« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »

2012年12月

2012年12月31日 (月)

【3.11の事はけっして忘れない】

 

日本が大きく変った1日。

私は3.11の事はけっして忘れない。

先の衆議院総選挙ではどこの党も震災の復興の事をきちんと取り上げていなかった。

もう既存の政治家にはまかせておけない。

国民みんなで復興をやりましょう。

今年は陸前高田市戸羽市長にお会いする機会をいただいた。

一番の願いは「被災地の事を忘れないでほしい」と言う事でした。

そして、旅行として遊びに来ていただけるだけでいいので、是非被災地に足を運んでほしい。

そこで、宿泊、飲食、お土産などでお金を落としていただけるとありがたい。

そうおっしゃていました。

下記写真を今一度見てください。

そして3.11の事を今一度思い出してください。

私は3月下旬に見た光景はけっして忘れる事はできない…

(かなり衝撃的な映像ですので了解の上ご覧下さい)

ニューヨークタイムス写真

Pray For JAPAN.....(Tsunami Earthqake)

日本の犠牲者の津波2011、恐怖と死

私は始めて行った時のその光景が忘れられない。

写真を見ると今でも涙がでてくる。

涙を忘れていませんか?
大事な事から逃げてませんか?
諦める事に慣れ過ぎてませんか?
君を今必要としています。

人間失格】 動画はこちら

作曲:Metis  作詞:Metis

もう帰らぬ日の青春
何より自分が大切だった
苦しむ友を救う事さえできなかった
人間失格
つまずく足元に咲いていた
頭を垂れたお人好しな花
色んな者に踏まれる為に
きっと強く立っていたのでしょう?
人を従わせ支配しそんなに自分を大きく見せたいのですか?
君の庭に咲く花は寛大ですか?
心のままにいつも咲いていますか?
涙を忘れていませんか?
大事な事から逃げてませんか?
自分に嘘をついてませんか?
諦める事に慣れ過ぎてませんか?
泣きたければ 泣けばいい 叫びたければ 叫べばいい
それでいいんだよ…君でいいんだよ…
全ていいんだよ…きっといいんだよ…
明日は明日の風が吹く

 

信じ合うなんてここでは
軽々しく聞こえる
分かり合うなんて言葉は
多分無意味に響いてる
人は誰も弱き生きもの
見えない幸せ探す旅人
過去は暗いままでもいいんだよ
君の笑顔が明日にあれば
人の過ちをあざ笑い 人を責める事が全てですか?
君の空に架けた虹は愛しさですか?
心のままにいつも「好き」と言ってますか?

 

涙を忘れていませんか?大事な事から逃げてませんか?
自分に嘘をついてませんか?諦める事に慣れ過ぎてませんか?
泣きたければ 泣けばいい 叫びたければ 叫べばいい
それでいいんだよ…君でいいんだよ…
全ていいんだよ…きっといいんだよ…
明日は明日の風が吹く

 

後悔していませんか?
夢を忘れていませんか?
道をはずれていませんか?
下を向いていませんか?
家族を大事にしてますか?
ありがとうと言ってますか?
今誰を愛してますか?
大切な人涙してませんか?
無駄遣いしてませんか?
贅沢をしてませんか?
もうタバコはやめましたか?
楽に生きようとしてませんか?
もう人間やめますか?
人生放棄するのですか?
生きる事は素晴らしいのです
君を今必要としています
故郷を覚えていますか?
バイトは続いてますか?
自分の時間がありますか?
泣けるくらい恋してますか?
涙を忘れていませんか?大事な事から逃げてませんか?
自分に嘘をついてませんか?
諦める事に慣れ過ぎてませんか?
泣きたければ 泣けばいい 叫びたければ 叫べばいい
それでいいんだよ…君でいいんだよ…
全ていいんだよ…きっといいんだよ…
明日は明日の風が吹く
後悔していませんか?
夢を忘れていませんか?
道をはずれていませんか?
下を向いていませんか?
家族を大事にしてますか?
ありがとうと言ってますか?
今誰を愛してますか?
大切な人涙してませんか?
無駄遣いしてませんか?
贅沢をしてませんか?
もうタバコはやめましたか?
楽に生きようとしてませんか?
もう人間やめますか?
人生放棄するのですか?
生きる事は素晴らしいのです
君を今必要としています
故郷を覚えていますか?
バイトは続いてますか?
自分の時間がありますか?
泣けるくらい恋してますか? Lalala…

 

今の政治家や役人に任せておいていいですか?

ダメだと思ったら行動しましょう。

下記は私のやっている震災関連の活動です。

皆さん一緒にやりましょう。

鎌倉とどけ隊

かさぼねっと

みんなで決めよう原発国民投票】

◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋たつひろHP

鎌倉地震津波などの防災情報

鎌倉放射能・放射線情報

鎌倉市防災関連ページ

◆◆◆◆◆◆◆◆

 

| コメント (0)

2012年12月30日 (日)

◆第一子ども会館・子どもの家の開設について

Photo_2

↑クリックで拡大

1_3

↑クリックで拡大

2_3

↑クリックで拡大

Photo

Photo_2

駐輪場は30台

Photo_3

1f

Photo_4

Photo_5

洗える畳だそうです

Photo_6

遊び心がある丸窓

Photo_7

エレベーター

Photo_8

Photo_9

相澤部長から説明を受ける千一議員

Photo_11

キッチンもIH

Photo_12

Photo_13

行政施設鎌倉市初?太陽光パネル

Photo_14

発電状況がモニターで見られます


子ども達への配慮がとても感じられるすばらしい施設です。

ご尽力いただいた関係者の皆様に深く御礼申し上げます。

しかし今日来た議員はたった4名。

千一議員、前川綾子議員、納所輝次議員、私。

個別に行かれた方ももちろんいらっしゃると思いますが、

お寒い議会である。

父母会の皆様、職員の皆様が多くの時間を費やして大変苦労してできた施設。

時には緊迫する大変激しいやりとりもありました。

そんな事は知る議員もいない。

一般質問では「子育て」の質問が一番多い。

しかし、現場の事はまったく無関心。

祭りやもちつき、忘年会や新年会に行くのは一生懸命。

市の行事も来賓として紹介される行事には沢山来る。

これが鎌倉市議会の実態です。

これでは職員もやる気なくなると思う…

議員で居続ける事が目的の職業議員はいりません。

ご退場下さい。

Photo_15

海がめをイメージしたロゴ

◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋たつひろHP

◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2012年12月29日 (土)

◆新春のつどい

Photo_3

↑クリックで拡大

私は新春の集いの開催の方法について、再三警告しています。

しかし鎌倉市は変えるつもりがないようです。

昨年のブログに意見を掲載しています⇒こちら

◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋たつひろHP

◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2012年12月28日 (金)

◆ノロウイルスの流行について

Photo

↑クリックで拡大

◆◆◆◆◆◆◆◆

・長嶋竜弘HP/大変便利な市政情報リンク集

◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2012年12月27日 (木)

◆鎌倉市議会の議員定数削減について

12月定例会で『議員定数28名⇒24名』を否決

議員定数を4削減して24名とする条例改正案を否決。

過去の経緯を詳しく書いている

鎌倉おやじのブログ

鎌倉おやじのブログ(平成21年4月選挙公報から)

公約違反をチエック

神奈川新聞記事

×削減に反対(21名)

・日本共産党鎌倉市議会議員団(4名)
吉岡和江、高野洋一、小田嶋敏浩、赤松正博

・神奈川ネットワーク運動・鎌倉(4名)
三宅真里、石川敦子、太田治代 、石川寿美

・鎌倉みらい(4名)

前川綾子、伊東正博、渡邊昌一郎、池田実

・公明党鎌倉市議会議員団(3名)
納所輝次、西岡幸子、大石和久

・かがやく鎌倉を創る会(3名)
中村聡一郎、久坂くにえ、山田直人

・無所属(3名)
千一、中澤克之、松中健治


〇削減に賛成(6名)

・鎌倉無所属の会(3名)
髙橋浩司、長嶋竜弘、安川健人

・鎌政会
岡田和則、飯野眞毅

・無所属
渡辺隆

議員数の更なる削減は絶対必要!

長嶋は定数20名をずっと主張しています!

厳しい社会環境の中議員が率先して自ら身を切る姿勢が必要

当選確立が高いと職業議員ばかりになり議会が形骸化する。

できれば現状は4常任委員会なので4で割れる数が妥当

人口1万人に一人ぐらいが目安としていいのではないか?との議論がある。

データーからも多いのは歴然。17~20名程度で考えるべき

最近は部長の数も17~20名程度、法律の改正が必要ですが、将来議員が部長を兼任できれば、議員が執行権をもてるので、より責任をもち民意を直接反映できる。

削減反対派は、数が減ると多様な民意が反映できなくなるから反対。定数の根拠が明確でないから反対。だそうです。

議員で居る事が目的の職業議員はいらないと思いますが・・・。


*神奈川県内各市の議員定数

・藤沢市人口41万人で議員36人

・平塚市人口26万人で議員30人

・茅ヶ崎市人口23万人で議員28人

・横須賀市人口41万人で議員41人

・大和市人口23万人で議員28人

・厚木市人口22万人で議員28人

この近隣6市の平均は人口9,214人に議員1人(鎌倉は18.8人に相当)

*横浜市369万人で議員86人(4万3千人に一人

・緑区17万7千人で議員4人

・磯子区16万2千人で議員4人

・泉区15万5千人で議員4人

・都築区20万7千人で議員4人


◆平成24年鎌倉市議会12月臨時会

議員定数の28名⇒26名への削減が決まりました。

これに満足せず20名への削減を目指します

×削減に反対(9名)

・日本共産党鎌倉市議会議員団(4名)
吉岡和江、高野洋一、小田嶋敏浩、赤松正博

・神奈川ネットワーク運動・鎌倉(4名)
三宅真里、石川敦子、太田治代 、石川寿美

・無所属
千一

〇削減に賛成(18名)

・鎌倉無所属の会(3名)
髙橋浩司、長嶋竜弘、安川健人

・鎌倉みらい(4名)
前川綾子、伊東正博、渡邊昌一郎、池田実

・公明党鎌倉市議会議員団(3名)
納所輝次、西岡幸子、大石和久

・かがやく鎌倉を創る会(3名)
中村聡一郎、久坂くにえ、山田直人

・鎌政会(2名)
岡田和則、飯野眞毅

・無所属(3名)
中澤克之、渡辺隆、松中健治

1

↑クリックで拡大

2

↑クリックで拡大

3

↑クリックで拡大

◆◆◆◆◆◆

長嶋たつひろHP

◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2012年12月26日 (水)

◆対応能力と当事者意識の低さ

人権問題、組織のオペレーション、部下のマネージメント、CS(カスタマーサディスファクション)、コミュニケーション能力、等の人の心にかかわる問題に関しては、役所はその対応能力が極めて低いと言わざるをえない。

 

これはやはり圧倒的に一般社会での経験不足によるところが多いように思う。

現状を改善するには、外に研修に出すこと、外の血を入れる事が必要だと思う。

 

それより大事な事は対話する事。

 

また対応能力が欠如しているので、どう対応したらいいかわからないという事があるようですので、それだったら1人のリーダーで決めないで、あらゆる方々が入って、対話をして合議で決めればいいと思います。

 

この複雑な社会環境の中1人のリーダーに判断をゆだねる事には限界があると思います。

 

問題解決にはダイアログが必要です。

 

◆◆◆◆

 

 

 

経営者は従業員の習慣を変えなさい
よい成果を上げられなかった従業員はクビにする必要がある。

 

だが多くの従業員は、行うべきことをきちんと示されることもなければ、その仕事をする理由への説明も十分に受けていない。

 

やろうと思えば成果を上げられるのに、それに必要な初期研修も継続研修も行われていない。

 

広告宣伝やビルの内装や外装、施設に多くの金をかける経営者は、従業員の研修にかける費用を惜しみ、また従業員のことを気にしている暇もない。

 

これは一種の伝染病だ。

 

トップシークレットのミッションは、経営陣しか理解していない。

From 世界一シビアな「社長力」養成講座

 


http://www.directbook.jp/brm/index_fb.html

 

 

 

◆◆◆◆

 

また権限を持った方々の当事者意識の低さは大きな問題である。

 

都合が悪くなるとだんまりを決め込み、なにもやらなくなる。

 

現場などには自らの意思で出向かないし、当事者と話もしない。

 

指摘をすると言い訳ばかりが返ってくる。

 

あなた達が決断をして行動しないからどんどん状況が悪くなっているのです。

 

「臭い物に蓋」で結局弱いものが被害者になり、うやむやのまま葬り去られる。

 

上に書いた「人」の問題で、議員になって幾つかの事例に遭遇したが、まったくやるせない。

 

議会は執行機関ではないので、支持・命令はできない。

 

意見を言うか、提案をするしかできない。

 

議会の権限でできる事は本当に少ない。

 

これからは少しやり方を変えてみたいと思います。

 

傾いた会社を立て直してきた経営者は徹底した現場主義。

 

やはりこれは見習わないといけない。

 

問題は会議室で起きているいるんじゃあない!現場で起きているんだ!

 

 

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆

 

長嶋たつひろHP

 

◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| コメント (0)

2012年12月25日 (火)

◆クリスマス

クリスマスの投稿様々な内容ですが皆さん楽しそう。
しかし、私の心は重たい。

今年様々な相談をいただいたが、その方々と家族の皆様はどんなクリスマスをすごしているか?
晴れやかで楽しいクリスマスを迎えられてればいいのですが・・・
いただいた相談が重たい内容ばかりなので多分そうではないと思う。

私に言わせればすべて人災。
私の指摘に役所側がきちんと答えて対処していれば、最悪の事態は回避できたはず。
しかし被害者はみんな泣き寝入り。
これをゆるすわけにはいかない。

特に市役所の中の事はまだ最悪の事態になっていないので、救済できる。
放置したら市役所のモチベーションは下がる一方。

しかし最大の案件はどう方向づけをするか難しい。

今週は、過去最大の雷を市役所に落とします。
職員の皆さんご覚悟あれ。

総務部長すみませんが入口役です。


あっと小さい雷も幾つかおとします。
もういい加減いいたくない事ばかりです・・・

| コメント (0)

2012年12月24日 (月)

◆第46回衆議院議員総選挙における投票用紙の誤交付について

46

↑クリックで拡大

◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋たつひろHP

◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2012年12月23日 (日)

◆1192名でつくる「かまくらさん」ページ参加者大募集!

1192

↑クリックで拡大

詳細は こちら

◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋たつひろfacebook

◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2012年12月22日 (土)

◆ブログアクセス数がすごい事になっていました!

| コメント (0)

2012年12月21日 (金)

◆レアメタルのリサイクル「協力地域」、市が県内初認定/相模原

これやったほうがいいってずっと言っているんですが↓↓↓

レアメタルのリサイクル「協力地域」、市が県内初認定

ついでにこちら新党日本田中康夫氏が提案している
藻からバイオ燃料 日本も産油国?
「藻(そう)類バイオ燃料」オーランチキトリウム

マグネシウム発電

◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋たつひろHP

◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2012年12月20日 (木)

◆平成24年12月定例会 一般質&委員会動画

  • *平成24年12月定例会12月5日 一般質問
  • 鎌倉無所属の会 長嶋竜弘 ←クリック
  • 議題:行政運営の新たな考え方と手法について
  • *平成24年12月定例会 平成24年12月12日(水) 

 観光厚生常任委員会 ←クリック


本日12月定例会最終本会議です!

生中継は こちら

◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋たつひろHP

◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2012年12月19日 (水)

◆鎌倉市職員の懲戒処分について

Photo_4

 

↑クリックで拡大

 

 

 

 

 

2_4

 

 

 

↑クリックで拡大

 

 

 

鎌倉市職員の懲戒処分について

 

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆

 

長嶋たつひろHP

 

◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2012年12月18日 (火)

◆鎌倉市立小学校職員の懲戒処分について

2_3

↑クリックで拡大

鎌倉市立小学校教員の懲戒処分について 



◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋たつひろHP

◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2012年12月17日 (月)

◆第46回衆議院議員総選挙を終えて!

第46回衆議院議員総選挙が終わりました。
皆様はこの結果をどう受け止めていらっしゃるでしょうか?

①神奈川4区の結果

4名の候補者から言うと良い結果だったように思います。
浅尾さんに関しては予想通りの結果だったと思いますが、比例復活で自民党の山本ともひろさんが当選した事は、4区の有権者にとってはよかったのではないかと思います。
2期連続で神奈川4区は衆議院議員さんが2名居る事になり、1名しかいない区と比較すればより有権者の声が幅広く国政に反映できる事になります。

何より、与党と野党の両方の議員さんがいらっしゃる事は良い事だと思います。

(別の見方をすればこれではいけないと思います)

しかし、1票入れて終わりではいけません。
2名の国会議員さん達にしっかりと意見を言い、共に行動してゆく事が必要です。

神奈川県小選挙区結果←クリック

鎌倉市小選挙区結果

鎌倉市比例区結果


②全体の結果

実は入れ替わっただけで予想できた?

世論調査などの予想議席を聞いて本当かな?と思いましたが、実は冷静に分析すれば予想できた中身だったかもしれません。

前回選挙
民主308議席VS自民119議席

今回選挙
自民294議席VS民主・未来・維新120議席

全有権者に占める自民党候補や党名を書いた有権者の比率は小選挙区24・67%、比例代表15・99%となっています。


より様々な意見を国政に反映させるには今の選挙制度は良くないと思います。
死票を少しでも減らし、多くの民意が反映できる制度に改正するべきだと私は思っております。


★なによりも問題なのは投票率が小選挙区で59.32%、比例代表で59.31%と「戦後最低」になった事です。

最近の選挙の投票率

*平成21年4月26日鎌倉市議会議員選挙投票率 49.91%

*平成21年10月26日鎌倉市長選挙投票率 44.60% 

*平成21年8月30日衆議院議員選挙投票率72.24%(神奈川4区)

*平成23年4月10日神奈川県議会議員選挙投票率45.06%

*平成23年4月10日神奈川県知事選挙投票率45.11%

一番の問題は有権者の「無関心」と「あきらめ」だと思います

来年は?

4月に鎌倉市議会議員選挙。

7月に参議院議員選挙。

10月に鎌倉市長選挙。

特に20代30代の若い世代の皆様、自分達の未来にかかわる大事な事ですので是非真剣に考えていただきたいと思います。

そして40代~の方々は次世代の為にどうするべきかよく考えていただきたいと思います。

◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋たつひろHP

平成24年12月定例会2月5日一般質問

鎌倉無所属の会 長嶋竜弘 ←クリック

議題:行政運営の新たな考え方と手法について

◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2012年12月16日 (日)

◆全員参加型世直し?

仲川 げん 奈良市長のツイッターより

いよいよ本日は投票日です。「一人でも多くの方に」ではなく「漏れ無く全員に」投票に行って頂きたいと思います。権利ではなく義務として、諦めではなく可能性を見出だすきっかけとして皆で参加しませんか?全員参加型世直しの唯一最大の方法ですよ!


長嶋から皆様へ!
3夜連続選挙カフェをやりました。
ご参加いただいた皆様、呼んで頂いた皆様、場所を提供していただいたカフェさん、ありがとうございました。
皆様からの様々なご意見大変勉強になりました。

今回の選挙は日本を変えるためのスタートだと思います。
これからまだ政界再編が起こり、組み合わせも必ず変わってきます。
国民がしっかりと監視して、かかわってゆき、この後も意思表示をしてゆく事が大切です。

一票を入れて終わりではまた今までと同じでなにも変わりません。
しっかりと政治家とかかわり、意見を言い、一緒に行動してゆきましょう。

◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋たつひろHP

◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2012年12月15日 (土)

◆選挙公報と公約

皆さん選挙広報が届いたかと思います。
公約ずらずらかかげても「本当にできるの?」と誰もが思う。
推薦人の名前書いてあるが同じ党の人の名前書いて何になるの?と思う。

もう少しその人がどういう人であるか?
今まで何をしてきたのか?その実績を知りたい。
ほんとうに行動して、実行してくれるかどうかわからないと、
政策かかげられても言葉だけではしょうがない。
皆さんどう思いますか?

選挙公報はこちらでも見られます。
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f5/p551313.html
ここへ来て来年夏の参議院議員選挙をにらみ、
政権の枠組みがどうなるか?が話題になっています。
今回の選挙だけでこの国の行き先がきまる訳でもないと思う。
その辺も加味して1票を入れたいと思う。


シングルイシューで決めては絶対にいけない。

| コメント (0)

2012年12月14日 (金)

◆選挙カフェin鎌倉

連日議会選挙の手伝いと大忙しの私ですが、昨日から市民の皆様と選挙についての対話をしています。
やはり市議会議員として市民の皆様と一緒に、大事な一票でどう意思表示をするのか考える事は重要な役目だと思います。
今回は皆さんとても迷っている。
投票率が下がってしまうのは我々議員の責任でもある。

迷っている方、是非みんなで一緒に考えましょう。

*選挙カフェ

・14日(金)19時~(長嶋は21時より参加)
 鎌倉 moWa
 http://www.mowa-kamakura.net/
 イマジン原発のない未来の方々が中心に企画

・15日(土)21時~
 カフェ麻心
 http://www.magokoroworld.jp/
 鎌倉とどけ隊を一緒にやっているオーナーしんじさんと私で企画

 勿論どなたでも参加自由です。

| コメント (0)

2012年12月13日 (木)

◆本日FM鎌倉 緊急特番に出演します!

本日FM鎌倉 21:00~21:30 
行きあたり、バッチリ!?  DJ森下真司

「教えて!選挙のしくみ」
長嶋たつひろが難しくって良くわからない選挙のしくみについて解説します。

インターネットラジオもありますのでHPからお入り下さい。
http://www.kamakurafm.co.jp/

| コメント (0)

◆北朝鮮による「人工衛星」と称するミサイル発射に関する情報について

Photo

↑クリックで拡大

2

↑クリックで拡大

3

↑クリックで拡大

◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋たつひろHP

◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2012年12月12日 (水)

◆平成24年 市議会12月定例会各常任委員会報告事項

2412

↑クリックで拡大

本日私の所属しています、観光厚生常任委員会があります。

生中継はこちら

◆◆◆◆◆◆◆◆

鎌倉市議会HP

12月定例会のお知らせ

◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2012年12月11日 (火)

◆平成25年4月 鎌倉市議会議員 選挙日程

最新の記事はこちら

↑↑↑こちらをクリック

◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋たつひろHP

◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2012年12月10日 (月)

◆選挙の応援で出会った大学生の貴重な意見です!

今回、大学のある戸塚区から立候補している○○さんの選挙ボランティアを通じて、選挙に対しての考え方が変わった。

候補者は、朝6時半〜23時近くまで毎日ビラを配り、街頭演説をし、自転車に乗りながら支持を訴える。
数日途中抜けでお手伝いをさせて頂いたが、相当な気持ち、体力と気力がなければできないと感じた。

単にビラを配るだけでも、うるさいと言われたり、頑張ってと言われたり、色々な人がいる。
もちろん朝の忙しい時に大声でビラを配られていたら、いらつくかもしれない。
けれども、本当に国の事を考えて、地域の事を考えて、周りの人達の事を考えたのならば、固定観念を崩して、その地域から立候補している人たちのビラをもらった方が良いのではないか。
少なくとも自分は、地元で配っていたらもらおうと思う。
演説も聞こうと思う。
少しでも選択するための情報を得るために。

どんな人が立候補しているにせよ、選挙の舞台裏では相当な努力が積み重ねられている。選挙準備から始まり、配るビラ全てに証紙を貼ったり、朝から晩までビラを配ったり…。
一方で自分達有権者は調べる努力もせずに投票したり、もしくは投票しなかったり。
そんなことでは社会に対しても、政治家に対しても文句を言える立場ではない気がする。
来年から一社会人として生きていくためにも、意味のある投票をしたい。

政治家は国民の鏡という。国民が選択出来ずに、政治家が選択出来るのか。
東京都は同時に都知事選も行われる。そちらも忘れずに投票しなければ。

今回のボランティアでは多くの事を勉強させてもらっている。
貴重な機会をありがとうございます。

東京都選挙管理委員会 衆議院選挙
http://www.h24syuugiinsen.metro.tokyo.jp/
東京都選挙管理委員会 都知事選挙
http://www.h24tochijisen.metro.tokyo.jp/

第46回衆議院議員総選挙争点は-①

第46回衆議院議員総選挙「争点」はー②

神奈川4区候補者リスト

神奈川5区候補者

やはり日本人は、国、行政、大企業、他人がなんとかしてくれる、という依存度が高い国民性が問題。
これを変えるにはビッグソサエティー(グレートソサエティ)の構築が必要。

http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20100817/241599/

| コメント (0)

2012年12月 9日 (日)

◆3.11の教訓を忘れない為に!

◆7日の地震は懸念された「アウターライズ型

=日本海溝外側でM7超-「今後M8級の可能性も」

*金曜日の地震宮城県石巻の状況
私のやっています災害復興交流団体「鎌倉とどけ隊」がつながっている、「居酒屋ふ~ちゃん」に電話でお聞きしました。
津波警報が発令されたのでみんなで高台に避難して、警報解除するまで避難していたそうです。
予報どおり1mの津波が来たそうです。

女川町でも1mの津波が来たそうです。

また石巻市内の美容院経営している方の話では 市内は大渋滞だったそうです。

一度経験しているにもかかわらず、車を置いて非難しなかったという事態は大変問題だと思います。

◆アキラの地震予報
http://www16.ocn.ne.jp/~eakira/

【鎌倉地震対策徹底ガイド】
http://kamakurasi.air-nifty.com/blog/2011/03/post-778f.html

◆◆◆◆◆◆◆◆

・鎌倉市HP/非電動型生ごみ処理機を市役所の窓口で販売します

・長嶋竜弘HP/大変便利な市政情報リンク集

◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2012年12月 8日 (土)

◆第46回衆議院議員総選挙争点は-② 「脱政党」

今回の選挙の争点は脱政党。

政党ではなく人を選ばないといけない選挙。
政党はくっついたりはなれたり。
利権派と行革派、右派と左派が一緒にやっているのも理解できない。
そして掲げた公約は守らない。
みんな信用できない。

その人がどんな実績があり、どんな考えを持ち、そして実行できるか、
なにより言っている事が信用できるかでえらびたい。

また誰を首相にするのかという事も大事な観点。

誰がなるのかわからない政党もありますが…


第46回衆議院議員総選挙争点は-①

神奈川4区候補者リスト

神奈川5区候補者

神奈川12区候補者

| コメント (0)

2012年12月 7日 (金)

◆平成24年12月7日17時22分 気象庁発表地震速報

宮城県に津波警報発令。

平成24年12月07日17時22分 気象庁発表
07日17時18分頃地震による強い揺れを感じました。
現在、震度3以上が観測されている地域は次のとおりです。

http://www.jma.go.jp/jp/quake/20121207172213353-071718.html

震度5弱 青森県三八上北 岩手県内陸北部
宮城県北部 宮城県南部 茨城県北部

栃木県南部
震度4 石狩地方中部 渡島地方東部
胆振地方中東部 日高地方東部 十勝地方中部
釧路地方中南部 青森県津軽北部 青森県下北
岩手県沿岸北部 岩手県沿岸南部 岩手県内陸南部
宮城県中部 秋田県沿岸南部 秋田県内陸南部
山形県庄内 山形県最上 山形県村山
山形県置賜 福島県中通り 福島県浜通り
福島県会津 茨城県南部 栃木県北部
群馬県南部 埼玉県北部 埼玉県南部
千葉県北東部 千葉県北西部 東京都23区
神奈川県東部 神奈川県西部 山梨県東部・富士五湖
長野県中部
震度3 石狩地方南部 渡島地方西部
檜山地方 後志地方東部 空知地方中部
空知地方南部 上川地方南部 網走地方
北見地方 胆振地方西部 日高地方西部
日高地方中部 十勝地方北部 十勝地方南部
釧路地方北部 根室地方北部 根室地方中部
根室地方南部 青森県津軽南部 秋田県沿岸北部
秋田県内陸北部 群馬県北部 埼玉県秩父
千葉県南部 東京都多摩東部 東京都多摩西部
三宅島 新潟県上越 新潟県中越
新潟県下越 石川県能登 山梨県中・西部
長野県南部 静岡県伊豆 静岡県東部

今後の情報に注意して下さい。

| コメント (0)

宮城県に津波警報発令 

宮城県に津波警報発令 

17時40分到達予想
その他の地域にも津波注意報がでています。 
急いで逃げてください。

| コメント (0)

2012年12月 6日 (木)

◆選挙へ行こう!パレード@鎌倉 12月9日(日)

Epson002_2

↑クリックで拡大

第46回衆議院議員総選挙争点は-①

第46回衆議院議員総選挙「争点」はー②

神奈川4区候補者リスト

神奈川5区候補者

神奈川12区候補者

| コメント (0)

2012年12月 5日 (水)

◆鎌倉警察署管内刑法犯発生状況一覧表(平成24年度1月~10月)

1_2

2_2

↑クリックで拡大

鎌倉警察暑HP

鎌倉警察署管内図

◆◆◆◆◆◆◆◆

・長嶋竜弘HP/大変便利な市政情報リンク集

◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2012年12月 4日 (火)

◆平成24年鎌倉市議会12月定例会 5日(水)~20日(木)

3

長嶋竜弘(鎌倉無所属の会)

1 行政運営の新たな考え方と手法について

長嶋たつひろの一般質問は3番目です。

5日(水)14時半~15時半頃スタートと予測しております。

・中継はこちら







◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

◆第46回衆議院議員総選挙神奈川4区候補者リスト




第46回衆議院議員総選挙争点は-①

第46回衆議院議員総選挙「争点」はー②

神奈川5区候補者

神奈川12区候補者

◆◆◆◆◆◆

昨年8月からの放射線計測データー→「121117.xls」をダウンロード

↑クリックすると左下にエクセルで表示されます。

長嶋たつひろHP

◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2012年12月 3日 (月)

◆第46回衆議院議員総選挙「争点」はー①

原発、消費増税、TPP

私はすべて反対ですが、単純にこの3っに反対賛成だけで投票しては絶対にダメだと思います。

この3っをどうするべきかの判断をするには、エネルギー、経済対策、金融、税制、社会保障制度、食料の自給率、産業の育成などなど、あらゆる問題がからんできます。
反対するにしても「ではどうする?」という対案をしっかり示して実行できなければ日本は大変な事になる。


現状この3っをすべて反対と言っている方々はしっかり対案を示せていますか?

選挙目当てにただ反対と言っているだけではありませんか?

もっと中身を良く見てください。


今何よりも最優先に考えるべきは被災地の復興
福島の原発の処理と、特に30km圏内の住民の対応をどうするか?
そして最も重要なのは使用済み核燃料の処理。
これをきちんと提案している党はまったく評価されていない。

そして少子高齢化への対応が重要です。
その対応がきちんとできなければこの国はたちゆかなくなる。

復興と少子高齢化の対応を考えれば、原発、消費増税、TPPをどうするべきかの答えはちゃんとあるはずです。

2050年には高齢化率は約40%、
単独世帯が40%でそのうち半分が高齢者世帯、
人口は9,515万人で3,300万人(約25.5%減少)
半分の自治体が消滅すると言われているのです。

現実をしっかりと認識しないとなりません。

税と社会保障制度の一体改革はどこえ消えたのでしょう?
経済対策(円高・デフレ)、雇用問題、いじめ・教育の問題も深刻です。
忘れてもらっては困ります。


自民党の郵政解散、民主党のマニフェストによる政権交代、今までこれらの単純な判断だけで投票してきた結果どうなりましたか?
それが現状の日本を作っているのではないですか?

この3っの中身だけで投票行動を煽る方々が多いですがこれは大変危険です。
烏合の衆達にまただまされます。
原発を推奨してきた党の幹部が、政党が変わったら脱原発ってどうなんでしょう?
過去の反省とお詫びをきちんとしてからにしていただきたいと思います。
各党の党首の発言は驚く内容ばかりです。


利権・既得権の排除、官僚支配からの脱却をはたさなければ日本は変わる事はできません。
マニフェストで政策かかげてなにができましたか?
今までの議員には何もできなかったのが現実です。
その事を皆さん良く考えてください。


今政治家に必要な事は実行力です。


奇麗ごとばかり言ったって実行できなければしょうがない。


私は一票を入れる判断は最後はその候補者が人として信用できるかだと思います。


そして次の首相を誰にするかの選択も重要です!



| コメント (0)

2012年12月 2日 (日)

◆てのりかまくら

先週鎌倉市の職員が駅で朝通勤時間に配ってくれていた広報チラシです。

こういった動きが出ている事はすばらしい事だと思います。

鎌倉市役所が大きく変りそうな気配を感じます。

2

↑クリックで拡大

1

↑クリックで拡大

広報関連Web

秘書広報課ツイッター

| コメント (0)

2012年12月 1日 (土)

◆鎌倉紅葉写真 2012年11月30日(金)撮影

8

★安国論寺紅葉

9

★安国論寺紅葉

3

★円覚寺紅葉

4

★覚園寺紅葉

Photo

★佐助瑞道

2

★長寿寺紅葉

1

★長勝寺紅葉

3_2

★長谷寺紅葉

1_2

★報国寺

◆◆◆◆◆◆

続きはこちら→鎌倉★情報館

◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »