◆鎌倉市議会6月定例会最終日
本日最終日ですがゴミ関連で一波乱あるか?
今議会は沢山の陳情が出ています。
世の中が複雑化した事もあるかと思いますが、鎌倉市がアカウンタビリティ(説明責任)を果たしていない事によりギャップが起こっているような気がします。
最近よくない傾向だと思うのが、鎌倉市の地方自治体として行う事務執行と関係ない内容の賛否を求める陳情が多く出されていると言う事です。
集団的自衛権関連の陳情が各議会で議題に上がっていますが、この判断を地方議員がしていいのか?
私は疑問に思っています。
人の命にかかわる重要な議題です。
鎌倉市民の間でこの議論がとことんされた訳でもないなか、陳情を出された方々の意見だけを持って判断をする事などできません。
また、国で判断すべき内容の事を、私が判断できる権限を2,960名の私に投票して頂いた有権者の方から頂いているとは思えません。
個人的な意見ならいくらでも言えます。
しかし鎌倉市議会として扱うべきではないと考えます。
また、政治家が数の力で押し切っていい話しでもありません。
私はとことん国民みんなで議論してから必要だったら国民投票なりをして決めるべきだと思います。
ネット上では反対した議員はけしからんとかすぐ書かれますが、これは民主的ではない行為だと思います。
国民にわからない所で色々な事が進行しています。
国民が政治利用されてしまっている事にいい加減気がつかないと、政治家や取り巻きの人達のやりたい放題は止めることはできません。
このままでは大変な事が起きる。いやもう起きている。人の命にかかわる重要な議題は賛否意見が分かれてあたりまえ。
地方議員に決める権限など与えられていない。権限がない人達が判断するべきではない。
皆さんはどう思われますか?
議案、陳情はこちら
「議会・議員」カテゴリの記事
- ◆横須賀市長選挙・おばたさおり(2025.06.17)
- ◆令和7年6月定例会長嶋一般質問(2025.06.16)
- ◆鎌倉市のパワハラ/FRIDAY記事(2025.06.13)
- ◆鎌倉市議会6月定例会/長嶋一般質問(2025.06.06)
- ◆鎌倉市議会6月定例会/11日開会(2025.06.05)
コメント