◆市立小中学校敷地内の各所における放射線量の測定結果について
◆◆◆鎌倉市放射線量測定値◆◆◆
・昨年8月からの計測データー→「12630.xls」をダウンロード
↑クリックすると左下にエクセルで表示されます。
◆◆◆◆◆◆
長嶋たつひろHP入口は こちら をクリック
◆◆◆◆◆◆
◆◆◆鎌倉市放射線量測定値◆◆◆
・昨年8月からの計測データー→「12630.xls」をダウンロード
↑クリックすると左下にエクセルで表示されます。
◆◆◆◆◆◆
長嶋たつひろHP入口は こちら をクリック
◆◆◆◆◆◆
鎌倉ビーチ情報2012年←クリック
鎌倉海水浴場&鎌倉海の家 2012年←クリック
由比ガ浜.COMト←由比ガ浜海水浴場オフィシャルサイ
◆安全対策関連情報
江ノ島近隣海水及び河川水の放射能濃度について(片瀬海岸西浜、引地川河口)
*海水の放射能の計測については、県の検査の頻度では不十分なので、観光課に長嶋が要請したところ、週一回の砂の検査に合わせて行えば手間ではないのでと言う事で、19日より週一回の計測を開始していただける事になりました。
◆◆◆鎌倉市放射線量測定値◆◆◆
・昨年8月からの計測データー→「1274.xls」をダウンロード
↑クリックすると左下にエクセルで表示されます。
◆◆◆◆◆◆
長嶋たつひろHP入口は こちら をクリック
◆◆◆◆◆◆
6月28日7時23分 読売新聞オンラインニュース←クリック
26日に市長、健康福祉部長、次長とこのワクチンについての協議をしました。
副反応についての事前告知がきちんとされていないと指摘させていただきましたが、
翌日にこのニュースが飛び込んできました。
これに対する対応をどう考えるのか?
今後定期接種が予定されていますが、私は懸念を持っています。
◆「子宮頸がんワクチン接種に反対」 さとう内科循環器科医院HP(宮城県大崎市)
◆本日14時より鎌倉市議会定例会本会議最終日
★特に注目いただきたい採決
・議案第9号:鎌倉市職員の給与に関する条例の一部を改正する条例の制定について
・議会議案第1号:鎌倉市省エネルギーの推進及び再生可能エネルギー導入の促進に関する条例の制定について
・議員定数に関する陳情
①陳情第9号市会議員11名削減についての陳情
現在の28名から17名に削減する陳情
②平成22年度陳情第15号:鎌倉市議会の議員数の削減についての陳情
2月議会に出された陳情で議員定数を20名に削減する陳情
③平成22年度陳情第44号:議会議員の現状定数を維持するよう求める陳情
2月議会に出された陳情で議員定数を現状28名を維持する陳情
・鎌倉市のユネスコ世界遺産リスト登録に向け環境保全促進を進める決議
***インターネット生中継***
◆◆◆鎌倉市放射線量測定値◆◆◆
・昨年8月からの計測データー→「12628.xls」をダウンロード
↑クリックすると左下にエクセルで表示されます。
◆◆◆◆◆◆
長嶋たつひろHP入口は こちら をクリック
◆◆◆◆◆◆
拝啓
お手紙ありがとうございます。
私や鎌倉評論の平井さん意外にも心配してくれている人は沢山います。
議員仲間でも手紙が届いたタイミングの件はおかしいので調べる必要があるとも話しています。
鎌倉評論平井さんや私の周りの仲間とも話しましたが、皆さんこの件について心配してくれています。
今一度伝えておきますが、私は皆様と同じような経験をしています。
ですのでこの問題はうやむやにはしません。
うやむやにしたら鎌倉市役所という組織は永久に変わらず、今の体質のままです。
これは鎌倉市民にとって大きな問題です。
市民の代表の議員として放置はできません。
公表できませんが、私宛に別件で内部告発もいただいています。
事実経過をたどると鎌倉市役所の組織の体質がよくわかります。
その件は残念ながら当事者が訴えないと、なかなか難しい面があります。
ぜひ、勇気を持ってやりとりができる形でご連絡をください。
私はやり方は心得ています。
そして様々な手段を持っています。
しかしまず事実関係の確認をしなければなりません。
それがなければスタートできませんので・・・
すべては鎌倉をよくするため。
皆の目的は一緒なはずです。
そうですよね?市長!
6月26日(火)21時~湘南カフェ第8回対話集会開催
トークテーマは「どうする、湘南の公共施設の老朽化」
高度成長期に相次いで建てられた公共施設が今老朽化で立替えを迫られています。
しかし何処の自治体も財政難で難しい判断を迫られています。
また利用状況も施設により需要と供給のアンバランスが発生しています。
耐震化や津波対策など震災対応も迫られる中、どうやって課題をクリアしてゆくのか?
湘南カフェで解決策をさぐってゆきましょう。
◎出演者:
鎌倉市議 長嶋たつひろ、藤沢市議 原てるお
茅ヶ崎市議 海老名けんたろう、平塚市議 数田としき
ファシリテーター:横浜市会 くさま剛
◎21時~の生中継は こちら
*twitteのオンラインコメントを是非お願いします。
*ustream生中継⇒右上グリーンのチエックインボタン⇒sign in with twitte⇒連携アプリを承認
○参考資料 鎌倉市公共施設白書←クリック
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
湘南カフェ の議論を鎌倉市議会で取り上げました
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
①湘南カフェ 第7回対話集会「湘南の交通はモビリティ・マネジメントでいこう!」
↑↑↑6月定例会の一般質問で取り上げました!!
議題;鎌倉の交通計画について
質問;①鎌倉の交通はモビリティマネッジメントでいこう
;湘南カフェで提案の出た134号線の活用について質疑しています。
ブログから詳細が見られます⇒こちら
②湘南カフェ 第1回対話集会「湘南に大津波がきたら?」
↑↑↑12月定例会でとりあげました!!
議題;鎌倉に大津波がきたら?
ブログから詳細が見られます⇒こちら
◆◆◆鎌倉市放射線量測定値◆◆◆
・昨年8月からの計測データー→「12622.xls」をダウンロード
↑クリックすると左下にエクセルで表示されます。
◆◆◆◆◆◆
長嶋たつひろHP入口は こちら をクリック
◆◆◆◆◆◆
鎌倉市議会6月定例会で
議員提案条例の議案が提出されています。
「鎌倉市エネルギー推進及び再生可能エネルギー推進の促進に関する条例」
神奈川ネットワーク運動・鎌倉さんが作成して提出されましたが、ネットさんより依頼があり私も共同提出者になっています。
前回の議会で一度提出されていましたが、内容に少し疑問があったので継続審議とさせていただいていましたが、前回私が指摘した事項は全て修正していただき、出しなおしされたので共同提出させていただく事とさせていただきました。
・第4条 5
エネルギー関連の技術は日進月歩なので状況の変化により見直す必要がある。
→見直し規定を設けていただきました。
・第6条
事業者に対する責務が少し厳しい内容なのでもう少し配慮が必要。
→文案のとおり修正していただきました。
・第10条
公布日と基本計画の策定の期間について市役所担当課とよく相談の上やってほしい。
→基本計画策定期日を担当課と相談の上、25年度中としていただいた。
その他文言を整理して、市民の皆様がわかりやすい文章にしてほしいと要望。
→だいぶシンプルで読みやすくしていただきました。
このタイミングで鎌倉という街で出されたこの条例の持つ意味は大変大きいと思います。
6月28日木曜日14時より開会の最終本会議で採決がおこなわれます。
生中継は こちら 。
関西電力大飯原発の運転再稼働に対する抗議行動を「あじさい革命」と言っているそうですが、鎌倉と言えば「あじさいの街」。
6月、あじさいが咲き乱れる鎌倉議会で出されたこの議員提案の条例、「あじさい条例」とでも名づけておこう・・・
ご尽力いただいたネットの議員さん、および関係者の皆様に感謝!
◆◆◆鎌倉市放射線量測定値◆◆◆
・昨年8月からの計測データー→「12622.xls」をダウンロード
↑クリックすると左下にエクセルで表示されます。
◆◆◆◆◆◆
長嶋たつひろHP入口は こちら をクリック
◆◆◆◆◆◆
◆◆◆鎌倉市放射線量測定値◆◆◆
・昨年8月からの計測データー→「12622.xls」をダウンロード
↑クリックすると左下にエクセルで表示されます。
◆◆◆◆◆◆
長嶋たつひろHP入口は こちら をクリック
◆◆◆◆◆◆
◆◆◆鎌倉市放射線量測定値◆◆◆
・昨年8月からの計測データー→「12622.xls」をダウンロード
↑クリックすると左下にエクセルで表示されます。
◆◆◆◆◆◆
長嶋たつひろHP入口は こちら をクリック
◆◆◆◆◆◆
◆◆◆鎌倉市放射線量測定値◆◆◆
・昨年8月からの計測データー→「12622.xls」をダウンロード
↑クリックすると左下にエクセルで表示されます。
◆◆◆◆◆◆
長嶋たつひろHP入口は こちら をクリック
◆◆◆◆◆◆
◆鎌倉市 6月22日08時19分 横浜地方気象台発表
[発表]大雨警報(土砂災害) [継続]雷,強風,波浪,洪水注意報
http://www.jma.go.jp/jp/warn/1420400.html
鎌倉市では台風4号の影響により地盤が緩んでいるところもありますので、土砂災害に警戒するとともに今後の気象情報に注意してください。
◆◆◆鎌倉市放射線量測定値◆◆◆
・昨年8月からの計測データー→「12620.xls」をダウンロード
↑クリックすると左下にエクセルで表示されます。
◆◆◆◆◆◆
長嶋たつひろHP入口は こちら をクリック
◆◆◆◆◆◆
◆◆◆鎌倉市放射線量測定値◆◆◆
・昨年8月からの計測データー→「12620.xls」をダウンロード
↑クリックすると左下にエクセルで表示されます。
◆◆◆◆◆◆
長嶋たつひろHP入口は こちら をクリック
◆◆◆◆◆◆
◆台風4号情報 6月20日4時40分発表
20日5時の推定ー仙台市の東南東約90km
中心気圧985Pa
中心付近の最大風速25m/s(70kt)
◆台風4号接近に伴い、次の16箇所の小学校が自主避難所として開設されています
◆鎌倉市気象警報・注意報
[6月20日3時56分横浜地方気象台発表]
・警報 :暴風,波浪
◆5時45分現在鉄道の運行状況
*東海道線ー山手線内での線路に支障物の影響で、一部列車に遅れがでています。
*横須賀線ー平常通り運転しております。
*湘南新宿ラインー平常通り運転しております。
*小田急線ー平常通り運転しております。
*湘南モノレールー平常通り運転しております。
*江ノ電ー平常通り運転しております。
・江ノ電
・小田急線
↓↓↓さらに多くの情報を掲載しています↓↓↓
鎌倉市役所ー0467-23-3000
消防本部ー0467(25)7505
鎌倉警察署ー0467(23)0110
大船警察署ー0467-46-0110
救急医療情報センター0467-24-0099
◆鎌倉市議会6月定例会
一般質問と議案上程が終わりました。
私の一般質問録画 鎌倉の交通計画について
これから各常任委員会が開催されます。
私が所属しています観光厚生常任委員会は6月20日開催されます。
◆議会議案第1号
鎌倉市省エネルギーの推進及び再生可能エネルギー導入の促進に関する条例の制定について
今回神奈川ネットさんが作成された条例案に共同提出者として名前を連ねました、
原発に依存しない日本にする為に、地方自治体も積極的にエネルギー政策をすすめてゆくべきだと思います。
今回の条例はその為の神奈川ネットさんからの提案です。
*共同提出者
神奈川ネットワーク運動鎌倉、鎌倉無所属の会
千一議員、民主党鎌倉市議会議員団
観光厚生常任委員会に審査が付託されました。
委員会では可決される見込みですが本会議は微妙です。
前回、職員の給与削減の決議の時と同じような賛否の構図です。
今の市議会の構図がよくわかると思います。
今なにをするべきなのか?
誰のためにやっているのか?
民意を受けて行動しているのか?
それがよくわかると思います。
採決にご注目ください。
◆◆◆鎌倉市放射線量測定値◆◆◆
・昨年8月からの計測データー→「12618.xls」をダウンロード
↑クリックすると左下にエクセルで表示されます。
◆◆◆◆◆◆
長嶋たつひろHP入口は こちら をクリック
◆◆◆◆◆◆
私と「長谷麻心」森下しんじさんが共同代表でやっている、鎌倉とどけ隊が震災直後、4月7日(木)~9日(土)の炊き出しの時から繋がっている、石巻市北上町十三浜大指の若き漁師さん達が、漁業生産組合浜人(はまんと)を立ち上げ販売を始めました。
是非皆さん購入してあげてください!!
wakamo ホームページ
漁業生産組合浜人(はまんと)の名前の起源は→「11.6.11浜人祭」
「鎌倉のごみ減量をすすめる会」とは
鎌倉のごみ総排出量を減らし、ごみ焼却量の削減のために、考え行動する会です。
市内の生ごみ資源化施設整備に関する意見の違いにかかわらず、また、たとえ名越クリーンセンター延命後の新焼却施設の整備を行ったとしても、ごみ焼却量や総排出量の減量は必要であるという認識に立ち、「ゼロ・ウエイストかまくら」の理念のもと、循環型社会の形成に向け、ごみの発生抑制、焼却量の削減のために、市民、事業者、市が連携・協働した活動を行います。
・鎌倉のごみを減らそう!!!
「鎌倉のごみ減量をすすめる会」 の一会員が情報発信しているブログです
・鎌倉をごみを出さないまちにしよう! 発生抑制プロジェクト始動
◆活動内容
ごみの発生抑制及びごみ焼却量削減に関する実践活動、啓発・周知活動。
現在、「生ごみ減量」「発生抑制」「広報」の3チームが活動中です
詳細はこちら←クリックで左下にワードをご覧下さい。
◆入会のご案内
「鎌倉のごみ減量をすすめる会」では、鎌倉のごみ問題に関心のある市民・事業者・市が協働して活動しています。
会員は市民活動として長年ごみ問題に取組んできた人、現役サラリーマン、自営業者、主婦、老若男女さまざまです。みんなの力でごみを減らせるよう、皆さんの入会をお待ちしています。
鎌倉市内に在住・在勤・在学の個人、事業者(法人・個人)でしたらどなたでもご入会いただけます。市内で活動する市民団体の参加も お待ちしております。以下までご連絡ください。(随時受付けています)
鎌倉のごみ減量をすすめる会
代表:高田晶子
連絡先:鎌倉市環境部ごみ減量・資源化推
進担当
鎌倉市御成町18-10
電話 0467-23-3000(内線 2962)
メール gomigen@city.kamakura.kanagawa.jp
◆「ビッグソサエティー・大きな社会」
市民意識調査では88.7%の人が市政への参画、職員との協働を経験した事がないとの結果。
しかしそれを変えてゆかなければならないと考えています。
これからは行政ではなく、市民が市の運営を担ってゆく時代です。
それが我々が提唱している「ビッグソサエティー・大きな社会」の実現です
今までのボランタリーとしての市政への参画・協働とはちがい、予算も権限も与えてやっていただく。
そういったやり方を構築したいと考えています。
これにより大きな行政、公務員機構の権限を縮小させ、公共セクターの改革を行います。
市民が望まない事業への予算のバラマキ、関連団体への補助金のバラマキはもうストップしましょう。
皆さんも持続可能な鎌倉を創るための市民活動やりませんか?
鎌倉市役所には様々な良くない体質があります。
昨日のブログの告発文が出てきた事や、最近起こっている様々な不祥事、メンタルが原因で長期に休んでしまう職員が多い事がそれを物語っています。
今これにメスを入れて手術しないと取り返しがつかない状況になります。
別件ですが、某部長さんが言われていました。
結局は「愛があるかどうか」だと思う。
私が良く一緒に活動している市民活動のリーダーの某氏も何時も同じ事を言っています。
変えたいと思っていたら「愛を持ってたちあがろう」。
私は幾らでも一緒にやらせていただきます。
多くの市民の皆様も必ずや協力してくれます。
色々言われている方々、自ら動いていただく事を期待します。
今動けなければ、皆さんは悔いがのこるはずです。
「いやいや、それはちがうよ、こうなんだ~」
是非その意見もお聞かせ下さい。
個人攻撃をしても始まりません。
どうしたらよくなるか?
市長とか、議員とか、部長・課長、市民とか、立場はいったん置きましょう。
みんな一人の人間です。人権は平等なはず。
民主的に、みんなで話し考えましょう。
◆私が提唱している事、今一度掲載しておきます。
*会議のやり方変えましょう。「ダイアログとは?」
ダイアログが求められる背景
現在の私たちを取り巻く複雑な環境の中で起きている様々な問題を解決するにあたっては、ある一部の人が話し合いを行い、最適解を見つけ出し、解決策を選択するという方法が、成果を生み出しづらくなっています。
その理由としては、変化が速く、複雑性も高いため、誰も正解を知らないことによります。
また、選択された解決策が必ずしも効果を上げないために、決定者の正当性が担保されないことがあります。
さらに、組織のメンバーやステークホルダーの自由や主体性に対する意識の高まりから、決定の場に参画してもらっていないと、積極的な取り組みを引き出すことができなくなってきました。
そこで、関わる全ての人々が、オープンに語り合うことで、立場を超えてお互いの背景や想いを理解し合い、共に考え、コンテクスト(文脈)を共有していくことの重要性が高まってきました。
そのような話し合いのプロセスが「ダイアログ」なのです。
HUMAN VALUE HPより引用 ←クリック
*求められるリーダーとは?「サーバントリーダーシップ」
皆様はサーバントリーダーシップってご存知ですか?
いわゆる支配型のリーダーシップと反対のやり方です。
奉仕や支援を通じて、周囲から信頼を得て、
主体的に協力してもらえる状況を作り出す。
競争型・支配型のリーダーシップではなく、共創型・協力型のリーダーシップです。
先日ある企業の方々とお話していたら、鎌倉でとるべきリーダーシップは「サーバントリーダーシップ」ではないかとのご意見をいただきました。
『まさにその通り』と私も思います。
自分が目指しているやり方です。
*変えよう、組織のオペレーション「ラーニング・オーガニゼーション」
しかし、これは、突き詰めると、人間が本来持っている「組織防衛本能」なのではないかと、最近では思うようになりました。これは「組織に対する忠誠心」と言ってもよく、また「現行体制を変えることに対する漠然たる恐怖心」と言ってもよいかと思います。これを「日本人固有の性向」と言うのは性急かもしれませんが、少なくとも、「日本人に特に色濃く見える傾向」ということは言えるでしょう。
このことは、大げさに言うと、農耕民族として生きてきた「日本人の歴史的背景」と、キリスト教やイスラム教のような唯一神を持たない「日本人の精神構造」とも関連していると思います。農耕民族は、基本的に決められた土地を守り、巡ってくる季節が収穫をもたらすのを待ちます。新しい土地を開拓したり、不順な天候と闘ったりすることは、出来れば避けたいことです。唯一神に対する信仰がなければ、事の善悪よりも、組織や家父長に対する忠誠がより重要とみなされることになります。
一方で、このような「本能」或いは「心理」は、「既得権を守る」行動にも当然つながっていきますし、何事によらず、「改革・開放政策」に対しては、抵抗勢力として作用します。また、組織ぐるみでの不適切な慣行があった場合には、隠蔽工作につながっていきます。要するに、あまり良いものは生み出していないようなのです。
変化の激しい時代にあって、組織防衛に走ったらいい組織をつくる事は余計できなくなる。
ラーニング・オーガニゼーションにより持続的に自己改革してゆかなければならない。
組織の管理者とリーダーとは役割が大きく異なる。
管理者(マネージャー)は、部下をルールに従って業務の遂行に当たらせることが役割。
リーダーは、組織の目的を明確化して、進むべき方向を示し、組織内の合意形成を得て組織を動かしてゆく事が役割。
*リーダーとマネージャーの違い
南カルフォルニア大学リーダーシップ研究所ウォーレン・ベニス所長
1、マネージャーは「管理」し、リーダーは「革新」する。
2、マネージャーは前例の「模倣」で、リーダーは常に自らが「オリジナル」である。
3、マネージャーは「維持」し、リーダーは「発展」させる。
4、マネージャーは「秩序に準拠」し、リーダーは「秩序を創り出す」。
5、マネージャーは「短期的視点」を持ち、リーダーは「長期的な見通しを持つ」。
6、マネージャーは「いつ、どのように」を、リーダーは「何を、なぜを」問う。
7、マネージャーは「損得」に、リーダーは「可能性」に目を向ける。
8、マネージャーは現状を「受け入れ」、リーダーは現状に「挑戦」する。
9、マネージャーは「規則や常識通り」に行動し、リーダーは最善の結果の為なら、「規則を破ることも辞さない」。
10、マネージャーは「能吏」であり、リーダーは「高潔な人格」が求められる。
高潔な人格は、信頼の基礎。中身は「自己認識・誠実・成熟」。
by 平岡和矩(経営ソフト研究所)
http://www.d1.dion.ne.jp/~masehts/message/manager.html
★長嶋への連絡
・メール:kamakurasi@gmail.com
・鎌倉ボランティアガイド
↑16日、17日はこちらで活動しています。気軽にたずねてください。
議員、新聞社などへ内部告発文が郵送されました。
もうかなり広がっていますので隠してもしょうがないと思います。
いずれ市民の皆様も知る事となるでしょう。
私はサラリーマン時代当事者としてこういった案件で2度の経験があります。
いずれも大変な騒ぎになり相当な労力を使いました。
おそらく誰よりも双方の職員の皆さんの気持ちは理解できると思います。
まず事実確認が必要です。
告発文を出された職員の方、怖がらないで是非ご一報下さい。
勿論他にもございましたら悩まないでご相談下さい。
鎌無会のメンバーでしたら誰でも結構です。
管理職の皆さんも全員人事では済みません。
こういう問題は内部だけで話していても解決はしません。
私でよければファシリテーターを何時でもやらせていただきます。
プライベートな立場で結構です、是非一緒に考えていい結論を導き出しましょう。
↓↓↓先日5月30日に書いたブログです。今一度記載します。
◆職員の皆様へ
職場でのパワハラやトラブルなどで悩んでいる方、是非ご相談ください。
残業などが多く大変だとか、チームワークが悪くて仕事がやりにくいなど職場での問題は様々あると思います。
私はサラリーマン時代、自分が色々な事で苦労しましたが、今の市役所は問題があっても誰にも相談できなくて悩んでいる人は相当いると思っております。
本来総務が窓口になるべき事だと思いますが、言ってもやらないし、中の人間には相談しにくいとも思います。
議員には相談しにくいという向きの方には、立場は横に置いて、一個人としてお話させていただきます。
メールでもいいですし、雑談程度に愚痴を聞いてほしいでも結構です。
上司、議員への不満も遠慮なく。
当然守秘義務は守りますのでご安心ください。
匿名でも結構です。
メール:kamakurasi@gmail.com
今のままではメンタルでの欠勤者は減りませんし、市役所の風通しはよくなりませんのでやらせていただきます。
◆◆◆鎌倉市放射線量測定値◆◆◆
・昨年8月からの計測データー→ 「12614.xls」をダウンロード
↑クリックすると左下にエクセルで表示されます。
◆◆◆◆◆◆
長嶋たつひろHP入口は こちら をクリック
◆◆◆◆◆◆
組織の管理者とリーダーとは役割が大きく異なる。
管理者(マネージャー)は、部下をルールに従って業務の遂行に当たらせることが役割。
リーダーは、組織の目的を明確化して、進むべき方向を示し、組織内の合意形成を得て組織を動かしてゆく事が役割。
リーダーとマネージャーの違い
南カルフォルニア大学リーダーシップ研究所ウォーレン・ベニス所長
1、マネージャーは「管理」し、リーダーは「革新」する。
2、マネージャーは前例の「模倣」で、リーダーは常に自らが「オリジナル」である。
3、マネージャーは「維持」し、リーダーは「発展」させる。
4、マネージャーは「秩序に準拠」し、リーダーは「秩序を創り出す」。
5、マネージャーは「短期的視点」を持ち、リーダーは「長期的な見通しを持つ」。
6、マネージャーは「いつ、どのように」を、リーダーは「何を、なぜを」問う。
7、マネージャーは「損得」に、リーダーは「可能性」に目を向ける。
8、マネージャーは現状を「受け入れ」、リーダーは現状に「挑戦」する。
9、マネージャーは「規則や常識通り」に行動し、リーダーは最善の結果の為なら、「規則を破ることも辞さない」。
10、マネージャーは「能吏」であり、リーダーは「高潔な人格」が求められる。
高潔な人格は、信頼の基礎。中身は「自己認識・誠実・成熟」。
by 平岡和矩(経営ソフト研究所)
http://www.d1.dion.ne.jp/~masehts/message/manager.html
市役所に置き換えると、
管理者→部長以下管理職
リーダー→市長、副市長、教育長
それぞれ選ばれ方がちがいます。
つまり根本的にちがうので、ここを勘違いされると間違いがおこります。
変化の激しい今の時代目的意識を共有して組織を動かしてゆくには?
サーバントリーダーシップとダイアログが必要!
ラーニングオーガにゼーションによる「管理する組織」から「学習する組織」への転換が必要。
◆時代は変革へと動いている
目的を達成する為にあなたはどう行動しなければいけないか、今一度考えなさい。
そうすればあなたのその行動が正しいかどうかわかるはず。
一番いけないのは目先の事にとらわれて大局を見失い行動がぶれる事。
そうすると廻りはとあなたの考えがわからなくなり、ついていけなくなる。
人がなにを言おうとぶれないで進む事、
これができなければ趨勢は変えられない。
『ガンディー 魂の言葉』
自分が本当に欲するものは何なのか、それをまず一人ひとりがわきまえなさい。
★リーダーは理念をかかげ、サーバントリーダーシップにより趨勢を動かしていかなければならない。
◆組織のオペレーション
しかし、これは、突き詰めると、人間が本来持っている「組織防衛本能」なのではないかと、最近では思うようになりました。これは「組織に対する忠誠心」と言ってもよく、また「現行体制を変えることに対する漠然たる恐怖心」と言ってもよいかと思います。これを「日本人固有の性向」と言うのは性急かもしれませんが、少なくとも、「日本人に特に色濃く見える傾向」ということは言えるでしょう。
このことは、大げさに言うと、農耕民族として生きてきた「日本人の歴史的背景」と、キリスト教やイスラム教のような唯一神を持たない「日本人の精神構造」とも関連していると思います。農耕民族は、基本的に決められた土地を守り、巡ってくる季節が収穫をもたらすのを待ちます。新しい土地を開拓したり、不順な天候と闘ったりすることは、出来れば避けたいことです。唯一神に対する信仰がなければ、事の善悪よりも、組織や家父長に対する忠誠がより重要とみなされることになります。
一方で、このような「本能」或いは「心理」は、「既得権を守る」行動にも当然つながっていきますし、何事によらず、「改革・開放政策」に対しては、抵抗勢力として作用します。また、組織ぐるみでの不適切な慣行があった場合には、隠蔽工作につながっていきます。要するに、あまり良いものは生み出していないようなのです。
★変化の激しい時代にあって、組織防衛に走ったらいい組織をつくる事は余計できなくなる。
ラーニング・オーガニゼーションにより持続的に自己改革してゆかなければならない。
◎すべてはダイアログにより合意形成をはかってゆくべきである。
項目は下記になります。
質問詳細がかたまりましたらまた掲載させていただきます。
◆鎌倉の交通計画について(世界遺産登録をふまえて)
① 鎌倉の交通はモビリティマネッジメントでいこう
② 新たな交通政策について
③ 車両の通行について
④ 道路整備について
⑤ 歩行者の安全について
⑥ 自転車のルールとマナーについて
⑦ 災害時の避難について
⑧ 情報の提供と市民参画について
◆◆◆鎌倉市放射線量測定値◆◆◆
・昨年8月からの計測データー→「1268.xls」をダウンロード
↑クリックすると左下にエクセルで表示されます。
◆◆◆◆◆◆
長嶋たつひろHP入口は こちら をクリック
◆◆◆◆◆◆
2012年6月10日(日)に鎌倉由比ガ浜で開催する、「ブックカーニバル(一箱古本市) in カマクラ」
私もサラリーマン時代、藤沢の西武にいたとき、古書市というのを担当してやっていた事があります。
なんだかなつかしい・・・
◆◆◆鎌倉市放射線量測定値◆◆◆
・昨年8月からの計測データー→「1267.xls」をダウンロード
↑クリックすると左下にエクセルで表示されます。
◆◆◆◆◆◆
長嶋たつひろHP入口は こちら をクリック
◆◆◆◆◆◆
◆◆◆鎌倉市放射線量測定値◆◆◆
・昨年8月からの計測データー→「1264.xls」をダウンロード
↑クリックすると左下にエクセルで表示されます。
◆◆◆◆◆◆
長嶋たつひろHP入口は こちら をクリック
◆◆◆◆◆◆
第64回鎌倉花火大会←クリック
本年の鎌倉花火大会の開催日時等について次のとおり決定いたしました。
1.日時
平成24年7月25日(水)
午後7時00分~午後8時00分(予定)
※雨天・荒天・高波の場合は26日(木)に順延、
両日とも実施できない場合は中止となります。
第64回鎌倉花火大会パンフレットへの協賛者名掲載方法について
↑クリックで拡大
第64回鎌倉花火大会花火サポーター募集
↑クリックで拡大
第64回鎌倉花火大会 花火サポーター申込み要領
↑クリックで拡大
◆◆◆鎌倉市放射線量測定値◆◆◆
・昨年8月からの計測データー→「1264.xls」をダウンロード
↑クリックすると左下にエクセルで表示されます。
◆◆◆◆◆◆
長嶋たつひろHP入口は こちら をクリック
◆◆◆◆◆◆
◆6月5日火曜日、腰越行政センターで津波対策避難訓練を実施します
◆第3次鎌倉市総合計画次期基本計画等策定支援業務の企画提案を募集します
◆鎌倉市海水浴場における砂浜の放射線空間線量の測定値について
◆◆◆鎌倉市放射線量測定値◆◆◆
・昨年8月からの計測データー→「1264.xls」をダウンロード
↑クリックすると左下にエクセルで表示されます。
◆◆◆◆◆◆
長嶋たつひろHP入口は こちら をクリック
◆◆◆◆◆◆
◆6月3日(日)午前10時から正午まで、鎌倉漁業協同組合による朝市が鎌倉パークホテル駐車場で開催されます。
場所はこちら
さつき&山あじさいが見ごろです!
◆東慶寺本堂裏の岩肌一面に咲く岩ガラミが6/2(土)より2週間特別公開されます。
詳細は東慶寺HP
◆鎌倉国宝館で「常盤山文庫名品展2012 特集 米色青磁」が開催中
◆◆◆鎌倉市放射線量測定値◆◆◆
・昨年8月からの計測データー→「1262.xls」をダウンロード
↑クリックすると左下にエクセルで表示されます。
◆◆◆◆◆◆
長嶋たつひろHP入口は こちら をクリック
◆◆◆◆◆◆
◆◆◆鎌倉市放射線量測定値◆◆◆
・昨年8月からの計測データー→「1261.xls」をダウンロード
↑クリックすると左下にエクセルで表示されます。
◆◆◆◆◆◆
長嶋たつひろHP入口は こちら をクリック
◆◆◆◆◆◆
◆◆◆鎌倉市放射線量測定値◆◆◆
・昨年8月からの計測データー→「1261.xls」をダウンロード
↑クリックすると左下にエクセルで表示されます。
◆◆◆◆◆◆
長嶋たつひろHP入口は こちら をクリック
◆◆◆◆◆◆
え?全く聞いていませんが、議員に報告なしで報道?
→市民の持ち込み食材放射能測定:鎌倉は8月、平塚は秋以降/ローカルニュース :カナロコ -- 神奈川新聞社
相変わらず「報告・連絡・相談」ができていない。
と言うかやる気もないのだろうけど・・・
私は観光厚生常任委員会の副委員長。
6月議会で補正予算出すのだったら、事前に報告あってもいいのでは?
先日の冷凍みかんの件ではそれなりにほねをおったつもりです。
そして、この件は市民の皆様の意向で、給食食材の全品検査と共に、私が要望をしていた事でもある。
鎌倉市役所は、議会(市民)より報道機関のほうが大事らしいです。
昨日は↓↓の件でT課長はちゃんと報告くれましたよ。
市民課及び市民サービスコーナー土日窓口休業
これでは信頼関係保てませんね、市長。
まあ中身はいい事だけど・・・
◆◆◆鎌倉市放射線量測定値◆◆◆
・昨年8月からの計測データー→「1261.xls」をダウンロード
↑クリックすると左下にエクセルで表示されます。
◆◆◆◆◆◆
長嶋たつひろHP入口は こちら をクリック
◆◆◆◆◆◆
しかし世の中こんなにひどい状況なのに無関心な人が多すぎる。
私の周りには熱い人が多いから勘違いしてしまいそうだが、大半の人がみんな「誰かがなんとかしてくれる」と思っている。
何かというとすぐ、市長が、議員が、市役所が、警察が、町内会長が・・・
日本人は他人に依存しすぎ。
自分の意見・要望なんだから、自分で動いてください。
あなたの気持ちはあなたしかわからないんです。
正しい事ならお手伝いはいくらでもします。
今のままではこの国が直面している困難はのりきれない。
しかし、行動すれば必ず変えられます。
大きな社会構築に向け、みんなで行動しよう!
『ガンディー 魂の言葉』
これまでどおり、自分以外の働きに期待し続け、誰かが動けば問題は解決すると考えている限り、わたしたちは、自分たちの目的を達成して、その成果を手にすることはできない。
何かを訴えたい、意志表明をしたいと思ったときに、それを話したり書いたりする必要はない。行動し、生きざまで示すしかないのだ。
この地上の理不尽に目をつぶることなく、愛ある行いを実践しようとする人がいる限り、わたしたちはそれに続かなくてはならない。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
6月1日(火)現在のあじさ情報!
例年あじさいのピークは6月第二週~第三週ですが、今年も例年と同じようになりそうです。
前半は山あじさいが咲きますので、光則寺、鎌倉宮などがお勧めです。
今週末から見ごろです。
その他の3名所などは、今週末に行かれても一部の早く咲く花が少し色が付いている程度で、殆ど咲いていません。
『あじさいの花情報』←クリック
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆