« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »

2013年11月

2013年11月30日 (土)

◆2013年11月30日(土) 鎌倉紅葉 見ごろの場所

1311271_2

★13,11,27華頂宮邸

1311271_3

★13,11,27覚園寺

1311273

★13,11,27報国寺

1311284

★13,11,28円覚寺紅葉

1311288

★13,11,28円覚寺紅葉

1311292

★13,11,29海蔵寺紅葉

7

★八幡宮

◆11月29日(金)現在の情報

鎌倉の紅葉の見頃は11月下旬~12月中旬です。 
全国で最も遅く色づく場所と言っても過言ではありません。
今年は綺麗な状態で楽しんでいただけます。

全体的に見頃になっています。
瑞泉寺、建長寺半僧坊、佐助稲荷 などはまだ紅葉していません。
頼朝の墓、荏柄天神 などの銀杏は台風でやられて葉っぱがありません。

**************
**************

| コメント (0)

2013年11月29日 (金)

◆鎌倉市/鎌倉体育館の開場時間を延長します


鎌倉市/鎌倉体育館の開場時間を延長します

| コメント (0)

◆平成25年鎌倉市議会12月定例会 議会運営委員会

◆議会運営委員会

本日鎌倉市議会12月定例会についての議会運営委員会が開催されます。

大石副議長の事故の案件にともない、副議長交代などの役員選考が行なわれると思われます。



◆提案予定議案の概要について

121

↑クリックで拡大

122

↑クリックで拡大

123

↑クリックで拡大



平成25年鎌倉市議会12月定例会議案集



◆長嶋たつひろ一般質問

昨日一般質問の質問通告をいたしました。

議題は下記の通りです。


*危機管理について

・クライシスマネジメントとリスクマネジメントについて
・福島第一原発核燃料取り出しに関連して

・巨大地震の対応について

*廃棄物と資源物の処理について

収集体制について

 杉並病から環境負荷を考える

焼却炉について

新たな施策について

「長嶋たつひろ発言通告書」をダウンロード



*その他

平成25年11月29日(金)、議会基本条例の制定に関する調査特別委員会(全体会)を開催



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

鎌倉市議会議員 長嶋たつひろHP

鎌倉市議会HP

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2013年11月28日 (木)

◆堤清二氏が死去 セゾングループ創業者

◆堤清二氏が死去 セゾングループ創業者
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2802N_Y3A121C1000000/?dg=1

私が一番長くお世話になった会社の元オーナーが亡くなった。
福岡のお店がオープンした時に来られて、一度だけお目にかかった事があります。
あれからもうすぐ16年。時の流れを感じます。

謹んでお悔やみ申し上げます

| コメント (0)

◆うちエコ診断

Photo

↑クリックで拡大

パッシブハウスジャパン

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

鎌倉市議会議員 長嶋たつひろHP

鎌倉情報リンク集

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2013年11月27日 (水)

◆ごみは確実に減っています

 

Photo

 

↑クリックで拡大

 

 

 

 

 

鎌倉ごみ減量通信を見ると、今年4月~9月の半年で焼却量が約1,100t削減されたと記載があります。

 

仮に1年で2,000tとすると、現在の38,000t⇒2,000t⇒36,000tです。

 

計画どおりに有料化で3、500t減れば32,500t。

 

目標の30,000tまでかなり近づきます。

 

施設を建設しないで減量でというやり方正しかったとのでは?

 

 

 

 

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

 

「鎌倉市放射線空間線量」 11月25日現在

 

 

 

 

 

鎌倉市議会議員 長嶋たつひろHP

 

鎌倉情報リンク集

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2013年11月26日 (火)

◆鎌倉市からのお知らせ 11月: 更新しました

鎌倉市からのお知らせ 11月: 更新しました 

 ↑ クリック

**********

長嶋たつひろHP

市政情報便利なリンク集

**********

| コメント (0)

◆平成25年第3回鎌倉市環境審議会の開催について 11月29日(金)

253

↑クリックで拡大



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

「鎌倉市放射線空間線量」 11月25日現在

鎌倉市議会議員 長嶋たつひろHP

鎌倉情報リンク集

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2013年11月25日 (月)

◆鎌倉市の車両管理事務

ここのところ議会で市長・副市長のタクシー代などの事が取り上げられて話題になっています。

 

 

 

 

 ↑クリック

 

24年度、25年度秘書課で使ったタクシー代
  ↑クリック

 

 

Photo

↑クリックで拡大

 



 

上の24年度の決算書を見ていただくと、管財課の所管で年間、車両管理に25,135千円使っています。

 

 

この金額は単純には割れませんが、開庁日で割ると大体1日約10万円使っている事になります。

 



 

どうでしょう?車両を持たずにタクシー&レンタカーを活用したほうが安あがりなような気がしませんか?

 

直接的な経費だけではなく、人権費は制御できますし、事故等のリスク回避ができます。

 



 

また、私が今期のテーマとしている地域でお金を循環する仕組み作り の観点で考えると、タクシー事業者はもとより、レンタカーを地域のNPOなどに運営してやってもらえば、鎌倉市の外の事業者にお金が流れてしまっていたものを、鎌倉市内で循環させる事ができます⇒当然税収入が増えます⇒税金が税金を生むシステムができます。

 



 

多くの時間と経費をついやして議会で議論するならば、こういう議論をしたほうがいいと思いませんか?

 



 

鎌倉市は消防本部認定の民間救急車も走っています。

 

今時自前でなんでもやるなんてもう古いのではないでしょうか?

 



 

本当に行革やる気があるのだったら、車両を持たずにタクシー&レンタカーを使うぐらいの発想を持ってもいいのではないでしょうか?

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

 

「鎌倉市空間線量」 11月21日現在

 

 

 

鎌倉市議会議員 長嶋たつひろHP

 

鎌倉情報リンク集

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

| コメント (0)

2013年11月24日 (日)

◆鎌倉とどけ隊第22便 調べ隊

11月16日(土)13時~11月17日(日)2時

最近福島での活動を増やしておりますが、現地のニーズを調べに今回はとんぼ帰りで福島まで行ってまいりました。

Eyes’1,000人Try again』の横浜でのライブ東北ツアー の両方に来て頂いた福島県浪江町の職員の方にお会いして、現状をお聞きして、今後できることはなにか?考えるために伺いました。

おたがいギョウザ好きと言うことで写真の福島市の中心街にある「満腹」で「円盤餃子」を食べながらお話しをお聞きいたしました。

Photo_2

↑クリックで拡大 満腹HP 」 

何とこの満腹さん「日本三大餃子」だそうです。

Photo_4

↑クリックで拡大 

これが噂の円盤ギョウザ。

1皿30ヶ 1,500円  

ぺロットいけちゃいます。

ギョウザ好きの私も大満足!

Photo_5

↑クリックで拡大

そういえばB1グランプリin豊川で、

浪江焼麺太国(なみえやきそばたいこく)が、

ゴールドグランプリに輝きましたね~

Photo_6

↑クリックで拡大

え、何しに行ったかって?

ちゃ~んと、お仕事してきましたよ。

********************

浪江町 の住民は18,776人ほどですが、全町民が避難されていて、海外も含めて色々な場所に住んでいらっしゃいます。

町役場は福島県二本松市の仮設役場。

浪江町の人口推計・住民意向調査

仮設住宅一覧

********************

鎌倉の浪江町とのつながり

・鎌倉市に約20名程度在住

「浪江町老人クラブ連合会・みらいふる鎌倉」交流会

「みらいふる鎌倉」会員の舞踊発表会に招待

「未来・連福プロジェクト」が子ども達を招待

 未来・連福プロジェクトブログ

NPO東北支援・鎌倉プロジェク

 鎌人市場で「浪江やきそば」の販売をやっています。

 タウンニュース記事

 金井高生と交流

建長寺さん交流会

長谷寺万灯会に鎌倉市在住の皆さんをご招待

・こちらの団体にも浪江町の方々がいらっしゃいます

 SDCマミーズ  

********************

今後の鎌倉とどけ隊の活動

鎌倉とどけ隊・楽市楽座にっこりアートキャラバン で福島にある仮設住宅を廻ったらいいのではないか?と思っております。

またEyes’さんと浪江町出身のアーティスト牛来美佳(ごらいみか)さん理恵子さんとのコラボができないか?と考えております。

これからアポをとってお話しをしたいと思っております。

現在、カマコンバレー の皆さんの協力を得て、ネットで鎌倉と仮設住宅を結んで中継ライブをやる企画を検討中です。

理恵子ブログ

Photo

その他、「浪江やきそば」の拡販もお手伝いできるかな?

現在東北物産展でも販売していますが、以前女川カレープロジェクトでやった女川カレーフェア みたいな事もできるのではないか?と思っております。

ここは麻心しんじの出番かな?

Logo_3

また厳しい状況にある飯坂温泉 のお手伝いがなにかできないか?と考えております。

こちらも会いに行かなければなりません。

| コメント (0)

2013年11月23日 (土)

◆秋の収穫まつり

Photo

↑クリックで拡大

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

「鎌倉市空間線量」 11月21日現在

鎌倉市議会議員 長嶋たつひろHP

鎌倉情報リンク集

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2013年11月22日 (金)

★鎌倉紅葉 11月22日(金)現在

1311223

★13,11,22安国論寺銀杏

1311222

★13,11,22円覚寺居士林紅葉

131122

★13,11,22円覚寺葉青空

1311223_2

★13,11,22長勝寺紅葉

7

★国宝館紅葉

5

★報国寺紅葉

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

11月22日(金)撮影紅葉写真集 ←大量UP

鎌倉紅葉情報

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2013年11月21日 (木)

◆開発について知ろう!考えよう!

11月20日(水)19時~21時半開催の、

開発について知ろう!考えよう!

ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

今日の会を今後に繫げられたらと思っております。

市民の皆様、行政、商店街の皆様など、多くの方々の意見をすいあげて、地元参加型の開発をしていただけるよう、土地所有者さん、開発事業者さん、テナントさんにに要望して、市民の皆様そして鎌倉の街にとって、プラスになるような開発になるようにもっていけたらと考えております。

それが今後の鎌倉市の開発案件の共生の道の手本になればすばらしいと思います。

説明をしていただきましたお二人の職員。
お具合が悪い中お話いただいた高木さん。
本当にありがとうございました

*高木さんのブログ

 

*事業者様へ
このブログをもしご覧になっていたらお願いしたいのは、是非対話の場を設けていただけたらと思います。
それがこの案件の成功へのカギをにぎっていると思います。

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆鎌倉市11月の市民相談 
http://kamakurasi.air-nifty.com/blog/2013/11/11-5021.html 

◆鎌倉市からのお知らせ 11月 更新しました
http://kamakurasi.air-nifty.com/blog/2013/11/11-da52.html

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2013年11月20日 (水)

◆海蔵寺りんどう

Photo_2

今年はりんどうが花のつきがよく当たり年です。
時期的にはそろそろ終わりです。
海蔵寺、報国寺、東慶寺に多く咲いています。

もっと知りたい!市の花「リンドウ」

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

開発について知ろう、考えよう!
 ~鎌倉の文化財や景観保全の開発との共生の道を探る~
 本日19時~、鎌倉市まちづくり条例の勉強会を開催します。
 詳細は こちら をご覧ください。
鎌倉市職員の方、是非ご参加ください!
市民の皆さんは職員の皆さんと話したがっています。
是非一緒に市政の事を考えてゆきましょう。
猪本次長にご説明いただきます。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2013年11月19日 (火)

◆鎌倉市公告第382号(平成25年11月12日)都市計画公聴会の開催

深沢国鉄跡地の整備についての公聴会です。

鎌倉市公告第382号(平成25年11月12日)都市計画公聴会の開催

鎌倉市まちづくり条例第23条第1項の規定に基づき、次のとおり公聴会を開催します。

1.都市計画原案の種類及び名称
鎌倉都市計画土地区画整理事業深沢地区土地区画整理事業

2.都市計画原案に係る土地の区域
鎌倉市上町屋字山ノ根、寺分字堅畑、字川向、字陣出、字木ノ下、字上陣出及び字藤塚、梶原一丁目、梶原字内耕地、字外耕地、字古川、字八町面及び字宮里、並びに常盤字下耕地地内

3.公聴会の開催の日時及び場所
平成26年1月16日(木曜日)午後7時から午後9時まで
深沢学習センター第1集会室(鎌倉市常盤111-3)

4.公述の申出に係る書面の提出期限及び提出先
提出期限は、11月12日(火曜日)〜12月3日(火曜日)まで(郵送の場合は必着)
提出先は、鎌倉市まちづくり景観部都市計画課及び拠点整備部深沢地域整備課

5.都市計画原案の縦覧の場所及び縦覧期間
縦覧場所は、鎌倉市まちづくり景観部都市計画課及び拠点整備部深沢地域整備課
縦覧期間は、11月12日(火曜日)〜12月3日(火曜日)までの午前8時30分から午後5時15分まで。(ただし、土曜日及び日曜日を除く。)

6.その他の事項

定員は10名程度

応募者多数の場合は、意見の要旨を同じくする者のうちから、それぞれ抽選により行います。

公述できるのは、市内在住者と当該素案に係る利害関係人です。

結果は申し出人全員に通知します。
公述の申出が無かった場合は、公聴会は中止とします。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

*詳細は鎌倉市HPをご覧ください

14年度に公募手続き/鎌倉市の深沢国鉄跡地周辺整備

◆鎌倉市11月の市民相談 
http://kamakurasi.air-nifty.com/blog/2013/11/11-5021.html 

◆鎌倉市からのお知らせ 11月 更新しました
http://kamakurasi.air-nifty.com/blog/2013/11/11-da52.html

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2013年11月18日 (月)

◆観光厚生常任委員会視察 中野市&松本市

11月6日・7日に観光厚生常任委員会の視察に、長野県中野市松本市に行ってきました。

◆11月6日・中野市  中野市
以前下記リンクの記事を見てからずっと行きたいと考えていました東山クリーンセンターに、委員会視察で行ってきました。

1_2

↑クリックで拡大

東山クリーンセンター
運営しているのは北信保健衛生施設組合
平成10年にオープンしてから15年が過ぎ基幹的設備改良工事 が行なわれる状況のようです。

21

↑クリックで拡大

お城をイメージした素敵な建物

32

↑クリックで拡大

41

↑クリックで拡大

*マジックビジョン
手のひらサイズのお姫さまと忍者と職員が出てきて、この模型の中を駆け回りながら説明してくれます。
これがなかなか面白くてわかりやすいです。

6

↑クリックで拡大

7

↑クリックで拡大

8

↑クリックで拡大

*中央制御室
殆どオートメーションで稼動しており、3名が24時間4班体制で常駐している他は、3~4名程度の人が日中働いているだけだそうです。

9

↑クリックで拡大

写真の建物が焼却排熱を利用した入浴施設
また、道路の色が白っぽくなっている所から先1kmにわたり、排熱を利用してつくった蒸気を道路の下に埋め込んだ配管に通して雪が積もらないようにしています。

10

観光厚生常任委員会メンバー

1

↑クリックで拡大

2

↑クリックで拡大

3

↑クリックで拡大

建設されてから15年が経過しているとは思えない施設でした。

当初は最新の技術を導入してやられたのだという事が良くわかりました。

焼却炉の規模は鎌倉が計画しているものと同等で、熱利用なども同じような考え方なのでとてもいい手本になると思います。

この施設に最新型の機械を導入した施設をイメージすれば、鎌倉の方向性が見えてくるような気がします。

これから基幹的設備改良工事が行なわれるとの事でしたので、それが終わったら見学に行くべきだと鎌倉市の担当課には資料を渡すのと一緒に伝えておきました。

いいものはまねするべきです!

◆11月7日・松本市  松本市

122

松本市バイオマスタウン構想

1

↑クリックで拡大

2

↑クリックで拡大

3

↑クリックで拡大

4

↑クリックで拡大

5

↑クリックで拡大

失礼かもしれませんがあまり期待しないで伺ったのですが、私が一般質問でも提案している、食品残渣の飼料化、バイオエタノール事業、木質バイオマスの燃料化事業について先行して取り組まれており、いい情報を伺う事ができました。
バイオエタノール事業はコストの面で厳しいと感じましたが、あとの二つは進め方しだいでは鎌倉でも充分取り組める事業である事が確認できました。
松本市さんは市域が非常に広い上に山岳観光、温泉の宿泊観光が中心で、観光施策は鎌倉とは比較ができない感じがします。

1

↑クリックで拡大

2

↑クリックで拡大
この松本観光コンベンション協会というやり方は見習うべきところがあります。
コンベンションビューロー は今色々な街で取り組み始めていますが、鎌倉市においてはまったくその視点がありません。
是非その視点をもってやっていただきたいと思います。
市長にはフィルムコミッションも含め何度も話しているのですが、私の提案聞いてもらえないんだよな~
鎌倉取り残されますよ~

3

↑クリックで拡大

4

↑クリックで拡大
この広域連携の視点も鎌倉市は抜けています。
松本市さんは高山、白川郷、富山まで範囲を広げてやられています。
宿泊施設がない鎌倉、箱根の温泉、横浜のシティホテルと提携なぜしない?
ディズニーランドだって連携できますし、富士山だって視野に入ってきます。
鎌倉の街はやはり全体が胡坐をかいている感じです。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

「鎌倉市空間線量 11月14日現在

鎌倉市議会議員 長嶋たつひろHP

鎌倉情報リンク集

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2013年11月17日 (日)

◆手作りカバーと湯たんぽを東北へ

Photo_2

↑クリックで拡大

◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋たつひろHP

市政情報便利なリンク集

災害復興交流団体・鎌倉とどけ隊

◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2013年11月16日 (土)

◆2013サンタプロジェクト カトリック雪ノ下教会

2013

↑クリックで拡大

◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋たつひろHP

市政情報便利なリンク集

災害復興交流団体・鎌倉とどけ隊

◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2013年11月15日 (金)

◆第8回鎌倉広町の森 収穫祭

8

↑クリックで拡大

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

「鎌倉市空間線量 11月8日現在

鎌倉市議会議員 長嶋たつひろHP

鎌倉情報リンク集

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2013年11月14日 (木)

◆市長、副市長タクシー代について

9月議会で散々騒いでいた市長副市長のタクシー代の件ですが、24年度・25年度で秘書課で使ったタクシー代の月別の内訳をもらいましたので掲載させていただきます。

 

Photo

↑クリックで拡大


 

 

*関連したブログのリンクです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

 

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2013年11月13日 (水)

◆鎌倉市長選挙地域別・年齢別投票率

Photo

↑クリックで拡大

鎌倉市長選挙の分析結果 ←長嶋が独自に分析

日本病について←低投票率の原因についてんの考察

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

鎌倉市議会議員 長嶋たつひろHP

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2013年11月12日 (火)

◆市民の方から頂いたご意見

1_3

↑クリックで拡大

2_3

↑クリックで拡大

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2013年11月11日 (月)

◆開発について知ろう!考えよう!

~鎌倉の文化財や景観保全の開発との共生の道を探る~

開発問題が後を絶たない鎌倉ですが、そもそもどういう手続きを踏むと許可がおりるのか?皆さんあまりご存知ないと思います。

ただ開発反対と言う前に手順がどうなっているかきちんと理解して、どういうふうに行政、議会とかかわって行動してゆけばいいのか?それを皆で考えてみたいと思います。

 ・鎌倉市まちづくり条例ってどういう条例?
 ・大規模開発と中規模開発のちがいは?
 ・市民が意見を言うチャンスはあるの?
 ・議会とはどうかかわればいいの?
 ・市民,行政,議会がどう協力しあえばいいか?

由比ガ浜のショッピングセンターの開発の案件をきっかけに、鎌倉の文化財や景観保全の開発との共生の道を皆で探ってゆきましょう。


鎌倉市まちづくり条例の勉強会開催!

日時:11月20日(水) 19時~20時半

場所:鎌倉市役所2F議会錬・全員協議会室 

   駐輪場前守衛室の横からお入りください


Photo

↑クリックで拡大


●関連Web

神奈川・鎌倉に広がる懸念 世界遺産、再挑戦 緩衝地帯に大規模商業施設計画

高木規矩郎さんブログ←4回シリーズでわかりやすく解説

facebook←アカウントをお持ちの方

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

鎌倉市議会議員 長嶋たつひろHP

鎌倉情報リンク集

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2013年11月10日 (日)

◆平成25年度鎌倉市民事業評価(鎌倉市版事業仕分け)

Photo

↑クリックで拡大



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

「鎌倉市空間線量 11月8日現在

鎌倉市議会議員 長嶋たつひろHP

鎌倉情報リンク集

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2013年11月 9日 (土)

◆鎌倉市仮粧坂切通し 12月上旬まで通行止め

源氏山公園の化粧坂切通しは12月上旬まで通行止め!

現地を確認してきましたので写真をUPします。

1


2


3


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

◆レイウエル鎌倉の利用停止について

レイウエル鎌倉が耐震診断の結果、補強などによる存続は困難で、倒壊または崩壊の危険性があるとの事で、今月中に利用を停止するとの事です。

1

↑クリックで拡大

レイウエル鎌倉の利用停止について

レイ・ウェル鎌倉の利用停止に伴う鎌倉市休日急患歯科診療所の診療予定について

2

↑クリックで拡大


is値について←クリック


神奈川新聞記事



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2013年11月 8日 (金)

◆自治体運営型通信販売サイト

Photo_2

↑クリックで拡大

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2013年11月 7日 (木)

◆職員の懲戒処分について

1_12

 

↑クリックで拡大

 

 

 

2

 

↑クリックで拡大

 

 

 

 

 

3

 

↑クリックで拡大

 

 

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

 

 

 

| コメント (0)

2013年11月 6日 (水)

◆日本病について考える

◆日本病について考える…バブル崩壊とリーマンショックが原因か?

 

かねてから今日本が良くない状況に陥っている原因は何か?と考えていました。勿論震災の影響は大きいですが投票率の下落傾向などから見ても、それだけでは片付かない要因があるのではないか?と考えました。

 

色々な考察から、政府・行政、政治家、他人・社会への依存度の高さと、他人事意識の強さが問題ではないか?と考えていたところ、日本文化研究家の佐藤弘弥氏の非常に興味深いレポートを見つけましたので、ご本人に了解を得て下に掲載させて頂きました。日本病を治すには少し前の日本にあたりまえにあった、教育と精神を取り戻す事ではないか?と思っております。

 

*******************************************************

 

以下 佐藤弘弥 氏 レポート 日本病を考える

 

 

 

◆日本病の心的傾向

 

最近何処からともなく言われるようになった日本病というものを考えてみよう。

 

 かつてイギリス病ということが盛んに喧伝されたことがある。周知のようにイギリス病とは、産業革命をいち早く起こしたイギリスという国家が、市民階級が次第に自分たちの権利意識に目覚め、やがては世界第一位の債権国となり、「ゆりかごから墓場まで」と言われるような世界に並ぶ者のないような福祉大国を建設するに至ったのであったが、ある時から、それが足かせとなり、いつしか国民がその権利にあぐらをかくようにようになり、汗を出して働かなくなって、イギリスという国家そのものが国際競争力を失って信用を失墜してしまった状態を指す言葉である。

 

ひとつの例を挙げれば、イギリスの高級車に「ジャガー」というものがあるが「○○年のジャガー」はトラブルが多いと言われたりしたものだ。失業率も高止まりして、ひどい時には、失業手当てが、巷の最低賃金を上回る状態もあったようだ。もちろんこのようにイギリス病は、病とは言っても、身体的な病ではない。それは社会学的あるいは社会心理学的な意味における国民の労働意欲減退症候群とも言うべき心の病的傾向のことであった。

 

そのイギリス病の一般的な解釈を「広辞苑」の第五版で探したのだが、既に死語となっているのか見あたらない。「現代用語の基礎知識」でも同様であった。つまりは現在の時点で「イギリス病」という国民病はこのイギリス社会から末梢されたと見るべきであろう。

 

イギリス病に変わって、世界中で喧伝され始めたのが、日本病という困った症状の心的傾向である

 

 

 

◆日本病の特徴は以下のような点であろう…あなたは幾つあてはまる?

 

第一に感染意識の欠如…日本病の感染者は、自分が日本病の病に罹っていても、容易にそれと気づかないという傾向が強いこと。

 

第二に積極的行動の欠如…日本病の感染者は、全てにおいて受動的な心的傾向を伴うこと。 

 

第三に顕著な中産階級意識…日本病の感染者は、極端に自分が突出を恐れ、出る杭は打たれるという教訓を心に刻んでいること。

 

第四に見ざる・言わざる・聞かざるの思想…日本病感染者は、封建時代の権化とも言うべき、徳川家康の信奉者が多いこと。

 

第五に恥の文化の喪失…日本病感染者は、恥という日本文化の根底にある心的傾向を務めて無視するか、完全に忘れ去っていること。

 

第六に政治的諦念日本病感染者は、政治とは世襲的な労働であり、選挙において、自分が誰に投票しようと無意味であると諦念の気持を持っていること

 

第七にプチ?脱亜入欧意識日本病感染者は、依然としてアジア諸国に対する優越意識を持ちながら、アメリカを始めとする欧米先進国に対しては、卑屈な劣等意識を引きずっていること。

 

第八にネガティブな傾向…日本病感染者は、日本の欠点ばかりを探して、長所を見ようとしないネガティブな心的傾向を強く持つこと。

 

第九に、冒険精神の欠如…日本病感染者は、自分がリスクを負って先頭に立つことを極力避ける傾向があること。

 

第十にテレビ中毒症…日本病感染者は、目の前で犯罪が起こっても、それがテレビの中か、テレビゲームの中で起こっていると考えてしまう傾向があること。

 

第十一に他人事意識…日本病感染者は、他人事(ひとごと)意識が強く、たとえ親子友人間にあっても、すべてにおいて他人のことで関与を避ける傾向がある。

 

第十二にブランドへの過剰依存意識日本病感染者は、物事の本質をブランド化する傾向が強く、かつブランドを神の如く神格化する傾向と、それに時として過剰依存する傾向がある。

 

以上の特徴から、日本病を、一般的にこのように定義することが出来るのではないだろうか。日本病症候群は、日本人の2000年前後の心の傾向であり、それは国家としての日本が、バブル経済の後処理に結果として失敗したために経済の低迷が十年にも及びその不安と自信喪失から来る否定的な心的傾向である。しかもそれは極端な「他人事意識」を伴った鬱病的な傾向である。

 

 

 

*******************************************************

 

 

 

2008年のリーマンショック後更にひどくなったような気がします。

 

消費税値上げで経済が低迷したら更にひどい事になると私は考えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヘンリー・フォードの言葉:フォード・モーター創設者

 

現代の悩みは、人が自分のために何かをしてくれるもの、と期待している人間が多すぎることだ。

 

問題解決のほとんどは、一人ひとりの中に見出されるもの。

 

あら探しをするよりも改善策を考えなさい

 

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

 

 

 

| コメント (0)

2013年11月 5日 (火)

◆ボランティア活動の市民権

私がやっています鎌倉駅前のボランティアガイドを始めてこの連休で8年になりました。

色々ありましたがここまで継続して楽しくやれたのもメンバーの皆様のお陰です。

この活動に参加するきっかけとなったのは実は当時市議会議員だった松尾たかし(現市長)さん。

私はその頃議員になる事などまったく想像していませんでした。

今は彼が市長で私が市議会議員。

人生とは不思議なものです。

4_2

現在3ヶ所でやっています。
常時来ているメンバーが6名。
時々来る人が2~3人。
自分もやらせてほしいと沢山の方が来られましたが殆ど定着しません。
今のメンバーは結構長く固定でやっています。

5_2

タバコの喫煙の注意やマナーの悪い自転車の注意、駅前のごみ拾いなどもあわせてやっています。
土日祝祭日、正月に出ていますので年間90~100日程度。
配布する地図やパンフレットは、自分達で苦労して調達してきます。
使用している道具も全部自腹で購入しています。

我々は完全に手弁当のボランティアですが、これらの事を行政は税金を使って事業としてやっています。
携わっている方々には賃金が出ています。
道具や環境整備も税金によって賄われています。

鎌倉市はあらゆるボランティア活動や市民活動に対しての扱いが本当にぞんざいです。

まあ頼んでもいない勝手にやっている事だからどうでもいいのでしょう。
ボランティア活動の市民権はいつになったら得られるのか?


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2013年11月 4日 (月)

◆鎌倉オリジナルナンバープレート

鎌倉オリジナルナンバープレートのデザインが決定しました。

 こちら

↑↑↑クリック

1

↑クリックで拡大

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2013年11月 3日 (日)

◆足利市訪問

1_7

足利市

1_8

足利市議会

1_9

競馬場跡地の赤十字病院

1_10

競馬場跡地のメガソーラー

1_11

栗田美術館

1

足利学校

2

足利学校

3

足利学校

4

足利学校

5

足利学校

6

足利学校

7

足利学校

8

足利学校

9

足利学校

10

足利学校

12

足利学校

11_2

足利学校

1_2

鑁阿寺

2_2

鑁阿寺

Coco1

COCOファーム

Coco5

COCOファーム

Coco2

COCOファーム

Coco3

COCOファーム

Coco4

COCOファーム

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

足利市HP

栗田美術館

足利学校

鑁阿寺

COCOファーム

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2013年11月 2日 (土)

◆北鎌倉・宝物風入れ&復興マルシェ

11月2日~4日は建長寺さん円覚寺さんでは宝物風入れ が行なわれています。

また建長寺さんでは復興応援マルシェ宮城げんき市場、円覚寺さんでは假屋崎省吾の世界を開催中です。

9genki

↑クリックで拡大

1_4

4

もう何度もお会いしている女川町商工会の青山さんと阿部さん。
青山さんは3.11の時、ビルの屋上の給水塔の上によじのぼって九死に一生を得た方。その貴重な体験談もお聞きする事ができます。

今回はわざわざ来てくれています。

3

さんまそぼろ安くてお勧め!

2_4

女川町の特産品是非買ってあげてください。

5_3

チームつながる鎌倉ブース

6

売上の3割が東北支援に使われます!

7

巷で噂のスモークチーズ!

昨日足利市のココファームでワインを買ったので、

こちらも今日初購入しました。

幻のグルメ本を出されていた某氏が趣味でつくられていましたが、あまりの売れ行きに本業にするとの噂も。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

鎌倉★情報館

災害復興交流団体・鎌倉とどけ隊

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

◆鎌倉市からのお知らせ 11月

毎月の鎌倉市からのお知らせリンク集をつくりました。

今後発生した11月のお知らせは、こちらのページに追記いたします。


レイ・ウェル鎌倉の利用停止のお知らせ 

 耐震診断で倒壊・崩壊の恐れありと判定。

鎌倉市11月の市民相談  ←クリック

 弁護士や専門の相談員が様々な相談に対応します。

☆ご意見募集!

鎌倉市観光基本計画進行管理委員会市民委員を募集します

 平成25年11月29日(金)まで

 告示・公告・手続中の都市計画案件について

提出期限は、11月12日(火曜日)〜12月3日(火曜日)まで

鎌倉都市計画土地区画整理事業深沢地区土地区画整理事業

鎌倉市まちづくり条例第23条第1項の規定に基づき、次のとおり公聴会を開催します。

☆入札・補助金など!

☆イベント・講座など!

消費生活講座「シニア世代とその家族の“今”考えておきたいこと・やっておきたいこと」受講者募集

 平成25年11月30日(土) 13:30~15:30

☆傍聴など

第8回公共施設再編計画策定委員会の傍聴者を募集します 

 平成25年11月28日(木曜日)午前10時から

景観審議会傍聴者募集

 平成25年11月27日(水曜日) 午後3時から

廃棄物減量化及び資源化推進審議会の傍聴者募集

 平成25年11月29日(金曜日) 午後5時30分から

平成24年度行政文書目録

☆告知

源氏山公園の化粧坂切通しは12月上旬まで通行止めです

年末年始の交通規制のお知らせ

平成25年度年末年始資源物とごみの出し方のお知らせ

平成25年12月30日(月曜日)~平成26年1月5日(日曜日)は休み

平成26年度個人の市民税・県民税の税制改正

保育所入所申込みのご案内

平成25年11月25日(月曜日)~12月7日(土曜日)(日曜日を除く)

「かまくらプレミアム商品券」の有効期間が終了間近です!

使用期限は平成25年の大みそか、12月31日(火曜日)

小中学校非常勤講師等の登録について

第2期鎌倉食育推進計画

住宅リフォーム助成事業について

鎌倉体育館の開場時間を延長します

平成25年12月1日から 会場時間を午後10時30分までに

◆◆◆◆◆◆

あらゆる相談窓口リンク集

子育て 児童虐待 いじめ 家庭内暴力 ひきこもり 経済問題 

アルコール依存 ギャンブル依存 介護 悩み DV 労働 仕事 職場

鎌倉市政情報・生活情報リンク集

◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2013年11月 1日 (金)

◆鎌倉市11月の市民相談

11

↑クリックで拡大

11_2

↑クリックで拡大

◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋たつひろHP

市政情報便利なリンク集

◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »