« ◆鎌倉市議会6月定例会のお知らせ | トップページ | ◆大型太陽フレア発生 »

2014年6月12日 (木)

◆議会の体制が決まりました

議長    :中村 聡一郎
副議長   :前川 綾子
監査委員 :長嶋竜弘

総務常任委員会:(委員長)中澤 克之、(副委員長)保坂 令子

教育こどもみらい常任委員会:(委員長)納所 輝次、(副委員長)三宅 真里

観光厚生常任委員会:(委員長)吉岡 和江 、(副委員長)西岡 幸子

建設常任委員会:(委員長)池田 実、(副委員長)小野田 康成
議会広報委員会:(委員長)上畠 寛弘、(副委員長)河村 琢磨

*******************

今回2度目の監査委員に就任いたしました。

思い起こせば前回4年前の採決の時は大量の退席者が出て、異常な状態での採決でしたが、今回は全会一致での承認となりました。

それだけ「長嶋まかせたぞしっかりやってくれ」と、鎌倉市議会議員の皆様から送り出していただいた事を重く受け止めて、しっかり務めさせていただきたいと思います。

以下、登壇しての挨拶文を掲載させていただきます。

*******************
監査委員就任の挨拶文

只今、議長のお許しをいただきましたので、一言ご挨拶をさせていただきます。

この度は監査委員の選任にあたりご賛同いただきまして誠にありがとうござます

まずは御礼申し上げます。

今、鎌倉市は大変多くの問題・課題を抱えています。

このところ、多くの住民監査請求が提出されていますが、この事態は、納税者とパブリックセクターとの間に、アカウンタビリティギャップが起こっているからであります。

地方自治法 2条の14項 には、

地方公共団体は、その事務を処理するに当っては、住民の福祉の増進に努めるとともに、最少の経費で最大の効果を挙げるようにしなければならない。

と記載されています。

市民の皆様の「税金の使われ方」への関心が高まる中、アカウンタビリティギャップ解除のためには、各地方自治体で導入されはじめている、事務事業の効果などを、経済性と有効性、効率性で捕らえる、VFM(バリュー・フォア・マネー)の視点を監査に加えゆく事が必要だと考えております。

どうか皆様のご支援を賜りますようお願いいたします。

ありがとうございました。

*******************

◆関連Web

公益監査人の監査リスクの識別

パブリック・アカウンタビリティから見た公監査のあり方

公監査を公認会計士・監査法人が 実施する場合に必要な制度要因の研究調査

北川正恭オフィシャルウエブ

VFM監査を導入/静岡市

*******************
鎌倉市議会6月定例会は6月11日(水曜日)~6月27日(金曜日)の予定です。

日程・議案など詳細

平成26年6月定例会一般質問

インターネット議会中継

鎌倉市議会HP

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋竜弘Facebookページ←多くの情報を掲載中

↓↓↓地震に備えてください!

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


« ◆鎌倉市議会6月定例会のお知らせ | トップページ | ◆大型太陽フレア発生 »

議会・議員」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ◆鎌倉市議会6月定例会のお知らせ | トップページ | ◆大型太陽フレア発生 »