« ◆文書質問-⑲ 執務室での飲食のルール | トップページ | ◆ムスリムへのおもてなし 実践編 鎌倉市生涯学習センター 1月11日(祝) »

2015年12月12日 (土)

◆子ども若者の貧困を考えるシンポジウムin鎌倉

12月12日(土)14時~ 御成小学校体育館で行われた子ども若者の貧困を考えるシンポジウムin鎌倉に参加してきました。

11226038_909948405754138_4613969215

前半「基調報告」では子どもたちの置かれている状況についてのお話し、後半「パネルディスカッション」では、「鎌倉市議会で意見書を可決した無戸籍の問題」でお世話になりました、元茅ケ崎市議の早川仁美さんがパネリストとして来られていました。

※出ていたお話しの一部

・貧困率は6人に1人
・鎌倉市就学援助を受けている小中学生1,126人
 ⇒全児童生徒の約10.5%
・一人親家庭の特定の世帯に集中
・ネグレクト、虐待に発展する
・文化的資源の不足、低学力
・低い自己評価

SOSは何らかの形で出されている、それに気が付けるようにする事が大事。
それからゆっくりと時間をかけて話を聞けるようにする事が大事。

Img732
↑クリックで拡大

Img731
↑クリックで拡大

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋 Facebookページ←多くの情報掲載中

鎌倉市地震津波情報

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


« ◆文書質問-⑲ 執務室での飲食のルール | トップページ | ◆ムスリムへのおもてなし 実践編 鎌倉市生涯学習センター 1月11日(祝) »

鎌倉市政」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ◆文書質問-⑲ 執務室での飲食のルール | トップページ | ◆ムスリムへのおもてなし 実践編 鎌倉市生涯学習センター 1月11日(祝) »