◆鎌倉市議会に頂いたご意見③
↑クリックで拡大
↑クリックで拡大
↑クリックで拡大
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
88件という大量の陳情が提出されました。
議会運営委員会で協議の結果下記のようになりました。
21号~100号、105号~108号の84件を議場配布。
101号~104号の4件を総務常任委員会に付託して審査。
↑クリックで拡大
↑クリックで拡大
①22号~26号は同じ内容です。
↑クリックで拡大
②27号~30号は同じ内容です。
↑クリックで拡大
③31号~43号は同じ内容です。
↑クリックで拡大
④44号~61号は同じ内容です。
↑クリックで拡大
⑤62号~82号は同じ内容です。
更に追加で同内容の109号~112号が出ています。
↑クリックで拡大
⑥83号~100号は同じ内容です。
↑クリックで拡大
⑦101号~104号は同じ内容です。
↑クリックで拡大
⑧105号~108号は同じ内容です。
◆追加でまた出てきました
↑クリックで拡大
⑧113号、116号、117号は同じ内容です。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
陳情以外に議会宛てに頂いたご意見です
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
↑クリックで拡大
↑クリックで拡大
↑クリックで拡大
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
*鎌倉市議会に頂いたご意見④
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
↑クリックで拡大 写真;午前6時15分極楽寺
職員の皆様へ。
連日議会対応お疲れ様です。
議会対応に加え、台風、交通事故、火事などもかさなり、この9月は本当に色々な事が起こっています。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆
‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘
◆◆◆◆◆◆◆◆◆
総務常任委員会2日目に入っておりますが、終わる目処が
たっていません(通常は1日で終わります)
↑クリックで拡大
↑クリックで拡大
↑クリックで拡大
↑クリックで拡大
↑クリックで拡大
↑クリックで拡大
↑クリックで拡大
↑クリックで拡大
◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆
↑クリックで拡大
↑クリックで拡大
鎌倉市長が実態調査表明―子宮頸がんワクチン接種被害
市議会の委員会で「今日から始める」
神奈川県鎌倉市の松尾崇市長は18日、同市議会の観光厚生常任委員会に出席し、子宮頸(けい)がんワクチン接種で重篤な被害が全国に出ていることから、市内の同ワクチンを接種した約3000人のすべて女子生徒に対し健康調査を行うことを明言した。
同市では6月下旬と7月半ばに、2人の同ワクチン接種での被害者がいることが相次いで判明。同委員会で配布された資料によると、そのうちの1人は今も頭痛がおさまらず、もう1人は疼痛(とうつう)が続いているという。こうした状況を受け、健康福祉関係の部局で全接種者について調査する準備を行ってきた。
同委員会はこの日、市民から出された「子宮頸がん定期検診の推進とワクチン接種後の調査を求める」陳情を審議するなかで、被害者に先月、直接会って話を聞いた松尾市長に出席を要請。
松尾市長は、長嶋竜弘市議の「被害が判明してから時間がたち過ぎている。調査をいつから始めるのか」との質問に対して、「今日から始めたい」と明言した。首長が接種者全員の実態調査を行うことを述べたのは全国で初めて。
ただ、陳情は公明党議員らの主張で継続審議となり、行政の積極性に比べ議員の後ろ向きの姿勢が目立つ結果となった。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
↑↑↑前回1票差で否決にされた意見書です
本日私の所管の観光厚生常任委員会が開会されます。
↑クリックで拡大
◆鎌倉市議会9月定例会、会期延長に!
定例会の会期が、10月3日(木)まで7日間延長されました。
理由は度々質疑が止まり、一般質問に8日間かかったからです。
9月13日(金)の私のブログに経過詳細が記載してあります。
◆◆◆◆◆◆◆◆
◆台風18号関係情報/鎌倉市 12時30分更新
鎌倉は雨が止みました。
今後、河川増水、道路冠水、土砂災害、突風の警戒が必要です。
また、交通機関への影響が拡大する恐れもあると思います。
川の下流は水位が上がるのに時間差があるので、しばらくの間河川
増水に警戒が必要です。
雨が止んでも様子を見に行ったりすると危険です。
小さい水路でも危ないですので近づかないようにしましょう。
また、倒木や落ち葉、落下物など充分注意して通行しましょう。
特に落ち葉はすべるので転ばないように注意してください。
今後被害状況など報告がありましたらまたUPします。
●下記URLwebに詳細情報掲載中
http://
●各河川の水位がライブカメラで見られます
http://www.pref.kanagawa.jp/
●今後の進路などこちらで確認できます
http://typhoon.yahoo.co.jp/
12時現在熊谷市付近だそうです。
●福島第一原発が心配です ふくいちライブカメラ
http://www.tepco.co.jp/nu/
7時前後に旧鎌地区を少し回ってきました。
雨は降っていませんが風がかなり強いです。
自転車、植木鉢、のぼり旗、立て看板、ごみポリ容器、などが飛ば
極楽寺坂を通りましたが、木・葉っぱがもうかなり飛ばされて落ち
スリップするので注意してください。
健康福祉部部長、次長を中心に泊まりで対応してくれています。
各部長さんなど職員が早朝から出勤してこれからに備えてくれてい
公務員の人権費・勤務についてなど普段多くのご指摘を頂きますが
こういった影の努力がある事も皆さん知ってください。
かといって給与の問題は色々ありますが・・・
***************
↑↑↑↑↑↑↑↑↑
台風情報をまとめ直しました。
こちらで様々な情報が見られますのでご活用ください。
***************
◆鎌倉市/台風18号の被害によるごみの処理について
http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/shigen/taifuu18.html
◆台風18号被害状況集計表
↑クリックで拡大
◆台風18号被害詳細
↑クリックで拡大
***************
9月16日(月・祝)18時更新
↑クリックで拡大 15日15時情報提供
***************
↑クリックで拡大 16日10時30分情報提供
***************
↑クリックで拡大 16日15時30分情報提供
最終報告になります。
被害は特に出なかったようです。
***************
まずはこちらをクリック↑↑↑
***************
*ウエザーニュース ←台風の動きが良くわかります
2013年9月16日 9時00分現在
台風18号は飯田市付近を北北東に移動中
*神奈川県の雨雲の動き ←時間別降雨量が良くわかります
この後の雨雲の動きを見ると、鎌倉の降雨は昼前までが一番ピークのようです。
急激に川が増水すると思われますので、雨が止んでも様子を見に行ったりすると危険です。
小さい水路でも危ないですので近づかないようにしましょう。
***************
◆画像で見る台風の影響 ←わかりやすく掲載されています
***************
◆鎌倉市立の小学校を自主避難所として開設しています
・災害用伝言板(web171) ←Web
・災害用伝言ダイヤル171 ←電話
・市役所代表電話 0467-23-3000***************
◆鎌倉市/土砂災害ハザードマップ
http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/sougoubousai/dosha_hm.html
◆土砂災害 ~ 注意したい危険箇所
http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/sougoubousai/documents/kamakurahm-dosha.pdf
◆鎌倉市/洪水ハザードマップ
http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/sougoubousai/kouzui.html
◆洪水・内水 ~ 水害について知ろう!
http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/sougoubousai/documents/kamakurahm-kouzui.pdf
◆浸水の深さについて / 警報・注意報発表基準
http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/sougoubousai/documents/kamakurahm-shinsui.pdf
◆雨の強さと降り方の目安 / 浸水被害への対策
http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/sougoubousai/documents/kamakurahm-taisaku.pdf
◆防災の心得 ~ 早く安全に避難!
http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/sougoubousai/documents/kamakurahm-kokoroe.pdf
◆防災情報 ~ 正確な情報の入手 ~
http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/sougoubousai/documents/kamakurahm-jyouhou.pdf
◆岡田りぽーとメモ電速報 (鎌倉市議)
◆議会にかかる人権費について
本会議開催時に要する人件費についてヒアリングをして算出してみました。
あくまで参考数字ですが、下記のようになっています。
・部長16人⇒日当:20,983円⇒335,728円
・次長34人⇒日当:20,786円⇒706,724円
・課長・課長代理81人⇒日当:19,574円⇒1,585,494円
・課長補佐150人⇒日当:19,303円⇒2,895,450円
・担当係長152人⇒日当:18,200円⇒2,766,400円
・合計で8,289,796円
上記はかかわる職員の人数と時間が最大値の場合と考えてください。
1日の勤務がすべて議会にかかわっていた場合の試算です。
あくまで参考数字としてとらえてください。
注:議員と議会事務局職員の人権費は算出しておりません。
注:残業などが発生した場合の数字は算出しておりません。
注:各役職の1日の日当は平均値です。
注:状況によりかかわる人数はちがってきます。
注:電気代やその他の経費は含まれません。
◆議員報酬について
※平成25年7月1日から平成26年7月31日まで、マイナス5.6%の暫定削減を実施中。
議長546,576 円、副議長490,880 円、議員452,176 円
行政視察など公務で出張するときに支給される費用弁償(旅費)、期末手当(ボーナス)があります。
調査研究など必要な経費の一部として、政務活動費(1人当たり月額50,000円)が申請すれば支給されます。
◆議会費について
鎌倉市議会9月定例会、9月10日(火)からの経過をまとめ直しました。
今後こちらのページに追記してゆきます。
◆鎌倉市議会9月定例会、9月10日(火)
13番目の三宅真里議員の市長、副市長のタクシー利用についての資料請求で昨日から止まったままです。
↓↓↓↓↓↓
請求した資料が出てきました。
膨大な量ですが各議員に配られています。
↑タクシー利用についての資料
その後の委員会での請求資料も含めてこれだけの厚みの資料です。
行動記録↓↓↓
結局何もないまま、この件の質問は終わりました。
今後委員会での話はあるのか?
◆鎌倉市議会9月定例会、9月11日(水)
一般質問15番目の中澤克之議員の質問でまた止まっています。
理由は、松尾市長の選挙管理委員会に提出した宣誓書のサインが自筆でないと思われる事が問題だとの事で、そのサインのコピーを議場に配るかどうかという判断で止まっています。
『署名すべき場合には、記名押印をもって、署名に代えることができる。』と規定されていて、記名に押印を加えることで、署名に代えることができるとされています。
下記サイトに詳しく掲載されています。
http://www.moriinbo.com/mame/yogo2.html
13時10分議会再開。
コピーを議場に配布する事になりました。
↓↓↓↓↓↓
その後再開してコピーが配布されました。
結局何もないまま、この件の質問は終わりました。
↓↓↓↓↓↓
その後またすぐ止まっています。
今度は市長が市議会議員選挙で推薦した議員さん(温故知新6レンジャー)のチラシについてです。
・何時納品されたか
・何部印刷したのか
・印刷会社はどこか
・金額はいくらか
を調べる為に止まっています。
その後再開。
結局何もないまま、この件の質問は終わりました。
恐らくこの後の質問につながるのではないか?
と予想しております。
◆鎌倉市議会9月定例会、9月12日(木)
13時半現在、昨日より続いている中澤克之議員の一般質問の途中で止まったままになっています。
午前中は再開しません。
現在、神奈川県選挙管理委員会と鎌倉市選挙管理委員会との調整中との事です。
内容は、松尾崇市長が3月24日、教育長候補ついての鎌倉商工会議所で開いた後援会主催の記者会見について、お借りした部屋の使用料が寄付行為にあたるかどうかという質問です。
↓↓↓↓↓↓
9月12日14時55分再開
昨日から議会が止まっていました寄付行為の質問についての答弁がありました。
神奈川県選挙管理委員会の見解は寄付行為に当たらないが、最終判断は司法の場になるとの事でした。
結局使用料支払いについては問題なかったと言う事になります。
9月12日15時10分頃停止
↓↓↓↓↓↓
今度は、小野田議員の選挙公報の「松尾たかしを応援する会事務局長」の記載が虚偽記載ではないか?との質問です。
↓↓↓↓↓↓
16時50分現在議会は止まったままです。
↓↓↓↓↓↓
本会議17時55分再開
↓↓↓↓↓↓
本会議18時10分停止
案件がダブって話されたのでよくわからなくなりましたが。
小野田議員の件も最終的には司法の判断になるとの見解でした。
この件については他にも該当する方が何名か居るという話です。
というか全国的にも沢山あるのでは?
◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆
現在議会が止まっているのは、前に出ていた、市長が市議会議員選挙で推薦した議員さん(温故知新6レンジャー)のチラシが寄付行為にあたるかどうか、市の選挙管理委員会で見解を出してほしいとの要請です。
これは返答に時間がかかりそうです。
↓↓↓↓↓↓
本会議20時20分再開
本日は延会となりました。
明日10時再開です。
↓↓↓↓↓↓
議場での質疑はございませんでしたので調べましたが、下記のような事だと思われます。
チラシが機関紙として発行したものとして認められれば寄付の禁止には該当しないとの事だそうです。
また、選挙に関する報道・評論を掲載している場合は寄付の禁止には該当しないが、それを逸脱している場合は抵触する恐れがあるとの事です。
いずれにしろ司法の判断によるとの事です。
今回の発行物は市長が何時も出している温故知新としての発行なので、機関紙であるとの判断ができると私はおもいます。
↓↓↓↓↓↓
その後再開。
16番目の西岡議員まで終わりました。
13時40分再開で17番目保坂議員です
↓↓↓↓↓↓
一般質問が終了しました
20時10分再開です。
↓↓↓↓↓↓
議案上程を行なった後、決算特別委員会が設置されました。
メンバーは下記のようになっています。
↓↓↓↓↓↓
9月17日(火)~各常任委員会が開催されます
↓↓↓↓↓↓
また、松尾市長の問責決議が提出されて可決いたしました。
↑クリックで拡大
↑クリックで拡大
我々会派としてはヒアリングをしてどういう事実だったのか確認をして、松尾市長の行為は問題ありとの判断から問責決議に賛成いたしました。
◆下記は議会に配布された資料です
顧問弁護士との相談記録です。
↑クリックで拡大
↑クリックで拡大
↑クリックで拡大
我々の会、公正・公平・透明な政治を実現する会・鎌倉、では岡田議員と共通する考え方の一番目に、すべてが是々非々、あくまでも市民の皆様にとってどうなのか?をあげています。
二人の市長との関係は横に起き、これからも是々非々で判断させていただきます。
↓↓↓↓↓↓
9月17日(火)から始まった各常任委員会ですが
9月20日(金)の総務常任委員会がまた延びており、通常1日で終わる委員会が2日間で終わらず、延会となっております。
・(3)公共施設再編に関する取組状況について【経営企画課】の所で止まっています。
↓↓↓↓↓↓
9月25日(水)からは決算特別委員会が開催されます
↓↓↓↓↓↓
9月26日(木)は14時から本会議が開催されます
なお総務常任委員会については、9月26日(木)の議会運営委員会で今後の日程が協議される予定です。
↓↓↓↓↓↓
9月26日(木)14時~ 本会議開催
↓↓↓↓↓↓
88件という大量の陳情が出ました←クリック
↓↓↓↓↓↓
18時50分に閉会いたしました。
↓↓↓↓↓↓
10月3日(木)9月定例会が終了いたしました。
http://kamakurasi.air-nifty.com/blog/2013/10/9-d2ca.html
会期延長して市民の皆様に為になる何か成果があったのか?
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
↑クリックで拡大
↑クリックで拡大
↑クリックで拡大
↑クリックで拡大
↑クリックで拡大
◆議会にかかる人権費について
本会議開催時に要する人件費についてヒアリングをして算出してみました。
あくまで参考数字ですが、下記のようになっています。
・部長16人⇒日当:20,983円⇒335,728円
・次長34人⇒日当:20,786円⇒706,724円
・課長・課長代理81人⇒日当:19,574円⇒1,585,494円
・課長補佐150人⇒日当:19,303円⇒2,895,450円
・担当係長152人⇒日当:18,200円⇒2,766,400円
・合計で8,289,796円
上記はかかわる職員の人数と時間が最大値の場合と考えてください。
1日の勤務がすべて議会にかかわっていた場合の試算です。
あくまで参考数字としてとらえてください。
注:議員と議会事務局職員の人権費は算出しておりません。
注:残業などが発生した場合の数字は算出しておりません。
注:各役職の1日の日当は平均値です。
注:状況によりかかわる人数はちがってきます。
注:電気代やその他の経費は含まれません。
◆議員報酬について
※平成25年7月1日から平成26年7月31日まで、マイナス5.6%の暫定削減を実施中。
議長546,576 円、副議長490,880 円、議員452,176 円
行政視察など公務で出張するときに支給される費用弁償(旅費)、期末手当(ボーナス)があります。
調査研究など必要な経費の一部として、政務活動費(1人当たり月額50,000円)が申請すれば支給されます。
◆議会費について
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
こちらに転記いたしましたのでご覧ください。
http://kamakurasi.air-nifty.com/blog/2013/09/post-776f.html
◆◆◆◆◆◆◆◆
↑クリックで拡大
↑クリックで拡大
↑クリックで拡大
↑クリックで拡大
↑クリックで拡大
↑クリックで拡大
↑クリックで拡大
↑クリックで拡大
先輩議員のお話ではこの件は過去にも出ている事だそうです。
ここには御名前は掲載しておりませんが皆さん記名にてのご意見です。
どの政党がどういった機関紙を出しているのか?皆さんご存知ないと思います。
また、各新聞社と政党との関係はどうなっているのか?
私も全体像を把握しておりませんので勉強してみたいと思います。
皆さんこれを期に各政党の機関紙をお読みになってみてはいかがでしょうか?
参考Web
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%9F%E9%96%A2%E7%B4%99
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
毎月の鎌倉市からのお知らせリンク集をつくりました。
今後発生した9月のお知らせは、こちらのページに追記いたします。
◆9月の市民相談←クリック
子育て 児童虐待 いじめ 家庭内暴力 ひきこもり 経済問題
アルコール依存 ギャンブル依存 介護 悩み DV 労働 仕事 職場
◆『かまくら子育てナビきらきら』の作成・発行に係る協働相手先を募集
9月18日(水)必着
平成25年9月25日(水曜日)から平成25年10月8日(火曜日)までの土・日を除く、午前8時30分から正午、午後1時から午後5時15分まで
◆広告の掲載募集について
市が有する資産(施設や物品、印刷物、WEBページ等)を活用し、民間事業者等の広告を掲載することで、新たな財源の確保と経費の縮減を図るとともに、民間事業者等との連携や民間事業者等に対する地域貢献の機会の提供、市民サービスの向上に寄与することを目的としています。詳しくは、鎌倉市広告掲載要綱及び鎌倉市広告掲載基準をご覧ください。
本市施設における電力調達契約の入札を、平成25年10月に実施予定です。この入札に参加の意向がある場合は、平成25年9月9日(月)から平成25年9月18日(水)までの間に、上記の様式第1号を、鎌倉市環境政策課まで郵送(平成25年9月18日必着)または持参(午前8時30分から午後5時15分、土・日曜除く)してください。
募集案内期間:平成25年9月10日(火曜日)~10月3日(木曜日)
平成25年9月20日(金曜日)午後5時まで
平成25年9月2日(月曜日)から9月30日(月曜日)まで
平成25年9月28日(土)・29日(日)
【申請書提出期限】平成25年10月24日(木曜日)まで
日時:平成25年10月19日土曜日
↑クリックで拡大
JR鎌倉駅の表示が設置されました。
以前は広告でしたが鎌倉駅の表示板になりました。
私が以前から要望していました、江ノ電の乗り口の案内表示も記載
JRさん、担当課の職員の皆様、その他ご尽力いただきました皆様
◆◆◆◆◆◆◆◆
現在市議会の一般質問の岡田議員の質問で止まっている原因は岡田議員の9月1日からのWebで記載してありますのでご覧ください
http://www.okada-report.jp/linkp01.htm
◆◆◆◆◆◆◆◆
鎌倉市の姉妹都市です。
◆◆◆◆◆◆◆◆
*長嶋たつひろの一般質問は5番目です
インターネット中継はこちら
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・横須賀市・吉田雄人市長 マニフェスト動画
http://www.youtube.com/watch?v=AHK3Fa4uiC4
地域でお金が循環する仕組みについてわかりやすく解説されています。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆