« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »

2013年4月

2013年4月30日 (火)

◆鎌倉市議会議員選挙結果比較

鎌倉市議会議員選挙の前回との比較をしてみました。

・上段が今回の結果、下段が前回の結果。

青字は前回より良かった数字の部分です。

・%は得票率

・★マークは新人

◆岡田和則議員がわかりやすい表を作成されています。

こちら


2013年 有権者数147,835 投票率44.99% 投票者数66,504票

2009年 有権者数148,095 投票率49.91% 投票者数73,912票

・1位 渡辺昌一朗 3,012票(4.53%)

 ⇒16位 2158(2.92%)

・2位 長嶋竜弘 2,960票(4.45%)

 ⇒3位 3280(4.44%)

3位 河村琢磨 2,676(4.02%) 

・4位 前川綾子 2,464(3.70%)

 ⇒7位 2694(3.64%)

5位 竹田ゆかり 2,195(3.30%)

・6位 山田直人 2,155(3.24%)

 ⇒11位 2367(3.20%)

・7位 納所輝次 2,138(3.21%)

 ⇒10位2490(3.37%)

・8位 吉岡和江 2,118(3.18%)

 ⇒8位 2651票(3.59%)

9位 永田磨梨奈 2,025票(3.04%) 

・10位 大石和久 2,023(3.04%)

 ⇒9位 2631票(3.56%)

11位 西岡幸子 1,992(3.00%)

 6位 2746票(3.72%)

・12位 中沢克之 1,867(2.81%)

 ⇒4位 3161票(4.28%)

・13位 千一 1,849票(2.78%)

 ⇒14位 2246(3.04%)

・14位 高橋浩司 1,811票(2.72%)

 ⇒13位2299(2.91%)

・15位 岡田和則 1,747票(2.63%)

 ⇒5位 3011票(4.07%)

・16位 赤松正博 1,735票(2.61%)

 ⇒18位 2068(2.80%)

・17位 渡辺隆 1,732票(2.60%)

 ⇒27位 1663票(2.25%)

18位 上畠寛弘 1,687票(2.54%)

・19位 三宅真里 1,683票(2.53%)

 ⇒20位 2060(2.79%)

・20位 久坂くにえ 1,670票(2.5 1%)

 ⇒2位 3769票(5.10%)

21位 保坂令子 1,577票(2.37%)

22位 小野田康成 1,553票(2.34%)

・23位 中村聡一郎 1,476票(2.22%)

 ⇒28位 1661票(2.25%)

・24位 松中健治 1,461票(2.20%)

 ⇒21位 2041票(2.72%)

25位 日向慎吾 1,372票(2.06%)

・26位 池田実 1,328票(2.00%)

 ⇒19位 2066票(2.80%)

| コメント (0)

2013年4月29日 (月)

★2013年4月29日(祝)撮影 GWの鎌倉花

130429

★海蔵寺;しゃくなげ

1304292

★海蔵寺;春紅葉

1304294

★海蔵寺;新緑

130429_2

★浄光明寺;つつじ

130429_3

★英勝寺;つつじ

1304293

★英勝寺;ふじ

◆◆◆◆◆◆◆◆

この他の写真は⇒Facebook写真集

この他の花&GW情報は⇒鎌倉情報館

長嶋たつひろHP

リンク集←長嶋作成の便利なリンク集です

◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2013年4月28日 (日)

★2013年4月28日(日)撮影 GWの鎌倉花

82

九品寺;ナニワイバラ

8

安国論寺;新緑

8_2

巽神社;もっこうばら

82_2

光触寺;ふじ

8_3

妙本寺;しゃが

8_4

佛行寺;筍

 

◆◆◆◆◆◆◆◆

この他の写真は⇒Facebook写真集

この他の花&GW情報は⇒鎌倉情報館

長嶋たつひろHP

リンク集←長嶋作成の便利なリンク集です

◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2013年4月27日 (土)

★2013年GWの鎌倉情報です!

07,04,27仏行寺つつじ
仏行寺つつじ

ゴールデンウイークの鎌倉はつつじ、ぼたん、新緑が綺麗ですが、大変混雑しますので充分計画をねってお越しください。

5月3日~5日は特に大混雑します!


◎鎌倉駅に来たらまずお立ち寄りください!


鎌倉ボランティアガイド←クリック


◎【鎌倉GWイベント】



 5月の行事観光協会HP

 まんだら堂やぐら公開

 第8回路地フェスタ


◎交通情報 

・車で来るのはやめましょう
・鎌倉の幹線道路は全線渋滞だと思ってください
・抜け道は殆どありません。横道に入り込むと苦労します
・駐車場も中々止められません。料金は通常の1.5倍程度
・銭洗弁財天・源氏山は車は入れません

・交通機関は大変混雑します
・江ノ電は乗車規制がかかります(最大60~90分待ち)
・フリーパスは損する場合があるのでよく考えて買いましょう
・バスは渋滞が激しいのであてにはなりません

・ご自分の足で歩くのが一番確実な方法です
・鎌倉駅から徒歩時間目安
 八幡宮15分、大仏30分、長谷寺25分、銭洗弁財天20分
 鎌倉宮30分、報国寺35分、朝比奈切通し60分
 建長寺25分、北鎌倉駅40分、由比ガ浜海岸20分
地図は必ず持参しましよう ダウンロード地図
 鎌倉は道が複雑なので感では歩けません

・JR鎌倉駅・・・0467-22-0072
・江ノ電・・・0466-24-2713
・江ノ電バス・・・0467-46-5191
・京浜急行バス・・・0467-23-2553
・鎌倉タクシー・・・0467-31-0101
・京浜急行タクシー・・・0467-22-0946

★交通情報詳細は こちら をご覧下さい★


◎お食事情報 

・食事難民という言葉があるくらい混雑します
・なるべく時間をずらして食べましょう
・せっかくだからという方は予約を入れましょう
・弁当は源氏山公園・海岸以外に食べる所は殆どありません
・外で食べる時は
とんびに注意
・コンビ二も非常に少ないです
子連れで食事
鎌倉授乳施設

★お食事情報詳細は こちら をご覧下さい★


◎おみやげ情報 
 
・鎌倉駅前、小町通り、若宮大路のお店は大変混雑します
・小町通りは自転車、ベビーカー、車椅子は通らないほうが無難

★お土産情報詳細は こちら をご覧ください★

・目的のお店は名前・場所・連絡先をメモしてきましょう
 ケーキの美味しいお店とか、商店街の雑貨屋とかだけでは
 沢山あるのでたどりつけません。


◎お花情報 

・つつじ・・・八幡宮段葛、仏行寺、安養院、大船観音寺
・ふじ・・・別願寺、光触寺、長谷寺、光則寺
・ぼたん・・・建長寺、八幡宮ぼたん園、長谷寺
・その他・・・海蔵寺、青蓮寺、龍宝寺
・新緑・・・覚園寺、瑞泉寺、各ハイキングコース

★お花情報詳細は こちら をご覧下さい★



中央公園
鎌倉中央公園 


◎穴場のお勧め

・鎌倉駅から徒歩お勧めコース(日蓮の足跡をたどる3時間コース)

 鎌倉駅ー本覚寺妙本寺常栄寺八雲神社別願寺
 ー上行寺安養院安国論寺ー鎌倉駅


・車利用の方にお勧め(混雑をさけのんびりしましょう)

 龍宝寺中央公園青蓮寺広町緑地ユスラウメ
 ー鎌倉山ドライブー仏行寺 


・大船駅からお勧めコース(通な人向け半日コース)

 大船駅ー常楽寺多聞院高野の切通し白山神社
 ー称名寺鎌倉湖


・西鎌倉&鎌倉山スイーツ巡り

 西鎌倉駅から徒歩でも頑張れば全部回れます

 レ・ザンジュレ・シューユスラウメ
サンルイ島ボンジュール 

・その他のお勧め

 鎌倉切通し巡り鎌倉の各公園各ハイキングコース 

・管理人よろずやの穴場ならここに行け v^^v

 仏行寺青蓮寺・・・季節の花が綺麗
 覚園寺瑞泉寺・・・旧鎌倉地区で比較的混雑しない
 称名寺鎌倉湖・・・静かでゆっくりできる



◎その他の情報

・コインロッカーは常に満杯状態になります
 鎌倉駅コインロッカー、江ノ電江ノ島駅、江ノ電長谷駅

・無料で使えるトイレ情報
 鎌倉駅東口、八幡宮、本覚寺、妙本寺、長谷寺、鎌倉宮
 大仏前県営駐車場、円覚寺駐車場前、海岸各所
 瑞泉寺、覚園寺、報国寺、光触寺、光明寺
 寿福寺前、浄光明寺、海蔵寺、源氏山公園
 生涯学習センター、図書館、江ノ電極楽寺駅
・北鎌倉エリアは特にトイレが少ないので注意
各ハイキングコースにもトイレはないので注意
・お店のトイレは断られる事が多いので注意

・無料でちょっと座って休憩するなら
 生涯学習センター図書館源氏山公園八幡宮源氏池


鎌倉市医師会休日夜間急患診療・・・0467-22-7888
 
・救急医療情報センター・・・0467ー24ー0099

鎌倉警察署   0467-23-0110

・万一に備え、災害発生時の避難経路・避難場所をあらかじめご確認のうえ、鎌倉散策をお楽しみください。


鎌倉情報検索はこちら 鎌倉★情報館

| コメント (0)

2013年4月26日 (金)

◆「緑の基本計画」の優良事例40選の選定について

40

◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋たつひろ 政策112項目
『みんなで創る、夢のあるまち鎌倉』


長嶋たつひろHP

長嶋たつひろブログ

Facebook

Twitter

鎌倉情報便利リンク集←長嶋作成の便利なリンク集です

◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2013年4月25日 (木)

◆☆風しん予防接種に対する成人用助成制度の開始について

Photo

↑クリックで拡大

◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋たつひろ 政策112項目
『みんなで創る、夢のあるまち鎌倉』


長嶋たつひろHP

長嶋たつひろブログ

Facebook

Twitter

鎌倉情報便利リンク集←長嶋作成の便利なリンク集です

◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2013年4月24日 (水)

◆鎌倉市緑のレンジャー・シニア講座

Photo_3

↑クリックで拡大

◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋たつひろ 政策112項目
 『みんなで創る、夢のあるまち鎌倉

◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋たつひろHP

長嶋たつひろブログ

Facebook

Twitter

鎌倉情報便利リンク集←長嶋作成の便利なリンク集です

◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2013年4月23日 (火)

◆鎌倉市議会議員選挙:静かなる戦い!

私は今の選挙のやり方は「有権者の為のもの」ではなく「候補者の自己満足の為のもの」だと思います。

法律で決められている事なので、これを変えるのは簡単ではありません。
しかし、鎌倉から変えて行きたいと思っています。

今回の鎌倉市議会議員選挙での「NO!選挙カー」、「NO!マイク」、「ポスターに写真を使わない」、「公費を使わない」、「戸別訪問はやらない」、「公選はがきを使わない」、「電話はかけない」などの選挙手法は、今の選挙のやり方に一石を投じる為の静かな戦いでした。

また「選挙事務所は設けない」「スタッフは一人のみ」「応援は3人のお仲間議員のみ」「手続き関係の書類などはすべて自分でやる」など、かかわった人間はポスターを貼ることを除けば4人しか居ませんでした。

これでも選挙は戦えるのです。

ご批判もいただきましたが、誰かがやらないと永久に変わらないと思ったのであえて挑戦いたしました。

皆様にご理解いただけたら幸いです。



『吉田松陰の名言』

末の世において、道義を実践したならば、必ず、その時の人々から、極端と言われる。
逆に言えば、世人から極端と言われないなら、それは、決して道義ではなく、迎合に過ぎない。

No

皆さんご存知でしたか?選挙で以下の公費が使われていること

ポスター印刷代

ポスター印刷1,574円(1枚)×284枚=447,016円

選挙カー

車借り入れ、燃料、運転手 合計最大246,050円

公選はがき2千通

1枚50円×2,000=100,000円

⇒①+②+③=合計最大793,066円の公費が出ます

これを使わなくても選挙はできます。

今回の多くの仲間が選挙カーを使わないで選挙を戦いいました。

しかし、当選できたのは私一人です。

共に同じ思いで戦った仲間の志を無駄にしないよう、2期目の活動を全力で取り組んでまいります。

◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋たつひろ 政策112項目
 『みんなで創る、夢のあるまち鎌倉

◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋たつひろHP

長嶋たつひろブログ

Facebook

Twitter

鎌倉情報便利リンク集←長嶋作成の便利なリンク集です

◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2013年4月22日 (月)

◆こどもエコパーク(鎌倉市公園協会)

Photo

↑クリックで拡大

◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋たつひろ 政策112項目
 『みんなで創る、夢のあるまち鎌倉

◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋たつひろHP

長嶋たつひろブログ

Facebook

Twitter

鎌倉情報便利リンク集←長嶋作成の便利なリンク集です

◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2013年4月21日 (日)

◆2013年 鎌倉市議会議員選挙開票速報

◆投票率

投票者数 66,504人

投票率   44.99%(過去最低が平成17年49.85%)

残念ながら過去最低の投票率になってしまいました。


◆鎌倉市選挙管理委員会
◆神奈川新聞

| コメント (0)

2013年4月13日 (土)

◆鎌倉市議会議員・長嶋たつひろ メッセージ動画


みんなで創る、夢のあるまち鎌倉

~世界に誇れる民主的で持続可能な自律都市「鎌倉」を目指して~

市民の皆様お一人お一人の夢を描いて下さい。
その夢の実現に向かって一緒に行動してゆきましょう。

未来につけをまわさず、社会的弱者をつくらず、子どもから高齢者まで、
笑顔で過ごせる街を、多世代のダイヤログ
(対話)で創りましょう。

【吉田松陰先生の名言 】 
一、夢なき者に理想なし  
一、理想なき者に計画なし  
一、計画なき者に実行なし  
一、実行なき者に成功なし   
一、故に夢なき者に成功なし



長嶋たつひろ・政策112項目】  
『みんなで創る、夢のあるまち鎌倉』
~世界に誇れる民主的で持続可能な自律都市「鎌倉」を目指して

| コメント (0)

◆「鎌倉草創八策 」 八、教育・子育て

八、教育・子育て

・主体性を育む教育「複眼の教育」
 自分で考え行動しそれを継続できる力をもてる教育を行なう

・登下校時の挨拶運動を行なう

・英語教育の為に外国人のガイドを子供たちにさせる

・子ども達に鎌倉の歴史・文化を学ばせる機会を増やす

・各子どもの家が特色ある運営を行なう

・中学校に給食導入

・病後児施設型保育の拡充を行なう

いじめ防止プログラムスクールバディの導入

子どもシェルターステップハウスの既存施設との連携と鎌倉市での施設設置を検討する

オレンジリボン運動のさらなる推進をはかる
◇◇◇◇◇◇◇◇◇
鎌倉草創八策 」←政策112項目
◇◇◇◇◇◇◇◇◇

| コメント (0)

2013年4月12日 (金)

◆「鎌倉草創八策 」 七、医療・福祉

七、医療・福祉

再生医療導入による医療費削減をはかる(脂肪由来の幹細胞ASC細胞

・福祉バウチャー制度の導入をはかる

小規模多機能サービスの拡大をはかる

・民間救急車のの活用を検討する

リバースモーゲージ制度の活用の幅を広げる

・買い物代行サービスの導入をはかる

・買い物ワゴンタクシーの運営を検討する

シルバーリボン運動を推奨する
◇◇◇◇◇◇◇◇◇
鎌倉草創八策 」←政策112項目
◇◇◇◇◇◇◇◇◇

| コメント (0)

2013年4月11日 (木)

◆「鎌倉草創八策 」 六、地域の住民の生活嗜好に適合した街づくり

六、地域の住民の生活嗜好に適合した街づくり

・地区割りの再編成(ゾーニングリセット)をおこなう

・深沢地域国鉄跡地周辺総合整備事業
 (3.11以降、災害対応として計画の大幅見直しが必要
 (駐車場、公園、グランド、体育館などの活用面積を多くして、災害時拠点となるスペースを確保する
 (村岡新駅構想は鎌倉市にとってメリットが少ないなら市税投入はするべきではない
  ⇒市役所本庁舎移転などとセットで考える場合要検討
  ⇒東海道線朝夕のラッシュ時は超過密ダイヤ、駅ができると車両運行が不可能なレベルになる

路上喫煙禁止区域世界遺産のバッファゾーン全体まで広げる

世界遺産のバッファゾーンは自宅及び事務所以外の議員のポスターは貼らない

・消防の広域化の検討を行なう

・災害時観光客避難誘導の為にミニオレンジフラッグを活用する
 (商店主、市民がミニオレンジフラッグを掲げながら逃げる)

・飲料水の備蓄量を増やす

・災害用移動入浴車の購入

・自転車違反撲滅の為に路上指導員制度を導入する

・地下駐輪場の増設をはかる

・第一次産業従事者の移住支援を行なう

・インターネットによる市の施設の利用予約システムをクラウドにより導入する

・重要な案件は住民投票による意思決定を行なう
◇◇◇◇◇◇◇◇◇
鎌倉草創八策 」←政策112項目
◇◇◇◇◇◇◇◇◇

| コメント (0)

2013年4月10日 (水)

◆「鎌倉草創八策 」 五、持続可能な地域経済を創る

五、持続可能な地域経済を創る

・地域でのエネルギー創出により地域にお金を循環させる
 (鎌倉のエネルギーの消費額は約550億円と想定(通常その街の一般会計と同等
  ⇒そのうち330億円が外に出て行ってしまっている
  ⇒330億円を地域でどうやって消費させるかを研究する

・消費拡大の為のバウチャー制度の導入を検討する

・企業団体などの資金を活用した街づくり(PPPの導入、企業誘致など)

・先進的な取り組みを支援できる仕組みを創る⇒アントレプレーナーへの支援
 ⇒現在の元気UP事業の考え方と枠組みを変える

・行事・イベント・文化芸術活動等、行政のかかわり方の転換をはかる
 ⇒民の力を極力使う、行政は広報・啓発活動を中心に行なう
 ⇒一例として、花火大会をネーミングライツなどで資金を得て、市民花火大会として実施する

・第一次産業の六次産業化をすすめる

・IT企業の誘致を積極的に行ない法人税歳入を増やす
 「鎌倉は日本のシリコンバレー?」⇒新聞49号参照

・あらゆる方法で歳入拡大をはかる
 (ネーミングライツ、広告収入、トイレの有料化、エリアマネッジメント広告
 (世界遺産募金、トイレ募金 などの募金箱の設置を行なう

・観光客の客単価向上
 (宿泊滞在型観光地への移行をはかる
  ⇒古民家・空家を利用したゲストハウスの誘致
 (渋滞解消による回遊率の向上で客単価があがる⇒現在1人1日2.6ヶ所しか行っていない
 (道の駅や観光情報センターの設置
 (クレジットカードを使えるお店を増やす
 (宅急便事業者との連携によるお土産品の配送網の確立
 (鎌倉ブランドのネット通販での拡販

・フィルムコミッションの創設

・スペースメディア鎌倉を活かして歳入を得る

・ボランティア活動の国際会議を鎌倉で開催する

・緑と景観の保全は市民・行政・議員が一緒に考え、法改正も含め国に要望してゆく

・古都法6条地区の拡大を図る
◇◇◇◇◇◇◇◇◇
鎌倉草創八策 」←政策112項目
◇◇◇◇◇◇◇◇◇

| コメント (0)

2013年4月 9日 (火)

◆「鎌倉草創八策 」 四、古都でエコな街づくり

四、古都でエコな街づくり

・交通規制の導入
 (曜日・時間帯・場所を限定した交通規制の導入
 (東京の事例にならい、住民以外進入禁止ゾーンを設ける
 (鎌倉高校前踏み切りは住民以外進入禁止にする(緊急車両・業務車両を除く)
 (134号線の住民以外の有料化による混雑緩和
 (交通規制で渋滞緩和できればバスの増発ができるので、江ノ電混雑緩和もできる
 (渋滞解消により観光消費額があがる
  ⇒現在1人1日2.6ヶ所しか行っていない観光客の回遊率が向上するので客単価があがる
  ⇒鎌倉市民も買い物に出やすくなる

モビリティマネジメントによる交通体系の構築
 (超小型モビリティカーEVバイクなどのシエアリングの導入をはかる
 (交通規制による渋滞解消でバスの増発ができる
 (バス電車のフリー切符(現:鎌倉環境フリー手形)のエリア拡大

・市内を循環するミニバス路線を整備する

・東京、横浜方面からのシャトルバスの運営の検討を行なう

・羽田空港から鎌倉駅への直通バスの運営の導入をはかる

・コミュニティサイクルの導入を検討する

・横須賀線の地下化の検討を行なう

・乗り合いワゴンタクシーの導入をはかる

・歩道が狭く危ない場所の改善をはかる
 (大仏通り、八幡宮近隣、北鎌倉駅近隣、各商店街)

・休憩用ベンチの設置を行なう

・トイレの整備を行なう
 ⇒鎌倉駅から八幡宮に向かうエリア
 ⇒バイオトイレ導入の検討を行なう(ハイキングコースなど)

・海の家の営業時間の再検討を行なう

ゼロウエイストを目指した街づくりを行なう

リデュースNo1の街を目指す⇒啓発活動が大事
 ★目標1日卵1個分の重さを減らそう! 63g×365日×17万4千人=4,001t削減(焼却量の約10%)  
 (ゴミの個別収集有料化、事業系ごみの分別の徹底・処理料金の値上げ
  ⇒戸別収集に関しては、地形的要因、地域の希望を配慮して実施
 (レジ袋の有料化、マイバック・水切りの徹底、リユース食器の利用
 (食べ残しをしない、買い過ぎをしない、ごみの出ない製品を買う
 (生ごみ水切り→生ごみは水分が約80%

・ごみの機械による分別を研究する
 (ドイツではすでに行なわれているが人間より正確に分けられるのでリサイクル率があがる
 (収集コストが大幅に圧縮できる

・新たなリサイクルの導入
 (生ごみエコフィード化固形燃料RPF化植木剪定材の木質ペレット化小型ガス化溶融路の導入など)

・エネルギーが自給できる街づくり
 (シエールガスを使ったガス発電を研究する
  ⇒コストの面からも、安定供給の面からも、CO2削減の面からも、極めて有望で有力なエネルギー源
 (マグネシウム発電藻(そう)類バイオ燃料スーパーソルガムによる鎌倉エネルギーの創出
 (またソルガムはセシウムを吸着すると言われています
 (スーパーごみ発電による高効率発電に取り組む
 (未利用の熱エネルギーの活用を研究する
 (地域暖房を研究する

パッシブハウスの普及を進める為の研究を始める
 ⇒建物の性能を上げる事により、高性能の熱交換器による空調設備だけで、アクティブな冷暖房器具が不要

省エネリフォームの補助制度の積極活用を行なう
 (省エネ効果の高い窓等の省エネリフォームへの国の補助活用⇒10%が所得税から控除されます

・文化財のデジタル保存に取り組む
 (事例紹介;VRデジタルアイカーブ
 ⇒バーチャルによる公開を行なう

・旧鎌倉園、野村総合研究所跡地、旧前田邸の活用方法を早期に決着する
 ⇒旧鎌倉園⇒迎賓館
 ⇒野村総合研究所跡地⇒IT企業オフィス
 ⇒旧前田邸⇒カフェ美術館

・景観百選の見直しを行なう

◇◇◇◇◇◇◇◇◇
鎌倉草創八策 」←政策112項目
◇◇◇◇◇◇◇◇◇

| コメント (0)

2013年4月 8日 (月)

◆「鎌倉草創八策 」 三、行政変革

三、行政変革

・職員の初歩的教育
 (相手の立場に立って考える
 (報告・連絡・相談をきちんとできるようにする
 (スピードをもって仕事をする
 (コスト意識を常に持って仕事をする

CS(顧客満足)運動による市役所意識変革

・管理職のサーバントリーリーダーシップ 教育の実施

ラーニングオーガニゼーションによる組織運営を行なう

・業務評価による昇給・昇格、試験による昇格など給与体系を含めた人事制度の改革

人事院勧告に合わせた退職金15%の削減

・15%の地域手当を廃止して鎌倉手当てを創設、市民比率を向上させる
 (鎌倉市職員の市民比率は36.8%⇒最低50%まで引き上げる
 (鎌倉市職員は平均的な給与水準で年間30万円程度市民税を払っている
  ⇒この程度の額の鎌倉手当て(10%程度)をつけるのが良いのではと考えています

・IDカードによる職員勤怠管理を導入する
 ⇒遅刻、残業などのチエックができていないのでやる必要がある
 ⇒担当課は5千万かかるとの事でしたが、200万円でできる方法を提案しています
 ⇒朝の遅刻の抜き打ちチエックを行なう
 ⇒残業監視の為の管理職輪番制による庁内巡回を行なう
 ⇒19時以降退庁時出口での全職員の台帳への退庁時間・名前記入を行なう

・シフト勤務の拡大をはかる

・好き放題やってる喫煙についてのルールをつくる
 ⇒吸わない人と吸う人で不公平なので公平なルールをつくる
 ⇒1本5分、1日12本吸ったら、1時間仕事していないのと同じ
 ⇒1週間で5時間、年間50週としたら250時間働いていない
 ⇒100人居るだけでも2万5千時間
 ⇒明らかに幹部職員が多いので時給4千円としたら1億円の人権費が消えている

・現在行なわれていない夕礼の実施

・各職場の人時を調査して、本当に必要な人員を割り出す

・計画的な業務スケジュール作成と人員配置により人時生産性を向上させる

・会議の半減を目指し立ったままの会議の実施

・個人デスクの廃止と資料の共有化をできる部署から行なう⇒現場にとにかく出る
 (私の勤めていた西友の本部では実施しています

・市民参加型の総合計画の策定を行なう
 (松戸市の事例)

・特殊勤務手当ての廃止

・長期欠勤者の勤務改善を専門家を入れておこなう

◇◇◇◇◇◇◇◇◇
鎌倉草創八策 」←政策112項目
◇◇◇◇◇◇◇◇◇

| コメント (0)

2013年4月 7日 (日)

◆「鎌倉草創八策 」 ニ、お金の使い方の見直しと事務事業のスクラップ&ビルド

二、お金の使い方の見直しと事務事業のスクラップ&ビルド

包括予算制度の全部署での実施
 (足立区の事例を参考に早期実施を求めています

・あらゆるバウチャー制度導入検討
 (商工会議所提案のプレミアム商品券導入について12月議会で要望
 (大阪では教育住宅などのバウチャーを始めています

・各種契約方法の見直しをおこなう
 ⇒リバースオークション制度の導入
 ⇒随意契約の見直し

・公共施設将来負担コストの圧縮⇒65%の削減が必要
 (今後40年間年平均55.9億円(約2240億円)と現在の2.8倍の予算が必要になってくる
  ⇒秦野市の事例を見習い削減目標をたてて進めてゆく

公共施設のアセットマネジメントの考え方の導入をはかる
 (現在各支所などバラバラに委託している指定管理の一括委託によるコスト削減
  ⇒香川県まんのう町の事例を参考に

・公共施設においてもPPP導入を積極的に行なう
  ⇒ショッピングセンターの2Fが市役所、3Fが保育所、コンビニの2Fが自治会館などの提案必要
  ⇒市役所の駐車場をに機械式駐車場にする。

・市民一人約52万円の借金の返済を進める
 (償還元金⇒25年度3,657,992,000円
  ⇒24年度3,966,000千円、23年度4,220,660千円、22年度4,449,417千円、21年度4,510,912千円
 (利息⇒25年度 649,464,000円
  ⇒24年度691,800千円、23年度749,010千円、22年度789,300千円、21年度849,889千円
 少し上乗せして年間50億円程度返してゆけば2期8年で約400億円返済できます。
  ⇒そうすれば借金一人30万円程度まで縮減できる
  ⇒財源は事業仕分けで不用・要改善と判断された事業の凍結をしてあてる

・収入未済額の回収を行なう(23年度約26億円)
  ⇒税金回収バスターズ的なチームをつくり進める

・補助金と事務事業のゼロベースでの見直しをおこなう
  ⇒第三者委員会を立ち上げそこで審査する

ニューパブリックマネッジメントの導入による公経営を行なう




◇◇◇◇◇◇◇◇◇
鎌倉草創八策 」←政策112項目
◇◇◇◇◇◇◇◇◇

| コメント (0)

2013年4月 6日 (土)

◆「鎌倉草創八策 」 一、議会改革

一、議会改革

・議員定数26名⇒20名に削減
(厳しい社会環境の中議員が率先して自ら身を切る姿勢が必要  
(当選確立が高いと職業議員ばかりになり議会が形骸化する  
(現状は4常任委員会なので4で割れる数が妥当  
(近隣他市と比較しても多いのは歴然
(議論は分かれるが人口1万人に1名程度が妥当  
(将来8名程度で議員内閣制(議員が部長を兼任)を導入できたら、より責任をもち民意を直接反映できると思っています。

  参考:横浜市は人口369万人で議員86人
   (人口4万3千人に議員一人)
   緑区人口17万7千人で議員4人
   磯子区人口16万2千人で議員4人
   泉区人口15万5千人で議員4人
   都築区人口20万7千人で議員4人

・議員第二の給与月5万円の政務調査費の廃止
 (25年度
15,675,000円の予算が計上

・ただの旅行化している委員会視察の廃止
 (25年度
4042,000円の予算が計上
 *職員の議会対応の人件費が実は大変大きい。
   幼稚な議論の為に血税が使われている
・追求型議会から問題解決型・提案型議会への転換

・市民の皆様とダイアログ(対話)する議会にする
 (議員、市民、職員がフラットな関係で対話をする

・議会のセレモニー・儀式的な進行の見直しをおこなう

・議員を先生とよばせない

・議員特権意識の徹底的な排除

・市の行事の来賓としての扱いをやめさせる⇒決してお客様ではありません

・ITの積極的活用 議会資料のインターネット上への公開をおこなう

・議会活動にかかる省紙化の促進
 (資料は電子データで配布して、パソコンの議場・委員会室への持ち込みを認める

・議会開始時刻を早める(現在10時)

・自分の勉強のたの質問を議場や委員会の場で行わない

・質問通告時期を早める

・企業団体献金をもらわない

・法制担当の設置をおこなう

・遠足などでお弁当を食べる場所がない子ども達に議場を開放する


◇◇◇◇◇◇◇◇◇

鎌倉草創八策 」←政策112項目

◇◇◇◇◇◇◇◇◇

| コメント (0)

2013年4月 5日 (金)

◆2013年 鎌倉市議会議員選挙 立候補者は43人

◆鎌倉市議会議員選挙について

・4月14日告示日

・4月21日投票日

鎌倉市の選挙について ←クリック

◆鎌倉市議会議員定数

今の任期は28名

今度の選挙は2名減員で26名

◆鎌倉市議会議員選挙立候補予定者の状況

・現職21名の立候補

・新人22名程度の立候補

合計43人という状況です(4月7日現在)

◆前回結果

平成21年鎌倉市議会議員選挙結果

投票率UPの為のこんな面白い取り組みも

せんきょCampかまくら

せんきょcampかまくら | Facebook

カマコンバレー ←立候補予定者のアンケート

◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◇◇◇◇◇◇◇◇◇

| コメント (0)

◆鎌倉市議会議員・長嶋たつひろ 政策

みんなで創る、夢のあるまち鎌倉

~世界に誇れる民主的で持続可能な自律都市「鎌倉」を目指して~

市民の皆様お一人お一人の夢を描いて下さい。
その夢の実現に向かって一緒に行動してゆきましょう。

未来につけをまわさず、社会的弱者をつくらず、子どもから高齢者まで、
笑顔で過ごせる街を、多世代のダイヤログ
(対話)で創りましょう。

【吉田松陰先生の名言 】 
一、夢なき者に理想なし  
一、理想なき者に計画なし  
一、計画なき者に実行なし  
一、実行なき者に成功なし   
一、故に夢なき者に成功なし

| コメント (0)

2013年4月 4日 (木)

◆圧縮空気で走る車「ワンキャット」

いや~面白い車が登場してきました。

 

世界を変える可能性あり?

 

 

 

究極のエコカー「ワンキャット」 Air Carテクノロジー紹介ビデオ (by MDI) 

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆

 

長嶋たつひろ 政策112項目
 『みんなで創る、夢のあるまち鎌倉

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆

 

長嶋たつひろHP

 

長嶋たつひろブログ

 

Facebook

 

Twitter

 

鎌倉情報便利リンク集←長嶋作成の便利なリンク集です

 

◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2013年4月 3日 (水)

◆職員の通勤方法及び通勤経路の確認について

Photo

↑クリックで拡大

きちんとルールどおりにできていないのでは?

と、私が指摘をしたところ、すぐに対応していただきました。

あとは抜き打ちのチエックなどして監視する必要があるので、次のステップとしてやっていただけるよう、お願いしておきました。

◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋たつひろ 政策112項目
 『みんなで創る、夢のあるまち鎌倉

◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋たつひろHP

長嶋たつひろブログ

Facebook

Twitter

鎌倉情報便利リンク集←長嶋作成の便利なリンク集です

◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2013年4月 2日 (火)

◆NO!選挙カー推進ネットワーク 鎌倉

ノー選挙カーの新聞の配布を始めます。

 

Photo

 ↑クリックで拡大

2_2

↑クリックで拡大

4名の仲間と一緒にこの活動を広めて行きます。

3_2

 ↑クリックで拡大


吉田松陰の名言

末の世において、道義を実践したならば、
必ず、その時の人々から、極端と言われる。

逆に言えば、世人から極端と言われないなら、
それは、決して道義ではなく、迎合に過ぎない。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
☆NO!選挙カー推進ネットワーク

http://no-senkyo-car.com/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2013年4月 1日 (月)

◆鎌倉市人事異動(25年4月1日付)

掲載は7級(課長級)までとさせていただきます。

1

↑クリックで拡大

2

↑クリックで拡大

3

↑クリックで拡大

◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋たつひろ 政策112項目
 『みんなで創る、夢のあるまち鎌倉

◆◆◆◆◆◆◆◆

◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »