★対話と協働による偉大な社会(グレートソサエティー)の実現
☆偉大な社会(グレートソサエティー)とは?
・街の運営の力は、社会的・道義的責任で、行政による統制ではない。
・高い意識レベルの個人、専門家、団体および企業の責任が伴う。
・個人の生活やコミュニティ改善の為、対話で課題を解決し、人々が協力し合う。
市民意識調査では88.7%の人が市政への参画、職員との協働を経験した事がないとの結果。
しかしそれを変えてゆかなければなりません。
これからは行政ではなく市民が市の運営を担ってゆく時代です。
それが我々が提唱している「グレートソサエティー・偉大な社会」です。
今までのボランタリーとしての市民の皆様の市政参画・協働とはちがい、予算も権限も持ってやっていただく。
また、市の運営の担い手と雇用を生み出す為にも、若い世代のアントレプレナーを支援して、鎌倉で起業していただき、どんどん世界に向けて発信していただく。
これらにより大きな行政、公務員機構の権限を縮小させ、公共セクターの改革を行います。
偉大な社会が実現すれば、鎌倉は持続可能な独立した街として運営できると考えています。
◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆
「議会・議員」カテゴリの記事
- ◆第2次岸田内閣 ”政治とカネ”が噴出(2023.09.21)
- ◆鎌倉市議会9月定例会・長嶋一般質問(2023.09.11)
- ◆鎌倉市議会令和5年9月定例会/長嶋一般質問16番目(2023.09.03)
- ◆鎌倉市議会議員長嶋竜弘公式サイト(2023.05.02)
コメント