2013年1月
2013年1月31日 (木)
2013年1月30日 (水)
◆EVバイク普及促進に資するバッテリー交換ステーション事業化のための実証研究
EVバイク普及の為のバッテリー交換ステーションの実証研究を、鎌倉市でやる事になりました。
市内に電動バイク30台、バッテリー交換ステーション5か所で実験を行います。
電動バイクを市内事業者のみなさまにお使いいただきます。
市役所にも5台公用車として配備されました。
↑クリックで拡大 市長挨拶
↑クリックで拡大 環境省の方挨拶
↑クリックで拡大 テープカット
↑クリックで拡大 バッテリー
↑クリックで拡大 バッテリーステーション
↑クリックで拡大
↑クリックで拡大
↑クリックで拡大
↑クリックで拡大
2013年1月29日 (火)
2013年1月28日 (月)
2013年1月27日 (日)
2013年1月26日 (土)
2013年1月25日 (金)
◆アルジェリアの一連の事件報道についての朝日新聞の実名報道及び無許可報道に対する抗議文
私がustream.tvの「湘南カフェ」で大変お世話になっている本白水智也さんがアルジェリアの一連の事件報道についての抗議文を、被害者親族として出されています。
この事はメディアとの関わりの多い、我々議員そして公務員の皆様にとっても大きな問題だと思います。
この問題はだれにでもふりかかってくる可能性のある問題です。
皆さんも是非この事考えていただけたらと思います。
メディアのあり方が問われています。
私は朝日新聞社に対して強い憤りを覚えます
朝日新聞社に対して、強く抗議すると共に、ご親族の皆様への謝罪を強く要望いたします。
************
2013年1月16日より起こっているアルジェリアの一連の事件報道において、事前の取材協力の際の約束を反故にし、無許可で犠牲者の実名報道を行った。
平成25年1月23日 被害者親族 本白水智也
************
本白水さん本日のコメント
今回朝日新聞記者の約束反故による実名報道のおかげで、親族にメ
心中お察しいたします。
************
本白水さんがインタビューに答えています。事実関係がよくわかります。
ガジエット通信←クリック
湘南カフェのファシリテーターの横浜市議会議員草間剛さんもブログにこの件を書かれています。
一人でも多くの人に知っていただく為に書かせていただきました。
◆◆◆◆◆◆◆◆
2013年1月24日 (木)
◆鎌倉市議会議員選挙;立候補予定者説明会
告示日:4月14日(日曜日)
投票日:4月21日(日曜日)
日時:3月12日(火曜日) 午後2時から
場所:鎌倉生涯学習センターホール
鎌倉市選挙管理委員会公式twitter←全国でも珍しいかも?
◆◆◆◆◆◆◆◆
鎌倉市議会議員;長嶋たつひろHP←クリック
昨年8月から計測中⇒放射線空間線量
◆◆◆◆◆◆◆◆
2013年1月23日 (水)
2013年1月22日 (火)
2013年1月21日 (月)
2013年1月20日 (日)
◆1月20日(日)撮影 鎌倉冬の風景
今年は今日現在、梅、蝋梅ともまだ殆ど咲いていません。
・写真は1月20日(日) PEMTAX RZ18で撮影
続きはこちら⇒http://
2013年1月19日 (土)
◆番組紹介
私の同級生のNHKデレクターが作った番組です。
よかったらご覧下さい。
ハートネットTV・介護百人一首 春を待つ四国・九州編
(1)
http://www.nhk.or.jp/heart-net/tv/calendar/2013-01/21.html
(2)
http://www.nhk.or.jp/heart-net/tv/calendar/2013-01/22.html
ハートネットTV・介護百人一首 春を待つ四国・九州編というタイトルで内容は介護にまつわる短歌でNHKが募集した中で入選した作品を紹介するというもの。
1月21日(月)22日(火)の2日連続で夜8時からEテレ(教育テレビ)
2013年1月18日 (金)
◆江ノ電 極楽寺駅 元旦土砂崩れ、通報した女性表彰へ
2013年1月17日 (木)
◆超小型モビリティカー 試乗
↑クリックで拡大
写真は先日試乗させていただいた超小型モビリティカー、
このカテゴリーの車は導入が決まっており、バイクと軽自動車の中間的位置づけのようですが、運転してみてまさに鎌倉の市街地向きの車であると実感いたしました。
過去に、
昨年の6月定例会の一般質問で「鎌倉の交通はモビリティマネッジメントで行こう」、
湘南カフェ第7回対話集会「湘南の交通はモビリティマネッジメントで行こう」、
でもお話しをさせていただいております。
今回政策創造担当さんがやられていた試乗会で試乗させていただきました。
私は出ませんでしたが、試乗会の後にワールドカフェもやられたようです。
お世話になりました皆様、ありがとうございました。
とても楽しかったです。
先日ある課の課長さんと、夢のある楽しい事やりたいですね~と話しました。
職員の皆様、「夢のある街鎌倉」に向け、どんどんチャレンジしてください。
◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆
2013年1月16日 (水)
◆新春のつどいに異議あり!
市・鎌倉商工会議所・観光協会の共催で、市民の皆さんと新年を祝い懇談する「新春のつどい」が開催されました。
しかし私はこの開催方法について問題があるとずっと申し上げています。
2013年1月7日(月)11時~
鎌倉プリンスホテル バンケットホール 七里ヶ浜
会費1人2,000円
事前申し込みは不要でどなたでも参加できます。
http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/hisyo/shinsyun.html
◆なにが問題点?
・多くの市民の皆様が開催すらしらない。
・会費は取っていますが2千円。足りない分は公費が使われている。
・事業仕分けで不要との結果は重視しなければならない。
・アンケートでも73.4%の市民の皆様が不要と答えている。
・公費で給与を賄っている人が業務として出席している。
サラリーマン、子育て中の主婦、学生、子ども達、大半の事業者は出ようと思っても出られない日程だと思います。
一般市民が不在のところで行われており、私には公平公正に行われているとはとても思えません。
完全に一部の公的団体の方々の自己満足の為に行われている会です。
◆新春のつどい事業仕分け結果
◇新春のつどいは市が関与する必要はなく、公費を出さずに会費制で実施すべきである。
◇新春のつどいを知っている市民は少なく、市民の市政への意識高揚につながっている具体像が見えない。
◇新春のつどいと頌徳会の懇親会を同時に開催することを検討すべきである。
◇仕分け人評価
・不要 3人 ・民間 0人 ・国・県 0人 ・要改善 2人 ・現状維持 0人
結果 不要 との判断です。
平成22年度鎌倉市事業仕分け結果について http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/gyousei/stage2/22jigyousiwake4.html
事業仕分け結果に対するアンケートについて
http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/keiki/siwakeanketo.html
事業仕分けの結果にしたがわないなら仕分けた事は単なるパフォーマンスです。
開催する事はおおいに結構。しかしやり方を改善するべきです。
すべて実費で、業務としての職員不参加、一般市民が参加できる日程での開催をするべき。
こういった事を改革できなければ、本当の改革はできません。
議員の皆様も出席された事をブログに喜んで書かれている。
市民意識とはかけはなれた議会です。
出席されたある市民の方がおしゃっていました。
入り口で職員がずらっとならんでお出迎えしていたのには違和感を持った。
この感覚を持つのが当然だとおもいます・・・・・
◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆
2013年1月15日 (火)
◆再生医療セミナー
★再生医療セミナー
2013年1月14日 (月)
◆平成25年度鎌倉市成人のつどい
2013年1月13日 (日)
◆寒川町政にチャレンジする、「横手晃」という男!
私は鎌倉では右にでる人間はいない、自称ポスティングの達人です。
松尾市長の市議時代の手伝いから含め、もう8年何十万枚と配っています。
他人の為にあそこまでやれる人間はなかなかいないと思います。
彼は寒川の町の為、とことんやる男です。
私は宣言します。
↑クリックで拡大
↑クリックで拡大
◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆
2013年1月12日 (土)
2013年1月11日 (金)
2013年1月10日 (木)
2013年1月 9日 (水)
◆今いるメンバーで「大金星」を挙げるチームの法則
私のお友達でもあります、楽天大学学長の仲山信也さんの著書。
めったに本を買わない私ですが、久しぶりに年末に購入しました。
大変ためになる内容だと思います。
↑クリックで拡大
◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆
2013年1月 8日 (火)
2013年1月 7日 (月)
◆マグネシウム発電
先日TVで見たマグネシウム発電。
なかなか面白いです。
マグネシウム発電とは?
http://www.ss-holdings.com/
今日はエネルギーの事を考える『あじさい会議』があります!
◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆
2013年1月 6日 (日)
2013年1月 5日 (土)
2013年1月 4日 (金)
◆鎌倉市のごみ事情
◆ごみ処理の費用について
↑クリックで拡大
↑クリックで拡大
◆ごみを減らそう…鎌倉市はリデュース(減量)が必要です!
鎌倉市民の出すごみは1日1人当たり1,082g(平成22年度)。
全国平均は976g。全国1位の掛川市は642.5g(人口10~50万人)。
全国平均より1日1人当たり106g、1年で38,690gも多く出している。
これをなんとかしなければなりません。例えば?
買物をする時ちょっと考える、マイバックを使う。
買いすぎをしない、なるべくごみのでない製品を買う。
食べ残しをしない、生ごみの水切りをする。
マイはし、マイボトル、リユース食器を使う。
*目標1人1日卵1個分の重さを減らそう!
→63g×365日×17万4千人=4,001t削減(焼やすごみ量の約10%)
★年間市民1人当たりごみ処理経費は19,202円
下記のようにリサイクルも膨大な経費がかかっています!
・カン・ビン…経費 209,667,560円、1人当たり1,203円(売却益183円)
・植木剪定材…経費229,943,871円、1人当たり1,319円
・紙類・布類…経費 336,012,137円、1人当たり1,928円(売却益458円)
・ペットボトル…経費100,604,920円、1人当たり577円(売却益38円)
・容器包装プラスチック…経費176,638,836円、1人当たり1,013円(売却益44円)
・燃やすごみ…経費2,179,500,983円、1人当たり12,503円
・燃えないごみ…経費114,803,536円、1人当たり659円
◆リサイクルはお金がかかるので減量して出さない努力が必要です!
↑クリックで拡大
↑クリックで拡大
◆◆◆◆◆◆◆◆
市政報告新聞第50号←今回のまとめを記事にしています
第2次鎌倉市一般廃棄物処理基本計画ごみ処理基本計画(中間見直し)
◆◆◆◆◆◆◆◆
2013年1月 3日 (木)
2013年1月 2日 (水)
◆地域からエネルギーシフトしよう! あじさい会議〜プロローグ〜
* + * + * + * + * + * + * + * + * + * + * + * + * + * + *
地域からエネルギーシフトしよう!
あじさい会議〜プロローグ〜
●あじさい条例ってしってる?
2012年6月に鎌倉市議会にて
「鎌倉市省エネルギーの推進及び再生可能エネルギーの促進に関する条例」
(通称:あじさい条例)が可決しました。
地球温暖化対策をベースとした省エネ再エネ条例は全国にたくさんあっても、
環境や地方に負担のかかる原発や化石燃料に依存せずに積極的な省エネや
再エネの推進・導入により未来のエネルギー社会を模索しましょうという条例は、
日本ではまだ北海道とここ鎌倉だけのため、いままさに注目を集めています。
●あじさい会議のプレミーティングを行います。
あじさい条例ができ、市ではいまどのような状況なのか職員の方から
中間報告をしていただきます。そのあとで市民はどんなことを望んでいるのか、
市はどんなことをしようといしているのか、そのためになにができそうか、
議員にはなにができるか、などなど、それぞれの思いや方法・アイディアを持ち寄り、
「話し合うワールドカフェ形式のミーティングを行います。
市民・行政・議員の人々が鎌倉のエネルギーシフトのために同じビジョンを共有し、
ともに歩むことのできるよう協力関係を模索していきましょう!
【日時】2013年1月7日 18時〜
【場所】鎌倉市役所全員協議会室
【参加職員】
・環境部 部長 石井 康則
・環境部 次長 松永 健一(環境政策課課長兼務)
・環境部環境政策課 担当係長 窪田 敬司
・環境部環境政策課 中川 昌俊
【タイムスケジュール】
18時〜 あいさつ
18時〜18時20分 市からの中間報告
18時20分〜18時30分 質疑応答
18時30分〜19時15分 ワールドカフェ
19時15分〜20時 全体シェアリング&まとめ
20時 完全close
※目安です。
●主催
*イマジン原発のない未来
子供たちに安心して暮らせる未来を手渡したいという市民の集まり。
主に自己表現のパレードや内部被ばくなどの勉強会など様々な活動をしています。
*NPOかまわ1192プロジェクト
政治をもっと自分たちの身近に感じながら、自ら関わることの楽しさ、
大切さを伝えています。市民と議員と行政の有機的で対等な協力関係の構築をめざしてます。
*たいよう講
化石燃料に頼らず、市民の創意工夫で持続可能な未来社会を切り開く草の根活動
「トランジション・タウン葉山・鎌倉」から誕生した集まり。
省エネや創エネなどのエネルギーシフトに特化した活動をしています。
* + * + * + * + * + * + * + * + * + * + * + * + * + * + *
2013年1月 1日 (火)
◆元旦から江ノ電極楽寺駅土砂崩で運転見合わせ
【緊急情報】
江の電極楽寺駅で崖崩れの為、現在鎌倉駅と稲村ガ崎
↑クリックで拡大 8時過ぎ長嶋撮影
↑クリックで拡大 8時過ぎ長嶋撮影
稲村ガ崎駅と藤沢駅の間で折り
まだ全く土砂の撤去はできていませんでした。
・江ノ電HPはこちら
http://www.enoden.co.jp/train/news.php?id=1340458825-127949
・江ノ電バス南口ターミナル①番乗り場yから鎌倉駅行きバス。
http://www.enoden.co.jp/bus/busstop_data/fujisawa.ht
・鎌倉の初詣の交通情報などはこちら
http://homepage2.nifty.com/kamakurasi/sakusaku/8_1.ht
消防長、防災安全部課長がすでに早朝より動いていただき市側の対応をはかっていただいています。
元旦よりご苦労様です。
◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆