◆ごみを削減しなければいけないのにごみを増やしてどうする!
下記冊子皆さんのお宅にも届いたと思います。
↑クリックで拡大
私は地元地域を自分の新聞をポスティンぐして歩いていますが、下記のように住んでいないと思われるお宅のポストに無理やり突っ込まれていました。
これはゴミになってしまう訳です。
↑クリックで拡大
↑クリックで拡大
↑クリックで拡大
↑クリックで拡大
↑クリックで拡大
↑クリックで拡大
↑クリックで拡大
↑クリックで拡大
↑クリックで拡大
アパート前に捨ててありました。
↑クリックで拡大
この他ある方がわざわざ訪ねて来られて、自分の家は4冊届いていたとのお話がありました。⇒ポスト、玄関、勝手口、外の長いすの上だそうです。
また私の笛田の実家にも2冊届いてました。
「1円も無駄にするこ となく更なる街づくりに取り組んでいく」
そう言われたのは松尾市長です。
これ無駄になっていますよね?
ごみを削減しなければいけない部署がごみを増やしてどうするのでしょうか?
個人ページはフェイスブック「に登録していないと見られません
・長嶋竜弘HP
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
「鎌倉ごみ問題」カテゴリの記事
- ◆2022/6/16鎌倉市議会市民環境常任委員会 ごみアクションプログラム(2022.06.21)
- ◆事業系ごみの全量資源化に向けて縦型乾式メタン発酵施設による実証実験を開始(2021.08.20)
- ◆ごみ焼却場CO2丸ごと資源化 東芝、25年にも実証へ(2021.08.09)
- ◆人工芝から出るマイクロプラスチックは廃棄物 (2021.03.02)
- ◆鎌倉ごみ問題長嶋委員会質疑で重要事が発覚!(2021.03.05)
コメント