« ◆こどもエコパーク(鎌倉市公園協会) | トップページ | ◆鎌倉市緑のレンジャー・シニア講座 »

2013年4月23日 (火)

◆鎌倉市議会議員選挙:静かなる戦い!

私は今の選挙のやり方は「有権者の為のもの」ではなく「候補者の自己満足の為のもの」だと思います。

法律で決められている事なので、これを変えるのは簡単ではありません。
しかし、鎌倉から変えて行きたいと思っています。

今回の鎌倉市議会議員選挙での「NO!選挙カー」、「NO!マイク」、「ポスターに写真を使わない」、「公費を使わない」、「戸別訪問はやらない」、「公選はがきを使わない」、「電話はかけない」などの選挙手法は、今の選挙のやり方に一石を投じる為の静かな戦いでした。

また「選挙事務所は設けない」「スタッフは一人のみ」「応援は3人のお仲間議員のみ」「手続き関係の書類などはすべて自分でやる」など、かかわった人間はポスターを貼ることを除けば4人しか居ませんでした。

これでも選挙は戦えるのです。

ご批判もいただきましたが、誰かがやらないと永久に変わらないと思ったのであえて挑戦いたしました。

皆様にご理解いただけたら幸いです。



『吉田松陰の名言』

末の世において、道義を実践したならば、必ず、その時の人々から、極端と言われる。
逆に言えば、世人から極端と言われないなら、それは、決して道義ではなく、迎合に過ぎない。

No

皆さんご存知でしたか?選挙で以下の公費が使われていること

ポスター印刷代

ポスター印刷1,574円(1枚)×284枚=447,016円

選挙カー

車借り入れ、燃料、運転手 合計最大246,050円

公選はがき2千通

1枚50円×2,000=100,000円

⇒①+②+③=合計最大793,066円の公費が出ます

これを使わなくても選挙はできます。

今回の多くの仲間が選挙カーを使わないで選挙を戦いいました。

しかし、当選できたのは私一人です。

共に同じ思いで戦った仲間の志を無駄にしないよう、2期目の活動を全力で取り組んでまいります。

◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋たつひろ 政策112項目
 『みんなで創る、夢のあるまち鎌倉

◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋たつひろHP

長嶋たつひろブログ

Facebook

Twitter

鎌倉情報便利リンク集←長嶋作成の便利なリンク集です

◆◆◆◆◆◆◆◆


« ◆こどもエコパーク(鎌倉市公園協会) | トップページ | ◆鎌倉市緑のレンジャー・シニア講座 »

議会・議員」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ◆こどもエコパーク(鎌倉市公園協会) | トップページ | ◆鎌倉市緑のレンジャー・シニア講座 »