◆オープンデータ
私の昨日の一般質問の「行政運営の新たな考え方と手法についてVol.2 」の中で、特にすぐできる事でやっていただきたい事は20番目に質問した「オープンデーター」です。
◆オープンデータ とは?
公的機関が保有している情報のうち、だれもが利活用できるデータを公開することをいいます。情報を公開することで、データを二次利用できるようなファイルシステムにより、地域の課題や問題意識が共有され、新しいガバナンス(共治)の可能性が拡がっていくことが期待されています(流山市HPより)
*国際競争力担う「オープンデータ」 日本、挽回できるか/日経オンライン
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0900D_Z00C13A4000000/
◆流山市オープンデータートライアル
流山市は、流山市議会と共同でオープンデータの試行に取り組んでいます。
*「eコミュニティ・プラットフォーム」というウェブアプリを活用
http://www.city.nagareyama.chiba.jp/10763/
*流山市議会データートライアル
http://www.nagareyamagikai.jp/opendata/
現在鎌倉市議会に下記陳情がでています。
・陳情第1号 市議会における個々の議員の賛否等を公表することについての陳情」
流山市議会さんではオープンデータでエクセルで情報が取れます。
すぐできる事で経費もかかりません。
議会運営委員会での陳情審査にご注目下さい。
◇データーシティ鯖江
http://www.city.sabae.fukui.jp/pageview.html?id=11552
◇ビッグデータ・オープンデータ活用推進協議会
◇オープンデータ流通推進コンソーシアム
◆◆◆◆◆◆
「議会・議員」カテゴリの記事
- ◆第2次岸田内閣 ”政治とカネ”が噴出(2023.09.21)
- ◆鎌倉市議会9月定例会・長嶋一般質問(2023.09.11)
- ◆鎌倉市議会令和5年9月定例会/長嶋一般質問16番目(2023.09.03)
- ◆鎌倉市議会議員長嶋竜弘公式サイト(2023.05.02)
コメント