« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »

2014年4月

2014年4月30日 (水)

【2014鎌倉ゴールデンウイーク情報】リンク集

8dankazura

2014年4月29日撮影 若宮大路段葛

2014年ゴールデンウイーク鎌倉情報あらゆる情報掲載

子どもの日に鎧兜をきて鎌倉武士になろうおすすめ

鎌倉中央公園にこいのぼりを掲揚  4月26日(土)~5月6日(火)

まんだら堂やぐら公開中 ~6月8日まで

鶴岡八幡宮菖蒲祭

鎌倉宮草鹿神事

| コメント (0)

◆議員のポスターについて

皆さんこの議員のポスターどう思いますか?

以前も一度1月9日のブログに書いた事がありますが、景観を害していると思いませんか?

Photo

↑クリックで拡大 

前期任期の時、所属していた会派・鎌倉無所属の会の高橋議員発案で下記決議を出しましたが、他の議員全員の反対で否決となった事があります。

鎌倉市のユネスコ世界遺産リスト登録に向け景観保全を促進する事に関する決議について

世界遺産がどうのとか、景観の美しい街がどうのとか、皆さん口だけはかっこいい事言われますが、行動がともなっていないのではないでしょうか?

選挙に向けて、こういった事も投票の判断にしていただけたらと思います。

*********************

こういう記事を書くと恐らく各議員さん、政党関係者から嫌われます。

しかし、Facebookでこの記事を書いたら、同感だという沢山のご意見を頂きました。

私はNO!選挙カー を掲げて選挙を戦った。

私がそうした理由は勝手な思いだけでなく、有権者に4年間ヒアリングして誰一人必要だと言われた方が居なかったからです。

それが民意であるという事を皆さん認識されたほうがよろしいかと思います。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

鎌倉情報館 Facebookページ 

リアルタイム地震前兆情報データ

気象庁地震情報

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2014年4月29日 (火)

◆鎌倉つつじ・ふじの花写真集

1304296

13,04,29英勝寺ふじ

05年・06年つつじ・ふじの花ベストショット

1105054

11,05,05佛行寺つつじ

1105121

11,05,12安養院つつじ

1105022

11,05,02光触寺ふじ

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

鎌倉★情報館HP

鎌倉情報館 Facebookページ 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

◆鎌倉春の花Vol.6 4月29日(祝)撮影

Photo

↑クリックで拡大 安国論寺 つつじ

Photo_2

↑クリックで拡大 別願寺 ふじ

*続はこちら↓↓

鎌倉春の花Vol.6 ←4月29日(祝)撮影の写真

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

鎌倉情報館 Facebookページ

鎌倉★情報館 ←鎌倉の情報サイト

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

◆鎌倉春の花 Vol.5 2014年4月28日(月)撮影 つつじ・ふじなど開花情報

★4月28日(月)現在 鎌倉春の花情報

今鎌倉は新緑が大変綺麗です。

なにわいばらが見ごろになっています。

ふじ、つつじも綺麗に咲いてきました。

シャガ、ショカッサイ、もっこうばら、などが綺麗になってきました。

つつじは、段葛、海蔵寺など咲き出しています。

安養院のつつじはまだあまり咲いていません。

佛行寺も見ごろまでは少しかかりますが綺麗です。

8natyuraria

↑クリックで拡大 ナチュラリア鎌倉店 なにわいばら

Photo

↑クリックで拡大 等覚寺 つつじ

11404282

↑クリックで拡大 九品寺 なにわいばら

11404281

↑クリックで拡大 佛行寺 つつじ


*続はこちら↓↓

鎌倉春の花Vol.5 4月28日(月)撮影 ←4月28日(月)撮影の写真

鎌倉★情報館 ←鎌倉の情報サイト

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

鎌倉情報館 Facebookページ 

リアルタイム地震前兆情報データ

気象庁地震情報

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆




続きを読む "◆鎌倉春の花 Vol.5 2014年4月28日(月)撮影 つつじ・ふじなど開花情報"

| コメント (0)

◆各派代表質問・新年度予算に対する評価と見解

*平成26年5月1日号(第225号)5月1日発行のかまくら議

会だより、に掲載する、各派代表質問・新年度予算に対する評価と見解、の原稿を書かせていただきました。

皆様に一足先に見ていただきたく、掲載させていただきます。

「NOと言える改革を!」

◆この国の現状
皆さんは今、日本という国の現状を、どのように認識されています

でしょうか?
次の世代に、今日と同じ明日が来ると、約束する事ができるでしょ

うか?
その答えは、残念ながらノーと言わざるをえない、状況にあると思

います。
皆さんは今いくら、ご自分が国の借金を背負っているか、ご存知で

しょうか?
国の借金は、平成26年度末に最大で、1143兆円になります。これを総人口1億2722万人で単純に割ると、1人当り約900万円の借金を背負っている事になります。
このように膨大な借金をかかえた日本、その中で超高齢化・人口減少時代に突入してゆく今、これまでと同じ認識でいたら、この国は完全に生き残れなくなるのが現実だと思います。

◆鎌倉の現状
日本全体の課題でもある、人口減少、少子高齢化、財政難という「課題3点セット」は、鎌倉ではまだあまり数字には現われていませんが、相変らず、あれもやります、これもやります、とやる事のオンパレードで、26年度は一般会計がついに、600億円を越え膨れ上がっています。
ここで目を覚まし、常識をくつがえすような改革を行なわなければ、未来に相当なツケを残す事になります。

◆常識を覆す改革を
先ほどのべました国の状況をみてもわかるとおり、改革をしなければ、鎌倉の街も生き残れなくなります。  
改革するには、政治的意思と決断を持って進まなければ、その成果は見えてきません。
松尾市長には、是非ゆるぎない政治的意思と決断を持って、26年度は一歩進んでいただきたいと思います。
今ポイントを切り替えて、進む方向を変えなければ、完全に手遅れになります。
未来を見据えて、26年度は、常識を覆すような改革のスタートを切っていただく為に、松尾市制に次の言葉をおくりたいと思います

◆スティーブジョブスの言葉
方向を間違えたり、やり過ぎたりしないようにするには、まず「本当は重要でも何でもない」1,000のことに「ノー」と言う必要がある。
安全にやろうと思うのは、一番危険な落とし穴なんだ。
最も重要な決定とは、何をするかではなく、何をしないかを決めることだ。
次にどんな夢を描けるか、それがいつも重要だ。
海と山の美しい自然環境とゆたかな歴史的遺産をもつ古都鎌倉を、政治的意思と決断を持って改革し、次世代につけを残さず引き継いでいただきたいと思います。

*議会広報委員会
http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/gikai/kouhou.html

*かまくら議会だより・バックナンバー
http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/gikai/tayori/back.html


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

鎌倉情報館 Facebookページ 

リアルタイム地震前兆情報データ

気象庁地震情報

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


続きを読む "◆各派代表質問・新年度予算に対する評価と見解"

| コメント (0)

2014年4月28日 (月)

◆鎌倉駅東口駅前ロータリー舗装のうちかえ

鎌倉駅東口駅前ロータリーの舗装打ち換えについては、もう随分前から再三お願いをしております。

 

しかし、写真の通り進んでおらず、日々劣化が進み大変危険な常態のままGWを迎えております。

 

 

 

 

人の命にかかわる問題なのにスピードが遅すぎです。

 

 

 

 

いったい何時までにやるのか?
市民の方々からお叱りを受けています。

 

自分で出来たらすぐすすめるのですが、残念ながらその権限は我々にはありません。
でも、やらせられなければ怒られます。

 

 

 

このままでは事故が起きます!何とか早く進めて下さい。

 

 

 

 

 

 

 

030

 

↑クリックで拡大 わかりにくいですが写真の真ん中あたりは路面が沈んでいます。

 

 

 

031

↑クリックで拡大 そこらじゅう穴ぼこだらけ。

 

 

 

 

034

↑クリックで拡大

 

 

 

 

036

↑クリックで拡大 

 

 

亀裂がそこらじゅうはしっています。

 

 

 

 

037

↑クリックで拡大 タイヤがひっつかかったら切れるかも?

 

 

 

 

 

040

↑クリックで拡大 横断歩道もこの通りがたがた。ご年配の方が転んでケガしないか心配です。

 

 

 

 

 

 

 

042

↑クリックで拡大 ここはバスから降車する場所。穴、亀裂、段差だらけ。

 

 

 

 

 

 

舗装の工法の紹介

 

道路打ち換え工

 

アスファルト舗装修繕

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

 

 

鎌倉情報館 Facebookページ 

 

リアルタイム地震前兆情報データ

 

気象庁地震情報

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

 

 

 

 

 

 

| コメント (0)

2014年4月27日 (日)

◆わくわく花フェスタ in鎌倉海浜公園 4月29日 

429

↑クリックで拡大


| コメント (0)

2014年4月26日 (土)

◆鎌倉春の花 Vol.4 2014年4月25日(金)撮影 つつじ・ふじなど開花情報

★4月25日(金)現在 鎌倉春の花情報

今鎌倉は新緑が大変綺麗です。

八幡宮旗上弁財天をはじめ、ふじも綺麗に咲いてきました。

シャガ、ショカッサイ、なにわいばら、もっこうばら、などが綺麗になってきました。

つつじは、段葛、海蔵寺など咲き出しています。

安養院のつつじはまだ殆ど咲いていません。

佛行寺も向かって右側の早咲きの品種だけ咲いています

*続はこちら↓↓↓

鎌倉春の花Vol.4 ←2014年4月25日(金)撮影の写真

鎌倉★情報館 ←鎌倉の情報サイト

Photo_2

↑クリックで拡大 湯浅商店前段葛つつじ

Photo_3

↑クリックで拡大 浄光明寺おおでまり&つつじ

Photo

↑クリックで拡大  旗上弁財天 白ふじ

Photo_4

↑クリックで拡大 巽神社モッコウバラ


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋竜弘 Facebookページ 

鎌倉情報館 Facebookページ 

リアルタイム地震前兆情報データ

気象庁地震情報

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

続きを読む "◆鎌倉春の花 Vol.4 2014年4月25日(金)撮影 つつじ・ふじなど開花情報"

| コメント (0)

2014年4月25日 (金)

◆江ノ電稲村ヶ崎駅横 横断路閉鎖問題ー③

 

この問題については三回目の投稿です。

 

現在江ノ電側と住民側で話し合いの場を設けるとの事になっています。

 

噂の東京マガジン が取材をしておりますので、恐らく次回番組で放送されると思います。

 

4

 

↑クリックで拡大

 

ふさぐにしてもこのやり方はどうなんでしょうか?

 

江ノ電さんわざわざ利用者に反感かいたいのでしょうか?

 

 

 

3

↑クリックで拡大

 

 

横の通路が整備されました。

 

ごみのクリーンステーションが右の電柱横に入った所にあります。

 

このエリアの方々はぐるっと回って捨てにいかなければなりません。

 

当然ですが駅に行くのも・・・

 

 

 

2

↑クリックで拡大

 

 

電柱の所は現状こうなっています。

 

物が運べません・・・

 

 

 

1

↑クリックで拡大

 

 

稲村ガ崎の別の場所。

 

今度はこちらも横断路閉鎖をされるのでしょうか?

 

わざわざここを抜ける為に川を渡るのに橋までかけた。

 

ここをふさいだらなんの為にかけた橋かわからなくなります。

 

でもここをふさがないのでしたら、稲村ガ崎駅横をなぜふさいだのか?

 

説明がつかないと思います。

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

 

 

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

 

 

 

 

続きを読む "◆江ノ電稲村ヶ崎駅横 横断路閉鎖問題ー③"

| コメント (0)

2014年4月24日 (木)

◆腰越漁業協働組合で「朝とれフライ」を販売!

| コメント (0)

2014年4月23日 (水)

◆鎌倉市/循環バス社会実験 5月3日~5日

5月3日~5日に鎌倉市の新規循環バス「スーバ」の社会実験を行います。

1

↑クリックで拡大

2

↑クリックで拡大


| コメント (0)

2014年4月22日 (火)

◆鎌倉市/平成26年度職員採用試験(5月実施)の実施について

この試験は、鎌倉市の行政機関に勤務する一般職職員を採用するために行うものです。

  • 申込受付:平成26年5月15日木曜日、16日金曜日、17日土曜日の3日間
  • 受付時間:午前9時から午後4時まで(正午~午後1時を除く)
  • 第一次試験:5月29日,30日,31日(いずれか指定した1日)

Webは こちら


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

鎌倉情報館 Facebookページ 

リアルタイム地震前兆情報データ

気象庁地震情報

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

◆2014年 GW 鎌倉情報

↑こちらをクリック

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

鎌倉情報館 Facebookページ 

鎌倉情報館HP

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2014年4月21日 (月)

◆市民意見!

市民の方からまたご意見をいただきました。

今回もまた無記名です。

折角ご意見を頂いても、これでは扱いようがありません。

名無しのごんべいさんでは、どんないいご意見を言われていたとしても、その価値が下がります。

良識ある社会人でしたら、まともなやり方をされたほうがよろしいかと思います。

まずあなた様はどちらの、どなた様でしょうか?

1_2

↑クリックで拡大

2_2

↑クリックで拡大

3

↑クリックで拡大

続きを読む "◆市民意見!"

| コメント (0)

2014年4月20日 (日)

◆最近雑誌への掲載が増えています

今までは情報サイトの「鎌倉★情報館」の関係で写真が掲載される事が多かった私ですが、最近議員として掲載される事が増えてきました。

ここのところ連続して出たので少々紹介させていただきます。

Img158_2

P47~P48 子宮頸がんワクチンの問題

Img159

P6 江ノ電強行工事の問題

Img160

P37 カマコンバレー

まったく違う案件で掲載されておりますが、右系、左系、会社員向けトレンド雑誌、などあらゆる方面で掲載されてしまうのが私の特徴か?

皆さん政治家を色分けしたがりますが、私は右派とか左派とは保守派とか革新派とか色分けするのは嫌いである。

私は是々非々派である。
市民の皆様にとってどうであるかが重要です。

そして会派名は「公正、公平、透明な政治を実現する会・鎌倉」であります。
今の世の中は公正、公平、透明でない事が多すぎです。
ですのでそれを正してゆきたいと思っております。

| コメント (0)

2014年4月19日 (土)

◆鎌倉春の花 Vol.2 2014年4月19日撮影

2_3

↑クリックで拡大  旗上弁財天 白ふじ


続きはこちら⇒ 鎌倉春の花 Vol.2.

| コメント (0)

◆暮らしと手しごとをたどる上映会

1

↑クリックで拡大

2

↑クリックで拡大

ぐるぅぷ未来  ←クリック

| コメント (0)

2014年4月18日 (金)

◆鎌倉市職員の懲戒処分等について

 

1月18日京王井の頭線の社内で痴漢行為の職員の処分について

 

Photo

 

↑クリックで拡大

 

 

 

 

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

 

 

鎌倉情報館 Facebookページ 

 

リアルタイム地震前兆情報データ

 

気象庁地震情報

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

 

 

| コメント (0)

◆鎌倉路地フェスタ 4月19日~29日

Photo_2

http://roji-kamakura.net/

↑クリック

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

鎌倉情報館 Facebookページ 

リアルタイム地震前兆情報データ

気象庁地震情報

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2014年4月17日 (木)

◆この国の恐ろしい実態「子宮頸がんワクチンの被害」-②

◆つまりこういう事なんです。腐りきった厚生労働省の実態!

↓これ製薬会社からお金もらっている方々が言っているわけです。




↓その方々のお名前はこちら。


2013年12月25日 平成25年度第6回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会、平成25年度第7回薬事・食品衛生審議会医薬品等安全対策部会安全対策調査会(合同開催)第二部 議事録

○事務局 審議参加について御報告いたします。
本日御出席された委員及び参考人の方々の過去3年度における関連企業からの寄附金・契約金などの受取状況を報告いたします。
 本日の議題に関しましては、子宮頸がん予防ワクチンの製造業者である GSK 、 MSD 、これらの企業から過去3年度における寄附金などの受取について各委員と参考人より申告いただきました。
 なお、競合品目、競合企業につきましては、事前に各委員に資料をお送りしまして確認いただいております。

申告された内容につきまして、まず副反応検討部会委員でございますが、
・稲松委員が、 MSD より、講演料又は原稿執筆料として 50 万円以下の受取があります。
・岡田委員が、 GSK より、講演料又は原稿執筆料として 50 万円以下の受取、 MSD より、講演料又は原稿執筆料として 50 万円以上 500 万円以下の受取があります。
・岡部委員が、 GSK 及び MSD より、講演料又は原稿執筆料として 50 万円以下の受取があります。
・熊田委員が、 GSK より、講演料又は原稿執筆料として 50 万円以下の受取があります。
・薗部委員が、 MSD より、講演料又は原稿執筆料として 50 万円以上 500 万円以下の受取があります。
・多屋委員が、 GSK 及び MSD より、講演料又は原稿執筆料として 50 万円以下の受取があります。
・永井委員が、 MSD より、講演料として 50 万円以下の受取があります。
また、安全対策調査会ですが、
・五十嵐委員が、 GSK 及び MSD より、奨学寄附金として、それぞれ 50 万円以上 500 万円以下の受取があります。
・柿崎委員が、 MSD より、講演料として 50 万円以下の受取があります。
・望月委員が、 MSD より、講演料として 50 万円以下の受取があります。
・牛田参考人が、 MSD より、講演料として 50 万円以下の受取があります。
・神田参考人が、 GSK より寄附金として 50 万円以上 500 万円以下の受取があります。

以上から、副反応検討部会の岡田委員及び薗部委員がサーバリックス及びガーダシルについて、安全対策調査会の五十嵐委員がサーバリックス及びガーダシルについて、会議に参加し意見を述べることはできますが、議決に参加することはできません。
ここで、前回 10 月 28 日に御報告した内容につきまして訂正をさせていただきます。

五十嵐委員の受取について、前回、 GSK より講演料として 50 万円以下の受取と報告しましたが、正しくは、今回の報告と同じく、奨学寄附金として 50 万円以上 500 万円以下の受取がございました。審議への参加の取扱いにつきましては、前回、 GSK の競合他社である MSD から 50 万円以上 500 万円以下の受取がありましたので、会議に参加し意見を述べることはできますが、議決に参加することはできないという前回の審議参加の取扱いに変更はございません。

また、岡田委員より、6月 14 日の第2回の参加に際し、サノフィパスツール、化学及血清療法研究所、阪大微生物研究会、北里第一三共ワクチン、デンカ生研、 GSK 、 MSD 、ファイザーより、講演料又は原稿執筆料として、それぞれ 50 万円以下の受取と報告した内容につきまして、 MSD とファイザーについては、正しくは、講演料又は原稿執筆料として、それぞれ 50 万円以上 500 万円以下の受取であったため、訂正を行いたいとの御連絡をいただきました。

2013年5月16日 第1回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会議事録

○嶋田室長補佐 引き続き、審議参加に関する報告をいたします。
 予防接種・ワクチン分科会審議会参加規定並びに薬事・食品衛生分科会参加規定についてです。
 本日の出席委員の申し出状況について御報告いたします。
 最初に、副反応検討部会委員ですが、岡田委員と岡部委員がMSDとGSKからそれぞれ50万円以下を受領。
・多屋委員がGSKから50万円以下を受領。
・永井委員がMSDから50万円以下を受領。
・薗部委員がMSDから50万円以上500万円以下を受領しております。
 また、安全対策調査会委員ですが、
五十嵐委員がGSKから50万円以下を受領、MSDから50万円以上500万円以下を受領。
 柿崎委員がMSDから50万円以下を受領。
 神田参考人がGSKから50万円以上500万円以下を受領しております。
 内容から、副反応検討部会の薗部委員と安全対策調査会の五十嵐委員は、会議に参加し意見を述べることはできますが、議決には参加いただけませんことを報告いたします。


予防できるかどうかわからないワクチン!
効能又は効果/用法及び用量

ヒトパピローマウイルス(HPV)16型及び18型感染に起因する子宮頸癌(扁平上皮細胞癌、腺癌)及びその前駆病変(子宮頸部上皮内腫瘍(CIN)2及び3)の予防
効能又は効果に関連する接種上の注意

1.
HPV-16型及び18型以外の癌原性HPV感染に起因する子宮頸癌及びその前駆病変の予防効果は確認されていない。
2.
接種時に感染が成立しているHPVの排除及び既に生じているHPV関連の病変の進行予防効果は期待できない。
3.
本剤の接種は定期的な子宮頸癌検診の代わりとなるものではない。本剤接種に加え、子宮頸癌検診の受診やHPVへの曝露、性感染症に対し注意することが重要である。
4.
本剤の予防効果の持続期間は確立していない。

| コメント (0)

2014年4月16日 (水)

◆新年度が来ていない鎌倉市役所?

今日は職員の皆様向けに書かせていただきます。

 

 

 

 

 

2月の議会で条例の不備により、家庭系ごみの有料化の実施と事業系ごみ処理手数料を改定するための条例改正案と関連する予算案について取り下げ が行われたと共に、私の所属する観光厚生常任委員会から、事務処理の適正な執行を求める決議 も出され可決しています。

 

 

 

 

これらは、鎌倉市の事務執行能力のレベルが低下している元から低い?)から発生しているものです。

 

 

 

 

そして、昨日担当課は言いましたが(課長はお休み、電話に出た方は名前も言わなかったので誰かもわかりません)、4月も半月過ぎたにもかかわらず、市役所の市庁舎内線電話番号表の各部長名、次長名、課長名の変更がされておらず退職された方々のお名前も掲載されたままになっています。

 

 

 

 

 

私は転職を何度もして色々な職場を経験しましたが、こんな事今まで一度も経験ありません。

 

 

 

 

つまり、一般社会ではありえない事態であると言う事ですがその認識が職員の皆様にありますでしょうか?

 

 

 

細かい事かもしれませんが、一つの入り口であるこういう事ができない組織は、全ての事ができない組織でしかありません。

 

 

 

 

こんな作業2~3時間もあればできる作業です。

 

仕事にスピードがなさすぎです。

 

 

 

 

市長、副市長、部長、幹部の皆さん、

 

 

 

 

真剣に考えないと、今後も条例取り下げのようなみっともない事態や色々な問題が次々発生しますよ。

 

 

 

 

うるさく言いたくないですが、誰も厳しい事言わないし、ぬるま湯につかった組織なので、代表質問で夕張市鈴木市長の言葉をお借りして申し上げた通り、気がついたらのぼせきっていた、と言う事になりますよ。

 

 

 

 

 

そんな細かいことを、と思った職員の方。結構居ると思います。

 

あなた、あなたですよ、鎌倉市を駄目にしているの。

 

もっと基本的な事ちゃんとやりましょうよ。

 

 

 

市民の駐輪場にバイクや自転車止めたり、きちんと整理して止めてなかったり。

 

鎌倉駅西口のロータリーの真ん中を突っ切って歩いたり。

 

指摘して直させたの全部私ですよ。

 

なんでこんなくだらない事、指摘しなければならないのでしょうか?

 

 

 

 

あまりにみっともない。

 

 

 

 

以上、反論あったら受け付けます。

 

是非、議論しましょう。

 

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

 

 

鎌倉情報館 Facebookページ 4月1日オープン

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

 

| コメント (0)

2014年4月15日 (火)

◆川喜多映画記念館

下記は一般会計予算等審査特別委員会の理事者質疑(市長への質疑)で、指定管理料(35,301千円)が高すぎると指摘をさせていただきました、川喜多映画記念館の平成23年度の予算書です。

是非よくご覧いただけたらと思います。

特に講座参加料の適用の部分に記載のあるイベントですが、計算してみると、売上8万円に対して、下段のイベント経費は120万円なんだこれは?と普通思います。

その他映画上映費用、展示費用、保安警備費、清掃管理費、施設巡回管理費、臨時雇用者人件費など大きな疑問符?がたくさんつく予算書です。

Img086_2

↑クリックで拡大

その他問題点の指摘が鎌倉おやじのブログに掲載されていますので是非ご覧ください。

鎌倉おやじのブログ①

鎌倉おやじのブログ

鏑木清方記念美術館はもっと多額の46,565千円も税金を投しています。

吉屋信子記念館2,544千円しかかかっていません(開館日50日)。

吉屋信子記念館が低額できるのになぜできないのでしょうか?

一方、社会福祉協議会補助金46,516千円です。

なんで福祉に比べて映画振興や芸術振興の為とは言え、不適切なお金の使い方でやっている施設に、市民の血税をこんなに使わなければいけないのでしょうか?

鎌倉おやじのブログ記載の通り、来館者数は減少しています。

しかも入場者のほとんどは鎌倉市民ではないと思われます。

芸術振興とは名ばかりで、何かおかしな事がおこなわれていると感じてしまうのは私だけでしょうか?

私は前期、川喜多映画記念館オープンの時の指定管理の補正予算には反対をしました。 私の所属会派だけが反対でした。

川喜多ご夫妻が住まわれていた古いお屋敷を残すのでしたらまだわかります。

しかし、土地を寄付されたからと言って、なぜ、市税を 投入して、記念館を建てて運営までしなければならないのでしょうか?

土地をもらわなければ、毎年固定資産税が入ってきますがそれも無くなる訳です。

何の為の誰の為の施設でしょうか? はなはだ疑問です。

川喜多ご夫妻の功績を讃え、映画振興を図るのでしたら、鎌倉市の税金ではなく、ご遺族のやられている財団が、映画ファンにお金を出してもらって運営して下さい

このように不適切なやり方で湯水のごとく税金を使っていたら、いくお金があっても足りません。

一方では財政が厳しい厳しいと言っているのになんでこんないい加減な事やるのでしょうか?

お金の使い方何かまちがっていませんか?

市長、未来に付けを回してやっているのお分かりでしたら、こういったやり方はもう辞めていただきたいと思います。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

鎌倉情報館 Facebookページ 4月1日オープン

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2014年4月14日 (月)

◆鎌倉・地震予知情報 地震雲発生!

◆4月13日また大きめの国内・海外の地震

4月13日18時16分頃地震発生
 福島県沖(北緯37.3度、東経141.2度)
 震源の深さは約60km
 マグニチュード4.9、震度4(福島県浜通り)
 http://www.jma.go.jp/jp/quake/20140413182139393-131816.html

4月13日 5時15分頃 南太平洋 M7.6
4月13日 5時15分頃 南太平洋 M7.6
4月13日 5時15分頃 南太平洋 M7.8


国内の最近の地震気象庁地震情報

海外の最近の地震気象庁地震情報



地震雲?飛行機雲?

地震雲か?飛行機雲か?区別はつきませんし、地震との関係性も私には良くわかりませんが、下記はすべて4月12(土)に撮影した写真です。

1

↑クリックで拡大 海蔵寺上空

2

↑クリックで拡大 海蔵寺上空

Photo

↑クリックで拡大 鎌倉駅上空

Photo_2

↑クリックで拡大 紀ノ国屋上空

10153870_675525869149502_5239054697

↑クリックで拡大 長勝寺上空



電離層電子数の数値に注目!

私の4月4日(金)のブログでもレポートしました、世界のリアルタイムTECマップ(NASA)で電離層電子数の数値が、ブログ掲載の各地震でも上がっていました。
この数値が上昇すると地震が起きると言う事がわかります。



◆GPS地殻変動数値に注目!

3月14日2時6分頃の九州と四国の間でマグニチュード6.2、最大震度5強の強い地震を長嶋の12月一般質問で取り上げた、東京大学名誉教授の村井俊治氏が予測していました。

詳細はこちら⇒真実を探すブログ


◆世界の地震との関係に注目!

チリやソロモン諸島などで大きな地震が連発しています。

詳細はこちら⇒海外の最近の地震

今世紀の巨大地震は、太平洋を反時計周りに循環して発生しているという事実もあり、最近のチリやソロモン諸島で起きている地震も気になるところです

詳細はこちら⇒木村政昭ホームページ


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

↑こちらに様々な地震情報をまとめてあります!

長嶋竜弘 Facebookページ 4月1日オープン

鎌倉情報館 Facebookページ 4月1日オープン

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2014年4月13日 (日)

◆ご意見聴取!

若い世代がどうしたら街創りや政治に参加してくれるか?

それを聞く為に、オッさん二人で鎌倉のシェアハウスにお邪魔してきました。

いいご意見が沢山聞けて、大変勉強になりました。
皆さんありがとうございました。

しかし、どう動かして行けばいいのか?
ますます分からなくなってきた。

今の政治家には全く期待はされていない。
でもそうなっても仕方がない状況だと思う。

折角若い世代の議員が増えたのに、何をやっているか?とのお叱りも色々な人から頂いている。

しかし若い世代も、鎌倉の街に住んでいる事を誇りに思っていて、外に出たらそれを自慢出来る事が嬉しい、と思っている事も良くわかった。
それが鎌倉である事が必須で、他の街では駄目だと言う事も良くわかりました。

ここにひとつの、ヒントがあるように思う。

やはり鎌倉の街は、グレートソサエティ(偉大な社会)の構築が必要だと思う。
誰かに依存して街を運営する時代はもう終わりにして、みんなで考えて行動して行かないと、人口減少超高齢化の時代にこの街は守れない。

しかし、そこに皆が参加出来る仕組みを作るのが難しい。

裁判員制度みたいに、強制的にやらせれば皆考え出しますよ〜 との意見もいただいた。

ん〜悩ましい

「みんなで創る、夢のある街 鎌倉 」

これが私のキャッチフレーズでもある。

| コメント (0)

2014年4月12日 (土)

◆鎌倉春の花 Vol.1

1404121

↑クリックで拡大 海蔵寺新緑&地震雲?

★4月12日(土)撮影の他の写真はこちら

続きを読む "◆鎌倉春の花 Vol.1"

| コメント (0)

2014年4月11日 (金)

◆地震情報 平成26年4月11日

◆本日また大きめの地震

平成26年4月11日16時07分ころ地震がありました。
震源地は、南太平洋(南緯6.6度、東経155.1度)で、地震の規模(マグニチュード)は7.3と推定されます。
この地震による日本への津波の影響はありません。
詳しい震源の位置はソロモン諸島です。

海外の最近の地震

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

★ブログの他の多くの情報をUPしています!

長嶋竜弘 Facebookページ 4月1日オープン

鎌倉情報館 Facebookページ 4月1日オープン

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

◆「大船消防署玉縄出張所西隣りの土地」に関する要望書

Img078_3

↑クリックで拡大

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

★ブログの他の多くの情報をUPしています!

長嶋竜弘 Facebookページ 4月1日オープン

鎌倉情報館 Facebookページ 4月1日オープン

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

続きを読む "◆「大船消防署玉縄出張所西隣りの土地」に関する要望書"

| コメント (0)

2014年4月10日 (木)

◆商工会議所駐車場について

商工会議所さんの建物の前が派手な黄色で塗られていたので、問題があるのでは?と担当課に指摘をさせていただきました。

商工会議所さんも色見本とずいぶん違いがあるとの事で考えられていたようで、塗り替えをすぐに行っていただきました。

Photo

↑クリックで拡大

ただしこれでもまだ派手な感じがします。

時間の経過で目立たなくなるとは思いますが・・・

Photo_3

↑クリックで拡大

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

★ブログの他の多くの情報をUPしています!

長嶋竜弘 Facebookページ 4月1日オープン

鎌倉情報館 Facebookページ 4月1日オープン

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2014年4月 9日 (水)

◆鎌倉市/小林昭副市長就任に伴う事務分担について

Photo_2

↑クリックで拡大



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
より多くの情報をUPしています!

鎌倉情報館 Facebookページ 4月1日オープン

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

続きを読む "◆鎌倉市/小林昭副市長就任に伴う事務分担について"

| コメント (0)

2014年4月 8日 (火)

◆鎌倉桜の花 VOL..6 4月8日(火)撮影

8tyousyouzi

↑クリックで拡大  長勝寺

140408

↑クリックで拡大 雲頂禅庵

140408_2

↑クリックで拡大 安国論寺

★4月8日(火)撮影の他の写真は こちら

| コメント (0)

◆鎌倉の津波想定

Photo

↑クリックで拡大

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2014年4月 7日 (月)

◆2月定例会議決結果などまとめを掲載

平成26年2月定例会は3月28日に閉会しました。

*3月28日(金) 最終日 議決結果

・多と書いてあるのが多数による可決

・無記入が全会一致で可決

Img127

クリックで拡大

Img128

クリックで拡大

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

会派代表質問原稿&関連Web

長嶋たつひろ代表質問動画

長嶋が出した組み換え動議について

予算賛成討論原稿

議決結果詳細は26年5月1日発行の議会だよりをご覧ください

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

続きを読む "◆2月定例会議決結果などまとめを掲載"

| コメント (0)

2014年4月 6日 (日)

◆鎌倉市休日急患歯科診療所の開設について

| コメント (0)

2014年4月 5日 (土)

◆鎌倉桜の花 VOL.6 4月5日(土)撮影

140405

↑クリックで拡大  極楽寺四丁目

★4月5日撮影の他の写真は こちら

| コメント (0)

◆2014年4月4日(金)撮影 鎌倉桜 開花情報

1982065_672297946138961_1541209331_

★この他の写真&情報はこちら

 鎌倉★情報館 季節情報ページ

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

鎌倉情報館 Facebookページ 4月1日オープン

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2014年4月 4日 (金)

◆竹内謙さん死去 

◆竹内謙さん死去 


元鎌倉市長、「インターネット報道協会」生みの親

| コメント (0)

◆興味深いレポートがありましたのでご紹介しておきます。

  (日置 幸介 北海道大学理学研究院自然史科学部)

・3月8日の TEC値と呼ばれる、GPSでの解析による「電離圏全電子数」の分布です。

電子数最近の様子がこちら

太平洋一帯の電子数が異常値状態に!西日本も電子数が上昇傾向!茨城では電磁波の異常も!

◆その他の研究

私が12月定例会の一般質問(巨大地震の対応について)でとりあげました、下記研究についても注目してください。

・東京大学名誉教授の村井俊治氏、地震科学探査機構JESEAの研究チームの電子基準点のデータで地殻変動の動きを観察している研究。

・森谷武男氏(元北海道大学理学院付属地震火山研究観測センター)による、電磁波ノイズによる地震予知の研究。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2014年4月 3日 (木)

◆松尾市長への辞職勧告決議を求める陳情

 

 

 

 

本日の総務常任委員会協議会でこの件について話をするそうです。

 

夕刊フジにも掲載されて話題になっているようですので、陳情文を掲載しておきます。

 

議会では審議せず議場配布にとどめる事として処理されています。

 

 

 

 

 

Img137

 

↑クリックで拡大

 

 

 

 

 

Img136

 

↑クリックで拡大

 

 

 

 

 

 

 

Img138

 

↑クリックで拡大

 

陳情提出者の岩田氏はここのところ立て続けに下記のような陳情を出しています。

 

いずれも議会では審議せず議場配布にとどめる事として処理されています。

 

 

 

1

 

↑クリックで拡大

 

 

 

2

 

↑クリックで拡大

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

長嶋竜弘 Facebookページ 4月1日オープン

 

鎌倉情報館 Facebookページ 4月1日オープン

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| コメント (0)

2014年4月 2日 (水)

◆チリ沖地震 津波到達時間などまとめ

・松尾市長 Facebookより
4月2日午後5時から鎌倉市役所 災害警戒本部調整会議を開催しました。
現在のところ、津波の到達予想時刻は、三浦半島で4月3日の午前6時となっております。

***********

1960年チリ地震過去に大きな被害!

日本はチリから見て地球の真裏近くに有り津波が収斂しやすい位置関係であったため、他の太平洋沿岸地域と比べ被害が大きかった。

地震発生から約22時間半後の5月24日未明に最大で6.1mの津波が三陸海岸沿岸を中心に襲来し、日本の各地に被害をもたらした。

***********

***********

続きを読む "◆チリ沖地震 津波到達時間などまとめ"

| コメント (0)

◆2014年4月2日(水)撮影 鎌倉桜の花  開花情報

1404022_2

長勝寺しだれ桜

★この他の写真&情報はこちらをクリック

4月2日(水)撮影 鎌倉桜の花 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

鎌倉情報館 Facebookページ 4月1日オープン

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

◆江ノ電稲村ヶ崎駅横 横断路閉鎖問題ー②

 

3月31日(月)のブログで書かせていただいた、江ノ電が行った、横断路閉鎖強行工事によって、ご覧の通り横断路がふさがれてしまいました。

 

 

001

 

↑クリックで拡大

 

この通路スロープまでわざわざつくって横断通路にしています。

 

その当時は通行する為の工事をしたのに、なぜ今駄目なのか?

 

 

 

 

 

002

↑クリックで拡大

 

 

議会・役所は文書主義なので口頭でなにかを動かす事はできません。

 

そして当然ですが説明責任があります。

 

江ノ電さんは文書主義ではない珍しい会社なようです。

 

そして説明責任は持たなくていいようです。

 

公益事業をやられている企業さんとしては珍しい会社です。

 

とても進んでいてうらやましいですね~

 

100年以上沿線住民に愛されて来た企業さんなのに、このたびその伝統をお捨てになるようです。

 

住民とトラブルになっても「そんなの関係ね~」

 

こうした態度、とても残念でなりません。

 

 

 

003

↑クリックで拡大

 

 

↓なんでこちらはフェンスつけなくて良くて、↑の場所はつけなければいけないのか、良くわかりません。

 

左側に渡らないと行けない家もあれば駐車場もありますが?ご説明をお願いしたい。

 

 

 

江ノ電沿線には数え切れないほどこういった場所があります。

 

安全対策は今後全部の場所をやられるという事でしょうか?

 

今後どういう基準でどういう安全対策をされるのか?

 

御社だけの考えでやっていていいと言う話ではありません。

 

 

 

 

大きな問題です。是非行政及び議会に説明していただきたい。

 

 

何の説明もないまま住民とトラブルをつくってこのまま放置したら、今後議会で問題になる事はさけられないと思います。

 

 

004

 

↑クリックで拡大

 

下記写真は御霊神社の横の家に行く為の横断路です。

 

こういったチエーンをつけてやるような方法はとれないのか?

 

と住民の方から提案もありましたが、できないとの大変横柄な態度の担当の部長のお答えでした。

 

どうちがうのか?江ノ電さんとしての安全対策の基準がまったくわかりません。

 

まさか、基準もなしにやられてはいませんよね?

 

わからないのでご説明いただきたいと思います。

 

 

 

005

↑クリックで拡大

 


 

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

 

 

 

 

 

 

| コメント (0)

◆市役所職員駐輪場

以前管財課さんに職員のバイク・自転車の駐輪場がバラバラに止められているので、車種別に止める場所を分けて、整理して止めていただけるようにお願いをしました。

 

 

 

そして下記の表の通りに区分をしていただきました。

 

2

 

↑クリックで拡大

お蔭様で随分止めやすくはなったと思います。

 

 

しかし・・・

 

 

Photo

 

↑クリックで拡大

 

私は最近朝9時頃に来る日が多いのですが、自転車の駐輪場スペースは殆どあいていません。

 

 

 

 

しょうがないので、何時も整理してから止めています。

 

1

↑クリックで拡大

 

 

 

 

 

 

写真のようにきちんと並べれば、倍ぐらいの自転車が止められます。

 

 

 

 

皆さん何をいいたいかわかりますよね?

 

 

 

 

 

別に管財課さんが悪いわけではありません。

 

 

 

 

個人のモラルの問題です。

 

 

こんな事、議員が指摘するような話ではありませんが・・・

 

市民の駐輪場に職員が止めているので指摘したのも私です。

 

皆さん、大人なんですからきちんとやってください

 

 

 

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

 

鎌倉市議会議員 長嶋たつひろHP

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

| コメント (0)

2014年4月 1日 (火)

◆鎌倉桜の開花情報 2014年4月1日(火)

2014年4月1日(火)撮影 鎌倉 桜の花写真集 ←クリック

1404011

14,04,01甘縄神明宮桜

1404016

14,04,01源平池桜

1404013

14,04,01妙本寺かいどう

1404011_2

14,04,01極楽寺桜

1404011_3

14,04,01妙本寺かいどう&桜&新緑

*鎌倉桜の花開花情報

急に開花しておりまして、全体的には8分咲き~満開になっております。

若宮大路は二の鳥居側5~6分咲き、三の鳥居側3~4分咲きです。

ソメヨシノの散った後の桜情報は下記リンクをご参照ください

★鎌倉桜の花情報
http://plaza.rakuten.co.jp/kamakurasi/diary/200803240001/

★PDF版
http://kamakurasi.com/4-3.pdf

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

鎌倉市議会議員 長嶋たつひろHP

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

◆長嶋竜弘 Web関連リンク

4月1日に新しくFacebookページをオープン!

Facebookページに登録がなくてもどなたでも見られます。

長嶋竜弘 Facebookページ 4月1日オープン

 議員として市政・議会・政治などの情報を中心に掲載。

鎌倉情報館 Facebookページ 4月1日オープン

 鎌倉の花などの季節情報を中心に掲載。

**************

◆今までのページ

長嶋竜弘 Facebook 登録がないと見られません!

**************

是非ご覧ください!

続きを読む "◆長嶋竜弘 Web関連リンク"

| コメント (0)

◆江ノ電稲村ヶ崎駅横 横断路閉鎖問題ー①

 

 

江ノ電稲村ヶ崎駅駐輪場横の横断路を閉鎖するという話が持ち上がっており、住民の方々からご相談を受けていました。

 

3月31日(月)江ノ電さんが、住民の皆様が納得できる説明がないまま、工事を強行突破で行いました。

 

 

 

1_2

 

↑クリックで拡大

 

 

 

 

 

*住民の方から頂いたメール

 

 

 

3、11以来、自治体は「マグニチュード9」レベルの地震の津波、防災対策を求められていると存じます。

 

3月31日に強行される予定の江ノ電による「線路横断路の閉鎖」は、海側住民や海にきている観光客の「地震時、津波時の避難路」を一つ閉ざすことになります。

 

フェンス工事完了後に、公道への開口部となる、稲村亭前踏切は、ご存知のように狭く、整備不良で、車のすれ違いもできなく、観光シーズンには渋滞して、住民は線路上に溢れてしまう危険箇所です。

 

1秒が生死を分けてしまう災害時に、そのような場所が海側住民や海にきている観光客の唯一の避難路となります。そんな場所に、避難する人が集中すると、大変なことになります。

 

「従来の生活路」である問題の横断箇所は、小さい道のため車の通行もなく、

 

海側から、一番速く、山に抜ける道です。避難指定所でもある、「ロカ幼稚園」へ一番の近道でもあります。

 

是非、江ノ電に工事の中止。整備、見直しを市から、緊急要求してください。

 

 

 

3月31日に、横断箇所から閉鎖する工事が始まります。

 

 

 

 

 

 

 

3月31日 8時半頃 長嶋撮影の現地の写真

 

9

 

↑クリックで拡大

 

近隣住民のお話では、60年ここを通って生活していたとの事。

 

なぜ突然納得できる説明も無しに、工事を強行するのか?

 

 

 

7

 

↑住民の皆様から今後何処を通ればいいのですか?の問いに、ここを通って回ればいいと、大変横柄な態度の江ノ電担当部長の返事でした。

 

大きな荷物を持って通れませんし、傘さしても通れません。

 

市役所側は、踏み切りに向かう線路沿いの道を整備してから、横断路を閉鎖すると聞いていたそうです。

 

また、強行に工事は行わないとの説明をしております。

 

大変横柄な態度の江ノ電担当部長、話がちがうではありませんか?

 

 

 

2_2

 

↑クリックで拡大

 

 

 

今後稲村亭横踏切り線路横までフェンスができて、ここが通路になりますがこの道幅では家具やTVなど物が運べないし、電車にぶつかって傘もさして歩けない。

 

火事や津波など災害時の対応も問題がある。

 

行政側に対してしている説明と、全くちがうやり方で強行に工事を進めております。

 

 

 

 

 

3

 

↑クリックで拡大

 

 

 

4

 

↑クリックで拡大

 

 

 

 

 

5

 

↑クリックで拡大

 

 

 

 

 

皆様ご存知の通り、この場所だけではなく、線路を渡らないと家に入れない場所は沢山あります。

 

安全対策をとられるのは私も否定しませんが、なぜ住民の皆様にきちんと説明してからやられないのか?疑問です。

 

今後の安全対策の同様の工事で、この担当部長のような横柄な態度で住民の皆様と接していたら、そこらじゅうで鎌倉市民の皆様とトラブルになると思われます。

 

 

江ノ電は1902年藤沢 - 片瀬(現・江ノ島)間を開業し、100年以上にわたり、地元の住民の皆様に愛され、生活と密着して共に歩んできた歴史と伝統のある鉄道です。

 

 

 

 

沿線住民の皆様のご理解とご協力がなければ、これだけ長い間運営できなかったと思います。

 

その事実を忘れてしまったのでしょうか?

 

 

 

 

 

老舗の看板に大きな傷をつけるような事態になっている事を、江ノ電さんの幹部の皆様は気がついておられるのでしょうか?

 

 

 

 

私からは3月31日、関連の3部署(道水路管理課、交通計画課、総合防災課)、及び松尾市長にもこの事をお伝えさせていただきました。

 

 

 

 

 

 

| コメント (0)

◆4月の市民相談

Img134

クリックで拡大

Img135

クリックで拡大



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

鎌倉市議会議員 長嶋たつひろHP

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


| コメント (0)

« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »