◆新設生ごみ施設「利点なし」報告書まとまる
◆新設生ごみ施設「利点なし」報告書まとまる/神奈川:ローカル
ニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社
http://news.kanaloco.jp/
このバイオマスエネルギー回収施設は、鎌倉では松尾市長が建設を止めて、現在の方向性に転換し
横須賀市に続き平塚・大磯・二宮の1市2町で もやめる方向の方針が示されました。
私は生ごみはできるものは「エコフィード化」をするべきと以前から提案しています。
私が提案していますエコフィードのプラントは日量5tの処理量で1千万円、スペースも駐車場3~4台程度でできます。
生成されたエコフィードは1kg3~4円で販売ができます。
バイオマスエネルギー回収施設は同程度の処理量で、以前視察で見てきた「大木環境センターくるるん」で約5億2千万円かかっています。
施設管理維持の経費もおそらく相当ちがいがあると思います。
どちらがいいのか?議論の余地はないと思いますが・・・
「鎌倉ごみ問題」カテゴリの記事
- ◆名越中継施設整備業務委託鎌倉市と仮契約の企業カルテルか?(2024.12.14)
- ◆総務常任委員会長嶋質疑/2024/06/17(2024.07.12)
- ◆金の為ならプラごみOK?(2023.11.03)
- ◆かまくらプラごみゼロウイーク開催(2023.10.28)
- ◆2022/6/16鎌倉市議会市民環境常任委員会 ごみアクションプログラム(2022.06.21)
コメント