« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »

2016年5月

2016年5月31日 (火)

◆鎌倉駅東口交番横の街路樹が通行の邪魔なんです!

写真は3月20日(日)の鎌倉駅東口交番の横です。

5番バス乗場(金沢街道方面)の列が4番乗場(鎌倉宮行き)まで伸びてきている状況です。

これから秋口までは週末はこの状況が続きます。

10349215_962041383878173_6148649291

ここには下記写真のように街路樹が植えられています。

私はこの木が邪魔をして通行が困難な状況をまねいているので、切ってほしいと要望しております。

しかし、鎌倉市役所は切る事をかたくなに拒んでいます。

また、以前植えた木は数年で枯れてしまっていますが、この環境では木が可哀そうだと思います。

998158_962041403878171_581480780748

混雑してくると下記の写真のような状況になります。

車いすなどとても通行できる状況にありません。

外国人観光客等の増加で、今年はますます5番乗場は混雑すると思います。

安心安全が一番大事との議会での市長の答弁は嘘なのでしょうか?

私の指摘に何も対応しないのですから、何か事故など起こった時は責任を取って頂きたいと思います。


971597_962041380544840_400643394760

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

鎌倉市ミュージアム・展示
 (国宝館、文学館、川喜多映画記念館、鏑木清方美術館 )

Img182

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋竜弘 Facebook個人ページ

↑議会・行政の記事を大量UP!

鎌倉市地震津波情報

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2016年5月30日 (月)

◆鎌倉市議会の議員定数について

5月1日号議会だより第233号で議員定数についての掲載があったと思います。
下記のような市民の方からの御意見が来ております。

Img343

↑クリックで拡大

私はごもっともの意見だと思います。

下記記載の私の提案の方法で定数を決めると丁度15名になり、頂いたご意見と同じになります。

鎌倉市議会の議員定数について

鎌倉市議会議員の議員定数について検討するにあたり、長嶋の意見を平成28418日に議会運営委員会山田直人委員長に提出して、投票率に連動した議員定数の設定をする事を提案しました。

投票率連動型議員定数とする

・以前使用されていた法定上限数34人をベースにする。

投票率が100%なら34人、50%なら17人と市民の皆様の投票率によって定数を決めるやり方を導入する。

・端数は四捨五入で良いと思われるが協議が必要。

・前回の選挙の投票率を反映させるか?

その時の選挙の投票率を反映させるかは協議が必要。

※法定上限数について

 

地方公共団体の議会の議員定数については、地方自治法第91条(市町村議会)で人口に応じた上限が規定され、その上限の範囲内で条例で定めることとされていました。
その上限数は、鎌倉市は34
(人口10万以上20万未満の市の規定)でしたが、2011年の地方自治法改正により上限枠が撤廃されました。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2016年5月29日 (日)

◆やりっぱなしの犯人は誰?

写真は議会棟議員控室前廊下と第一委員会室です。
誰も居ないのに電気はつけっ放しでドアはあけっ放しです。

13267922_1032216893533294_123113795


朝8時に私が来た時は当然電気はついていませんでした。
私は廊下の電気はつけていません。
その後市民活動部地域のつながり推進課がなにやら市民協働の会議で使っていたのでつけたのでしょう。
私は11時ごろいったん出て13時半ごろ戻ってきたらこの状態。

13319976_1032216890199961_785198056

ここは議会棟であるので管理は議会事務局に責任がある。
他部署が会議等で使う場合は貸出表に記載して予約をします。
今日は日曜日なので事務局は当然休みです。
職員がやりっぱなしなので、消灯して、ドアを閉めて帰るのは私である。

ルールをきちんと守れない方々には、貸し出しは禁止して頂くように明日言わなければならない。
生涯学習センター等を市民に貸し出す時は厳しく言うのに、市役所職員がきちんとできないようでは話になりません。

細かいことですが、ひとつひとつの仕事がきちんとできない人は、すべてにおいてきちんとできません。
鎌倉市役所はすべてがいいかげんでゆるいのです。

閉庁日の管理がいい加減だから「生活保護費窃盗事件」のような事が起こるのです。
休みの日に来たら、悪いことやり放題です、ここの役所。

◆宗次徳二の名言|成長する人の特徴
他の人が「そんなことを」というような小さなことを「そこまでやらなくても」と言われるくらいコツコツ続けてきた人が、力を蓄えて成長するのです。
http://systemincome.com/32734

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

所属課室:都市整備部都市整備総務課

電話番号:0467-23-3000

内線:2397

メール:tosiseib@city.kamakura.kanagawa.jp

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋竜弘 Facebookページ

鎌倉市地震津波情

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2016年5月28日 (土)

◆稲村ケ崎における下水流出事故について⑪

4本の仮設送水管がすべて接続されて下水の海への送水止まりました。
ただしあくまで仮設ですので本設をどうするのか?
早期に決断する事が必要です。

Img368

↑ クリックで拡大

13244827_1025959924158991_129000674
↑クリック

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


所属課室:都市整備部都市整備総務課

電話番号:0467-23-3000

内線:2397

メール:tosiseib@city.kamakura.kanagawa.jp

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

これまでの経過←鎌倉市HP

神奈川新聞 ←記事3っつあり


TVKニュース

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋竜弘 Facebookページ

鎌倉市地震津波情

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2016年5月27日 (金)

◆麻生副総理を表敬訪問

5月26日(木)麻生副総理を表敬訪問しました。

※メンバー

松尾崇市長、浅尾慶一郎衆議院議員、中西健治参議院議員、松中健治市議会議員、上畠寛弘市議会議員、こどもみらい部長、財政課長、長嶋。

201652633
↑クリックで拡大

※松尾市長からの要望書
麻生副総理は即断即決。
・要望事項1は○。
・要望事項2は×。
・要望事項3は○。

麻生副総理からOKが出ましたので、法務局鎌倉出張所跡地を待機児童解消に向けて、保育所設置の為に建物付用地の借用ができるようになります。

Img365
↑クリックで拡大

Img366
↑クリックで拡大

201652688
↑クリックで拡大

※我々鎌倉市議からの要望書

Img363
↑クリックで拡大

201652677
↑クリックで拡大
◆市長、協力仰ぐ相手が違うのでは?

政治家はこうして動いて結果を出せなければ存在価値はありません。

国道134号の整備状態の悪さと渋滞解消が出来ない事について、麻生副総理が「あの道路40年あのまんまか?それは地元の国会議員が悪いんだよ」と言われていました。


13327606_1007172252698419_360589543
↑クリック

13240665_1007172256031752_321159582
↑クリックで拡大

松尾市長は何もやらない与党議員達ではなく、もう少し我々の助言をきちんと聞いて進めて頂ければ、こうして市民の皆さんの為に様々動かすことができるのに・・・

稲村ガ崎下水流出問題だって大臣に直で繋いでくれたのは、公明党の大石議員です。

何もしない議員達といっまで一緒にやって行くつもりなのでしょうか?
多くの市民の方々から「市長は一体誰の言うことを聞いてやっているんだ?とりまきが悪いんだろ?」と言われています。

市民の皆さんの為に市政を進める為に、いい加減考え直して頂きたいものです。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

Top_img

ふるさと納税で熊本地震被災地に募金

長嶋竜弘 Facebookページ

鎌倉市地震津波情報

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2016年5月26日 (木)

◆稲村ケ崎下水流出事故について⑩

Img364

↑クリックで拡大

350mm仮設送水管の2本目が繋がり送水が開始されました。
現在350mm管2本が繋がっている状態で、理論的には24時間で2万4千トン送水できる状況です(1日の処理量約2万2千トン)

ただしピーク時は完全に送水できない状況も想定されます。

現在250mm管2本を接続しなおして送水できるようにする工事が行われており、27日、28日で工事が完了すれば4本接続して送水できる状況になります。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


所属課室:都市整備部都市整備総務課

電話番号:0467-23-3000

内線:2397

メール:tosiseib@city.kamakura.kanagawa.jp

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

これまでの経過←鎌倉市HP

神奈川新聞 ←記事3っつあり


TVKニュース

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2016年5月25日 (水)

◆人と人とのコミュニケーションと組織のマネージメント

過去のブログを見ていたら、2012年5月29日 (火)に下記のような内容が記載されていました。

とても大事な内容なので、若干内容を変えて、今一度掲載させて頂きます。

.

人と人とのコミュニケーションと組織のマネージメント

人と人とのコミュニケーションと組織のマネージメントは非常に難しい。
現代は、変化が激しくニーズが多様化・複雑化しているので段々難しくなってきている。

更に、3.11の震災で色々な事が明るみに出て、様々な変化が起こっている。
特に役所は民間企業とは役割がちがうので余計に難しい。

また、公務員と議員の意識と市民の意識とは乖離があるようにも思う。
三者の間には少なからず様々な意味で壁が存在している。

お互い相手側に対する認識にずれがあるので、これではぼたんはかけちがったままで、何時までたっても洋服を着る事ができないように思います。

コミュニケーションを良くするためには、まず話し、共に考え、共に行動する事だと思います。
組織を良くするためには、リーダーシップとマネ-ジメントのやり方を変える必要があると思います。
色々な場面で話していますが、私が必要な考え方だと思っている事を今一度掲載しておきます。
.

人と人とのコミュニケーションはダイアログが必要です

ダイアログ ←詳細はクリック

様々な問題を解決するにあたっては、一部の人が話し合いを行い、最適解を見つけ出し、解決策を選択するという方法が、成果を生み出しづらくなっています。
その理由としては、変化が速く、複雑性も高いため、誰も正解を知らないことによります。
また、選択された解決策が必ずしも効果を上げないために、決定者の正当性が担保されないことがあります。

そこで、関わる全ての人々が、オープンに語り合うことで、立場を超えてお互いの背景や想いを理解し合い、共に考え、コンテクスト(文脈)を共有していくことの重要性が高まってきました。

そのような話し合いのプロセスが「ダイアログ」なのです。
.

組織のマネージメントはやり方を変える必要があります

サーバントリーダーシップ ←詳細はクリック

支配型リーダーシップの反対が、サーバントリーダーシップ。
「リーダーである人は、まず相手に奉仕し、その後相手を導くものである」というリーダーシップ哲学です。
サーバントリーダーは、奉仕や支援を通じて、周囲から信頼を得て、主体的に協力してもらえる状況を作り出します。

ラーニングオーガニゼーション ←詳細はクリック

日本語では「学習する組織」あるいは「学習型組織」といいます。
所属するメンバーに自主的な学習を促し、その相互作用=“学び合い”を通じて、既存の組織文化や戦略の枠に縛られない新しい考え方や問題解決の手法をたえず生成。

持続的に自己改革していく機能を備えた企業、団体などの組織を指します。

従来の権威主義的な「管理する組織」の限界を克服するための、新しいチームワークのあり方を示す概念です。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

そして向かう先は「大きな社会(ビッグ・ソサエティ) 」の構築です。



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

稲村ケ崎下水流出事故

稲村ケ崎下水流出事故

・稲村ケ崎下水流出事故⑨

所属課室:都市整備部都市整備総務課

電話番号:0467-23-3000

内線:2397

メール:tosiseib@city.kamakura.kanagawa.jp

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

これまでの経過←鎌倉市HP

神奈川新聞 ←記事3っつあり


TVKニュース

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋竜弘 Facebookページ

鎌倉市地震津波情

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2016年5月24日 (火)

◆稲村ケ崎下水流出事故⑨

5月24日(火)4時20分に3本目の仮設排水管による送水を開始いたしました。

Img359

↑クリックで拡大

Img_0115

↑クリックで拡大

Img_0118

↑クリックで拡大

◆今回の修繕費専決処分について

Img360

↑クリックで拡大

Img361

↑クリックで拡大

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


所属課室:都市整備部都市整備総務課

電話番号:0467-23-3000

内線:2397

メール:tosiseib@city.kamakura.kanagawa.jp

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

これまでの経過←鎌倉市HP

神奈川新聞 ←記事3っつあり


TVKニュース

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2016年5月23日 (月)

◆鎌倉市は非常事態宣言をするべき!

 

拝啓 鎌倉市職員の皆様

 

長嶋から強く警告しておきます!

 

 

 

 

御存じのとおり稲村ケ崎下水流出は今現在も続いております。

 

 

担当部署は「誠心誠意」対応して頂いておりますが、いまだに結果は出ておりません。

 

 

 

 

市民の皆様のストレスはピークに来ています。

また、多発する不祥事の結論も殆ど何も出ていない状況も全く話になりません。

 

 

 

 

我々うるさい議員がとやかく言っているだけなら「大したことない」と思っているかもしれませんが、もう、それでは納まらない状況になりつつあります。

 

 

 

 

 

鎌倉市はかつてない「非常事態」だと言う事を、関連の無い部署の方々も他人事意識ではなく、真剣に受け止めて業務に当たらないと、取り返しのつかない市民と市役所の関係に陥ります


市民の皆様から何時もご指摘いただく事は職員の対応の悪さです。

 

 

 

 

「何時も上から目線」

 

「口を開けば予算がない」

 

「できないいい訳しか言わない」

 

「役所の都合ばかり言う」

 

「納税者に対する誠意がない」

 

 

 

 

都市整備部が稲村ケ崎の件で結果はだせていませんが、「誠心誠意」対応している事は伝わってきます。

 

 

 

是非、全職員がCS(Customer Satisfaction)=顧客満足 を理解して「誠心誠意」対応して頂きたいと思います。


市民の皆様からは、
松尾市長はじめ鎌倉市役所の事は文句しか聞こえてきません。

 

また、今のままでは真面目に一生懸命仕事をしている職員がうかばれません。

 

 

いい加減その事を深く認識していただきたいと思います。

 

 

 

特に、管理職以上の職員の方々には「市民の方々はどうしようもない最低の市役所」でしかないと思っている事を認識していただきたいと思います。

 

 

.

 

 

 

 

 

◆本日の事例です!

 

 

 

毎日毎日こんな事ばかり出てきます。

 

 

 

 

13245292_1027814790640171_911334630

 

 

 

 

 

 

◆鎌倉駅東口ロータリーに大きな穴ぼこが空いていても放置する職員
昨日何時ものボランティアガイドをやっていた、知り合いのバスの運転手さんに、「マクドナルドの前に大きな穴ぼこあるから何とかしてよ~」と言われた。

 

 

 

 

 

一緒に見に行ったら「かなり大きな穴で危険な状態」でした。
当然バスは大きく揺れますが、バイクなどが穴にはまって転んだら大変な事になります。

 

 

 

 

 

 

丁度横浜銀行の前で鎌倉市の職員数名が「熊本地震」の募金活動をしていたので、経営企画部の次長に月曜日朝一番ですぐ対応してもらうようにお願いをしておいた

 

 

 

 

 

 

しかし・・・
今朝9時過ぎに担当の道水路管理課に行ったら何も聞いていないとの話し。
どうせ何もしないだろうと思っていたら案の定です。
場合によっては「人の命にかかわる状況」を鎌倉市役所の幹部職員が放置した事は許しがたいです。

 

 

 

 

 

 

幹部職員の危機管理意識がこの程度。
これが仕事しない鎌倉市役所の実態です。
空いた口がふさがりません。

 

 

自分の所管でないからと放置していい話ではない。

 

議員や市民を舐めている。

 

本当に腹立たしい。

道水路管理課の課長さんは私が行くと何時もすぐ動いて対処してくれる。

 

この違いは一体なんなのだろうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆以下、2月議会の討論でお話ししました「3っつのチエンジ」を今一度掲載させていただきます。

 

 

 マインドチェンジ

 

1-1,自分と家族が幸せになる仕事のやり方を考えなさい

 

1-2,自分達の都合やいいわけは捨て相手の気持ちを考えなさい

 

1-3,人に頼らずまず自分で考えなさい

 

 ワークチェンジ

 

2-1,全ては現場から考えなさい

 

2-2,最適解を導く為まず現状否定から入りなさい

 

2-3,余計な仕事は切り捨てなさい

 

 システムチェンジ

 

3-1,シンプルにしなさい

 

3-2,時代の流れに対応できるやり方を構築しなさい

 

3-3,費用対効果が上がるやり方を考えなさい

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

所属課室:都市整備部都市整備総務課

 

電話番号:0467-23-3000

 

内線:2397

 

メール:tosiseib@city.kamakura.kanagawa.jp

 

 

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

 

 

 

 

 

 

これまでの経過←鎌倉市HP

 

 

 

 

 

神奈川新聞 ←記事3っつあり

 

 

 

 


TVKニュース

 

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

 

 

長嶋竜弘 Facebookページ

 

鎌倉市地震津波情

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

| コメント (0)

◆稲村ケ崎下水流出事故について⑧5月22日現在現場動画

鎌倉市議会議員 各位

平成28年5月21日(土)午後3時25分に3本目の仮設送水管への通水を開始しましたが、接続部分の一部で漏水が確認されました。

現在、復旧作業を行っており、通水状況につきましては、あらためて情報提供致します。 なお、これまでどおり5月中には海への放流を止められるよう努めています。

都市整備部長 伊藤 昌裕

↑現場の動画です  kamakura mortician   kamakura mortician 

下記写真の通り配管が繋がったのに、何故まだ海へ流出されているのか?
5月22日(日)朝一で担当部署に聞きに行きました。

昨日15時半に配管は繋がり通水しましたが、繋ぎ目で漏れる箇所が1ヶ所見つかりそれを修復しないと使用できない状態だそうで、通水は停止したとの事です。
至急部品を取り寄せて修復するとのことです。

13254204_1027125930709057_317150680
↑クリックで拡大

13227156_1027125907375726_563829411
↑クリックで拡大

13260088_1027125880709062_274883571
↑クリックで拡大

元の配管800mm。
1日2万2千トン通水。
↓↓↓
22日に歩道に埋設してあった下水の圧送管が破損
破損した圧送管は旧鎌倉地域の大半の下水を坂の下にある西部ポンプ場から七里ガ浜処理場に送るものですが、この損壊により処理場への圧送ができなくなり、やむを得ない措置として、消毒処理をしたうえで坂ノ下の西部ポンプ場東側の海岸護岸から、下水を一時的に海に放流することとなりました。
↓↓↓
仮設配管250mm2本設置。
1日1万2千トン通水。
1日1万トン海に放流。
↓↓↓
350mm2本増設。
1本に通水したが1ヶ所に漏れが生じて通水できず。
至急部品を調達して明日までに対応予定。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


所属課室:都市整備部都市整備総務課

電話番号:0467-23-3000

内線:2397

メール:tosiseib@city.kamakura.kanagawa.jp

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

これまでの経過←鎌倉市HP

神奈川新聞 ←記事3っつあり


TVKニュース

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2016年5月22日 (日)

◆稲村ケ崎崩落による下水流出事故-⑦

「大嘘つきの鎌倉市役所」

13260163_1026483260773324_668234288

海岸入口の注意書き立看板が誰も見ない端っこの方に立ててある。
また、人の導線に平行に立ててある。
記載方法がこれでは全く目だたない。
そして立看板がない入口もいまだにある(稲瀬川横の階段2ヶ所)

13221489_1026483267439990_655711275

この状況ではダメだと何人もの職員に言った。
そして担当次長から直しましたでと言われたので見に行った。
一番出入りの人が多く、大事なポイントの滑川横の入口は、全く何も変わっていない。

どうなっているんだよ、現場確認しないで嘘を言うなよ嘘を!!

相変わらず知らないで小さいお子様が入水している状況です。
今日明日は浜でビーチフェスタもやっている。

このままではダメでしょ?
健康被害出たらどうするんだよ。
人の忠告もう少し真面目に聞けよ。

13230336_1003121839770127_495150638

↑極楽寺駅前

稲村ケ崎下水流出問題の修繕で、本日まで国道134号線が片側交互通行になっています。

しかし、片側交互通行のお知らせを近隣自治会に連絡すらしていなかった。
ただでさえ、鎌倉市が全面的に協力して撮影されたドラマやアニメなどがきっかけとなり、このエリアはメディアへの露出が増えて、観光客が増加していのに、さらに134が渋滞すると裏道は車が激増するので事故でも起こらないかハラハラです。

昨年7月15日と11月25日に近所の子どもが接触事故にあっているので、対策考えてくれと再三言っているのに何もしない。

本当に怒りたくないけどこれではダメだ。
役人に任せていたら2次被害3次被害がどんどん出てしまう。

イベント歩き回って挨拶ばかりしている場合じゃないだろ。
もっと真剣に仕事しろよ松尾崇。

限切れワクチン接種がまた出ている件何処にも書いていないがなぜ隠す。

部長に医者の名前公表しろって言ったはず。

44回遅刻を改ざんしていた元組合委員長の告訴はどうなった?

定期代不正受給の件はどうなった?

生活保護費の問題は更に深刻だ。

稲村ケ崎下水流出の件でも隠している事あるだろ?

他にも市長個人の問題ネタも含めて幾つもあるんですよ。

ちゃんとやらなきゃ全部暴露するぞ。

もう、いい加減我慢の限界である。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


所属課室:都市整備部都市整備総務課

電話番号:0467-23-3000

内線:2397

メール:tosiseib@city.kamakura.kanagawa.jp

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

これまでの経過←鎌倉市HP

神奈川新聞 ←記事3っつあり


TVKニュース

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋竜弘 Facebookページ

鎌倉市地震津波情

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2016年5月21日 (土)

◆三浦半島サミット開催について

Img353

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋竜弘 Facebookページ

鎌倉市地震津波情報

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2016年5月20日 (金)

◆鎌倉とどけ隊「食べて応援熊本プロジェクト」

第一弾で皆様に買って頂いた「大津町さつまいも・高系14号」
下記イベントで熊本から直接販売に来られます。
https://www.facebook.com/eat.kumamoto/?fref=nf&pnref=story

 

13177393_1753972781482421_443929311
=============
5/21(土)〜22(日)(2 DAYS)
鎌倉ビーチフェスタ@由比ヶ浜海岸
10:00~16:30(22日は16:00まで)
https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/event/beach_festa.html

5/22
鎌人いち場@由比ヶ浜 海浜公園 9:00〜16:00
http://kamandoichiba.com/
=============
11141138_838906832858296_2331550427
★災害復興交流団体・鎌倉とどけ隊
「食べて応援熊本プロジェクト」
鎌倉とどけ隊では今後も全力で「Eat KUMAMOTO」を応援してまいります。
http://kamakurasi.air-nifty.com/blog/2016/05/post-9a6c.html

| コメント (0)

2016年5月19日 (木)

◆稲村ケ崎崩落による下水流出事故⑥

5月18(水)現在の状況

Img356

↑クリックで拡大

Img345
↑クリックで拡大

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


所属課室:都市整備部都市整備総務課

電話番号:0467-23-3000

内線:2397

メール:tosiseib@city.kamakura.kanagawa.jp

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

これまでの経過←鎌倉市HP

神奈川新聞 ←記事3っつあり


TVKニュース

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋竜弘 Facebookページ

鎌倉市地震津波情

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2016年5月18日 (水)

◆土砂災害防災訓練の実施について 大町六・七丁目自治会

Img357

↑クリックで拡大

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋竜弘 Facebookページ

鎌倉市地震津波情報

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2016年5月17日 (火)

◆生活保護費窃盗事件 委員会報告

本日観光厚生常任委員会協議会が開催されて、報告、質疑がありました。

 

 

 

 

 

観光厚生常任委員会委員6名のうち1名欠席。
番外傍聴議員は4名。
26名の議員の内9名しか参加していませんでした。

 

 

 

 

掲載の資料はすでに配布された物で新しい内容は何もありませんでした。

 

 

Img354

 

↑クリックで拡大

 

 

Img355

 

 

 

 

↑クリックで拡大

 



 

 

質疑のやりとりを聞いていて、今回の件は「組織的犯罪」ではないか?という疑いをさらに強く持ちました。

 

 

 

 

・偽造された領収書は何枚あったのか?
・それによる保護費の金額はいくらあったのか?
・偽造にかかわった職員は何人居たのか?
・偽造領収書に押印した印鑑は何故用意されていたのか?
・ロッカーの中にプール金があった事を知っていた職員は何人居たのか?
・再三の指摘があったのに事務処理改善されていなかったが、それは裏金をつくる為にわざとやっていたのではないか?
・窃盗事件として被害者を装い被害届をだしているが、組織ぐるみの犯罪で、市役所事態が犯人ではないのか?
・過去にわたりこういったケースは一体何件あったのか?
・他の部署ではこういう事例は絶対にないのか?

 

 

 

.

 

 

 

 

 

 

様々な疑義がありますが警察の捜査中との事で答えられない内容ばかりなので、質疑は捜査終了した後の全員協議会でしたいと思います。

 

.
私は様々な案件で職員とやり取りしていますが、過去の経験から内部の調査では何も出てこないので「うやむや」にされます。

 

毎度のやり方と同じで今回も「うやむや」にしてごまかそうとしている事はみえみえです。

 

「そんな事は絶対に許しません」

 

 

 

.

 

 

 

 

 

 

 

犯罪者の在籍している組織が、犯罪者の調査をするのでは話になりません。
外部の監査法人なりを入れて調査をするべきだと思います。

 

 

 

 

また稲村ヶ崎下水流失の件や他の不祥事の問題でも同じですが、担当部署以外の職員は、皆他人事意識しか残念ながらありません。

 

 

 

 

今この役所で、この街で、一体何が起こっているのか?

 

今なにを全力でしなければいけないのか?

 

 

 

 

真剣に考えていただきたい。

 

 

 

 

すべて公金ですよね?

 

市民の皆様に申し訳ないと言う気持ちはないのでしょうか?

 

 

 

 

 

私がやっている定期代の件もそうですが、公金をごまかしポケットに入れる。
それが鎌倉市役所のスタンダードなのでしょうか?

 

 

 

 

 

まったくあきれた組織です。

 

本当に怒りでいっぱいです。

 

 

 

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

 

コンプライアンスが崩壊している鎌倉市役所- 地主教諭逮捕 

 

コンプライアンスが崩壊している鎌倉市役所- 一般質問を終えて

 

コンプライアンスが崩壊している鎌倉市役所- 白紙請求書&期限切れワクチン問題-

 

コンプライアンスが崩壊している鎌倉市役所- 地主教諭再逮捕

 

コンプライアンスが崩壊している鎌倉市役所- 総務部長虚偽答弁

 

コンプライアンスが崩壊している鎌倉市役所- 職員の懲戒処分他2件

 

コンプライアンスが崩壊している鎌倉市役所- 前組合委員長遅刻で懲戒処分 

 

コンプライアンスが崩壊している鎌倉市役所- 白紙請求書&期限切れワクチン問題-② 

 

コンプライアンスが崩壊している鎌倉市役所- 不祥事まとめリンク集

 

コンプライアンスが崩壊している鎌倉市役所- 議会会期延長

 

コンプライアンスが崩壊している鎌倉市役所- 考査委員会答申

 

コンプライアンスが崩壊している鎌倉市役所- 懲戒処分職員の人事異動について

 

コンプライアンスが崩壊している鎌倉市役所- オクトーバーフェスト

 

コンプライアンスが崩壊している鎌倉市役所-⑭ 職員の網紀粛正

コンプライアンスが崩壊している鎌倉市役所-⑮ データー改ざんと認めた

コンプライアンスが崩壊している鎌倉市役所-⑯ 白紙請求書問題-③

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2016年5月16日 (月)

◆鎌倉市役所に爆破予告不審物はなし

鎌倉市役所に爆破予告不審物はなし/産経ニュース

Img352

↑クリックで拡大

愉快犯も含めたテロ対策が必要だと再三鎌倉市には言っています。
昨今の社会情勢を鑑みれば、外国人の観光客が急増している鎌倉市としては大変重要なテーマです。
年末年始に対応を鎌倉市役所として何もしていなかったので、様々な対応の必要性を市長以下関係各課にかなり言ったが、このGW何の対応もしていません。

観光客数が大幅に増加している。
交通混雑の問題を含めてこんな調子ではオリンピックは迎えられない。
もう少し人が言っている提案聞いて頂ければ、少しは対応が可能になるので、聞いて頂きたいものです。
このテーマは6月議会で取り上げます。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋竜弘 Facebookページ

鎌倉市地震津波情報

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2016年5月15日 (日)

◆稲村ケ崎崩落による下水流出事故⑤

5月14日現在水質調査の状況表

Img351
↑クリックで拡大

Img345_2
↑クリックで拡大
  ↑こちらがあらゆる資料入口



衆議院議員山本ともひろ代議士動く!

地元の鎌倉市稲村ヶ崎で下水道が破裂して下水が海に排出されている問題で市や県の対応が遅く、国から最大限のバックアップをして欲しいと要望を受け、国交省の担当者に早急に対応する様に指示。現在の仮設管を至急倍に増やし、海への排出を止めます。

13177496_1062334197162586_1463283_2
↑クリックで拡大 

↓↓↓↓↓↓

13241235_998854633530181_4928512253
↑仮設管増設工事開始 5月14日(土)撮影

下の2本が4月29日未明までに設置した250mmの仮設管。
上が新たに増設工事を始めた350mmの仮設管。

連日休まずこの件について動いていただいている、都市整備部職員の皆様の頑張りに感謝!

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


所属課室:都市整備部都市整備総務課

電話番号:0467-23-3000

内線:2397

メール:tosiseib@city.kamakura.kanagawa.jp

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

これまでの経過←鎌倉市HP

神奈川新聞 ←記事3っつあり


TVKニュース

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋竜弘 Facebookページ

鎌倉市地震津波情

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2016年5月14日 (土)

◆鎌倉文学館バラ開花情報

鎌倉文学館のバラが見頃になっております。

13221255_1037693132932772_492394013

↑ クリックで拡大

| コメント (0)

2016年5月13日 (金)

◆稲村ケ崎崩落による下水流出事故④

「念のため入水を控えて下さい」との事です。
5月11日の水質調査において海水浴場水質判定の基準である1,000 cfu/100mLを超える「ふん便性大腸菌群数」が検出されました。

⇒(滑川河口付近3,600 cfu/100mL)

※水質分析結果はこちらをご覧ください
http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/…/suishitsubunsekikekk…

※水質分析結果過去からの推移はこちら
http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/…/documen…/calendar.pdf

※記者発表資料
http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/…/d…/2016/20160513.html

※過去からの経過資料
http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/gesui/20160425.html

Img344
↑クリックで拡大

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


所属課室:都市整備部都市整備総務課

電話番号:0467-23-3000

内線:2397

メール:tosiseib@city.kamakura.kanagawa.jp

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

これまでの経過←鎌倉市HP

神奈川新聞 ←記事3っつあり


TVKニュース

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋竜弘 Facebookページ

鎌倉市地震津波情

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2016年5月12日 (木)

◆鎌倉市議会日台友好親善議員連盟発足

上畠 寛弘 議員のfacebookより転記

【台湾総領事が来鎌。鎌倉市長表敬訪問・鎌倉市議会日台友好親善議員連盟が発足】

13177191_991679737598054_7480704946

本日5月11日、台北駐日経済文化代表処 横浜処長・総領事 粘信士閣下が来鎌され、松尾市長を表敬訪問されましたので松中議員、長嶋議員、岡田議員と共に私も同席しました。

市長への表敬訪問では、新たな政権を迎えるにあたってこれまでの感謝とこれからの未来志向の日台自治体の交流についての意見交換がございました。

既に鎌倉市では江ノ島電鉄が台湾鉄道と友好鉄道協定を結び、数多くの台湾国民の方々が鎌倉を訪れられ、SLAM DUNKでも有名な日坂には毎日台湾の若者も来られています。
最近は鎌倉駅における台湾への感謝メッセージが両国で話題になりました。
是非いずれは鎌倉市と台湾の自治体との友好都市や防災協定実現するように私達も取り組みます。

鎌倉市にとっても台湾は大切な存在です。

そこで、鎌倉市議会では2月定例会で『日本政府に対して台南地震に際して復興支援と友好促進を求める意見書』も可決したことから、本日の粘閣下の来鎌に合わせて、有志の議員で鎌倉市議会日台友好親善議員連盟の設立総会が開かれ、無事発足しました。

役員は次の通りです。
会長 松中健治議員
副会長 中村聡一郎議員
理事 岡田和則議員
理事 大石和久議員
理事 千一議員
理事 中澤克之議員
理事 渡邊昌一郎議員
理事 河村琢磨議員
監事 長嶋竜弘議員
事務局長 私上畠 でございます。
13165985_991679794264715_7829150007

また、顧問として御助言を頂くべく、総領事 粘信士閣下、中華民國留日横濱華僑總會會長 羅鴻健様、亜東親善協会会長・元参議院議員 大江康弘先生に御就任を頂きました。

実は鎌倉市議会においてどこかの国との友好を謳う議員連盟自体、これまでになく、この度の日台友好親善議員連盟が鎌倉市議会史上初めての試みとなります。

発足後、粘閣下より日台関係と地方交流をテーマに御講演を頂きました。
日本にとって台湾は第4のパートナー、台湾にとっては日本は第3のパートナー。
昨年の貿易総額は585億ドルにも昇ります。経済交流、人的交流、そして政治での交流によって益々の日台関係強化が期待されます。

本日の神奈川新聞の記事には日台議員交流に中国が不快感を示したなどとありましたがそれはお門違いでしょうし、何ら圧力にはなりません。

鎌倉市議会日台友好親善議員連盟を通して、松中会長のもと、日台友好・関係強化に寄与できるよう、私達もあらゆる形で行動して参ります。

13227153_991680047598023_1491033281

13177626_991680070931354_2125878877

| コメント (0)

2016年5月11日 (水)

◆ごみリデュース(発生抑制)実証実験ー③

2016年4月より有料化がスタートしてから2016年5月8日(月)に5回目のごみ出しをしました。

一人暮らしで5リットルS袋を、13ヶ月と10日で5回と言う結果です。

Photo

有料化前2015年3月30日(月)ごみ出し。

有料化後1回目ごみ出し2015年5月28日(木)

有料化後2回目ごみ出し2015年7月30日(木)

有料化後3回目ごみ出し2015年10月29日(木)

有料化後4回目ごみ出し2016年1月28日(木)

| コメント (0)

2016年5月10日 (火)

◆コンプライアンスが崩壊している鎌倉市役所 まとめ

 

コンプライアンスが崩壊している鎌倉市役所- 地主教諭逮捕 

 

 

 

コンプライアンスが崩壊している鎌倉市役所- 一般質問を終えて

 

 

コンプライアンスが崩壊している鎌倉市役所- 白紙請求書&期限切れワクチン問題-

 

 

コンプライアンスが崩壊している鎌倉市役所- 地主教諭再逮捕

 

 

 

コンプライアンスが崩壊している鎌倉市役所- 総務部長虚偽答弁

 

 

 

コンプライアンスが崩壊している鎌倉市役所- 職員の懲戒処分他2件

 

 

コンプライアンスが崩壊している鎌倉市役所- 前組合委員長遅刻で懲戒処分 

 

 

コンプライアンスが崩壊している鎌倉市役所- 白紙請求書&期限切れワクチン問題-② 

 

 

コンプライアンスが崩壊している鎌倉市役所- 不祥事まとめリンク集

 

 

コンプライアンスが崩壊している鎌倉市役所- 議会会期延長

 

 

コンプライアンスが崩壊している鎌倉市役所- 考査委員会答申

 

 

コンプライアンスが崩壊している鎌倉市役所- 懲戒処分職員の人事異動について

 

コンプライアンスが崩壊している鎌倉市役所- オクトーバーフェスト

 

 

コンプライアンスが崩壊している鎌倉市役所-⑭ 職員の網紀粛正

コンプライアンスが崩壊している鎌倉市役所-⑮ データー改ざんと認めた

コンプライアンスが崩壊している鎌倉市役所-⑯ 白紙請求書問題-③

 

 

 

 

 

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

 ↑一連の不祥事で108名の処分

 

 

 

 

 

 ↑PDFで19枚ございます

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

★松尾市政一連の不祥事

 

マイナンバーカード交付申請書の誤配布

 

10月に発生した5件の不祥事

 

地下アイドルわいせつ行為地主教諭逮捕 

 

地主教諭再逮捕

 

白紙請求書&期限切れワクチン問題-①

 

 

 

白紙請求書&期限切れワクチン問題-② 

 

 

 

白紙請求書問題-

 

職員の懲戒処分他(アルバイトをしていた、タブレットパソコン紛失)

 

前組合委員長遅刻で懲戒処分 

 

避難行動要支援者意向確認回答書

 

組合不法占拠

 

定期代不正受給が発覚-

 

定期代不正受給が発覚-

 

収納金(つり銭)の不適切な取り扱いについて

 

腰越保育園で5歳クラス児童の発達や成長の記録25名分紛失

 

鎌倉市役所職員の道路交通違反

 

生活保護費窃盗事件-

 

生活保護費窃盗事件-

 

 不適切な事務処理調査委員会

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

鎌倉市の市長・職員・議員の給与く上げる条例が可決
 
↑この状況で給与を上げる狂った市長とそれを認める議会

 

 

 

職員の網紀粛正(2015年9月14日)
 ↑ 昨年の市長の宣言ですが全く意味なし

 

松尾市長に対して猛省を求める決議
 
↑ 猛省の必要なしと言った議員は誰か?
    以前与党こそ厳しくあれと言った議員が反対しています。

 

 

 

音が大きいのでご注意ください!

 

 

 

鎌倉市議会 平成28年2月定例会 長嶋竜弘一般質問

 

1 市長の政治姿勢

 

 

 

コンプライアンスの質問で、松尾市長が北鎌倉の踏切で一時停止不停止の道路交通法違反で、市民の方を危険な目にあわせた事を自ら答弁しています。

 

 

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

鎌倉の社会福祉法人ラファエル会問題

 

鎌倉の社会福祉法人運営の障害者施設で性的虐待、不適切経理、転落事故など発覚

 

 

 

 

鎌倉の社会福祉法人ラファエル会問題

 

ラファエル会、鎌倉市議会に「宣戦布告」か?

 

鎌倉の社会福祉法人ラファエル会問題

 

ラファエル会理事会へ家族会からの要望書

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

鎌倉市観光協会「雇い止め」問題-①

鎌倉市観光協会「雇い止め」問題-②

鎌倉市観光協会「雇い止め」問題-③

 

鎌倉駅東口観光案内所移設オープン

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

長嶋竜弘HP←各Web入口あり

 

スーパー便利な鎌倉リンク集

 

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

 

 

| コメント (0)

2016年5月 9日 (月)

◆稲村ケ崎下水流出事故について③

Img342

↑クリック

松中議員と一緒に役所で担当部長とやりとりをして、先程文章を出していただきました。

「鎌倉市の一大事」と言って職員はGW中も連日休まずなんとか早期に解決しようと頑張って対応してくれています。

皆様にもご協力いただけたら幸いです。

今回は稲村ケ崎のがけ崩れが原因で発生した事です。
誰かが悪いわけではありません。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


所属課室:都市整備部都市整備総務課

電話番号:0467-23-3000

内線:2397

メール:tosiseib@city.kamakura.kanagawa.jp

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

これまでの経過←鎌倉市HP

神奈川新聞 ←記事3っつあり


TVKニュース

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋竜弘 Facebookページ

鎌倉市地震津波情

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2016年5月 8日 (日)

◆2016年 鎌倉・イベント、ミュージアム展示

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

鎌倉★情報館facebook←最新観光最新情報

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

◆災害復興交流団体・鎌倉とどけ隊「食べて熊本応援プロジェクト」始動。

「食べて熊本応援プロジェクト」始動!

13103341_992785550803756_7088390927

3.11をきっかけに、長嶋と長谷麻心・オーナー森下しんじ さんと結成したのが災害復興交流団体・鎌倉とどけ隊です。

今回ご縁でつながった熊本県菊池郡大津町と繋がりを持つて交流活動を始めます。


下記EAT KUMAMOTOプロジェクトと連携して進めます。

5月22日鎌人市場で現地の方が来られて「熊本物産展」を開催してその後の活動の詳細を告知します(被災地の都合で来られない場合あり)

※5月22日開催・鎌人市場

EAT KUMAMOTO

13100949_992870780795233_1466187883

プロジェクトメンバーの中村信二さんは元鎌倉市民。
常盤のレストランで働いていた方。
この募金箱は長谷の麻心にあります。
このプロジェクトの活動資金になりますのでよろしくお願いします。



プロジェクト第一弾

大津町のさつまいもをお届け

高系14号」です。

5月10日(火)までにご注文お願いいたします。

Img341

↑クリックで拡大

5月15日前後までに消化しないと廃棄せざるを得ない1トンの在庫を抱えています。

店舗、企業関係の皆様、是非ご協力ください。

量が多い場合ご相談下さいとの事です。


| コメント (0)

2016年5月 7日 (土)

◆龍宝寺しゃくやく 5月6日(金)

1605061

↑クリック

龍宝寺しゃくやく5月6日(金)撮影アルバム

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2016年5月 6日 (金)

◆鎌倉市でまた期限切れワクチン接種

ありえない、また医療機関で前回と同じ過ちです。

①期限切れワクチン接種

②規定量を超えたワクチン接種


担当部長には隠ぺいしないで医療機関名を公表して頂きたいと申し上げました。

※前回の内容
http://kamakurasi.air-nifty.com/blog/2015/09/post-89c7.html

Img331
↑クリックで拡大

◆市長宛てに是非意見を言おう!

すべてを曖昧にしていい加減な対応しかしない松尾市長が多くの市民の皆様を不安に陥れています。

もう限界だと思います。

※秘書広報課秘書担当
TEL 0467-23-3000 内線 2210
FAX 0467-23-8700

※市民相談課
http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/so…/goiken_goteian.html

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

食べて熊本を応援プロジェクト←第一弾10日締切

長嶋竜弘 Facebookページ

鎌倉市地震津波情報

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2016年5月 5日 (木)

◆平成27年鎌倉市入込観光客数 2,293人

 

↑まずこちらの記事をご一読下さい

 

 

 

残念ながら議員でも入込観光客数の事をきちんと理解していない人がいます。
2,293万人来ている訳では無いのです。

 

 



 

 

Img332

 

 

 

↑クリックで拡大

 

 

 

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

 

※観光関連レポート

鎌倉を不案内な観光地全国No.1に勝手に認定

鎌倉市内の道路はガタガタでひどいのです

 

 

 

 

 

 

 

 

鎌倉の交通事情の変化①

 

 

 

 

 

 

 

鎌倉の交通事情の変化②

 

 

 

 

鎌倉の交通事情の変化③

 

 

 

 

高徳院来訪者観光バスが引き起こす渋滞、長谷界隈は無法地帯ー①

 

 

 

 

高徳院来訪者観光バスが引き起こす渋滞、長谷界隈は無法地帯ー②

 

 

 

高徳院来訪者観光バスが引き起こす渋滞、長谷界隈は無法地帯ー③

 

 

 

 

高徳院来訪者観光バスが引き起こす渋滞、長谷界隈は無法地帯ー④

 

 

 

 

高徳院来訪者観光バスが引き起こす渋滞、長谷界隈は無法地帯ー⑤

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2015年鎌倉の観光客の動向変化

 

 

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鎌倉★情報館

 

 

 

 

鎌倉★情報館facebook←観光最新情報

 

 

 

 

 

 

鎌倉ブログ

 

 

 

 

 

 

鎌倉勝手にフィルムコミッション

 

 

 

 

 

 

鎌倉駅ボランティアガイド

 

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2016年5月 4日 (水)

◆鎌倉文学館バラまつり 2016

Img333
↑ クリック


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

Top_img

ふるさと納税で熊本地震被災地に募金

長嶋竜弘 Facebookページ

鎌倉市地震津波情報

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2016年5月 3日 (火)

◆鎌倉GW花情報 5月2日(月)撮影写真

13087400_1031836193518466_668550594
↑5月2日撮影 英勝寺白ふじ

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

Top_img

ふるさと納税で熊本地震被災地に募金

長嶋竜弘 Facebookページ

鎌倉市地震津波情報

Img285

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2016年5月 2日 (月)

◆稲村ケ崎下水流出事故について②

13094386_1013898572031793_640055457
134号線の片側交互通行は解除されています

平成 28年4月14日に稲村ガ崎の法面が崩落したことにより、国道 134 号沿いの歩道が陥没 しました。

国道の歩道内には汚水圧送管(φ800 mm)が埋設されているため、道路管理者である神奈川県の協力を得て、防護対策の準備を進めていましたが、4月 22 日の午後3時ごろ、汚水圧送管の継手部分から漏水が発生していることを確認しました。

既存の汚水圧送管は、管の下側の地盤が崩落しているため、根本的な対策が必要であり、相当の時間を要することから、緊急措置として、同日午後9時ごろから鎌倉市坂ノ下付近にある鎌倉市公共下水道西部ポンプ場からの圧送を停止しました。

これに伴い、やむを得ず同ポンプ場に集まる汚水に消毒剤を投入し上で、一時的にポンプ場 東側の道路護岸から海へ放流せざるを得ない状況となっています。

約 17,000世帯の下水で推定量は約 22,000立方メートル/日です。

漏水箇所の2次被害を防止するため、西部ポンプ場からの圧送を停止し、汚水の滅菌処理を行い海に放流しています。

また、放流箇所付近の8箇所について水質調査を実施しています。

既存の圧送管は管の下側の地盤が崩落していることから、部分的な補修では困難であることが判明したため、応急的に別ルートを確保することで4月28日送水再開を目途に仮設管設置。

13076641_1013898578698459_531586629

↑設置された仮設管

岡田議員撮影の放出現場の動画→こちら


↓↓↓↓↓ その後

Img329_2

↑クリックで拡大

近隣に情報掲載した新聞を1,800部ほど緊急配布しておりますが、詳しい情報は鎌倉市HPをご覧頂ければ幸いです。

皆様にはご心配とご迷惑をお掛けしておりますが、市の職員も国、県、関係機関と連携を取り、不眠不休で早期事態収束に向けて必死に取り組んでおりますのでご理解頂ければ幸いです。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


所属課室:都市整備部都市整備総務課

電話番号:0467-23-3000

内線:2397

メール:tosiseib@city.kamakura.kanagawa.jp

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

これまでの経過←鎌倉市HP

神奈川新聞 ←記事3っつあり


TVKニュース

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋竜弘 Facebookページ

鎌倉市地震津波情

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2016年5月 1日 (日)

◆鎌倉市5月の市民相談

Img321
↑クリックで拡大

Img322
↑クリックで拡大

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

Top_img

ふるさと納税で熊本地震被災地に募金

長嶋竜弘 Facebookページ

鎌倉市地震津波情報

2016年GW 鎌倉イベントミュージアム展示

2016年GW 鎌倉情報

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »