◆鎌倉市役所の対応①
◆傍聴を断られた件について
神奈川「三浦半島サミット」発足 観光生かし地域活性化へ広域連携 「三つ星目指す」
上記リンクのサミットが行なわれると聞き、内容が観光がテーマとの事でしたので傍聴させてほしいとお願いしたら、今回横須賀市さんが主催なので聞いてみますと言われ、問い合わせていただいた結果、
傍聴はできないと断られてしまいました。
しかし議員は傍聴できないのにメディアはOKとの事、
ふざけた対応です。
時々議会への報告より先に新聞に掲載される事がありますが、議員軽視・市民軽視の市政です。
市民や議員を排除していったいなにを話すというのでしょうか?
少なくとも私は観光は専門家です。
観光のボランティアガイドはもう8年、
観光情報サイトはもう9年以上やっています。
そして所管は観光厚生常任委員会です。
今の観光課長は私の提案や指摘をきちんと受け入れてこなしてくれています。
なにかあると相談にも来てくれます。
そういう人間を排除するのですからそれなりの事をおやりになるのだと思います。
どなたがおやりになるのか知りませんが、
お手並み拝見させていただきます。
まあ、鎌倉の観光客が1,900万人と言っている時点でアウトですが・・・
以前の私のブログ記事を見ていただいてもわかるとおりです。
この件は観光課も認めて、実数の記載をしてくれたばかりだと言うのに、
わかっていない方々で集って、また振り出しに戻すのでしょうか?
地域活性化は市民、事業者、ボランティア、NPOなどに協力を仰いでやるはずなのに、最初から排除してできるのでしょうか?
都合のいい時だけ「ボランティア」って言わないようにしていただきたい。
今回とても残念な対応をされました。
議員は本当に色々な場面で差別されていると思います。
腹が立ったので今度はメディア登録して何処でも首突っ込めるようにしたいとおもいます。
その節はどうぞよろしくお願いいたします。
「鎌倉市政」カテゴリの記事
- ◆鎌倉市過去の不祥事(2025.06.12)
- ◆鎌倉の延入込観光客数(2025.05.29)
- ◆鎌倉市フェアトレードタウン認定記念式典(2025.05.10)
- ◆鎌倉市職員などの募集(2025.05.06)
- ◆地方自治体の任務とやるべき仕事(2025.04.15)
コメント