◆やりっぱなしの犯人は誰?
写真は議会棟議員控室前廊下と第一委員会室です。
誰も居ないのに電気はつけっ放しでドアはあけっ放しです。
朝8時に私が来た時は当然電気はついていませんでした。
私は廊下の電気はつけていません。
その後市民活動部地域のつながり推進課がなにやら市民協働の会議で使っていたのでつけたのでしょう。
私は11時ごろいったん出て13時半ごろ戻ってきたらこの状態。
ここは議会棟であるので管理は議会事務局に責任がある。
他部署が会議等で使う場合は貸出表に記載して予約をします。
今日は日曜日なので事務局は当然休みです。
職員がやりっぱなしなので、消灯して、ドアを閉めて帰るのは私である。
ルールをきちんと守れない方々には、貸し出しは禁止して頂くように明日言わなければならない。
生涯学習センター等を市民に貸し出す時は厳しく言うのに、市役所職員がきちんとできないようでは話になりません。
細かいことですが、ひとつひとつの仕事がきちんとできない人は、すべてにおいてきちんとできません。
鎌倉市役所はすべてがいいかげんでゆるいのです。
閉庁日の管理がいい加減だから「生活保護費窃盗事件」のような事が起こるのです。
休みの日に来たら、悪いことやり放題です、ここの役所。
◆宗次徳二の名言|成長する人の特徴
他の人が「そんなことを」というような小さなことを「そこまでやらなくても」と言われるくらいコツコツ続けてきた人が、力を蓄えて成長するのです。
http://systemincome.com/32734
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
「鎌倉市政」カテゴリの記事
- ◆ 令和4年度鎌倉市職員意識調査(2023.03.27)
- ⭕速報、4月1日付鎌倉市人事異動(2023.03.24)
- ◆鎌倉市立小・中学校の学級閉鎖等の状況(2023.03.10)
- ◆3月の市民相談(2023.02.28)
- ◆鎌倉市とURズブズブな関係(2023.02.24)
コメント