« ◆「鎌倉草創八策 」 五、持続可能な地域経済を創る | トップページ | ◆「鎌倉草創八策 」 七、医療・福祉 »

2013年4月11日 (木)

◆「鎌倉草創八策 」 六、地域の住民の生活嗜好に適合した街づくり

六、地域の住民の生活嗜好に適合した街づくり

・地区割りの再編成(ゾーニングリセット)をおこなう

・深沢地域国鉄跡地周辺総合整備事業
 (3.11以降、災害対応として計画の大幅見直しが必要
 (駐車場、公園、グランド、体育館などの活用面積を多くして、災害時拠点となるスペースを確保する
 (村岡新駅構想は鎌倉市にとってメリットが少ないなら市税投入はするべきではない
  ⇒市役所本庁舎移転などとセットで考える場合要検討
  ⇒東海道線朝夕のラッシュ時は超過密ダイヤ、駅ができると車両運行が不可能なレベルになる

路上喫煙禁止区域世界遺産のバッファゾーン全体まで広げる

世界遺産のバッファゾーンは自宅及び事務所以外の議員のポスターは貼らない

・消防の広域化の検討を行なう

・災害時観光客避難誘導の為にミニオレンジフラッグを活用する
 (商店主、市民がミニオレンジフラッグを掲げながら逃げる)

・飲料水の備蓄量を増やす

・災害用移動入浴車の購入

・自転車違反撲滅の為に路上指導員制度を導入する

・地下駐輪場の増設をはかる

・第一次産業従事者の移住支援を行なう

・インターネットによる市の施設の利用予約システムをクラウドにより導入する

・重要な案件は住民投票による意思決定を行なう
◇◇◇◇◇◇◇◇◇
鎌倉草創八策 」←政策112項目
◇◇◇◇◇◇◇◇◇


« ◆「鎌倉草創八策 」 五、持続可能な地域経済を創る | トップページ | ◆「鎌倉草創八策 」 七、医療・福祉 »

議会・議員」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ◆「鎌倉草創八策 」 五、持続可能な地域経済を創る | トップページ | ◆「鎌倉草創八策 」 七、医療・福祉 »