2014年7月
2014年7月31日 (木)
2014年7月30日 (水)
2014年7月29日 (火)
◆伊豆大島近海の地震が連発しています
29日5時4分頃 伊豆大島近海 M2.0 震度1
29日4時21分頃 伊豆大島近海 M2.0 震度1
29日4時11分頃 伊豆大島近海 M2.4 震度2
29日0時41分頃 伊豆大島近海 M2.1 震度1
29日0時34分頃 伊豆大島近海 M2.3 震度1
28日19時42分頃 伊豆大島近海 M2.4 震度1
28日19時37分頃 伊豆大島近海 M2.1 震度1
28日18時40分頃 父島近海 M4.4 震度1
28日17時57分頃 伊豆大島近海 M2.6 震度1
28日17時5分頃 伊豆大島近海 M4.4 震度3
28日15時31分頃 伊豆大島近海 M2.2 震度1
28日15時15分頃 伊豆大島近海 M3.0 震度2
28日14時33分頃 伊豆大島近海 M2.4 震度1
28日14時28分頃 伊豆大島近海 M3.5 震度2
2014年7月28日 (月)
◆海水温解析による震源域想定について
2014年7月27日 (日)
◆鎌倉夏の花 写真集
http://plaza.rakuten.co.jp/kamakurasi/diary/200807020000/
05年・06年夏の花ベストショット
http://photozou.jp/photo/list/90162/207479
2007年夏の花ベストショット
http://photozou.jp/photo/list/90162/360476
2008年夏の花ベストショット
http://photozou.jp/photo/list/90162/6882246
2009年夏の花ベストショット
http://photozou.jp/photo/list/90162/6882129
2010年夏の花ベストショット
http://photozou.jp/photo/list/90162/6881933
2011年夏の花ベストショット
http://photozou.jp/photo/list/90162/6881819
2012年夏の花ベストショット
http://photozou.jp/photo/list/90162/7862597
2013年夏の花ベストショット
http://photozou.jp/photo/list/90162/7980260
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2014年7月26日 (土)
◆鎌倉花散歩 7月26日(土)
2014年7月25日 (金)
2014年7月24日 (木)
◆地震注意のサインが出ています!
◆今日の伊豆大島近海4回の地震!
・7月24日15時19分頃 伊豆大島近海 M2.4 震度1
・7月24日12時57分頃 伊豆大島近海 M2.5 震度1
・7月24日08時46分頃 伊豆大島近海 M2.5 震度1
http://www.jma.go.jp/jp/quake/
◆電子数が上昇しています
http://seg-web.nict.go.jp/GPS/
◆現在の地震予測表
(技術屋!BOPPOさんのブログ)
http://blog-imgs-69.fc2.com/b/
◆アキラの地震予報
http://www16.ocn.ne.jp/
2014年7月23日 (水)
2014年7月22日 (火)
◆鎌倉市/川喜多映画記念館の指定管理者の募集について
2014年7月21日 (月)
2014年7月20日 (日)
2014年7月19日 (土)
◆鎌倉夏の花散歩 7月19日(土)
2014年7月18日 (金)
2014年7月17日 (木)
◆政務活動費について
2014年7月16日 (水)
◆環境を考えた、地産地消の花火10発が打ちあがります!
↑クリックで拡
******************
長谷・先住民族のクラフト・ショップ Middlesオーナー
2014年7月15日 (火)
◆違法駐輪
↑クリックで拡大
下記写真の電柱の先は踏み切りです。
折角カラー舗装をしてあるのに、車道に出ないと踏み切り方面には進めません。
右側はコインパーキング入口、停止線右側の道からも車が出てきます。
踏み切りが空いた瞬間には、たまっていた人、車、バイク、自転車などが一斉に渡りだしますが、歩行者通路がふさがれているので大変危険です。
↑クリックで拡大
踏み切り前にはこのようなドラム缶が設置されています。
注意しているのにやめない。
かなり悪質です。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2014年7月14日 (月)
◆地震予知
2014年7月13日 (日)
2014年7月12日 (土)
◆鎌倉夏の花散歩 7月10日(木)
2014年7月11日 (金)
◆地震とTEC数値との関係
以前から電離圏電子数の数値が上昇した時に地震が発生しているとお話させていただいております。
最近の地震でこの事を検証する為に、下記TECマップのデーターを掲載させていただきました。
地震が発生した日のTECマップをご覧ください。
数値が上昇してマップが赤くなれば必ず地震が発生するという訳でもないですが、それなりの規模の地震が発生した時は、数値が上昇してかなり濃い赤色に染まっています。
夜に数値が急上昇している場合は要警戒です。
********************
*2014/05/05/5:18:伊豆大島近海:震度5弱:M6.0
*2014/05/13/8:35:千葉県北西部:震度4:M4.9
*2014/06/08/5:18:岩手県沿岸南部:震度4:M5.0
*2014/07/03/7:58:茨城県北部:震度4:M4.1
*2014/07/05/7:42:岩手県沖:震度5弱:M5.8
*2014/07/06/5:23:日高地方東部:震度4:M4.6
*2014/07/07/4:30:岩手県沖:震度3:M4.3
*2014/07/08/18:05:石狩地方南部:震度5弱:M5.8
◆では、3.11の直前はどうだった?
⇒ こちら
◆関連動画 ←判りやすく解説していますので是非
台風通過後3日以内はM5・震度4以上が7割の確率で発生
最新データでは、対応率68%となっております。
(以下は4年間の実績)
⇒ こちら
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2014年7月10日 (木)
◆台風8号 鎌倉市情報
・長嶋Faceebook←リアルタイム情報
◆台風8号関係情報 NO.1 平成26年7月10日/13:
市議会議員各位
*災害警戒本部を設置
台風8号の接近に備え、鎌倉市では10日(木)11時30分に災
今後の予定は、15時30分に災害コールセンターを開設し、16
総合防災課 23-3000内線2615
◆鎌倉市立小学校16校
http://
◆台風8号 鎌倉市情報
11日(金)0時推定:浜松市の南約50km
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
台風通過後3日以内はM5・震度4以上が7割の確率で発生しています。
ダウンフォース効果で台風通過中は地震が制御される?
⇒ こちら
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2014年7月 9日 (水)
◆台風通過後の地震に注意
台風通過後3日以内はM5・震度4以上が7割の確率で発生
⇒ こちら
直前の雨量が地震に与える影響とは?
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・長嶋竜弘Facebookページ←多くの記事を掲載中
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2014年7月 8日 (火)
◆台風8号(ノグリー)&北海道震度5弱地震
7月8日18時5分頃地震がありました。
震源地は石狩地方南部(北緯42.7度、東経141.3度)
震源の深さはごく浅い、
北海道 震度5弱 白老町大町 白老町緑丘*
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20140708181120495-081805.html
・長嶋竜弘Facebookページ←多くの記事を掲載中
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
★各種災害の要因か?
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2014年7月 7日 (月)
◆八幡宮近隣の歩行者の安全対策
小町通り出口近辺から八幡宮三の鳥居にかけての歩行者等の安全対策は急務です。
↑クリックで拡大 小町通出口付近
大きく人がはみ出て歩いています。
下記陳情の該当箇所です。
◆陳情第2号 継続審査となりました
八幡宮西堀に掛かる安全歩道設置についての陳情
↑クリックで拡大
*賛成の立場で採決を主張
共産党:赤松議員、鎌夢会:小野田議員、草莽の会:長嶋
*継続審査を主張
みんなの党:河村議員、自民党:上畠議員、公明党:大石議員
3対3で同数の為、池田委員長の判断で継続審査となりました。
↑クリックで拡大
雨で人が少なめな日でもこの状況です。
↑クリックで拡大
右中の歩行者信号を見て判るとおり、赤信号でもお構いなく人が沢山渡っています。
この状況は放置してはいけません、同様に危険な状況の大仏の通りなど他も含めて、改善を強く要望させていただいています。
言われないとなにもやらない鎌倉市役所。
市長、副市長が中心になって、神奈川県や関係各所ときちんと協議の場を設けて改善策を考えてゆかないと、このまま放置したら必ず事故がおこりますよ、と、経営企画部長に強く申し上げました。
しかし、陳情が出ていて、危険な状況がわかっていてなぜこの陳情を継続審議扱いとするのか?
各議員さんの対応も私には理解できません。
5年間色々なアドバイスをしてきましたがなにもやらない松尾市長。
目の前にぶら下がった緊急課題でさえも対応できていない。
このままでは鎌倉市どうにもならなくなりますよ。
2014年7月 6日 (日)
◆夏の鎌倉
2014年7月 5日 (土)
2014年7月 4日 (金)
◆鎌倉花散歩 7月4日(金)
2014年7月 3日 (木)
◆鎌倉市生活保護窓口問題
*神奈川新聞 http://www.kanaloco.jp/
写真って撮り方でまったくイメージが変わります。
トイレの出入りは職員側から良く見えます。
椅子に座る人にとっては背中の後ろで人が出入りする感じです。
行政施設ではトイレが覗かれている感じでいやだと言うクレームが結構あると聞いています。
この点が後で問題にならなければいいのですが・・・
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2014年7月 2日 (水)
◆鎌倉市議会建設常任委員会陳情審査
6月定例会から建設常任委員会に所属しています。
6月20日に委員会が開催されました。
陳情が殆ど継続審査になると聞いていましたが、今回メンバーがかなり入れ替わったにもかかわらず、同じ状況になっております。
◆陳情第1号 議決不用
山崎・台峰緑地実施設計(素案)意見募集の違法性確認を求める陳情
*採決を主張
草莽の会:長嶋
*継続審査を主張
共産党:赤松議員、鎌夢会:小野田議員
みんなの党:河村議員、自民党:上畠議員、公明党:大石議員
◆陳情第2号 継続
八幡宮西堀に掛かる安全歩道設置についての陳情
*賛成の立場で採決を主張
共産党:赤松議員、鎌夢会:小野田議員、草莽の会:長嶋
*継続審査を主張
みんなの党:河村議員、自民党:上畠議員、公明党:大石議員
3対3で同数の為池田委員長の判断で継続審査となりました。
◆陳情第5号 継続
津波避難路確保の為に閉鎖箇所の再考を鎌倉市から江ノ電に求める陳情
*賛成の立場で採決を主張
共産党:赤松議員、草莽の会:長嶋竜弘
*継続審査を主張
みんなの党:河村議員 鎌夢会:小野田議員 自民党:上畠議員 公明党:大石議員
↑クリックで拡大
この件について江ノ電さんから下記文章がでています。
とんでもない内容の事が書いてあります。
特に線を引いてある部分をご覧ください。
鎌倉市が違法な建築許可を出していると言ってます。
江ノ電さんが会社として社長名で出している文章なので、これそうとう問題です。
↑クリックで拡大印刷がわるく少々見にくいですがご勘弁ください。
◆陳情第9号 継続
鎌倉都市計画深沢地区土地区画整理事業および地区計画の都市計画決定に対する十分な検証と慎重な審議についての陳情
*賛成の立場で採決を主張
共産党:赤松議員、草莽の会:長嶋竜弘
*継続審査を主張
みんなの党:河村議員、鎌夢会:小野田議員、自民党:上畠議員、公明党:大石議員
◆陳情第13号 継続
鎌倉市由比ガ浜四丁目大型商業施設計画についての情報提供を求める陳情
*賛成の立場で採決を主張
共産党:赤松議員、草莽の会:長嶋竜弘
*継続審査を主張
みんなの党:河村議員、鎌夢会:小野田議員、自民党:上畠議員、公明党:大石議員
↑クリックで拡大
↑クリックで拡大
◆陳情第13号の判断と決議の判断!
前回の議会で決議を全会一致で採択した。
陳情13号は継続審査という判断です。
市長は「認めたくない」と言いましたし、担当職員も、事前のヒアリングでも、審査の答弁でも交通環境に色々課題があり難しいと言っています。
どういう理由で継続審査としたのか各議員さんにお聞きになってみてください。
↑クリックで拡大 閉会中継続審査
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆