◆鎌倉市議会9月定例会・子宮頸がんワクチン陳情審査
鎌倉市議会9月定例会・観光厚生常任委員会の陳情第20号『子宮頸がん定期健診の推進と、ワクチン接種後の調査を求める』についての陳情
陳情で求めていたものは下記の3っつです。
・定期健診の推進
・接種した子ども達への調査
・健康被害者への救済
この陳情審査は継続扱いとなりました。
公明党、自民党、みんなの党の議員が判断をせず継続としたためです。
鎌倉市でも2名の被害者が出ているにもかかわらず、継続にしてこの陳情をお蔵入りにした責任は重いです。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
★審査の様子が、世界日報 本日一面に掲載されました。
昨日市長をお呼びして『理事者質疑』を私がさせていただいた中身が掲載されています。
↑クリックで拡大
↑クリックで拡大
鎌倉市長が実態調査表明―子宮頸がんワクチン接種被害
市議会の委員会で「今日から始める」
神奈川県鎌倉市の松尾崇市長は18日、同市議会の観光厚生常任委員会に出席し、子宮頸(けい)がんワクチン接種で重篤な被害が全国に出ていることから、市内の同ワクチンを接種した約3000人のすべて女子生徒に対し健康調査を行うことを明言した。
同市では6月下旬と7月半ばに、2人の同ワクチン接種での被害者がいることが相次いで判明。同委員会で配布された資料によると、そのうちの1人は今も頭痛がおさまらず、もう1人は疼痛(とうつう)が続いているという。こうした状況を受け、健康福祉関係の部局で全接種者について調査する準備を行ってきた。
同委員会はこの日、市民から出された「子宮頸がん定期検診の推進とワクチン接種後の調査を求める」陳情を審議するなかで、被害者に先月、直接会って話を聞いた松尾市長に出席を要請。
松尾市長は、長嶋竜弘市議の「被害が判明してから時間がたち過ぎている。調査をいつから始めるのか」との質問に対して、「今日から始めたい」と明言した。首長が接種者全員の実態調査を行うことを述べたのは全国で初めて。
ただ、陳情は公明党議員らの主張で継続審議となり、行政の積極性に比べ議員の後ろ向きの姿勢が目立つ結果となった。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
↑↑↑前回1票差で否決にされた意見書です
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
「新型コロナウイルス」カテゴリの記事
- ◆ コロナワクチン予防接種健康被害救済制度/4,350人被害認定(内死亡者269人)(2023.09.25)
- ◆9月20日からXBB1.5/1価ワクチン接種開始 接種はやめましょう!(2023.09.19)
- ◆ 真実を教えて下さい2 上映会in秋田/10月8日(2023.09.18)
- ◆ コロナワクチン予防接種健康被害救済制度/4,276人被害認定(内死亡者219人)(2023.09.15)
- ◆ コロナワクチン予防接種健康被害救済制度/4,240人被害認定(内死亡者210人)(2023.09.12)
コメント