« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »

2014年11月

2014年11月30日 (日)

◆職場のハラスメント相談 強化期間

Img016

 

 

 

↑クリックで拡大

 

 

 

 

 

Img017

 

 

 

↑クリックで拡大

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

 

 

長嶋 Facebookページ←多くの情報掲載中

 

 

 

鎌倉情報館Facebookページ

 

 

 

 

長嶋竜弘Facebook個人ページ

 

 個人ページはフェイスブック「に登録していないと見られません

 

 

 

長嶋竜弘HP

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

 

| コメント (0)

2014年11月29日 (土)

◆鎌倉夢新聞・衆議院議員選挙特別号

Microsoft_word_1001
↑クリックで拡大
Microsoft_word_1002
↑クリックで拡大

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋 Facebookページ←多くの情報掲載中

鎌倉情報館Facebookページ

長嶋竜弘Facebook個人ページ
 個人ページはフェイスブック「に登録していないと見られません

長嶋竜弘HP

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2014年11月28日 (金)

◆2014年11月28日(金)現在 鎌倉紅葉見ごろ情報

1411274_2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2014年鎌倉紅葉情報←クリック

 

 

 

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

 

鎌倉★情報館←この他の鎌倉情報

 

鎌倉ピンポイント天気

鎌倉の交通情報

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2014年11月27日 (木)

◆これからの街づくりはエリアマネジメントが必要

エリアマネジメント 国土交通省HP

 

 

 

NPO法人大丸有エリアマネジメント協会

 

これからの街づくりは、以前私が一般質問で提案した、エリアマネジメント広告という手法+クラウドファンディングで財源を確保して、民主導でエリアマネジメントを進めてゆく事も必要。

 

◎参考事例:丸の内の取組

 

全国の事例

 

 

 

鎌倉市はあまりやる気がないようですが・・・

 

首都圏では重要な戦略になってくると思います。

 

 

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

 

 

長嶋 Facebookページ←多くの情報掲載中

 

 

 

 

鎌倉情報館Facebookページ

 

 

 

 

 

 

 

 個人ページはフェイスブック「に登録していないと見られません

 

 

 

 

長嶋竜弘HP

 

 

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2014年11月26日 (水)

◆パブリックコメント募集中

Img014

↑クリックで拡大

◆下記2件のパブリックコメント募集中

鎌倉市社会資本総合整備計画(鎌倉駅周辺地区都市再生整備計画(2期))事後評価原案の意見募集について

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋 Facebookページ←多くの情報掲載中

鎌倉情報館Facebookページ

長嶋竜弘Facebook個人ページ
 個人ページはフェイスブック「に登録していないと見られません

長嶋竜弘HP

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2014年11月25日 (火)

◆衆議院議員選挙を前に鎌倉の諸問題の意見を言おう!

写真は鎌倉市役所前11月23日18時現在の渋滞の様子。

GW並の渋滞ですが最近は3連休だとこういった状態の時が時々あります。

Photo_2

↑クリックで拡大

Photo_4

↑クリックで拡大

皆様是非選挙の機会をとらて国会議員候補にも鎌倉最大の課題でもある渋滞問題解消に向けてどうするのか?聞きましょう。

また来春には神奈川県知事、神奈川県議会議員の選挙もありますのでそちらの候補者にも是非聞きましょう。

そもそも鎌倉の渋滞は県道、国道が大半。
国・県にもっと真剣に問題解消のために取り組んでいただかなければならないと思います。
鎌倉の観光客の対応は基礎自治体である鎌倉市だけでは解決できない問題です。

長いこと国会議員、県議会議員をされている方は一体何をしているのでしょうか?

やはり有権者が文句いわないとだめだと思います。

私はロードプライシングの他に、市民以外進入禁止ゾーンを設けて車を規制する方法をずっと提案しています。
しかし神奈川県警さんはそういった規制はやらないとの回答です。

鎌倉の交通渋滞、海水浴場の問題、緑の保全、開発問題、文化財の保全、世界遺産登録などはそもそもですが国・県に責任があり、基礎自治体である鎌倉市だけではどうにもならない部分があります。

選挙を機に各候補者がこれらの問題をどう考え、当選したらその後の対応についてどうするのか?
地域の課題についてもきちんと取り組んでくれるかどうか聞いてみて、1票を入れる判断材料にしてください。

*前回の衆議院議員選挙の得票

浅尾慶一郎氏 (みんなの党) 100,632

山本ともひろ (自由民主党)   57,542

荻原隆宏 (民主党)              33,022票 離党して無所属

加藤勝弘 (日本共産党)         15,456

*神奈川県知事、県議会議員現職

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋 Facebookページ←多くの情報掲載中

 個人ページはフェイスブック「に登録していないと見られません
 
長嶋竜弘HP

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2014年11月24日 (月)

◆物々交換 くるくる 12月1日(月)

Img013
↑クリックで拡大

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋 Facebookページ←多くの情報掲載中

長嶋竜弘Facebook個人ページ
 個人ページはフェイスブック「に登録していないと見られません

長嶋竜弘HP

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2014年11月23日 (日)

◆長野でM6.8の地震

◆平成26年11月22日22時08分頃地震

震源地:長野県北部(北緯36.7度、東経137.9度)
震源の深さ:約10km、
地震の規模:M6.8と推定。

各地の震度は次の通りです
その後余震が連発しています

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

気象庁地震情報 

 ↑リアルタイムの発震情報

NASAグローバルTECマップ(世界)
 ↑地球規模で電子数急上昇中

 ↑地震、台風、噴火などあらゆる情報掲載

日本気象協会tenki.jp
 ↑地震、台風、噴火などあらゆる情報掲載

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

◆長谷寺ライトアップ 2014年

13154_778908275477927_7233580308875
↑クリックで拡大

11月22日(土)から始まっています。
まだ下記の写真の程度ですので後半にいかれたほうが奇麗になると思います。

Photo
↑クリックで拡大 11月21日現在長谷寺

 2014年鎌倉紅葉情報←クリック

*****************

 ~12月14日

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

鎌倉★情報館←この他の鎌倉情報

鎌倉★情報館Facebook←リアルタイム鎌倉レポート

鎌倉ピンポイント天気

鎌倉の交通情報

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2014年11月21日 (金)

◆2014年11月21日(金)現在 鎌倉紅葉見ごろ情報

2014年鎌倉紅葉情報←クリック

鎌倉★情報館Facebook←リアルタイム紅葉レポート

8ankoku
写真:安国論寺 11月21日(金)撮影


8zaimokuza
写真:材木座 11月21日(金)撮影

*****************

 ~12月14日

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

鎌倉★情報館←この他の鎌倉情報

鎌倉ピンポイント天気

鎌倉の交通情報

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2014年11月20日 (木)

◆由比ガ浜ショッピングセンター開発問題

由比ガ浜商業施設の建設計画があるのは皆様もすでにご存知の事と思います。
交通環境の悪化が一番問題視されています。

私が注視している点はいくつもありますがこちらをご一読ください⇒長嶋ブログ(シヨッピングセンター説明会)

上記Webに記載がない内容で国道134号線の滑川方面から右折してこの商業施設に入る為に、海浜公園前の信号に右折レーンを設けないとならない事につい今回は記載します。

県営の地下駐車場に入るための構造物があるので元々きびしい環境ですが、歩道を削って右折レーンを作ることになります。

みなさんはこれを認めていいと思いますか?
写真のようにただでさえ渋滞するのにいったいどうなるのか?

111510

↑クリックで拡大 11月8日(土)10時撮影

来年4月は神奈川県知事と神奈川県議会議員の選挙があります。

この右折レーンの工事については神奈川県藤沢土木事務所が所管ですし、神奈川県警にも責任があります。
選挙を機に候補者がどう考えているのか聞きましょう。

鎌倉の交通渋滞、海水浴場の問題、緑の保全、開発問題、文化財の保全、世界遺産登録などはそもそもですが国県に責任があり、基礎自治体である鎌倉市だけではどうにもならない部分があります。

選挙を機に各候補者がこれらの問題をどう考え、当選したらその後の対応についてどうするのか?地域の課題についても1票を入れる判断として是非考えてください。

**************

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋 Facebookページ←多くの情報掲載中

鎌倉情報館Facebookページ

長嶋竜弘Facebook個人ページ
 個人ページはフェイスブック「に登録していないと見られません

長嶋竜弘HP

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2014年11月19日 (水)

◆鎌倉市ごみの分別回収

Box

↑クリックで拡大

上記は深沢のスーパーの回収BOXです。

皆さんできれはスーパーなどの回収BOXを活用ください。

リサイクルQ&A エフピコ

食品トレーなどの店頭回収について山形市HP

ごみ減量優良協力店広島市HP

小売店店頭回収情報

山梨のスーパーやまとの取り組み

イオンの取り組み

西友の取り組み

生ごみ処理機を活用している方の声

鎌倉のごみ減量をすすめる会

 ごみ減量キャラバン

 ⇒町内会・各種団体などに出向いてごみ減量の講話・実演を行っています。

鎌倉市指定ごみ袋の取扱店募集

**************

*皆様是非ご参加ください

ごみの有料化について説明会を開催します

新ごみ焼却施設(エネルギー回収型廃棄物処理施設)についてご意見聴取会

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋 Facebookページ←多くの情報掲載中

鎌倉情報館Facebookページ

 個人ページはフェイスブック「に登録していないと見られません
 
長嶋竜弘HP

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2014年11月18日 (火)

◆子宮頸がんワクチン鎌倉学習会

子宮頸がんワクチン学習会に参加いたしました

被害者の子供たちも、車椅子でないと動けないのに、鎌倉までわざわざ来てくれいて、何時ものように現状をお話ししてくれました。

お話を聞いていると本当に涙が出てきます。

あらためてさらなる行動を起こさないといけないと実感いたしました。

今日は健康福祉部の担当次長も出席しており、今一度鎌倉市の被害者のフォローをしていただけるようお話させていただきました。

早稲田夕紀県議も来られており、お話いただいた弁護士の先生との意見交換を真剣にされていました。

今までにないポイントとしては、県との関係や学校(PTAも含む)との関係の中での取り組みも大事ではないかとの話が出ておりました。

また時間が経過してから症状も出てくる子どももいるようで、それが子宮頸がんワクチンンの影響かどうかもわからない部分もありかなり複雑化しています。

親には言えないけど最近具合が悪くて、自分もワクチンのせいでそうなっているのではないか?といった感じで、子宮頸がんワクチンの被害者だと公表している子どもにその友達が相談に来るそうです。

本当にいたたまれない気分です。

◆弁護士の渡邊茉樹先生 のお話の資料

Img004

↑クリックで拡大

Img005

↑クリックで拡大

Img006

↑クリックで拡大

Img007

↑クリックで拡大

Img008

↑クリックで

渡邊茉樹弁護士 被害者聴き取り報告 全国子宮頸がんワクチン被害者連絡会 神奈川支部勉強会③

◆全国子宮頸がんワクチン被害者連絡会 

 神奈川支部代表 山田真美子さんのお話の資料

Img009

↑クリックで拡大

Img010

↑クリックで拡大

Img011

↑クリックで拡大

しかし鎌倉市議会の26人の議員さんは関心ないのか、コーディネート役のネットの三宅議員、保坂議員の他は私しか出席していませんでした。

お祭りやイベントの出席は一生懸命なのに子供たちの命・そして将来にかかわる大事な話はこの状況。 お寒い議会である。

また、市長、副市長も同様で、祭りには出ますが、こういった所にはまず来ません。

教育委員会にも声かけしたそうですが、誰一人来ていません。

担当次長が休みに個人的に参加してくれた事は評価したいと思います。

私はこの問題についてはもう3年以上追いかけています。 下

記にいくつか過去のブログを掲載しておきます。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

子宮頸がんワクチン 院内集会

子宮頸がんワクチンは利益相反 

この国の恐ろしい実態「子宮頸がんワクチン被害」

子宮頸がんワクチン接種者6市調査

鎌倉市子宮頸がんワクチン予防接種後の体調の変化に関する状況調査報告

鎌倉市議会9月定例会・子宮頸がんワクチン陳情審査

子宮頸がん予防ワクチン接種事業の検証と副反応被害者への救済を求める意見書の提出について

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2014年11月17日 (月)

◆鎌倉のあの組織はズバリずらずら病

◆大人数で客先に来る会社とは付き合うな!

 

   ずらずら病」に用心すべき理由  

 

 

 

 

 

 

皆さん病気にかかっている事気がついていますか?

 

 

 

もちろん気がついていますよね?

 

 

 

でも幹部職員はきがついていないんですよ。

 

 

 

是非、治療してあげてください。

 

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

気象庁地震情報 

 

 

 

 ↑リアルタイムの発震情報

 

 

 

 

NASAグローバルTECマップ(世界)
 ↑地球規模で電子数急上昇中

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ↑地震、台風、噴火などあらゆる情報掲載

日本気象協会tenki.jp

 

 ↑地震、台風、噴火などあらゆる情報掲載

 

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

 

| コメント (0)

2014年11月16日 (日)

◆鎌倉紅葉 見ごろの時期比較 2014

8kaizouzi1
↑クリックで拡大 2014年11月11日 海蔵寺

↓↓↓↓↓ ピーク時はこうなります

8kazouzi071203
↑クリックで拡大 2007年12月7日 海蔵寺
8yukei
11月15日17時撮影和賀江ノ島夕景
8ankoku2
11月15日撮影 安国論寺
541570_776366152398806_782248864280
11月15日撮影 長勝寺

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

鎌倉★情報館←この他の鎌倉情報

鎌倉★情報館Facebook ←11月15日撮影写真

2014年鎌倉紅葉情報クリック

鎌倉ピンポイント天気

鎌倉の交通情報

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2014年11月15日 (土)

◆華道家・假屋崎省吾さん品展  

 「假屋崎省吾の世界〜百花絢爛〜←クリック

10350501_717795134969467_16632221_2

日程:10月30日(水)~11月8日(金)

場所:円覚寺・佛日庵

時間:午前9時から午後4時

*****************

鎌倉国宝館 ←クリック

*****************

 10月18日~12月14日

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

鎌倉★情報館←この他の鎌倉情報

鎌倉★情報館Facebook←リアルタイムレポート

鎌倉ピンポイント天気

鎌倉の交通情報

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2014年11月14日 (金)

◆2014年11月11日(火)現在 鎌倉紅葉見ごろ情報

8ankokuron1

↑クリックで拡大 

鎌倉★情報館Facebook←11月11日撮影写真

2014年の鎌倉紅葉の状況は例年より1週間程度早く色着いている感じです。

写真の安国論寺のイチョウの木はがすでに見ごろになっています。
今週末行かれる方は鶴岡八幡宮境内にある鎌倉国宝館前に行かれるといいと思います。

海蔵寺、円覚寺、明月院など早めに見られる場所でも、さすがにまだ早いので来週の三連休に行かれたほうがいいと思います。

 2014年鎌倉紅葉情報←クリック

*****************

 ~12月14日

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

鎌倉★情報館←この他の鎌倉情報

鎌倉★情報館Facebook←リアルタイムレポート

鎌倉ピンポイント天気

鎌倉の交通情報

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2014年11月13日 (木)

◆公共施設再編計画シンポジウム

Photo

 

 

 

↑クリックで拡大

 

 

2

 

 

 

↑クリックで拡大

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

 

 

長嶋 Facebookページ←多くの情報掲載中

 

 

 

 

鎌倉情報館Facebookページ

 

 

 

 

 

 

 

 個人ページはフェイスブック「に登録していないと見られません

 

 

 

 

長嶋竜弘HP

 

 

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

 

 

 

 

| コメント (0)

2014年11月12日 (水)

◆バスの駐車場不足による交通環境の悪化!

Photo

 

↑クリックで拡大

長谷観音前から大仏に向かう通りですが最近平日でも動かないで止まってしまう時が殆どです。

 

Photo_2

 

↑クリックで拡大

 

 

 

 

原因はこれ。

 

 

 

 

団体を乗せた大型バスが人を降ろす時は後ろがつかえて動かなくなります。

 

県営の駐車場は普通車が常に止まれない状況。

 

隣の民間の駐車場にも大型バスが入っている日を最近は多くみかけます。

 

昨日驚いたのは止める場所がなくて大町のコンビ二横の駐車場を借りているバスもありました。

 

 

 

 

↓↓↓

 

 

 

 

でも何でこんな込んでいるの?

 

最近観光客が増加しているのは事実ですがバスが駐車に苦労している原因があります。

 

 

 

 

↓↓↓

 

 

 

 

 

Photo

 

↑クリックで拡大

 

 

 

 

原因はこれ。笛田にある土地。

 

 

 

 

以前は駐車場になっていて、大仏に行く団体を乗せた大型バスはみんなここに止めていたんです。

 

しかし宅地造成が行われる為に駐車場は閉鎖になってしまったのです。

 

 

 

 

これ小さい話のように思えるかもしれませんが結構深刻な問題です。

 

相変わらず現場の事をまったく把握できていない。

 

と言うか開発の許可だしたんだからここの駐車場閉鎖になったらどうなるかわかるでしょ?

 

 

 

辛うじて交通計画課だけはWebを作成してくれていますが…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

県営駐車場は大型バスを止めると詰まって県道が混雑するので、止めさせないようにして、乗り降りするスペースとしてだけ使い、県道を真っ直ぐ抜く予定で買収した旧鎌倉ホテルのあった場所を大型バスの駐車場として活用するとか、由比ガ浜地下駐車場など他の駐車場に誘導するとか、笛田公園にだって駐車場はあるので、なにかしら対策とらないとだめでしょ?

 

 

 

 

 

渋滞だけで済めばいいですが、この県道が動かない状況が続くと、稲村ガ崎小学校からオバトンを抜けて打越に抜ける超細い裏道をみんな通りだします。

 

子どもたちの通学路でもあるし、細いので当然すれちがいはできないし、かなり危ないんですよね~あそこ結構車落とす人がいるし~そこら中こすり傷だらけなんですよね~人のうちの塀壊す人もいるんですよね~

 

 

 

 

 

ドラマの影響でアジサイの時期大変な事になっていた極楽寺~長谷界隈。

 

経営企画部長にはそうとう文句言いましたが「来年に向けて考えます」と悠長な事を言っていたから、秋の行楽シーズンまでに対策考えないと大変な事になりますよ、と忠告していましたがなにも考えられていない。

 

 

 

 

 

そんな事は鎌倉市役所の職員の皆さんどうでもいいのでしょうかね?

 

 

 

市長や職員は議会の答弁では安心安全と口癖のようにつぶやいていますが?

 

 

 

いつになったら真面目に議員の話聞いて考えていただけるのでしょうか?

 

我々は納税者である市民から付託された議員です。

 

なんで無視する、なんで放置する、なんで何のリアクションもない?

 

 

 

 

まったく理解できない人たちである!

 

 

 

市民生活に支障が出ているのわかってますか?

 

 

 

 

あ~あ、本当いやになる。

 



 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

 

 

長嶋 Facebookページ←多くの情報掲載中

 

 

 

 

鎌倉情報館Facebookページ

 

 

 

 

 

 

 

 個人ページはフェイスブック「に登録していないと見られません

 

 

 

 

長嶋竜弘HP

 

 

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2014年11月11日 (火)

◆秋の収穫まつり

Img001

↑クリックで拡大

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋 Facebookページ←多くの情報掲載中

鎌倉情報館Facebookページ

 個人ページはフェイスブック「に登録していないと見られません
 
長嶋竜弘HP

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2014年11月10日 (月)

◆地方創生の鍵は第二のふるさとづくりによる 「観光」から「交流」 へ、 「物の満足」から「心の満足」へのパラダイムシフトが必要!

◆地方創生のモデルがすでに南会津で行われていた

先日、南会津で行われた、茅刈りと茅屋根フォーラムに参加してきました。
私の父親は会津の旧新鶴村の出身。
小さいころから南会津にはよく旅行に行っていたので馴染みのある場所。
以前、旧飛騨騨清見村で生活して道の駅パスカル清見で働いていた私にとっては、気候や環境、生活風習が非常に似通った場所でもあるので、もし将来田舎暮らしをする(別宅が持てれば理想的)としたら南会津は第一候補地として考えたい場所でもある。
【茅刈りと茅屋根フォーラム】
・福島県 南会津町(旧舘岩村
・11月1日(土) 茅屋根フォーラム
・11月2日(日) 水引集落 上の茅場で 茅刈り 
Photo
↑クリック NPO法人 山村集落再生塾 藤木良明教授
写真は山形県上山市にあるスカイタワー41 
1999年にできた41階、389戸の超高層マンション
超高齢化の時代に向かい、消滅すると言われている地方自治体では、こういった建物が3っつ4っつあればまかなえてしまうといったお話されていました。
まさに究極のコンパクトシテイ。
しかし日本はそういった道を選ぶのか?そうではないでしょ?
このまま手を打たないとこういう事になりかねませんよ、と言う先生の問題提起だったと勝手に解釈しましたが、私は重要な観点のお話だったように思います。

 

Photo_3
↑クリック

 

Photo_8
↑クリック フォーラムの様子
このフォーラム60名以上が参加しており各地から様々な方々が集まっていました。
この山里にこれだけ多くの方が集まり熱い議論が展開されている。
皆さんのマインドの高さに少々驚きました。
藤木先生の今までのご努力のたまものだと思いますが、それだけではないいまの時勢の流れがあると感じました。
日本が何か変わり始めているような気がします。
Photo_4
↑クリック パネリストの皆様
それぞれの地域での茅葺屋根再生の事例についてお話いただきました。
Photo_4
↑クリック

集落の方々が水引十人芸を披露  水引十人芸動画

この水引十人芸を拝見していて思いついたのは水引集落を始め、前沢曲家集落旧斉藤家・山内家、水引十人芸、会津田島祇園祭、などを地域における歴史的風致の維持及び向上に関する法律(歴まちづくり法)によって保全できないかと言う事です
貴重な日本の暮らしと原風景を残す事ができないか?検討してみる必要があるように思います。
Photo_11
↑クリック 2日目
Photo_10
↑クリック

水引集落の方々に指導していただき茅刈り
以前の動画⇒ ①   
Photo_5
↑クリック  茅場から集落に運びます

 

Photo_6
↑クリック
Photo_7
↑クリック これボッチといいます

 

1
↑クリック  水引集落
2_2
↑クリック

 

3
↑クリック
4
↑クリックで拡大
Photo_9
↑クリック 湯ノ花温泉 弘法の湯
Photo_12
↑クリック 水引の清水
 全国水源の里連絡協議会←南会津町が加盟しています
Photo_2
↑クリック

 

Photo_13
Photo
貴重な2人の30代
*左ー木村友治さん
秋田で茅葺の家を直して自給知足の生活を始めて、その後住む人がいなくなつた集落を再生させている方
*右ー風間崇さん
秋田のかやぶきを未来へ!
ご縁で繋がった親方に弟子入りして萱手として活躍している貴重な若手。

 

◆夜はお酒をのみながら熱く語りあいました
Photo_3
写真家の桜庭文男さん(茅の家雪国の古民家)、羽後町の農家民宿をやっている議員さんでもある安部さん 、秋田朝日放送の方(番組がすでに放送されています)、なども来られており、熱く語り合っていました。
Gennseirinn
↑クリック こちらが茅場

 

地方創生は交流がポイント
1泊2日で参加して感じた雰囲気は被災地で活動した時に似ている感覚を持ちました。
私のやっている『災害復興交流団体・鎌倉とどけ隊』は当初から、「支援」と言う言葉は使わず「交流」と言う言葉を使っており、末永い交流を目的にしています。
まさに地方創生はこの「交流」と言う言葉が「鍵」ではないか?と感じました。
自分のお気に入りの第二の故郷をつくり、その地元の人たちと何か好きな事を通じて交流する。
また、そこでは集まった外から来た人との交流も生まれる。
今後の地域創生にはこの茅刈りのような、その地域に何か貢献する活動の場合交通費や宿泊費に補助金を出す事が必要
人の交流があればお金は落ちますし、地域の人たちでできなくなった事を外から来る人たちにやってもらう事で地方自治体が生き残れる
ふるさと納税の制度ももっと拡充させてゆけば自分の第二のふるさとにお金を出す人もかなり出てくると思います。
古き良き日本の原風景とその暮らし方を、多くの都会の人たちはあこがれており、残してゆく事に協力してくれると私は思います。
交流活動する事で自分たちの仕事や生活も豊かにできる。
物の満足」から「心の満足」へのパラダイムシフトが必要。
観光」から「交流」へのパラダイムシフトが必要。
進む道は決して先ほどの高層マンションではないと思います。

 

藤木良明教授、ご一緒した皆様、今回私を誘っていただいた池田姉妹、南会津町の皆様、ありがとうございました。
大変いい勉強ができました。
今後も交流ができたら幸いです。
皆様に感謝!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
長嶋 Facebookページ←多くの情報掲載中

鎌倉情報館Facebookページ

長嶋竜弘HP

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2014年11月 9日 (日)

◆第9回鎌倉広町の森収穫祭 11月22日(土)

Photo

↑クリックで拡大

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋 Facebookページ←多くの情報掲載中

鎌倉情報館Facebookページ

 個人ページはフェイスブック「に登録していないと見られません
 
長嶋竜弘HP

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2014年11月 8日 (土)

◆「かまくら思い」プロジエクト

Photo_2

↑クリックで拡大

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋 Facebookページ←多くの情報掲載中

鎌倉情報館Facebookページ

 個人ページはフェイスブック「に登録していないと見られません
 
長嶋竜弘HP

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2014年11月 7日 (金)

◆歴史まちづくり法 11月9日(日) 学び塾

1

↑クリックで拡大
2
↑クリックで拡大

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋 Facebookページ←多くの情報掲載中

鎌倉情報館Facebookページ

 個人ページはフェイスブック「に登録していないと見られません
 
長嶋竜弘HP

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2014年11月 6日 (木)

◆防災協定の締結について

Img395

↑クリックで拡大

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

気象庁地震情報 
 ↑リアルタイムの発震情報

NASAグローバルTECマップ(世界)
 ↑地球規模で電子数急上昇中

 ↑地震、台風、噴火などあらゆる情報掲載

日本気象協会tenki.jp
 ↑地震、台風、噴火などあらゆる情報掲載

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2014年11月 5日 (水)

◆2014鎌倉文学館 秋の文学スタンプラリー

Img391_2

↑クリックで拡大
Img392
↑クリックで拡大
*****************

★鎌倉文学館
Photo_6
↑クリックで拡大 30日 Optio RZ18 撮影 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

鎌倉★情報館←この他の鎌倉情報

鎌倉★情報館Facebook←季節の花の写真

鎌倉ピンポイント天気

鎌倉の交通情報

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2014年11月 4日 (火)

◆打越町内会 ごみ削減啓発

私の実家の地元でもあります打越町内会でごみ削減の啓発活動をしていただいていますのでご紹介させていただきます。

Photo_2

↑クリックで拡大

標語を作って啓発活動をしていただいています。

・水切り
・食べ切り
・使いきり

Photo_3
↑クリックで拡大

町内会館にバクテリアdeキエーロを設置


*****************************

新ごみ焼却施設へのご意見をお聞かせください

開催日 時間 場所 定員
平成26年11月9日(日曜日) 19時00分~20時30分 深沢学習センター ホール 200人
平成26年11月18日(火曜日) 18時30分~20時00分 鎌倉生涯学習センター ホール 286人
平成26年11月19日(水曜日) 19時00分~20時30分 鎌倉芸術館 集会室 150人
平成26年11月21日(金曜日) 19時00分~20時30分 玉縄学習センター 第4集会室 150人

*********************************

ごみの有料化についての説明会

平成26年11月16日(日曜日) 18時30分~19時30分

鎌倉生涯学習センター ホール (定員 286名)

平成26年11月20日(木曜日)  14時00分~15時00分

深沢学習センター ホール (定員 200名)

平成26年11月21日(金曜日)10時00分~11時00分 腰越学習センター 第4集会室 (定員 110名) 
平成26年11月23日(日曜日)  14時00分~15時00分 玉縄学習センター 第4集会室 (定員 150名)
19時00分~20時00分

鎌倉芸術館 集会室(定員 150名)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋 Facebookページ←多くの情報掲載中

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2014年11月 3日 (月)

◆紛争解決人 伊勢崎謙治さんに聞く

Img388

↑クリックで拡大
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

気象庁地震情報 
 ↑リアルタイムの発震情報

NASAグローバルTECマップ(世界)
 ↑地球規模で電子数急上昇中

 ↑地震、台風、噴火などあらゆる情報掲載

日本気象協会tenki.jp
 ↑地震、台風、噴火などあらゆる情報掲載

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2014年11月 2日 (日)

◆子宮頸がんワクチン学習会

Img386

↑クリックで拡大

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋 Facebookページ←多くの情報掲載中

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2014年11月 1日 (土)

◆連休お勧め「秋の鎌倉」 (11月1日~3日)

★連休お勧め2時間コース

秋の花と少し始りかけている紅葉を見ながら散策してみてください。

鎌倉駅東口
↓               2分
大巧寺 

Photo
30日 Optio RZ18 撮影 
                      4分
↓               2分
↓               1分

Photo_2
30日 Optio RZ18 撮影 
↓                             3分
↓               1分

Photo_3
30日 Optio RZ18 撮影 
↓                                3分

Photo_4
30日 Optio RZ18 撮影 
                4分 

Photo_5
 30日 Optio RZ18 撮影 

長勝寺前からバス⇒鎌倉駅東口

*****************

★鎌倉文学館
Photo_6
↑クリックで拡大 30日 Optio RZ18 撮影 

・ばらの花が見ごろになっています

*****************

★宝物風入れ
 11月1日~11月3日

*****************

 10月18日~12月14日

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

鎌倉★情報館←この他の鎌倉情報

鎌倉★情報館Facebook←30日撮影花の写真

鎌倉ピンポイント天気

鎌倉の交通情報

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »