« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »

2014年10月

2014年10月31日 (金)

◆なぜ必要? 特命担当の設置

Img389

↑クリックで拡大


*特命担当設置にともなう人事異動
Img390
↑クリックで拡大

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋 Facebookページ←多くの情報掲載中

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2014年10月30日 (木)

◆第26回鎌倉市緑化まつり 11月1日(土)

Img387

↑クリックで拡大

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋 Facebookページ←多くの情報掲載中

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2014年10月29日 (水)

★鎌倉市職員労働組合VS鎌倉市議会/わたり解消への戦い

産経新聞川上さんよくぞ書いてくれました

役所天国・鎌倉市”お手盛り給与「わたり」 市議会から「即時廃止」迫られ「組合」熾烈防戦

しかし市民の関心があまりにも低くて残念です。
組合の行為や発言ほっといていいのでしょうか?
ここ、怒るところだと思います。

この件についてブログや自身が発行する新聞などで市民に報告している議員は数少ない。
大半の議員が有権者の目が怖いから、我々に引きずられて賛成したのが実態です。

改革はまだはじまったばかり。
「わたり」廃止はやっと入口に入っただけの事でしかありません。
地方公務員の改革どんどんすすめなければならないのに、このように市民の皆さんの関心が低いと「なんだ~職員に嫌われてまでやらなくてよかった~」という事になりかねません。

是非、各議員、鎌倉市職員労働組合、にこの件について皆さんの意見を届けていただきたいと思います。


また、議案提出者の民主党の岡田議員、そして自民党の上畠議員が頑張った結果である事を皆様きちんとご理解頂きたいと思います。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋 Facebookページ←多くの情報掲載中

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2014年10月28日 (火)

◆ビックニュースです!

全ての住宅を省エネ窓に 経産省、業者に製造転換促す

私が政策にも掲げていて一般質問で2回やった話しです。

国がやらなくても地方自治体で予算をつけてやるべきと言ってきましたが鎌倉市はやる気無しでした。

製造側から変えてしまうのは効果があります。

プラ容器も製造側から変えてくれないかな〜

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋 Facebookページ←多くの情報掲載中

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2014年10月27日 (月)

◆御嶽山の噴火から災害時心理について考える

御嶽山噴火で犠牲者が増えた一因「正常性バイアス」の心理を知っておこう!

これかなり大事かも?

逃げる一歩が踏み出せない原因か?

災害時の命にかかわる話しですのでご一読を!

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

鎌倉市/防災読本 全戸配布済み、重要!

広報かまくら26年8月1日号←避難する判断ポイントは?

 「避難勧告について」をダウンロード←発令基準
*****************

気象庁地震情報 
 ↑リアルタイムの発震情報

NASAグローバルTECマップ(世界)
 ↑地球規模で電子数急上昇中

 ↑地震、台風、噴火などあらゆる情報掲載

日本気象協会tenki.jp
 ↑地震、台風、噴火などあらゆる情報掲載

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2014年10月26日 (日)

◆観光客にコピーの地図を配るみっともない鎌倉市

1

↑クリックで拡大

鎌倉駅東口の観光案内所では四季のみどころという無料の地図がついたものを配っています。

今月号は10月18日(土)の時点で1,000枚しかストックがない状況でした。

本日は地図の部分をコピー?印刷?した白黒のものを配っていました。

逆に7月号は8千部弱、8月号は2千部弱(正確な数ではありません)あまっていた状態でした

時々こういう事態が発生しますが大変みっともない。

コピーの地図渡したら観光客があきれると思います。

世界遺産などと言っている場合ではありません。

私は新人議員1年目からこれについての改善案をずっと提案していますが鎌倉市はまったくやる気なし。

こういうみっともない状況を改善できないのだったら人の提案をもう少し聞いていただきたいものである。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

鎌倉★情報館←この他の鎌倉情報

鎌倉★情報館Facebook

長嶋作成マップ

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2014年10月25日 (土)

◆鎌倉市職員給与「わたり」関連資料

Photo

↑クリックで拡大
2
↑クリックで拡大
Photo_2
↑クリックで拡大
Photo_3
↑クリックで拡大
420
↑クリックで拡大
Photo_4
↑クリックで拡大
1
↑クリックで拡大
2_2
↑クリックで拡大

下記自治体の市民の皆様チエックが必要です

Img327

↑クリックで拡大

Img328

↑クリックで拡大

Img329

↑クリックで拡大

Img330

↑クリックで拡大

Img331

↑クリックで拡大

Img332

Img333

↑クリックで拡大

Img334

↑クリックで拡大

Img335

↑クリックで拡大

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

*鎌倉市民平均年収

鎌倉市民は650万円 ←クリック

注*鎌倉市職員の給与水準は、2年間継続しています暫定削減7.7%の数値がベースになっています。

鎌倉市職員給与年収別アプリ

・年収一千万円以上が251人。

・半数以上の職員が年収800万円以上。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

  鎌倉市職員労働組合

  1. 住所: 〒248-0012 神奈川県鎌倉市御成町18−10

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2014年10月24日 (金)

◆第9回 かまくらママ&パパ Sカレッジ特別企画

Img384
↑クリックで拡大
Img385
↑クリックで拡大

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋 Facebookページ←多くの情報掲載中

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2014年10月23日 (木)

◆鎌倉市/松尾市長と語ろう「誰もが楽しめる海水浴場を目指して」

市民が行きたくなる海水浴場とするために何が必要か、皆さんのご意見をお聞かせください。

 日時:平成26年10月26日(日)14:00~16:00 (受付は13:30~)

 対象:鎌倉市民の人

 ※参加をご希望の方は、直接会場へお越しください。

 

鎌倉の海を市民の手に取り戻すためにも、皆さん是非参加をして意見を言いましょう。

 

1307191

◎関連ブログです

↑こうするべきの提案を書かせていただいています。

1308031

05

◎メディア

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2014年10月22日 (水)

◆2014年 建設常任委員会視察  大阪市

1日目10月17日(金)

*先進市の建築技術につい(大阪市)

・大阪木材仲買会館
 (今後主流になると思われる木材のビル)

大阪木材仲買会館HP竹中工務店HP

今後鎌倉の街づくりにも大きく影響しそうな工法だけに注目しており、私が見に行きたいと要望しました。


1
↑クリックで拡大
2_2
↑クリックで拡大
3
↑クリックで拡大
6
↑クリックで拡大
7
↑クリックで拡大
カンナの削り皮を窓のブラインド代わりに使っています。
8
↑クリックで拡大
隣と近接した壁面はコンクリートになっています。
10
↑クリックで拡大
設計をされた竹中工務店の方が来て説明をしていただきました。
Photo_2
↑クリックで拡大
こちらは補助金の説明
9
↑クリックで拡大
燃焼実験の様子
4
↑クリックで拡大
燃焼実験をした部材が展示されていました。
Photo
↑クリックで拡大
サーモグラフィーで夏に温度を測った様子。
後ろのビルと比較すると差は歴然。
11
↑クリックで拡大
20142
↑クリックで拡大
12
↑クリックで拡大


Img379
↑クリックで拡大

Img380
↑クリックで拡大
Img381
↑クリックで拡大
Img382
↑クリックで拡大
Img383
↑クリックで拡大
大阪木材仲買会館の視察は大変為になりました。
市役所こういった工法で立てられたらいいですねと各議員さんからも話が出ていました。
行政の施設こそこういった工法を積極的に取り入れていくべきだと思います。
・あべのハルカス
 (日本で一番高い地上60階、300mの高層ビル)

2_3

↑クリックで拡大

3_2

↑クリックで拡大 60階からの展望

4_2

↑クリックで拡大   58階の吹き抜けのガーデンカフェ

5_2

↑クリックで拡大

2014_2

建設常任委員会メンバー

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

2016年建設常任委員会視察

2015年は9月議会が紛糾して延長された影響で、所属していた総務常任委員会では視察に行きませんでした。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2014年10月21日 (火)

◆2014年 建設常任委員会視察 1日目 尾道市

2日間建設常任委員会の視察に行きました。
2
新横浜駅にて議員の皆様

1日目10月16日(木) 尾道市

尾道市尾道市wikipedia尾道観光協会HP

*空き家施策について

鎌倉でも既に6,900件り今後益々増加するだろうとと言われており課題となっている空き家再生の先進事例の見学に伺いました。

再生物件

空き家バンク

Photo
↑クリックで拡大 JR尾道駅

尾道といえば映画の街という印象が強い方も多いと思います。

日本一の映画の街を目指しておのみちフィルムコミッションというのが設立されていますが、尾道は日本のフィルムコミッションの発祥の地と言ってもいいと思います。

1980年代大林宣彦監督が故郷・尾道で、多くの地元賛同者の協力を得て撮影した(尾道三部作)⇒『転校生』『時をかける少女』『さびしんぼう』)がその先駆けといわれています。

タクシーの運転手さんが、尾道が若い人も多く訪れる活気のある街なのは大林監督のおかげですよ~と言われていました。

Photo_2
↑クリックで拡大 駅の自転車組立場

自転車での観光誘致もやっているとの事。
・日本最大級の国際サイクリングイベントサイクリングしまなみ

 

2
↑クリックで拡大

1
↑クリックで拡大 担当職員の説明

まず市役所の担当課から説明をうけました。
下記資料で概要がわかると思います。

*関連のある補助金

まちなみ形成事業補助金

2_3
↑クリックで拡大
3_3
↑クリックで拡大
1_3
↑クリックで拡大

3
↑クリックで拡大 議会事務局のお二人


*メインである空き家バンクについて


3_5
↑クリックで拡大
1_4

↑クリックで拡大 

2_4
↑クリックで拡大 

Photo_3  

2007年より尾道の斜面地における空き家再生のシンボルとして、プロセスを共有しながら再生。

5
↑クリックで拡大

3_2
↑クリックで拡大
 

7
↑クリックで拡大

路地の家

6
↑クリックで拡大

2_2
↑クリックで拡大
1_2
↑クリックで拡大

*空き家バンクの成果について
4_2
↑クリックで拡大
5_3
↑クリックで拡大

行政と言うよりは、NPO尾道空き家再生プロジェクトさんの努力により空き家の再生利用が先進的にできたものだと思います。

美術学科のある尾道市立大学がある関係で、アートを中心とした様々な市民活動が多くおこなわれており、市民や訪れる方々のコミュ二ティスペースとして空き家が活用されています。

また、映画、自転車などによる集客でバックパッカーも増えているのでゲストハウスの需要も伸びているとの事でした。

鎌倉市には空き家空き店舗等情報登録制度 というのがありますがなぜか良くわからない健康福祉部の所管です。
まああまり機能しているとはいいがたい制度です。

また民間では鎌倉古民家バンク というのがありますがこちらは物件にこだわっているのですべてを受け入れるという運用はしていません。

やはり鎌倉も尾道市のようにNPOなどがしっかりとした空き家バンクの制度を設けていただいて、そこに補助金がでると言った形をつくる必要があると思います。


2014
建設常任委員会メンバー

ちなみに尾道ラーメンと言うのは地元の人はあまり食べないようです。

| コメント (0)

2014年10月20日 (月)

◆仕事には気づきが大切です

仕事には気づきが大切ですね。

 

変われるんですよ。

 

感動のストーリーです。

 

 

 

あるレジ打ちの女性の話←クリック

 

41572267_624

 

 

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

 

 

 

 

長嶋 Facebookページ←多くの情報掲載中

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2014年10月19日 (日)

◆無料調停相談会

1022

↑クリックで拡大

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋 Facebookページ←多くの情報掲載中

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2014年10月18日 (土)

◆鎌倉秋の花散歩 10月18日(土)

Photo
↑クリックで拡大
Photo_2
↑クリックで拡大
Photo_3
↑クリックで拡大
Photo_4
↑クリックで拡大

写真はすべて海蔵寺 

10月18日 Optio RZ18 撮影 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

鎌倉★情報館←この他の鎌倉情報

鎌倉★情報館Facebook←18日撮影花の写真

鎌倉ピンポイント天気

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2014年10月17日 (金)

◆建設常任委員会視察

本日より2日間、建設常任委員会の視察に行ってまいります。

①10月16日(木)

*空き家施策について(尾道市)

尾道空き家再生プロジェクト

鎌倉でも既に6,900件あると言われて課題となっている空き家再生の先進事例の見学です。
 

②10月17日(金)

*先進市の建築技術につい(大阪市)

・大阪木材仲買会館
 (今後主流になると思われる木材のビル)

大阪木材仲買会館HP竹中工務店HP

今後鎌倉の街づくりにも大きく影響しそうな工法だけに注目しており、私が見に行きたいと要望しました。

・あべのハルカス
 (日本で一番高い地上60階、300mの高層ビル)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋 Facebookページ←多くの情報掲載中

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

気象庁地震情報 ←リアルタイムの発震情報

最近青森東方沖を中心に地震が連発しています。
房総半島沖~北海道は要警戒です。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

Image_2

Image_3

| コメント (0)

2014年10月16日 (木)

◆安川建人さんCM出演中

元同僚の安川健人さんがサントリーCM https://www.youtube.com/watch?v=bWdvKXmIAZ0 で、トミー・リー・ジョーンズの上司役を演じています。

| コメント (0)

2014年10月15日 (水)

◆デング熱の国内感染症例の発生について

 

Img370

 

 

 

 

↑クリックで拡大

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

 

 

 

 

長嶋 Facebookページ←多くの情報掲載中

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2014年10月14日 (火)

◆鎌倉市/台風19号関係情報 NO.4 被害状況など

台風19号関係情報 NO.

   

平成261014日/ 730 /鎌倉市

市議会議員各位

台風19号への対応状況

 

台風19号の接近に備え、鎌倉市では1013日(月)1200分に災害警戒本部を設置し、第1回警戒本部会議を開催しました。

以降の主な対応は次のとおりです。

 

13日(月)

1430分  災害コールセンター開設

1600分  市立小学校16校に自主避難所を開設

1600分~1800

  防災行政用無線等により随時自主避難の呼びかけ

1700分~2400分  災害警戒本部を開催(第2回~第5回)

14日(火)

700分   第6回災害警戒本部を開催

 

◆自主避難者の状況

最大避難者数23人(第一・第二・御成・稲村ヶ崎・腰越・西鎌倉・深沢・今泉・玉縄小学校の9校)(730分に最終避難者が帰宅)

・避難所は7時30分をもって全て閉鎖しました。

 

◆鎌倉市の気象状況(7:30現在)

波浪警報、強風注意報発表中。 

◆最大時間雨量 鎌倉17.5mm、大船18.5mm(いずれも1319時~20時)

累計雨量(13日~14600まで)鎌倉34.0 mm、大船40.0 mm

◆最大瞬間風速 鎌倉28.5m/s14228)、大船27.1m/s142:43

 

◆被害等の状況(700分時点)

・人的被害…なし

・倒木…1件(大町四丁目)

建物被害…1件(大町四丁目 壁が剥離し市道に散乱

・その他…1件(大船一丁目 店舗の木製看板の破損)

 

◆その他 

14日(火)は市立小・中学校は1030分登校となります。

・災害警戒本部・コールセンターは開設中です。

 

 秘書広報課 233000内線250

 総合防災課 233000内線2615



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋 Facebookページ←リアルタイム情報はこちら

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2014年10月13日 (月)

◆鎌倉市/台風19号関係情報

鎌倉市/台風19号関係情報

   (平成26年10月13日)

1200分 災害警戒本部設置

・14時30分に災害コールセンターを開設。

・16時00に市立小学校16校に自主避難所を開設。

10月14日(火)市立小中学校は10時30分登校。

・16001800

 防災行政用無線等により随時自主避難の呼びかけ

・1700分に第2回災害警戒本部を開催

◆避難者の状況(18時現在)

・避難者9名(玉縄小1人、第二小2名、深沢小1人、腰越小5人)

・被害等の報告 なし

◆被害等の状況

・人的被害及び建物被害は報告なし。

◆鎌倉市気象情報

 ・大雨・雷・強風・波浪・洪水注意報が発表されています。 

*鎌倉市役所

 〒248-8686 鎌倉市御成町18-10

 ℡:0467-23-3000←コールセンター

鎌倉市ホームページ


***************

10月13日17時1分 横浜地方気象台発表

鎌倉市 [発表]大雨(浸水害),洪水,暴風,波浪警報 

            [継続]雷注意報 

***************

↑台風第19号進路(10/12 12:30更新)



***************

市からの情報読んでいますか?

様々な印刷物はすでに配布しています。今一度読み直して備えてください。

Photo_2

鎌倉市/防災読本 全戸配布済み、重要!

広報かまくら26年8月1日号←避難する判断ポイントは?

「避難勧告発令基準」



***************




***************


◆鎌倉市のHPから役立つ情報リンク集

鎌倉市/土砂災害ハザードマップ

土砂災害 ~ 注意したい危険箇所

鎌倉市/洪水ハザードマップ

洪水・内水 ~ 水害について知ろう!

浸水の深さについて / 警報・注意報発表基準

雨の強さと降り方の目安 / 浸水被害への対策

防災の心得 ~ 早く安全に避難!

防災情報 ~ 正確な情報の入手 ~

国土交通省ハザードマップポータルサイト


***************


Chubu0220141013t2005_detail

XRAIN雨量情報(かなり詳細な地域別情報が見られます)


***************


NHK気象・災害情報

台風情報 tenki.jp

気象警報/注意報 tenki.jp

台風19号米軍進路予測

台風EYE YAHOO

GPV気象予報

XバンドMPレーダー雨量情報

鎌倉台風情報リンク集 ←長嶋作成スーパーリンク集


***************

河川の水位ライブカメラ

鉄道運行情報サイト - 鉄道コム

江ノ電

湘南モノレール

小田急

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋 Facebookページ←リアルタイム情報はこちら

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

◆平成26年度 鎌倉の海水浴客は92万7千人

1
↑クリックで拡大
2
↑クリックで拡大

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

鎌倉★情報館

鎌倉★情報館Facebook

長嶋 Facebookページ←多くの情報掲載中

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2014年10月12日 (日)

◆第36回技能祭 10月19日(日)

Img323

↑クリックで拡大

| コメント (0)

2014年10月11日 (土)

◆地震情報

◆平成26年10月11日11時36分頃地震がありました。
震源地は青森県東方沖(北緯41.0度、東経143.2度)
震源の深さは約10km
地震の規模(マグニチュード)は6.1と推定。
青森県  震度4  青森南部町平

◆平成26年10月11日14時20分頃地震がありました。
震源地は青森県東方沖(北緯40.9度、東経143.2度)で、
震源の深さは約10km
地震の規模(マグニチュード)は5.6と推
青森県  震度3  五戸町古舘

*気象庁地震情報
http://www.jma.go.jp/jp/quake/quake_local_index.html

ここの所茨城~北海道にかけて地震が頻発に発生しています。
北米プレートが動いているようです。
http://www.asagaku.com/kokoku/jishin_tsunami/nihonwajisintaikoku.html

| コメント (0)

◆鎌倉市/防災情報

◆市からの情報読んでいますか?

様々な印刷物はすでに配布しています。

今一度読み直して備えてください。

Photo_2


鎌倉市/防災読本 全戸配布済み、重要!

広報かまくら26年8月1日号←避難する判断ポイントは?

 「避難勧告について」をダウンロード←発令基準



◆鎌倉市/台風の接近にともない、土のうをお渡ししています
http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/sougoubousai/26101001donoujyouhou.html


***************

| コメント (0)

◆3連休、秋の鎌倉散策お勧めコース 2014年10月11日(土)~13日(体育の日)

連休は混雑が予想されます。
混雑を避けて初秋の鎌倉を散策できるお勧めのコースをご紹介します。

鎌倉★情報館Facebook←10日撮影花の写真はこちら

★スタート 北鎌倉駅

 3分

Photo
東慶寺 秋の花が色々綺麗です

↓ 3分 鎌倉★情報館Facebook←10日撮影花の写真

浄智寺 シュウメイ菊が綺麗

↓ 5分

長寿寺 庭が素敵です。

 すぐ横の坂上る

↓ 10分(長寿寺より)

 5分

1
海蔵寺 秋の花が色々綺麗です

↓ 10分 鎌倉★情報館Facebook←10日撮影花の写真

Photo
英勝寺 隠れた竹寺で花も綺麗

↓1分

1205164
寿福寺 参道が美しい

↓ 1分

7

北鎌倉燻製工房  で↓を食べて休憩

5

★終点鎌倉駅西口

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

鎌倉★情報館←この他の鎌倉情報

鎌倉★情報館Facebook←10日撮影花の写真はこちら

・マップはこちら

 長嶋作成マップ

 市役所作成マップ

鎌倉ピンポイント天気

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2014年10月10日 (金)

◆鎌倉市などの台風19号情報と地震情報

台風19号情報

台風19号米軍進路予測

台風19号気象庁進路予測

NHK気象・災害情報

台風情報 tenki.jp

気象警報/注意報 tenki.jp

台風EYE YAHOO

GPV気象予報

XバンドMPレーダー雨量情報

***************

◆市からの情報読んでいますか?

様々な印刷物はすでに配布しています。

またWebでも全部ご覧になれます。

鎌倉市/防災読本 全戸配布済み、重要!

広報かまくら26年8月1日号←避難する判断ポイントは?

 「避難勧告について」をダウンロード←発令基準


***************

鎌倉台風情報-大雨・強風・洪水にそなえよう!

  様々な情報が取れるリンク集です

***************

地震情報

◆平成26年10月11日11時36分頃地震がありました。
震源地は青森県東方沖(北緯41.0度、東経143.2度)
震源の深さは約10km
地震の規模(マグニチュード)は6.1と推定。
青森県  震度4  青森南部町平

◆平成26年10月11日14時20分頃地震がありました。
震源地は青森県東方沖(北緯40.9度、東経143.2度)で、
震源の深さは約10km
地震の規模(マグニチュード)は5.6と推
青森県  震度3  五戸町古舘

気象庁地震速報

↑の速報を見ても判るとおり、ここの所茨城~北海道にかけて地震が頻発に発生しています。
北米プレートが動いているようです。

過去統計から、台風接近前3日間のM5+or 震度4の発生確率約60%

「台風通過後3日以内はM5・震度4以上が7割の確率で発生」

予測ABロジック/特異点←10日~17日が危険との事

****************

巨大地震直前に変化する電離圏電子数Photo

↑ 10月11日15時の電子数

NASAグローバルTECマップ(世界)
 ↑地球規模で電子数急上昇中

 ↑国内は上下を繰り返しています

****************

◆地震と地震雲の関係
1412933575_1l
↑10月10日の夕景

***************

気象庁地震情報 ←リアルタイムの発震情報

最近の発震の多いエリアを見ると房総沖~東北が心配です。
また、直近では3日ごろから南海トラフ地震のポイントであります近隣での発信が見受けられます。

高橋の地震調査←こちらも震源候補を予測

リアルタイム地震前兆データ

気象庁HP←地震、台風、噴火などあらゆる情報掲載

日本気象協会tenki.jp←地震、台風、噴火などあらゆる情報掲載

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

◆神奈川県に対し子宮頸がん予防ワクチン接種後の健康被害者への医療支援を求める意見書の提出について

1

 

 

 

↑クリックで拡大

 

2

 

 

 

↑クリックで拡大

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋 Facebookページ←多くの情報掲載中

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2014年10月 9日 (木)

◆鎌倉の観光商業には、やはりこういうのが必要だと思うのですが…

注目度大!今知っておくべき店舗に変革をもたらす注目の海外テクノロジ←クリック

以前、鎌倉商工会議所に鎌倉のお店はクレジットカードが使えない店が大半なので改善が必要とお話ししても、会員から要望がないから必要ないと切り捨てられた事がございます。
そしてドルチエンジを土日できる場所もないから何とか考えていただけないかと何度も申し上げておりますが無視されています。
それで街にお金が落ちないと言っている人達がいらっしゃる。
お話にならないのでございます。

11.12.16建長寺半僧坊紅葉-12

以前こういったサービスを提案させていただきましたが全く相手にされませんでした。
そうですか~箱根ですね~
鎌倉は外国人観光客急増していますが何も対策をされているようには見えません。
みーんな、先きをこされてしまっています。
2020年オリンピックで外国人更に増えたらどうするのでしょうか?

残念ながら鎌倉市役所は全くこういった事を理解をしない市役所のようでございます。
なにせフィルムコミッションは要らないと言っておられますから。
しかたがないので私はこういうのを立ち上げてやらせていただいております。

Project “KAMAWOOD”
そして武蔵野映画社さんや武蔵野市フィルムコミッションさんなどと連携して色々できないか?とお話しているところでございます。

観光客が勝手に増えていると思ったら大間違いです。
増えるには増える理由はちゃんとございます。
なぜ、他市の街の方々が鎌倉にには連携しましょうと言って頂けるのに、鎌倉市はなにもしないのでしょうか?
フィルムコミッションが無い事で色々な弊害もでてきております。

11.11.30国宝館銀杏

まさかあの県が!?秋の国内「人気急上昇旅行地」第1位は、○○県!←クリック

○秋の旅行先  都道府県別伸び率ランキング
 第1位  佐賀県  +91.3%
 第2位  福岡県  +76.8%
 第3位  徳島県  +69.9%

ほ~らね、どんどん先越されております。
しかし武雄ね~

11.12.06長谷寺紅葉-1.jpg

ああ勘違い?鎌倉の観光客数

交通規制をしたら、観光客が減るとか、物が売れなくなるとか言っている人達が相変わらず多くいらっしゃいます。
ガソリン代上がって車が減っていますが、人が来なくなりましたでしょうかね?
交通規制して観光客の回遊率が上がれば街にお金は落ちるようになると私は提案しております。

**************

鎌倉の街で観光商業関連でご尽力いただいている方々と連携してやってゆく為にも、広いテーブルを設けて、ご意見やアイデアをお聞きする機会を設けるべきと市長に再三ご提案もうしあげております。

しかし市長はやる気がおありにならないようです。

9月26日の市議会本会議でもあったとおり「議員は無能だ」と言われましたし、私は観光商業のプロとして様々な事を提案しておりますが、私の提案はまったくやられるおつもりはないようなので、今後は、優秀な市長と高給で雇用されている優秀な職員の皆様が、組合と一致団結してやられるのでしょうから、目覚しい成果がが出る事をおおいに期待して見守りたいと思います。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 行政の支援は一切もらわずすべて手弁当でやっております。
 観光客に配布する地図、外国人のパンフなどは、鎌倉市の方針としては我々にはいただけないとの事ですので、メンバーの皆さんが色々な苦労をかさねて集めて案内を行い、今日に至っております。
 鎌倉市はボランティアや観光関連の団体などとは連携せずやってゆくのが方針のようです。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2014年10月 8日 (水)

◆稲村ガ崎地区「勝手踏切」追加工事で完全閉鎖へ

タウンニュース記事

 

 

 

 

  

 

 

 

 

住民との話し合い無しに江ノ電は強行に工事をすすめています。

 

 

 

 

↓過去4回にわたり記事にしています。

 

 

 

 

| コメント (0)

◆岡本二丁目マンション問題解決の方向に大きく前進

本日議会全員協議会が開催されました!
岡本2丁目マンションも問題が大きく前進しました。
土地所有者から土地の寄付を受けて、今後は少子高齢化対策として地域に貢献できる土地活用をはかってゆくとの事です。

Img357
↑クリックで拡大
Img358
↑クリックで拡大
Img359
↑クリックで拡大
Img360
↑クリックで拡大
Img361
↑クリックで拡大
Img362
↑クリックで拡大
Img363
↑クリックで拡大
Img364
↑クリックで拡大

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋 Facebookページ←多くの情報掲載中

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2014年10月 7日 (火)

◆鎌倉市/台風18号その後の対応について

鎌倉市/台風18号により被害を受けられた方に対する市税の減免について

鎌倉市/台風18号の被害によるごみの処理について

鎌倉市/浸水時の消毒について

鎌倉市/台風18号による保険料の減免

Img356
↑クリックで拡大

◆きちんと読んでいますか?

様々な印刷物はすでに配布しています。またWebでも全部ご覧になれます。

行政からの情報を流していても、皆様が理解していなければ何の意味もありません。

是非、読み直して今後に備えてください。

鎌倉市/防災読本全戸配布済み、今後の為に忘れずに

鎌倉市/土砂災害ハザードマップ

土砂災害 ~ 注意したい危険箇所

鎌倉市/洪水ハザードマップ

洪水・内水 ~ 水害について知ろう!

浸水の深さについて / 警報・注意報発表基準

雨の強さと降り方の目安 / 浸水被害への対策

防災の心得 ~ 早く安全に避難!

防災情報 ~ 正確な情報の入手 ~

鎌倉台風情報-大雨・強風・洪水にそなえよう!

  様々な情報が取れるリンク集です


私が被災地で散々お聞きしたお話は、

誰かが助けに来てくれると思っていたけど結局誰も来てくれなかった。

人をあてにしていたら助からなかった。とのお話です。

最後に身を守るのはご自身の判断です。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋 Facebookページ←多くの情報掲載中

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

◆飲酒運転を推奨するあきれた鎌倉市

 

10月4日・5日とオクトーバーフェストkamakura が開催されました。
商工会議所青年部が主催で、鎌倉市神奈川県、鎌倉市観光協会が後援をしています。
そして開催場所は鎌倉市役所駐車場です。

 

 

 

 

Photo_2

 

 

 

↑クリックで拡大

 

 

 

非常に盛況でそれはとてもいい事ですが大きな問題に気がついてしまいました。

それは駐輪場です。

 

 

アルコールを提供する事が前提のイベントで、バイクや自転車を止める駐輪場を主催者が設置しています。

 

それは最初から飲酒運転を推奨しているようなものです

 

 

 

 

 

 

Photo_3

 

 

 

↑クリックで拡大

 

 

 

 

14時過ぎにざっと数えると自転車が100台程度、バイクが10台程度駐輪していました。

 

 

これらの方々は全員ビールは飲まれないのでしょうか?
またはご自宅まて押して帰られるのでしょうか?

 

乗って帰ったら当然ですが飲酒運転です。
*自転車の飲酒運転
    5年以下の懲役または100万円以下の罰金

 

 

 

 

 

私は問題があると考えて警察に連絡しました

 

 

⇒現地確認

 

⇒300人程度来客中

 

⇒100台以上のバイクと自転車

 

⇒警察から主催者に指導

 

⇒検挙した場合不利益になりますよと通達

 

⇒放送で飲酒運転はしないよう流してもらう

 

 

 

 

 

 

 

1

 

 

 

↑クリックで拡大

 

 

 

18時35分2F会派室で仕事をしていたら「酔っ払い運転だ」という会話が聞こえてきた。

 

バイク二人乗りカップルが走って出ていくところでした。

 

 

 

 

多分この問題を担当課に指摘したら、「家族連れも沢山来ていて、子どもも多いからビールを飲んでいる人ばかりではない」と言い訳するのは目に見えています。

 

 

 

 

しかし私は20時の終了時間まで居て、帰る方々をずっとみていたが、それはまったく苦しい言い訳でしかありません。

自転車で帰って行くのは圧倒的に20代~40代男性でしたがこの方々がビールを飲まないで帰ったとは到底思えません。

 

 

アナウンスは確かにしていたが自転車を押して帰って行く人はかなりまれでした。

 

 

 

 

そもそも私が警察に言っていなかったら、注意のアナウンスも無かったし、警察がその後の巡回にも来てくれなかったと思われるので、そうだったらどうなったのか?

 

 

 

 

大いに反省してもらいたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

2

 

 

 

↑クリックで拡大


 

 

三浦半島自転車宣言」の道路交通法違反問題で大騒ぎになったのに全くわかっていないし反省もしていない。

 

 

しかも同じ市民活動部。

 

 

 

ここの部はここの所問題噴出なので部長・次長に大きな責任があると思います。

 

 

 

また10月2日のブログで書きましたが鎌倉市職員は交通ルールもきちんと守れない役所である。

 

 

 

 

事故をおこして悲惨な思いをするのはご本人です。

 

自転車事故で悲惨な事故が起こり、多額の損害賠償を請求される事例が大変多くありますが、皆さんがそういった事実認識がなく、自転車くらいいいだろと言う甘い認識でいる事が悲惨な結果をまねきます。

 



ビールを飲んでいる人だけではないとか、マナーとモラルの問題とかそういう事を言っている場合ではありません。


行政が場所を貸して公的団体が主催している、お酒を飲む場を提供しているイベントです。

 

 

そして鎌倉市と神奈川県が後援をしている。

事故が起きたら大きな問題です。

 

 

 

議員の一番大切な仕事は、市民の命と安全を守る事です。

 

ですのでとても容認する事はできません。

 

 

 

 

****************

 

 

 

 

 

自転車事故判例←クリック

 

 

 

 

 

自転車でも法令違反で事故を起こすと高額な賠償金が求められます。

 

 

 

 

これは人事ではありません。

 

 

 

****************

Imgp7067

 

 

 

 

 

翌日の5日台風18号が接近している中このイベントが開催されていた。

 

私の常識からして理解できる事ではない。

 

フェイスブック等を見ても各地のイベントはのきなみ中止。

 

あたりまえの判断である。

お客様の安全を守る。

 

スタッフや参加業者の安全を守る。

 

この意識が主催者や鎌倉市にはないのだろうか?

 

 

 

 

私は鎌倉市役所の敷地で開催されていて、鎌倉市、神奈川県が後援していないイベントでしたらとやかくはいいませんが・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

 

 

 

長嶋 Facebookページ←多くの情報掲載中

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2014年10月 6日 (月)

◆台風通過前後の地震に要注意!

NASAグローバルTECマップ(世界)
 ↑地球規模で電子数急上昇中

 ↑国内は上下を繰り返しています

Photo_4
↑ご覧の通り上昇しています


*********************

◆地震と地震雲の関係
 非常にわかりやすい動画です

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

気象庁地震情報 ←リアルタイムの発震情報

最近の発震の多いエリアを見ると房総沖~東北が心配です。
また、直近では3日ごろから南海トラフ地震のポイントであります近隣での発信が見受けられます。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

◆鎌倉市台風被害 10月6日台風18号による鎌倉市の被害状況

降雨量、被害状況などの報告を頂きました。

Img356
↑クリックで拡大



鎌倉市/防災読本全戸配布済み、今後の為に忘れずに

 「避難勧告について」をダウンロード

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋 Facebookページ←リアルタイム情報はこちら

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

◆鎌倉市に避難勧告/台風18号情報

鎌倉市に避難勧告
下記土砂災害警戒情報から判断し、8時に避難勧告が出ています。

 「避難勧告について_」ダウンロード

◆松尾市長より
腰越の神戸川が、避難判断水位1.70(m)を超えました。
周辺の方、安全を確保してください。避難勧告を発表します。

土砂災害警戒情報

土砂災害警戒情報とは?

*問い合わせ
鎌倉市役所  鎌倉市御成町18-10
0467-23-3000(代表)

開設自主避難所(市立小学校16校)

Img355

↑クリックで拡大

鎌倉市防災読本 ←全戸配布済みの防災情報Web版

土砂災害〜注意したい危険箇所

土砂災害ハザードマップ

鎌倉市/洪水ハザードマップ

河川の水位ライブカメラ

*******************

◆10時44分現在各河川ライブカメラ

Photo

境川 境川橋付近

1044

神戸川大津橋付近

Photo_2

柏尾川 神鋼橋付近

Photo_3

滑川大町橋付近

******************

鎌倉市に避難勧告

現在発令中の避難勧告は次のとおりです(10月6日12時05分現在)。

8時00分 土砂災害(対象世帯数:17,817世帯 人数:42,000人)
10時10分 柏尾川(対象世帯数:5,000世帯 人数:11,800人)

合計 対象世帯数:22,817世帯 人数:53,800人

なお、神戸川滑川に発令されていた避難勧告は解除しています。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

◆鎌倉市避難勧告の解除について
http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/sougoubousai/261006hinannkannkoku01.html

北鎌倉駅裏トンネル通行止めのお知らせ

台風18号に伴なうごみ収集について

台風18号により被害を受けられた方に対する市税の減免について

********************

鉄道運行情報サイト - 鉄道コム

*東海道線運転見合わせ 2014年10月6日9時26分
東海道線は、戸塚~大船駅間での河川増水の影響で、上下線で運転を見合わせています。

*横須賀線運転見合わせ 2014年10月6日9時26分
横須賀線は、戸塚~大船駅間での河川増水の影響で、上下線で運転を見合わせています。

江ノ電

湘南モノレール

小田急

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋 Facebookページ←リアルタイム情報はこちら

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2014年10月 5日 (日)

◆鎌倉市/台風18号情報/前後の地震にも要注意!

鎌倉市に大雨警報 が発令されました!

平成26年10月 5日18時27分 横浜地方気象台発表

[発表]大雨警報(土砂災害) 
[継続]雷,強風,波浪,洪水,高潮注意報 

XバンドMPレーダ雨量情報

↑詳細な雨量情報が見られます

GPV気象予報

 ↑かなり詳細な進路などの予測が検索できます

tenki.jp台風情報

 ↑簡潔で判りやすい情報

tenki.jp 雨雲の動き

 ↑2時間の降雨の移り変わりが見られます

技術屋Boppoさんtwitter 

Bzkf2yuccaerrh0jpglarge

 GPVデーターを下に非常に判りやすい台風進路マップを作成していただいています。

 これによると神奈川県は11時ごろ通過か?

鎌倉台風情報-大雨・強風・洪水にそなえよう!

  ↑様々な情報が取れるリンク集です

  ・画像で見る台風の影響

  ・神奈川県雨量水位情報 ←ライブカメラ

  ・列車運行状況

鎌倉市/防災読本 ←避難所など様々な情報掲載

鎌倉市/土砂災害ハザードマップ

土砂災害 ~ 注意したい危険箇所

鎌倉市/洪水ハザードマップ

洪水・内水 ~ 水害について知ろう!

浸水の深さについて / 警報・注意報発表基準

雨の強さと降り方の目安 / 浸水被害への対策

防災の心得 ~ 早く安全に避難!

防災情報 ~ 正確な情報の入手 ~

******************

◆鎌倉市の対応

Img354

↑クリックで拡大

鎌倉市役所では12時に災害警戒本部会議を開催
(1)本日16時に自主避難所を開設(市立小学校16校)
(2)市民からの問い合わせに備え、14時30分に災害コールセンターを設置。
  (電話:0467-23-3000)
(3)10月6日(月)は市内小学校16校は休校。
(4)次回警戒本部会議は本日18時に開催。

*鎌倉市役所
〒248-8686 鎌倉市御成町18-10
電話:0467-23-3000(代表)

*開設自主避難所(市立小学校16校)
http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/g-shisetsu/gattukou.html

******************

◆地震情報(台風後の地震に要注意

過去統計から、台風接近前3日間のM5+or 震度4の発生確率約60%

「台風通過後3日以内はM5・震度4以上が7割の確率で発生」

麒麟地震研究所が巨大地震の予測日を発表

気象庁地震情報 ←リアルタイムの発震情報

最近の発震の多いエリアを見ると房総沖~東北が心配です。
また、直近では3日ごろから南海トラフ地震のポイントであります近隣での発信が見受けられます。
高橋の地震調査 合わせてご覧ください。
今後群発地震が起きる場所は要警戒エリアです。

NASAグローバルTECマップ(世界)
 ↑地球規模で電子数急上昇中

 ↑国内は上下を繰り返しています

 非常にわかりやすい動画です

******************

| コメント (0)

◆鎌倉秋の花散歩 10月4日(土)

写真は全て10月4日(土) PENTAX-RZ18で撮影
141004
↑クリックで拡大 円応寺はぎ

141004_2
↑クリックで拡大 海蔵寺シオン

141004_5
↑クリックで拡大 英勝寺すすき

141004_3
↑クリックで拡大 東慶寺金木犀

14100410
↑クリックで拡大 東慶寺10月桜

1410043
↑クリックで拡大 東慶寺コスモス

1410041
↑クリックで拡大 東慶寺シオン

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2014年10月 3日 (金)

◆鎌倉週末イベント情報

◆オクトーバーフェスト鎌倉
10月4日・5日開催!
https://www.facebook.com/OktoberFest.kamakura

8ob1

◆極楽寺・稲村ガ崎アートフェスティバル
10月4日〜13日開催中!
http://www.artfestival.jp/
8gokurakuzi

◆鎌倉体験店「かまぷら」|
鎌倉でしか味わえない体験をしよう。
http://www.kamapura.jp/
8kamapura


Photo_5

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

鎌倉★情報館

鎌倉★情報館Facebook

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

◆法務と税金の市民相談会 10月7日~8日

1078

↑クリックで拡大

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋 Facebookページ←多くの情報掲載中

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

◆法務局休日相談所 10月5日(日)

105
↑クリックで拡大

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋 Facebookページ←多くの情報掲載中

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2014年10月 2日 (木)

◆鎌倉市職員の交通ルールについて

鎌倉市職員の交通ルール違反について9月29日のブログに書かせていただきましたが、その対応が下記の通り示されました。

 

この文章を見ていると相変わらずのお役所仕事だと感じます。

 

反省とか、申し訳ない気持ちとか、これはいけないからみんなで考えて改善しなければと思う気持ちがまったく感じられません。なんと言うか心がないのですよ。

 

 

 

Img348

 

↑クリックで拡大

 

Imgp7017

 

↑クリックで拡大   9月30日7時~8時半に撮影

 

 

Imgp7018

 

 

 

 

↑クリックで拡大  9月30日7時~8時半に撮影

 

 

 

Imgp7019

 

 

 

 

↑クリックで拡大  9月30日7時~8時半に撮影

 

 

 

 

 

私は過去にも通勤関連の事で何度か指摘をしています。

 

 

これらは学校で子どもたちが習う社会人としての当たり前のルールのお話であって、難しい内容ではありません。

 

 

 

 

 

なさけない事に公務員としてそれらが守られていないので、教育長にでも特別授業をしていただいたほうがいいのではないかと思っています。

外部の方々からよく言われます。

 

 

「鎌倉市の職員は評判良くないですね」と。
職員の皆さん、これは私が言っているのではありません。

 

外部の方々が他市の職員と比較して言っている事です。

 

世間では鎌倉市の評判はすごぶる良くない、という事を認識してください。

議員は無能だ」と内部で言っている分にはまだいいですが、まさかこういった事外の人に対して言っていないでしょうね?

 

 

 

 

大変懸念するところであります。

今日は大事なお話をしに横浜に行きますが、こんな事では鎌倉市民として恥ずかしくて外歩けません。

 

 

 

まあ、議員が無能と言われても仕方がないかもしれません。

 

ちなみにある中学生さんから頂いたご意見に、給与は働いたら働いたら分だけもらえるのがあたりまえ。交通ルール違反は論外と言われています。
皆さん恥ずかしくありませんか?

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

 

 

気象庁地震情報←リアルタイムの発震情報

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


Facebook←長嶋のページです

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

 

 

 

| コメント (0)

2014年10月 1日 (水)

◆爽快

小人が恥じるのは自分の外面である、
君子が恥じるのは自分の内面である。
人間たる者、自分への約束をやぶる者がもっともくだらぬ。
死生は度外に置くべし。
世人がどう是非を論じようと、
迷う必要は無い。

武士の心懐は、いかに逆境に遭おうとも、爽快でなければならぬ。
心懐爽快ならば人間やつれることはない。

吉田松陰

| コメント (0)

◆民主主義

「近頃、民主主義をはきちがえて、自分の、または少数団体の欲望を満たすために、他の多数の迷惑を顧みず、わがまま勝手を振る舞う心得違いのものがだいぶ増えたようだ。
こうゆう不心得ものに、正邪善悪の物差しを教え込むことが、民主主義教育の一大使命である」
尾崎行雄(憲政の神様)

| コメント (0)

◆乳幼児水痘予防接種10月1日から公費に

また、理由が明確でないのに、公費による無料定期接種がふえます。

皆さん良く中身を勉強してから行動を起こしましょう。

◆乳幼児水痘予防接種10月1日から公費に
http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/kouhou/kamakura/h26/t140915-3.html

◆乾燥弱毒性水痘ワクチンビゲン
製法の概要をよくお読み下さい。
http://www.biken.or.jp/medical/product/images/fa-v/document.pdf

◆製法の概要記載のMRC-5 とは?
MRC-5 細胞はヒトの14週男性胎児肺からえられた細胞
http://proteome.tmig.or.jp/pjtdb/Kenkyu/Cell_culture/MRC-5.html

◆材料と方法
http://journal.kansensho.or.jp/Disp?pdf=0760060432.pdf

◆水痘 ワクチン作業チーム報告書
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r98520000014wdd-att/2r98520000016rqn.pdf

| コメント (0)

« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »