
クレームは地図関連の事が一番多いとの事。
10年ほど前は無料地図は1ヶ月に千部程度しか配布がなかったのでそうとう怒られたと言われていました。

見直しをはかる為の企画提案コンペが実施されます↓
かまくら四季のみどころ編集に係る企画提案コンペの実施

3年言い続けてやっとここまでこぎつけました。
たかだかこんな事を変えるのでも3年もかかった・・・

しかし、Webも手直しを始めてもらっていますし、役所の空気が少しずつですが「変えよう」という空気になってきていると感じています。


4
(この場所はJR駅長に許可をいただいてやっています)

大事な事は常に現場主義で、どんな問題が起きているか?なにを求められているか?を的確にとらえて、相手の立場に立ってどうあるべきかを考え、改善をはかる為にスピードを持って行動する事だと思います。

カルロスゴーンさんは販売店に行き、「今の問題点はなにか?」「どうすれば改善できるか?」などを店長とかではなく、担当の社員に聞いてまわって歩いていたとの話を聞いた事があります。

これはゴーンさんだけではなく、瀕死の状態の企業を立ち直らせた経営者は皆さんやっていた事。

私もサラリーマン時代に経験があります。
新米マネージャーの時、元旦売り場に立っていてふと振り返ったらそこには社長が・・・
「どうですか福袋の状況は?」などなど・・・
私は中身が悪いし値段が高いので売れないなど・・・
その後事業部長が来られて色々聞かれました。
数日で見切り指示の日報がまわってきました。
何百店舗もあるお店の中、元旦早々新米マネージャーの話をきちんと聞き、本部の仕入れが悪いと判断してきちんと対応した。
これが経営者たるものだと思います。


「事件は会議室で起きてるんじゃない。現場で起きてるんだ」との名台詞もありましたが、皆さんは現場把握していますか?


鎌倉市役所と議会、それにかかわる団体幹部や評論家の市民の方々にはどうも「現場主義」がかけているように思います。
色々な市民活動に参加していても、これらの方々には殆どお会いしません。
お祭りや行事だけは最前列でお座りになっていますが・・・


皆さん肩書きがつくと汗をかくのがいやになるのか?


今や評論家も肩書きだけで生きている人も、もう必要のない時代です。


これからの時代を動かしてゆは、支配型のリーダーシップではなくサーバントリーダーシップです。

| コメント (0)

2012年5月 6日 (日)

◆鎌倉とどけ隊第17便 ボランティアカフェ

4月28日(土)~5月1日(火)

長嶋が児童虐待、DVの支援活動、いじめ防止プログラム・スクールバデイの活動などでお世話になっています、Eyes'さんと一緒に、希望の一本松の募金活動でご一緒した南さん主催の、ボランティアカフェに参加しました。

 

 

・4月28日(土)18時上大岡集合で出発

 

途中SAや一関のガストなどに寄ってゆっくり向かい、早朝6時に大船渡市三陸町綾里黒土田仮設住宅に到着。

 

120429 8時半頃南さんと合流

 

 

120429_2 集会所でボランティアカフェをおこないます

 

 

120429_3 南さんの愛犬と

 

 

1204293 アイズと歓談

 

 

1204291_2 曲に合わせて皆でハイタッチ

 

 

1204291_3 右から南さん、菊池さん、毛利さん

 

菊池さんは陸前高田の仮設に入っている方。
そして今回ずっとごいっしょした山口から来られた毛利さん

 

 

1204302 宿泊先の住田町災害ボランティアセンター「住田町基地」

 

 

1204301 ボランティア活動をされる方は誰でも宿泊できます→こちら

 

 

120430_3 2日目は陸前高田の高田高校のグランドにある仮設住宅。

 

 

120430_2

 

 

1204303

 

 

120430_4 今回ご一緒した毛利治朗さんもなかなかいい味をだされていました。
間の取り方、場の空気を読んだMCが非常にお上手。
こういったボランティアカフェのような企画には最適な歌い手さんではないかと感じました。
アイズさんとはジャンルはちがいますが、いいコラボができたと思います。

 

 

1204301_2> 有名な一本松にも立ち寄りました。

 

 

120430_5 そして夜は居酒屋ふーちゃんでのライブ。

 

なんと鎌倉★とどけ隊のメンバーが石巻のライブの返りで来ていました。
十三浜の若者達が集まってくれていてとても盛り上がりました。

 

 

120501 3日目は石巻市雄勝町森林公園にある仮設住宅。

 

ここは緑の中で桜が満開でとても素敵な場所でした。
しかし、生活するのは不便です・・・

 

 

120501_2 曲にあわせてトライアゲインの振り~

 

 

1205013

 

 

120501_3 みんなで踊りました~

 

 

1205012 アイズさんのファンの皆様からいただいた品々を一人一人に手渡しで。

 

 

1205014 皆さん笑顔で帰られていきました。

 

 

 

毎回のライブごとに20~30名程度の方々が来て頂きました。
当初は来られる方々がご年配中心と予想されたので、アイズさんの歌が会うのかな?との心配をしていましたが、そんな心配は無用でした。

 

 

アイズさんのライブは参加型で、皆さんに色々な振りをやってもらうのが特徴ですが、殆ど全員の方が笑顔で元気に振りをやってくれていました。
アイズさんのライブは何度も行っていますが、横浜・鎌倉のお客さんより皆さん一生懸命やっていただいていました。

 

皆さんとても笑顔で「元気に頑張るよ~」という感情がとても前面に出ていたのが印象的でした。

 

最後の2枚の写真の皆様の表情がすべてを物語っていると思います。

 

しかし、復興はまだまだ長い道のりです。

 

今回の経験を今後に活かして鎌倉★とどけ隊は今後も「交流活動」を続けます。

 

 

今回色々な方々のおかげで、とてもいいボランティアカフェができたと思います。
ご尽力いただいた皆様にあらためまして感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

| コメント (0)

« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »