« ◆みんなで考えよう鎌倉市のエネルギー ワールドカフェ開催 | トップページ | ◆職員の喫煙について »

2013年7月29日 (月)

◆ああ~勘違い?鎌倉の観光客数 1,850万人

私の発行している今までの新聞で『一番面白かった』『興味を持った』、と何人かの人から言われた記事を紹介します。

こちらに掲載⇒ 市政報告新聞第53号


ああ~勘違い?鎌倉の観光客数 1,850万人
過去 10 年間の鎌倉の年間観光客数平均は 1849.7 万人です。

皆様はこの来鎌観光客数に何の疑問も持っていないと思います。

しかしこの数、来鎌人数実数ではなく、延べ人数なのです。 延べ人数なので、1 人の観光客が 1 日に大仏⇒八幡宮⇒円覚寺と巡ったら、3 人と数えられているという事です。

では 1 人の観光客が 1 回の来鎌で何箇所巡っているかというと、1 人 1 回の来鎌で 2.6 ヶ所との事です(12 月議会での職員答弁より)。

延べ 1849.7 万人ですから 2.6 回で割ると、711 万人という事になり、約 711 万人が鎌倉の観光客数の実数という事になります。

「延べ」がついているか、ついていないか? によって、まったく違う話になりますが、鎌倉の観光客は年間1,850 万人来ていると皆さん勘違されています。

あらゆる事が1,850万人というデーターをベースに考えられており、ここに大きな問題があると何度も指摘させていただいています。

国のやり方にしたがっているとの事ですが、国の考え方が間違っているので、逆に変えさせるぐらいのつもりがないと、何時までも間違った認識であらゆる事が進んでしまいます


観光消費額をUPさせるには?

ここで、2.6 って回遊数少ないと思いませんか?なんでこんなに少ないのか? それは交通混雑で時間がかかりすぎて、もっと沢山行きたくても行けないのが原因です。

ですので、交通規制をして車をしめ出し、バスの増発とタクシーの利用をうながせば、江ノ電もすくので回遊率が上がります。

回遊率が上れば観光客の消費は増え客単価も上がるはず。

交通規制で消費が落ちると言う人がいますがちがうと思います。


◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋たつひろHP

鎌倉★情報館←鎌倉の情報サイト

◆◆◆◆◆◆◆◆


« ◆みんなで考えよう鎌倉市のエネルギー ワールドカフェ開催 | トップページ | ◆職員の喫煙について »

鎌倉市政」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ◆みんなで考えよう鎌倉市のエネルギー ワールドカフェ開催 | トップページ | ◆職員の喫煙について »