« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »

2013年3月

2013年3月31日 (日)

◆第54回義経まつり

54

↑クリックで拡大


◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋たつひろ 政策112項目
 『みんなで創る、夢のあるまち鎌倉

◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋たつひろHP

長嶋たつひろブログ

Facebook

Twitter

鎌倉情報便利リンク集←長嶋作成の便利なリンク集です

◆◆◆◆◆◆◆◆

平成25年3月31日鎌倉市放射線空間線量

| コメント (0)

2013年3月30日 (土)

◆大佛次郎茶邸一般公開

Photo_4

◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋たつひろ 政策112項目
 『みんなで創る、夢のあるまち鎌倉

◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋たつひろHP

長嶋たつひろブログ

Facebook

Twitter

鎌倉情報便利リンク集←長嶋作成の便利なリンク集です

◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2013年3月29日 (金)

◆3月29日(金)撮影鎌倉桜&海棠&新緑

2

↑クリックで拡大 源平池桜

1

↑クリックで拡大 妙本寺海棠

3

↑クリックで拡大 妙本寺海棠

2_2

↑クリックで拡大 妙本寺新緑

 

◆◆◆◆◆◆◆◆

この他の写真は⇒Facebook写真集

この他の花の詳細情報は⇒鎌倉情報館

◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋たつひろHP

リンク集←長嶋作成の便利なリンク集です

◆◆◆◆◆◆◆◆






| コメント (0)

2013年3月28日 (木)

◆鎌倉市生涯学習センター・ホールギャラリー4月の催し

4

↑クリックで拡大

42

↑クリックで拡大

◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋たつひろ 政策112項目
 『みんなで創る、夢のあるまち鎌倉

◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋たつひろHP

長嶋たつひろブログ

Facebook

Twitter

鎌倉情報便利リンク集←長嶋作成の便利なリンク集です

◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2013年3月27日 (水)

◆4月10日は「交通事故ゼロを目指す日」

1

↑クリックで拡大

2

↑クリックで拡大

特に年齢についてご注目ください。


◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋たつひろ 政策112項目
 『みんなで創る、夢のあるまち鎌倉

◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋たつひろHP

長嶋たつひろブログ

Facebook

Twitter

鎌倉情報便利リンク集←長嶋作成の便利なリンク集です

◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2013年3月26日 (火)

◆てのりかまくら

てのりかまくら最新号です。

 

Photo_2

↑クリックで拡大

Ura

↑クリックで拡大

今回私がずっと指摘している自転車の交通ルールについて掲載していただきました。

今後路上指導員の設置を是非やっていただきたいと思っております。


バックナンバー←クリック


◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋たつひろ 政策112項目
 『みんなで創る、夢のあるまち鎌倉

◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋たつひろHP

長嶋たつひろブログ

Facebook

Twitter

鎌倉情報便利リンク集←長嶋作成の便利なリンク集です

◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2013年3月25日 (月)

◆微小粒子状物質(PM2.5)の高濃度予報及び高濃度情報の提供の開始について

Pm251

↑クリックで拡大

Pm252

↑クリックで拡大

Pm253

↑クリックで拡大

◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋たつひろHP

長嶋たつひろブログ

Facebook

Twitter

鎌倉情報便利リンク集←長嶋作成の便利なリンク集です

◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2013年3月24日 (日)

★2013年 3月24日(日)現在 鎌倉桜の開花状況

130324

13,03,24海蔵寺海棠

1303241

13,03,24海蔵寺雪柳

1303241_2

13,03,24段葛桜

1303242

13,03,24長勝寺桜

130324_2

13,03,24妙本寺桜

1303242_2

13,03,24薬王寺桜

2

13,03,24本興寺紅しだれ 

◆◆◆◆◆◆◆◆

この他の今日の写真は⇒facebook写真集 

桜の花情報は⇒鎌倉情報館

◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋たつひろHP

リンク集←長嶋作成の便利なリンク集です

◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2013年3月23日 (土)

◆打越公会堂

私の実家のある打越公会堂が建替えられて新しくなりました。

私はとりたてて何をした訳ではありませんが、会長さんはじめご尽力いただいた皆様に感謝いたします。

Photo

↑クリックで拡大

Photo_2

↑クリックで拡大 バクテリアdeキエーロ

消滅型コンポスト、キエーロが設置してありました。

◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋たつひろ 政策112項目
 『みんなで創る、夢のあるまち鎌倉

◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋たつひろHP

長嶋たつひろブログ

Facebook

Twitter

鎌倉情報便利リンク集←長嶋作成の便利なリンク集です

◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2013年3月22日 (金)

◆鎌倉市議会2月定例会

鎌倉市議会2月定例会が終了しました。

昨日の最終日25年度予算他議案がすべて可決いたしました。

下記一覧の△マークが一部会派と議員の反対があった議案です。

○マークは全会一致の議案です。

1

↑クリックで拡大

2

↑クリックで拡大

◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋たつひろ 政策112項目
 『みんなで創る、夢のあるまち鎌倉

◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋たつひろHP

長嶋たつひろブログ

Facebook

Twitter

鎌倉情報便利リンク集←長嶋作成の便利なリンク集です

◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2013年3月21日 (木)

【鎌倉市議会2月定例会本日最終日】

25年度予算の採決があります

◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋たつひろHP

長嶋たつひろブログ

Facebook

Twitter

鎌倉情報便利リンク集←長嶋作成の便利なリンク集です

◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

★2013年 3月20日(水・祝)現在 鎌倉桜の開花状況

3

↑クリックで拡大  妙本寺ソメイヨシノ

Photo_4

↑クリックで拡大  安国論寺しだれ桜 

1

↑クリックで拡大  本興寺しだれ桜

Photo_5

↑クリックで拡大  光則寺しだれ桜

Photo_6

↑クリックで拡大  長勝寺しだれ桜

Photo_7

↑クリック  本覚寺しだれ桜

この他の写真は⇒Facebook写真集

この他の桜の詳細情報は⇒鎌倉情報館

◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋たつひろHP

リンク集←長嶋作成の便利なリンク集です

◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2013年3月20日 (水)

◆第65回稲村ガ崎小学校卒業式

Photo

↑クリックで拡大

母校の卒業式に参加できるのはとてもうれしいです。

そして毎年、「この子達のためにツケは残しては絶対にいけない」と思います。

Photo_2

↑クリックで拡大

校歌の歌詞、昔はちんぷんかんぷんでしたが、今読むと良くわかります。

Photo_3

↑クリックで拡大

◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋たつひろHP

長嶋たつひろブログ

Facebook

Twitter

鎌倉情報便利リンク集←長嶋作成の便利なリンク集です

◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2013年3月19日 (火)

◆厚労省、子宮頸(けい)がんの予防ワクチンめぐり専門家会議

◆厚労省、子宮頸(けい)がんの予防ワクチンめぐり専門家会議

FNNニュース

 

*延べ684万4,000人のうち、その0.014%にあたる、984人に副作用があったことが報告された。

その副作用の症状は、失神が多いという。

重篤なケースも88件報告され、その中には、死亡例も1件含まれている。

子宮頸がんワクチンの副反応…杉並の女子中学生、重い後遺症に苦しむ

子宮頸がんワクチン問題 ワクチン推進の教授、副反応「なじみがない」

この件については私はかなり調べて追いかけています。
鎌倉市に対しても上記のような実態がある事を公開するように求めています。
今後、継続して注視してゆきます。

◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋たつひろHP

長嶋たつひろブログ

Facebook

Twitter

鎌倉情報便利リンク集←長嶋作成の便利なリンク集です

◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2013年3月18日 (月)

◆母子3人乗り自転車転倒5歳が車にひかれ死亡

自転車でのいたましい事故がついに起こってしまった!

2月4日朝、川崎で3人乗り自転車が転倒し、後部の幼児用座席に乗っていた長女(5才)が投げ出され、トラックにひかれて死亡。

母子3人乗り自転車転倒、5歳が車にひかれ死亡

私は自転車安全整備士の有資格者として、議会で自転車の交通違反について何度も指摘していますが、3人乗りについても、安全基準を満たしている自転車でも危険なの乗るべきではないと言ってきました。

いたましい事故がついに起こってしまった。

この事故が起こった原因は以下の3点だと思います。


①不安定な3人乗り自転車を許可したから
日本では大人の2人乗りは勿論、2人乗り用のタンデム車でさえ走ってはいけません(一部自治体を除く)
これは何故でしょう?
危険だからです。
それなのに子どもだったらOKってなんとも無責任。

安全基準を満たしていると言っていますが私は安全だとは絶対に思えません。
現在の自転車の原型『安全型自転車』は100年以上前に考えられたものですが、1人で乗るためのにバランスを考えて設計されたものを、無理やり3人乗せるようにしたって無理があります。
今の安全基準を満たした自転車は、ユーザーが行っていた改造をメーカーが改良したものでしかありません。

3人乗り自転車は無理のある設計なので、複数人乗せると非常に重量バランスが悪いので危険!
特に荷物を含め前にのせると、ハンドル操作の自由がきかなくなり、ハンドルを操作する時バランスが崩れるのでかなり危険です。
とっさの時のハンドル操作がきかないので、今回のような事故が起きたのだと思います。
3人乗せる事がどうしても必要だったら、3輪のバギータイプの自転車にするべきです。
業界団体の陳情で許可した国会議員さん達、責任を取ってもらいたいと思います。


②交通違反
ニュースを見ると「正面から別の自転車が来たため、よけようとスピードをゆるめたところバランスを崩した」とかかれています。
現場の詳しい状況がよくわかりませんが正面から来たという事は、どちらかの自転車が反対側通行をしており、道路交通法違反をしていた、と言う事になります。

きちんとルールを守っていればこういう事故は起こらなかった事になります。


③シートベルト
車も同じですがきちんとしていれば投げ出されずん済んだのではないかと思います。
皆さんその事ご存知ですか?


お子様の命が大切だと思った方は3人のりはできればやめましょう。
どうしてもと言う方は3輪タイプに乗り換えましょう。

日本は自転車の後進国なんです。
 


私は今日のブログは自転車安全整備士の有資格者として書かせていただきました。


◆皆さん交通ルールは必ず守りましょう

自転車に乗る時のルールとマナー

・信号無視していませんか?
・右側通行していませんか?
・通行禁止の場所走っていませんか?
・ライトつけないで走っていませんか?
・飲酒運転していませんか?

◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋たつひろHP

長嶋たつひろブログ

Facebook

Twitter

鎌倉情報便利リンク集←長嶋作成の便利なリンク集です

◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2013年3月17日 (日)

◆鎌倉の今と未来を語る「ぐるぐるサミット」へのお誘い

来る3/20(水)に13時より坂の下の星月会館(御霊神社内)にて恒例の「ぐるぐるサミット」を開催します。ぐるぐるサミットは春分、夏至、秋分、冬至に開かれる鎌倉の今と未来を語り合う妄想会。ゴミ/エネルギー/環境/暮らし/食/教育/福祉など、地域や身近な問題をみんなで取り組むきっかけとして、全員参加型のお話会を開催して来ています。

今回のテーマは、「持続可能な環境、景観、観光」。そしてサミットは14時半までとして、その後は国際環境研究所による、「情報技術による再生可能エネルギー活用と災害対応・危機管理意見交換会」というのを開催します。詳細は下をご参照くださいませ。

  日時:3/20(水)13~14:30 ぐるぐるサミット「持続可能な環境、景観、観光」
14:30~15:30 国際環境研究所によるプレゼン
15:30~16:30 意見交換
  場所:星月会館(坂の下 御霊神社隣)
 費用:ドネーション

以下、国際環境研究所より再エネ活用と防災・危機管理意見交換会詳細

「情報基盤技術による再生可能エネルギー活用および災害対応・危機管理意見交換会のお願い」
今回、鎌倉市における情報基盤技術による再生可能エネルギー活用および災害対応・危機管理ミニワークショップの開催をお願いしたくご連絡させて頂きました。東日本大震災を境に、再生可能エネルギーの導入、またこれらを情報基盤技術(携帯電話、携帯情報端末、インターネット等)によって利活用することで、レジリエンス(復元力、耐久力)を兼ね備えた都市作りに対して注目が高まっています。そこで今回、以下の3つの議題を元にこちらの研究内容 のご紹介、また意見交換会を行わせて頂きたいと考えております。
1) 再生可能エネルギーについて
- その必要性、導入方法などをご紹介致します
- IIASAフローリアンクラクスナー博士による、バイオマスエネルギー先進国オーストリアの利用に関する講演
2) 電力の見える化と情報共有に関する情報システムの紹介と実験の可能性の検討
- 自治体への情報システムの導入事例と電力削減効果に関するこれまでの成果や、太陽光発電、電気自動車の電力消費実態などの計測データのご紹介、導入方法 などをご紹介致します。
3) 上記システムの社会実験として、緊急時災害発生後の停電時等、通信方法が遮断された状況でも自治体から発信する正確な情報を被災者同士で共有することが可能となるリスクコミュニケーションシステム
- あらゆる通信方法が遮断された時、どのように情報伝達を行うのか、デモンストレーションと共にご紹介致します

※ 当日は、会場となる星月会館、並びに徒歩1分のところにある てぬぐいカフェ一花屋 では「鎌倉流循環型社会の作り方」というテーマで「ぐるぐる春分まつり」を開催しております。上の講演会は、鎌倉の将来をカジュアルに相談し妄想していく、ぐるぐるサミットに続いて行われます。

| コメント (0)

2013年3月16日 (土)

◆鎌倉市政報告新聞

現在配布中の市政報告新聞53号をUPします・

 ・53号←クリック

皆さん同じと思っていらっしゃるようですが、駅で配布している新聞は内容が少々違います。

通常はUPしておりませんが、最近良く聞かれるので今年になってからの4号をUPします。

 ・駅頭53号 ←クリック

 ・駅頭増刊号 ←クリック

 ・駅頭52号 ←クリック

 ・駅頭51号 ←クリック

また年明けから地区によっては特別号を配布していますのでUPします。

 ・1月特別号 ←クリック

 ・2月特別号 ←クリック

 3月特別号 ←クリック

 53号極楽寺挟み込み号 ←クリック

 ・53号坂ノ下挟み込み号 ←クリック

*過去の新聞のPDFは こちら 1号~すべて見られます

◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋たつひろHP

長嶋たつひろブログ

Facebook

Twitter

鎌倉情報便利リンク集←長嶋作成の便利なリンク集です

◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2013年3月15日 (金)

◆鎌倉市議会議員選挙立候補予定者の公職選挙法違反が続発

投票のお願いができるのは告示日(4月14日)以降。

選挙に出ると言う、選挙があるからお願いと言う、又は文章にして渡すなどは明確な公職選挙法違反です。

今回の選挙は違反が多発しているようです。

①告示日前『選挙に出る』と言うのはダメ(口頭・文章両方)

②告示日前『お願いと投票依頼する』のはダメ(口頭・文章両方)

戸別訪問で①、②をするのはダメ(大変多い違反です)

①②③は候補者のみならず「誰がやっても違反」です

ネットで書き込んだりメールを使ってお願いをしたりするのもだめです。

自己の政策アピール、挨拶のための訪問はOKです。

④街頭活動で名前の書いたのぼり旗や写真を掲示するのはダメ

 (物によってはOKの場合もあります)判断基準があいまいでいい加減。

⑤団体等への寄付はダメ(お祭りなどの寄付もダメ)

⑥自筆の返礼意外年賀状など季節の挨拶状もダメ

ちなみに私の下記写真で使っている似顔絵はOKと刑事さんに言われました。

↓↓↓↓↓

Photo

↑クリックで拡大

我々色々な街にお手伝いに行きますが、その街の選挙管理委員会・警察の見解が違う場合があります。

これちゃんと統一していただかないと不公平だと思います。

例:名前ののぼり旗について

選挙の期日が確定していない状況では、私が普段配っているような、政務調査報告の新聞を配布する場合、名前ののぼり旗はOKとの見解を示される事もあります。

いずれにしろ明確な違反はいただけないですね。

候補者をよく見て投票しましょう。

◆◆◆

長嶋たつひろHP

長嶋たつひろブログ

Facebook

Twitter

鎌倉情報便利リンク集←長嶋作成の便利なリンク集です

◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2013年3月14日 (木)

◆鎌倉市一般会計元利償還額の推移

Photo

↑クリックで拡大

◆◆◆

長嶋たつひろHP

長嶋たつひろブログ

Facebook

Twitter

鎌倉情報便利リンク集←長嶋作成の便利なリンク集です

◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2013年3月13日 (水)

◆鎌倉市議会議員選挙の立候補予定者事前説明会

Photo

4月21日投票日の、鎌倉市議会議員選挙の立候補予定者事前説明会が開催されました。

立候補予定者49人との事です。

実際に告示日にならないと何人出るか分かりませんが、立候補者がここ近年になく多くなりそうです

☆鎌倉市議会議員選挙過去の歴史

・昭和24年が、定数36に対して68人立候補 倍率1.89 投票率76.83
⇒立候補者数のナンバー1

・昭和28年が、定数30に対して61人立候補 倍率2.03 投票率72.78
⇒倍率のナンバー1


・昭和32年が、定数30に対して54人立候補 倍率1.80 投票率77.35
⇒投票率のナンバー1

この3回が、戦後から今までにおいて、それぞれのナンバー1です

平成17年 定数28に対して32人立候補 倍率1.14 投票率49.85
この回が、立候補者数、倍率、投票率全てにおいてワースト1です

前回選挙結果 こちら

過去最多得票は現松尾崇市長の8684票 こちら


◆◆◆

長嶋たつひろHP

長嶋たつひろブログ

Facebook

Twitter

鎌倉情報便利リンク集←長嶋作成の便利なリンク集です

◆◆◆◆◆◆◆◆


| コメント (0)

2013年3月12日 (火)

東日本大震災復興祈願万灯会(長谷寺万灯会)

1303105

↑クリックで拡大

1303104

↑クリックで拡大

1303103

↑クリックで拡大

1303102

↑クリックで拡大

1303101

↑クリックで拡大

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

災害復興交流団体・鎌倉とどけ隊

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2013年3月11日 (月)

◆東日本大震災から2年に際して鎌倉市の対応について

東日本大震災から2年に際して鎌倉市の対応について

Photo_2

↑クリックで拡大

災害時における帰宅困難者一時滞在施設の提供に関する協定を締結

Photo

↑クリックで拡大

◆◆◆

長嶋たつひろHP

長嶋たつひろブログ

Facebook

Twitter

鎌倉情報便利リンク集←長嶋作成の便利なリンク集です

◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2013年3月10日 (日)

◆3月10日(日)撮影鎌倉春の花

1

☆荏柄天神社みつまた

1_2

☆玉縄桜

4

☆光則寺梅

2

☆収玄サンシュユ

Photo

☆収玄しだれ梅

2_4

☆常立寺梅

Photo_2

☆大巧寺まんさく

Photo_3

☆八幡宮梅

4_2

☆妙本寺梅

この他の写真は⇒Facebook写真集

鎌倉の情報サイト⇒鎌倉情報館

◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋たつひろHP

リンク集←長嶋作成の便利なリンク集です

◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2013年3月 9日 (土)

◆第64回御成中学校卒業証書授与式

3月8日第64回御成中学校卒業証書授与式に出席させていただきました。

Imgp1626

↑クリックで拡大

議員になって一番うれしい事は、自分の母校の卒業式に出席できる事。

今回は同級生始め、親しい方のお子様が何人か卒業生にいたので、うれしさも倍増です。

卒業生の皆様おめでとうございます。

Narityuu

↑クリックで拡大

◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋たつひろHP

長嶋たつひろブログ

Facebook

Twitter

鎌倉情報便利リンク集←長嶋作成の便利なリンク集です

◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2013年3月 8日 (金)

◆鎌倉市教育委員人事議案取り下げへ

教育委員人事がまたも暗礁に乗り上げてしまいました。

これで4人連続で議会で×がついてしまいました。

まずはこの事態を、一議員として皆様にお詫びしなければなりません。

本当に申し訳ございません。

皆さん現場で実績をあげてきたばらしい人材です。

私は賛成をしてきましたが、議会としての4人とも賛成多数にならなかった事は、反省しなければならないと思います。

本質の議論がされずに、極めて感情的な事でしか判断が下されておらず、すばらしい人材を逃してしまった事を、市民の皆様にお詫びしなければなりません。

また、各候補者ご本人を始め、関係者の皆様には多大なご迷惑をおかけした事もお詫びしたいと思います。

なにより残念なのは、昨日の4人目の件で、国会議員が2人登場してきて、政党間の争いになってしまった事です。

あってはならない事だと思います。

お二人の国会議員さん、そして松尾市長にも大いに反省をしていただきたいと思います。

恐らく、反対をした議員の方々は、今後市長だけに責任をかぶせて、批判を展開されると思いますが、議会がそういう事では鎌倉市の行政は後退する一方だと思います。

議会には大きな責任があると思います。

今回、国会議員の推薦文というのまで出てきました。

こういうのには非情に違和感を持ちます。

我々会派ではこの推薦文の資料要求をしましたが、「信書」であるので出せないと言われました。

しかし、新聞社さんの手には渡っていました。

いったい誰の為の議会なのか?

議論が市民不在の中で行なわれており、何時までも決められない議会だったら、議会不要論が出てきてもしょうがないと思います。

私は以前から、現在の間接民主制はもはや崩壊しているので、案件によっては直接民主制で決めるべきだと言わせていただいておりますが、こんな状態だったら、そのほうがよっぽどいいと思います。

今回の事態は間接民主制の崩壊を如実に表した事例だと思います。

また新聞社の報道も相変わらず低レベル。

世論を誘導する為にやっている。

3.11以降の新聞報道のレベルの低さにはあきれます。

なぜ、皆さんが読んでくれなくなっているのか?

まったく理解していないようです。

また、市民オンブズマン的にブログなどで発信されている方々も、よく事実関係を調べないで掲載しており極めて無責任。

議員になって一番感じる事は、このままでは日本は危ないという事です。

そろそろ皆さんに気が付いていただきたいと思います。

◆◆◆◆◆

ちゃんとした「民主主義」

私と一緒に始めませんか?

◆◆◆

長嶋たつひろHP

長嶋たつひろブログ

Facebook

Twitter

鎌倉情報便利リンク集←長嶋作成の便利なリンク集です

◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2013年3月 7日 (木)

◆いじめ防止プログラムとスクールバディ

藤沢市で大きな成果をあげていて全国に広がり始めています。
私は議会で再三とりあげていますが、鎌倉市の教育委員会はやる気がない様子…
他のなにかいい方法があるのならやっていただきたいですが…
考えていると言われますが、なにも形になっていないと私は思っています。

 

子ども達は日々成長しています。
いじめ問題はまったなしです。
大津の事件からもうかなり時間が経っています、そして今度は体罰の問題。
学校の現場は混乱しています。
もっとスピードをもって見える形で進めていただきたいと思います。
教育長の人事も政争の具にする人達ばかり。
本質論が何処かに行ってしまい、幼稚な議論が展開されている。
市民不在の呆れた議会である。
メディアの報道も相変わらずレベルが低い。

◆◆◆◆◆◆◆◆

 

長嶋たつひろHP

 

長嶋たつひろブログ

 

Facebook

 

Twitter

 

鎌倉情報便利リンク集←長嶋作成の便利なリンク集です

 

◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2013年3月 6日 (水)

◆鎌倉市議会議2月定例会

本日本会議が開催されます。

委員長報告、採決があります。
私が所属しています観光厚生常任委員会に関連有る中身について掲載いたします。

この他に教育委員人事などが提案されています。

Photo

↑クリックで拡大  議案第九十二号

Photo_2

↑クリックで拡大  議案第三十五号

1

↑クリックで拡大  議案第三十五号

2

↑クリックで拡大  意見書

1_2

↑クリックで拡大 閉会中継続審査-1


2_2

↑クリックで拡大 閉会中継続審査-2

◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋たつひろHP

長嶋たつひろブログ

Facebook

Twitter

鎌倉情報便利リンク集←長嶋作成の便利なリンク集です

◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2013年3月 5日 (火)

◆鎌倉漁港についての市の考え方

先日観光厚生常任委員会で報告がありましたので掲載いたします。

Photo_2

↑クリックで拡大

◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋たつひろHP

長嶋たつひろブログ

Facebook

Twitter

鎌倉情報便利リンク集←長嶋作成の便利なリンク集です

◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2013年3月 4日 (月)

◆鎌倉市が交付団体に転落か?

市長が新春のつどいで鎌倉市が交付団体になると発言されて、議員や市民の皆様が、「それは大変だー」と皆さん口々に言われています。

皆さん単純に「大変だ」と言われますが、特に議員さんたちはもう少しきちんと調べてから発言していただきたいと思います。

私はここのところ、職員にヒアリングをして色々と調べております。

この交付・不交付については、それを決める計算方法は国がその都度変えています。

ここに大きなトリックがあり、国に都合がいいように、しかも極めてマニアックに計算方法を決めています。

わざとわかりにくくしているのか?と思ってしまいます。

実際に、新型交付税を導入した交付税改革の時、基準財政需要額の計算方法が大きく変わっています。

国のやり方に問題があると思うので、改善する必要があると思います。

その辺のするどくついて意見しているのが三鷹市さんです。

◆三鷹市ホームページ

地方交付税不交付団体の立場からみた地方財政制度に関する課題とその対応への要望

↑こういうの鎌倉市もやってほしいと担当課長にはいっておきました。


三鷹市さんの主張は「その通り」だと思います。

全面的に賛同いたします。

今後地方自治体の運営を考えてゆく上では、地方交付税のあり方を抜本的に見直す必要があると思います。


◆以下説明です

鎌倉市は全国でも稀な地方交付税の不交付団体です。

不交付団体は財政が比較的豊かで、地方交付税の普通交付税が国から交付されていない団体です。
鎌倉市は、地方交付税制度開設以来、交付税交付団体に転落したことがない自治体です。

平成24年度 不交付団体の状況

やはり原発の所在地は不交付団体が多いです。

国の地方に交付する地方交付税の特別会計は大赤字状態で、地方に交付するために国は借金を重ねています。



◆資料をいただきましたので公開させていただきます

Photo_2

↑クリックで拡大 

問題は(A)の基準財政需要額です。

上記の通りここを、お国の都合でころころ変えています。

年によってちがう基準では基準にならないと思います。

また、各自治体によって様々な地域特性があるのに、その事は加味されていません。

特に鎌倉市の場合わかりやすいのは消防費で、地形的条件で消防署が鎌倉、大船に2ヶ所あるなど経費がかかる事は加味されません。

これ簡単に言うと、国がバーチャルなモデル都市をつくって、そこと比較してどうなのか?検証するというものです。

そのモデル都市設定のやり方がどうなのか?

かなり疑問です。


交付団体か?不交付団体か?結果がわかるのは7月だそうです。


 ◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋たつひろHP

長嶋たつひろブログ

Facebook

Twitter

鎌倉情報便利リンク集←長嶋作成の便利なリンク集です

◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2013年3月 3日 (日)

◆鎌倉梅の花 3月3日(日)撮影

5

★荏柄天神社梅

1

★英勝寺

3

★海蔵寺梅

1_2

★浄智寺梅

2

★常立寺梅

4

★宝戒寺

Photo

★岩舟地蔵堂梅

1_3

★長谷寺梅

この他の写真は⇒Facebook写真集

鎌倉の情報サイト⇒鎌倉情報館

◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋たつひろHP

リンク集←長嶋作成の便利なリンク集です

◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2013年3月 2日 (土)

◆陸前高田市ひころいちファーム

先日の東北物産展で陸前高田市・SAVETAKADA 伊藤英さんと再会した時、彼が販売していた米粉で作られた麺です。

とても美味しかったので皆様も是非お試しください。

1_2

↑クリックで拡大

2_2

↑クリックで拡大


◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋たつひろHP

長嶋たつひろブログ

Facebook

災害復興交流団体・鎌倉とどけ隊

鎌倉市民災害ボランティアネットワーク~かさぼネット~

◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

◆『実践!鎌倉・2050年への街づくり』

『実践!鎌倉・2050年への街づくり』
~地域エネルギーを活用した持続可能な地域経済構築のススメ~

2050年1月1日、日本はどんな姿をしているでしょうか?
国交省が作成した資料には、人口は今より25%減、高齢化率は40%と残酷な予測が
示されております。この通りなら日本の半数以上の自治体が立ち行かなくなり消
滅することを意味しています。

私たち鎌倉の街ではどのような取り組みをしていけばよいのでしょうか?
ドイツ在住の都市設計・環境ジャーナリストの村上敦さんをお迎えし、2050年問
題から地域エネルギー、雇用、市民の行動選択などの実例を紹介いただき、自立
した地域経済の作り方
を一緒に考えます。
 そして地域エネルギーには人的エネルギーも含まれます。鎌倉の街を最もよく知
る方、松尾崇市長からご意見をいただき、鎌倉市在住の省エネルギー建築の専門
家、森みわさんと、個別の事業者や市民が取り組めることを考えていきます


【日時】2013年3月8日(金) 18:30 - 20:40(18:00 開場)
【会場】鎌倉商工会議所ホール 【参加費】¥2,500(要予約) 先着150名
【Program】
18:00 開場
18:30 開会挨拶
18:35 鎌倉市長 松尾崇氏 ご挨拶
18:40 村上敦氏 講演
19:40 森みわ氏 講演

20:10 パネルディスカッション

松尾市長、村上敦氏、森みわ氏

ファシリテーター:はすみ洋平

20:40 閉会                

主催:ちきゅうの子22/モノノフ

◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋たつひろHP

長嶋たつひろブログ

Facebook

Twitter

鎌倉情報便利リンク集←長嶋作成の便利なリンク集です

◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2013年3月 1日 (金)

◆犯罪発生率ランキング

犯罪発生率ランキングを調べてみました。

鎌倉市は以下のようになっています。

2009年の刑法犯認知件数1,147犯罪発生率は0.658%。

(刑法犯認知件数÷人口総数をパーセンテージで算出)

(人口100人あたりの犯罪件数の比較となっています)

神奈川県内の市区町村の犯罪発生率の中で鎌倉市は57市町中50位

全国1,949地域中1,241位です。

ちなみに神奈川県は47都道府県別22位です。

 詳細は日本☆地域番付 ←クリック

 ◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋たつひろHP

長嶋たつひろブログ

Facebook

Twitter

鎌倉情報便利リンク集←長嶋作成の便利なリンク集です

◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »