« ◆自ら作った権利に制限をかけた鎌倉市議会 | トップページ | ◆平成28年鎌倉市消防出初式 »

2015年12月22日 (火)

◆鎌倉市新春のつどいに異議あり 2016年1月5日(火) 11時~ 

Photo

 

↑クリックで拡大

 

 

 

 

 

 

 

毎年、鎌倉市・商工会議所・観光協会の共催で、新年を祝い懇談する「新春のつどい」が開催されています。

 

しかし私はこの開催方法について問題があるとずっと申し上げています。

 

・2016年1月5日(火) 11時~ 

 

・鎌倉プリンスホテル 会費1人2,000円

 

 

 

※問題点は?

 

①開催を知らない市民が多数。

 

②会社員、事業主、市職員は参加できない日時。

 

⇒普通の市民は働いています。

 

③式はまるで「政治家お披露目パーティ」か「異業種交流会」

 

⇒一般的社会常識があったら違和感を持つはずです。

 

④なぜ特定の団体とだけ共催でやるのか?

 

⇒特定の団体への便宜供与である。

 

⑤会費は取っているが2千円。足りない分は税金投入。

 

⇒2千円取っている割には料理が貧弱だとの声多数。見栄をはって会場費の高いプリンスホテルでやる必要なし。

 

⑥アンケートで73.4%の市民が不要と答えている。

 

 ⇒アンケート

 

⑦不便な立地、会場費の高いプリンスホテルを何故使う必要があるのか?

 

⑧事業仕分けで不要との判断が下っているのに従っていない。

 

 ⇒平成22年度鎌倉市事業仕分け結果について

 

仕分け人評価行政が開催する事の意味が問われています!
・不要 3人・民間 0人・国・県 0人・要改善 2人・現状維持 0

 

・市が関与する必要はなく公費を出さずに会費制で実施すべきである。

 

・新春のつどいを知っている市民は少なく、市民の市政への意識高揚につながっている具体像が見えない。

 

・新春のつどいと頌徳会懇親会を同時開催することを検討すべき。

 

※9月議会では市民の方から「やり方を改善するべき」とのご意見の陳情第14号も出されています

 

総務常任委員会」では私以外の委員は全員「継続審査」とするべきとの実質お蔵入りの結論でした。

 

Img015

 

 

 

市の行事でありながら、一般の市民が出られない日時の開催。

 

いったい誰の為の新年を祝う会なのか?

 

振り袖姿のミス鎌倉が接客をする。

 

入口に市役所全部長がずらっと並び挨拶をする。

 

国会議員、県議会議員がずらっと並んで挨拶をする。

 

行政がやっている行事として、違和感を持たない方々は異常だと私は思います。

 

市が主催者です。今のままのやり方はおかしいです。

 

多くの市民の皆様にとって公平かつ良識のある開催を望みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


« ◆自ら作った権利に制限をかけた鎌倉市議会 | トップページ | ◆平成28年鎌倉市消防出初式 »

不祥事」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ◆鎌倉市新春のつどいに異議あり 2016年1月5日(火) 11時~ :

« ◆自ら作った権利に制限をかけた鎌倉市議会 | トップページ | ◆平成28年鎌倉市消防出初式 »