◆職場のハラスメント相談 強化期間
これからの街づくりは、以前私が一般質問で提案した、エリアマネジメント広告という手法+クラウドファンディングで財源を確保して、民主導でエリアマネジメントを進めてゆく事も必要。
◎参考事例:丸の内の取組
鎌倉市はあまりやる気がないようですが・・・
首都圏では重要な戦略になってくると思います。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
写真は鎌倉市役所前11月23日18時現在の渋滞の様子。
*神奈川県知事、県議会議員現職
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
↑クリックで拡大
上記は深沢のスーパーの回収BOXです。
皆さんできれはスーパーなどの回収BOXを活用ください。
ごみ減量キャラバン
⇒町内会・各種団体などに出向いてごみ減量の講話・実演を行っています。
**************
*皆様是非ご参加ください
・新ごみ焼却施設(エネルギー回収型廃棄物処理施設)についてご意見聴取会
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
子宮頸がんワクチン学習会に参加いたしました
被害者の子供たちも、車椅子でないと動けないのに、鎌倉までわざわざ来てくれいて、何時ものように現状をお話ししてくれました。
お話を聞いていると本当に涙が出てきます。
あらためてさらなる行動を起こさないといけないと実感いたしました。
今日は健康福祉部の担当次長も出席しており、今一度鎌倉市の被害者のフォローをしていただけるようお話させていただきました。
早稲田夕紀県議も来られており、お話いただいた弁護士の先生との意見交換を真剣にされていました。
今までにないポイントとしては、県との関係や学校(PTAも含む)との関係の中での取り組みも大事ではないかとの話が出ておりました。
また時間が経過してから症状も出てくる子どももいるようで、それが子宮頸がんワクチンンの影響かどうかもわからない部分もありかなり複雑化しています。
親には言えないけど最近具合が悪くて、自分もワクチンのせいでそうなっているのではないか?といった感じで、子宮頸がんワクチンの被害者だと公表している子どもにその友達が相談に来るそうです。
本当にいたたまれない気分です。
◆弁護士の渡邊茉樹先生 のお話の資料
↑クリックで拡大
↑クリックで拡大
↑クリックで拡大
↑クリックで拡大
↑クリックで
◆全国子宮頸がんワクチン被害者連絡会
神奈川支部代表 山田真美子さんのお話の資料
↑クリックで拡大
↑クリックで拡大
↑クリックで拡大
しかし鎌倉市議会の26人の議員さんは関心ないのか、コーディネート役のネットの三宅議員、保坂議員の他は私しか出席していませんでした。
お祭りやイベントの出席は一生懸命なのに子供たちの命・そして将来にかかわる大事な話はこの状況。 お寒い議会である。
また、市長、副市長も同様で、祭りには出ますが、こういった所にはまず来ません。
教育委員会にも声かけしたそうですが、誰一人来ていません。
担当次長が休みに個人的に参加してくれた事は評価したいと思います。
私はこの問題についてはもう3年以上追いかけています。 下
記にいくつか過去のブログを掲載しておきます。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
*鎌倉市子宮頸がんワクチン予防接種後の体調の変化に関する状況調査報告
*子宮頸がん予防ワクチン接種事業の検証と副反応被害者への救済を求める意見書の提出について
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆大人数で客先に来る会社とは付き合うな!
ずらずら病」に用心すべき理由
ドラマの影響でアジサイの時期大変な事になっていた極楽寺~長谷界隈。
市長や職員は議会の答弁では安心安全と口癖のようにつぶやいていますが?
◆地方創生のモデルがすでに南会津で行われていた
↑クリックで拡大
開催日 | 時間 | 場所 | 定員 |
平成26年11月9日(日曜日) | 19時00分~20時30分 | 深沢学習センター ホール | 200人 |
平成26年11月18日(火曜日) | 18時30分~20時00分 | 鎌倉生涯学習センター ホール | 286人 |
平成26年11月19日(水曜日) | 19時00分~20時30分 | 鎌倉芸術館 集会室 | 150人 |
平成26年11月21日(金曜日) | 19時00分~20時30分 | 玉縄学習センター 第4集会室 | 150人 |
*********************************
平成26年11月16日(日曜日) | 18時30分~19時30分 | 鎌倉生涯学習センター ホール (定員 286名) |
---|---|---|
平成26年11月20日(木曜日) | 14時00分~15時00分 | 深沢学習センター ホール (定員 200名) |
平成26年11月21日(金曜日) | 10時00分~11時00分 | 腰越学習センター 第4集会室 (定員 110名) |
平成26年11月23日(日曜日) | 14時00分~15時00分 | 玉縄学習センター 第4集会室 (定員 150名) |
19時00分~20時00分 | 鎌倉芸術館 集会室(定員 150名) |
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆