« 2016年5月 | トップページ | 2016年7月 »

2016年6月

2016年6月30日 (木)

◆チームオペレーション

13501708_1051968734891443_194373851

◆30日は6月議会最終日(写真は29日20時半頃)
議会事務局の職員はこうして翌日の準備をしてくれています。

今の事務局体制になってから、残業が確実に減っています。
その原因は何か?
次長にヒアリングしました。

簡単に言うとチームオペレーションが以前よりできているからだと思われます。
鎌倉市役所の悪い監修で、同じ職場でも隣りに座っている人が何をやっているかさえわからない職場が多い。

今の事務局は担当者がいなくても、誰でも同じように仕事がこなせるようなオペレーションをしているそうです。

私は議員になって8年目ですが、今の事務局は勿体無いぐらい優秀なメンバーが揃っています。
残業が少なくなったのは勿論それが大きな要因ですが、チームで仕事を出来るようになっていることも大きな要因です。

今の鎌倉市役所には必要なことだと思います。

もう一つ大事なこと。
以前は市民の皆様から事務局の対応が悪いと良くお叱りを受けた。
しかし、最近は無くなった。
一番のポイントは職員の都合では無く、市民皆様の都合を考えて対応できるようになったからだと思います。

全庁的に見習って頂きたいと思います。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

鎌倉イベント&鎌倉ミュージアム展示 7月

長嶋竜弘 Facebookページ

鎌倉市地震津波情

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2016年6月29日 (水)

◆7月1日付け 鎌倉市役所人事異動

Photo

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

鎌倉イベント&鎌倉ミュージアム展示 7月

長嶋竜弘 Facebookページ

鎌倉市地震津波情

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2016年6月28日 (火)

◆外部監査制度をすみやかに実施すべきことについての陳情

6月28日(月)開催の総務常任委員会で下記陳情の審査が行われました。

市民の願いを聞き入れず実質お蔵入りにする、継続審査を主張した議員が3名
結論を出すと主張した議員が3名で、3対3の同数になりましたので、総務常任委員長の判断が加わり、4対3で継続審査となりました。

Img419_2
↑クリックで拡大

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

鎌倉イベント&鎌倉ミュージアム展示 7月

長嶋竜弘 Facebookページ

鎌倉市地震津波情

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2016年6月27日 (月)

◆歩行者の安全対策請願書が採択される!

子供達と高齢者の歩行空間の安全を守る為、生活道路におけるあらゆる対策を講じるよう、鎌倉市に対して、働きかけることを求める請願書

6月27日(月)開催の総務常任委員会で下記請願の審査が行われました。

松中議員、上畠議員、私で紹介議員として署名しました。

(議員の紹介があるものを請願、無いものを陳情と呼んでいますが、請願書も陳情書も同様の扱いです)

市民の願いを聞き入れず、実質お蔵入りにする継続審査を主張した議員が2名。
結論を出すと主張した議員が4名で、4対2で結論を出すと言う事になり、採決した結果全会一致で採択されました。

Img417

↑ クリック

Img418_2

↑ クリック

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

鎌倉イベント&鎌倉ミュージアム展示 6月

長嶋竜弘 Facebookページ

鎌倉市地震津波情

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2016年6月26日 (日)

◆インバウンド対応

写真は私が鎌倉駅前でやっている、ボランティアガイドのメンバー大学生のかごしまさんです。
彼は、日本語、英語、中国語に対応できるので大変助かります。

ボランティアガイドのメンバーは現在7人。
英語対応5人、中国語対応2人。
身振り手振りの英語対応2人。

外国人の方々は意外と日本語を使いたがります。
こちらが気を使って英語の地図を渡すと、日本語の地図を下さいと良く言われます。

1枚目の写真の家族?はスペインの方?
かごしまさんが丁寧に色々教えてあげたら「ありがとうございます」と言って、目的地に向かいました。

ありがとうございます」の言葉は最近日本人、特に年齢の高い方々からは聞くことが殆ど無くなりました。

寂しい限りです。

しかし、外国人の方々は大半言っていかれます。

遠い国に来て、地元の日本人に親切にしてもらった⇒「ありがとう」となるのだと思います。

インバウンド対応、一番大事なのは「交流」だと思うのです。

パブリックセクターの方々はどうも勘違いしている人が多いように感じます。

13495264_1024625230953121_750328567
↑クリックで拡大
13509123_1024625227619788_548194602
↑クリックで拡大

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

鎌倉イベント&鎌倉ミュージアム展示 6月

長嶋竜弘 Facebookページ

鎌倉市地震津波情

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2016年6月25日 (土)

◆鎌倉あじさい情報更新中

3

↑ 葛原岡神社 6月25日撮影

 ※鎌倉情報館facebook
 


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

鎌倉★情報館facebook←最新観光最新情報

鎌倉ブログ

鎌倉勝手にフィルムコミッション

鎌倉駅ボランティアガイド

鎌倉市地震津波情報

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2016年6月24日 (金)

◆旧村上邸見学会(ご近所限定)

Photo

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

鎌倉イベント&鎌倉ミュージアム展示 6月

長嶋竜弘 Facebookページ

鎌倉市地震津波情

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2016年6月23日 (木)

◆北鎌倉隧道についての陳情

6月22日(水)開催の教育子どもみらい常任委員会 で下記陳情の審査が行われました。

市民の願いを聞き入れず、実質お蔵入りにする継続審査を主張した議員が3名結論を出すと主張した議員が2名で、3対2で継続審査となりました。


継続審査を主張継続審査とは?

久坂くにえ議員(みんなの鎌倉)前川綾子議員(鎌倉みらい)髙橋浩司議員(鎌倉夢プロジェクトの会)

※結論を出す事を主張

竹田ゆかり議員(無所属)千 一議員(無所属)

Photo

↑ クリックで拡大

Photo_2


↑クリック

◆文化庁見解

Photo_3
↑クリック

◆上畠議員文書質問-①
Photo_4
↑クリック

◆上畠議員文書質問-②
Photo_5
↑クリック

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋竜弘 Facebookページ

長嶋竜弘 Facebook個人ページ

これでいいのか?「鎌倉市議会」 

鎌倉市地震津波情報

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2016年6月22日 (水)

◆『旧横浜地方法務局鎌倉出張所跡地を保育園として施設配置の観点から早期の活用をすることを鎌倉市議会として、鎌倉市に促すことを求める請願書』

13502142_1015384645227563_174428482

↑クリックで拡大

◆法務局鎌倉出張所跡地を保育園にする為に!
  平成28年6月定例会で請願書を提出。

『旧横浜地方法務局鎌倉出張所跡地を保育園として施設配置の観点から早期の活用をすることを鎌倉市議会として、鎌倉市に促すことを求める請願書』

松中議員、上畠議員、私で紹介議員として署名しました。
(議員の紹介があるものを請願、無いものを陳情と呼んでいますが、請願書も陳情書も同じ扱いです)
本日の教育こどもみらい常任委員会の請願審査の質疑に三名で臨みました。
既に松中議員、上畠議員、松尾市長、と共に麻生財務大臣に陳情し政府からは快諾頂いております。

※行った時のブログ
http://kamakurasi.air-nifty.com/blog/2016/02/post-702d.html

委員会質疑の後、高橋議員は一人だけ実質お蔵入りの継続審査にするべきとの主張をされましたが、他の議員は全員結論を出すべきと主張。

その後、継続を主張した高橋議員も採決に参し、全員の賛成によって採択との結論が出ました。

松尾市長が紹介してくれと言って麻生財務大臣の所に上畠議員の紹介で行ったのに、与党会派で市長推薦議員「鎌倉夢プロジェクトの会」代表の高橋浩司議員が、何故「継続審査」を主張するのか?

高橋議員は質疑で「この陳情者は待機児の親なのか?」との個人情報にかかわる質問をしてきた。

この請願の中身の審議に「待機児の親なのかどうか?」なんてまったく関係のない事です。

待機児童が多い中こんな好立地に保育園を作れるのに「鎌倉夢プロジェクトの会」の議員達はそれを推奨したくないのか?


Img411
↑クリックで拡大

Img412
↑クリックで拡大

Img413>
↑クリックで拡大

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋竜弘 Facebookページ

長嶋竜弘 Facebook個人ページ

・これでいいのか?「鎌倉市議会」 

鎌倉市地震津波情報

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2016年6月21日 (火)

◆混雑に何も対応しない鎌倉のパブリックセクター

13428599_1015244405224537_307024324

 

 

↑クリック 長谷寺

 

 

 

鎌倉はあじさい見物で大混雑!

 

 

 

 

 

あじさいの観光客で長谷寺散策路は3時間待ちになっておりました。
明月院も入口から円覚寺前まで行列していた状況です。

ここ3年ほど入込観光客数が大幅に伸びており、押し寄せる観光客の影響で生活に支障をきたしているので、何とかしてほしいと様々な要望をしております。

 

 

 

 

連日こういった状況にもかかわらず、何も対応しない、鎌倉市役所、観光協会、商工会議所、鎌倉警察って一体何なのでしょうか?

 

 

 

何も対応しないことを指摘しない観光厚生常任委員会の議員が居ますが何なのでしょうか?

 

 

 

 

危機管理意識もゼロ。
混雑時にテロや地震が来たらどうするのでしようか?

 

 

 

 

 

 

 

13423933_1019815788100732_821966884

 

 

↑クリック 長谷駅前

 

 

 

 

13450288_1019815778100733_294192830

 

 


↑クリック 長谷観音前

13407232_1040592939362356_762464676

 

 

 

↑クリック 今小路通り

 

 

 

 

13315531_1030593690362281_431454689

 

↑ 鎌倉駅西口改札前のラック

 

 

 

 

職員の皆様毎朝通るのにこれですか?
折角設置したのですからきちんと管理しましょうよ。

 

 

13423910_1015138321901812_822108021

 

 

 

 

JR鎌倉駅利用者数6月11日13万5千人、6月18日13万6千人、正月GWなみの人数です。

 

アジアからの来訪者が多いですが、外国語の地図は鎌倉市役所から一切貰えないので、お渡しする地図の確保に何時も苦労します。

 

 

 

 

鎌倉市役所は本当にボランティア活動に対して冷たい役所です。

鎌倉市の言っている市民協働とは?→ こちら

 

 

 

 

13417640_1044832555605061_593824417

 

↑クリック

 

 

 

 

13435322_1044832588938391_734464705

 

↑クリック

 

 

 

◆報国寺参拝者による交通妨害

 

 

 

 

過去にも掲載しておりますが、参拝者の行列が山門外の路地まで並び、交通妨害になるので何とかしてほしいと何度も言っております。
鎌倉市役所の交通計画の課長が以前ご住職に話して改善するとの事でしたが、今年のGWは改善されていませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

過去の通行妨害の様子

 

 

 

 

 

6月18日の行列は山門の所まででしたが、駐車場待ちの車が写真の通り外の道路で違法駐車をして並んでいて通行妨害をしておりました。
警備員もいませんし、お寺の職員も外まで出て整理等はしていませんでした。

 

 

 

 

 

 

静かな住宅地、毎週末こんな状況では近隣の住民にとっては大迷惑です。
再度行政側から改善要請をしてもらい、それでも改善されないようでしたら、毎週末行ってチエックして、道路交通法違反があったら、その都度警察に通報するしかありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長嶋 Facebookページ←市政情報連日大量UP

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

 


 


 

| コメント (0)

2016年6月20日 (月)

◆労務管理の改善①

写真は6月19日(日)20時の鎌倉市役所です。

以前の鎌倉市役所は休日出勤が非常に多かった。
恐らくその大半はサービスだったと思われる。

2期目の議員任期4年目に入りましたが、今期は土日祝祭日、GW、年末年始も殆ど役所に来て休日出勤の様子をチエックして、その様子をブログやFacebookで掲載し続けて来た。

時々出勤している職員に声をかけたりもした。
また、文書質問や一般質問、日常的に職員課へサービス出勤が問題だと指摘をし続けて来た。

どの職員が休みの日に何時も来ているか?
職員課や上司は知らなくても私は知っているので、名指しで指摘ができるので、皆さん困る訳です。

結果休日出勤は激減した。
日曜日夜、真っ暗なのが正常な姿である。

13435555_1045553285532988_288147458

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

労務管理の改善①

長嶋竜弘 Facebookページ

長嶋竜弘 Facebook個人ページ

・これでいいのか?「鎌倉市議会」 

鎌倉市地震津波情報

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2016年6月19日 (日)

◆議員2期目最終年度にあたり

議員2期目の最終年度の8年目に入り6月議会が始まりました。

(議員の任期満了は平成29年5月14日)
平成25年4月の選挙結果

最終年度に向かうに当たって会派を結成いたしました。

 

所属議員;上畠寛弘議員中澤克之議員、長嶋竜弘

そして、中澤克之議員が議長、私が3度目の監査委員に就任いたしました。

 

それに伴い上畠寛弘議員が議会運営委員長に就任。

 

Photo

なぜ?と驚かれる方も多いと思います。

 

しかし我々はいたって真剣に考えての行動です。

不祥事が多発している鎌倉市役所。

 

そして議会運営もコントロールが不能な状況になっています。

み~んな無責任。

 

自分達で責任を取ってやろうとしない。

 

だから立て直す為に「火中の栗を拾うつもりで行動を起こしました。

前代未聞のこの3人での会派結成。
ありえない議長・監査委員の同じ会派でのダブル就任。
また、2期目での議長就任は恐らく相当珍しい。
最年少(28歳)1期目での議会運営委員会委員長の就任はあり得ない。
議員2期8年目で3度監査委員をやった人間も恐らくいないと思います。
この我々のありえない会派結成と役職への就任は、「相当のインパクト」を議会、役所はじめ各方面に与えると思います。

我々は私利私欲の為にやっている訳ではありません。
この位の事をしないと鎌倉市は立ち直らないと私は考えております。

皆様の御理解とご協力を頂けますよう、どうぞよろしくお願いいたします。

13406909_1015290145219963_398602917
↑頂いたお手紙

最近励ましのお手紙、メール、電話を頂く事が多くなっています。

 

そして駅頭で激励のお声掛けを頂く事や、面会にわざわざいらして頂く事も増えています。

 

皆さん言われる事は同じ。
「頑張って闘ってください」です。

一番印象的だったのは「今日はフレーフレー長嶋と言いたくて電話しました」と高齢の女性の方から頂いたお電話。

そこまで言われて頑張らない訳には行きません。
これらの皆さんの行動が何を示しているのか?
職員の皆様もきちんと理解して頂きたいと思います。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・これでいいのか?「鎌倉市議会」 

| コメント (0)

2016年6月18日 (土)

◆鎌倉あじさい超穴場スポット 2016年6月18日(土)撮影写真

1606186
↑葛原岡神社

↑クリックでこの他の写真が見られます

1606181
↑二階堂通玄橋

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 ↑現地の情報はこのページをご覧ください

2016年鎌倉あじさい情報

鎌倉★情報館facebook←観光最新情報

鎌倉イベント&鎌倉ミュージアム展示 6月

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2016年6月17日 (金)

◆海水浴場開き式

Img400

↑クリックで拡大
Img401
↑クリックで拡大
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

鎌倉★情報館facebook←最新観光最新情報

鎌倉イベント&鎌倉ミュージアム展示 6月

長嶋竜弘 Facebookページ

鎌倉市地震津波情報

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2016年6月16日 (木)

◆由比ヶ浜発掘現場見学会に3.800人!

平成28年6月12日に由比ガ浜の遺跡見学会(由比ガ浜こどもセンター(仮称)建設予定地)が開催されました。

長谷東町バス停〜笹目バス停まで行列していました。

「人が溢れていて大変な事になっている」との一報を受けて、現場に行って職員の方に対応をアドバイスしておきました。

議員は職員には指示ができないので、部長を呼び出して判断を仰いで下さいとも伝えました。 想定外の事態で慌てていたので、慌てないで落ち着いてやって下さい、とも伝えました。

以前鎌倉警察の建設現場で甲冑が出た時はかなり話題になりましたが、その時は来場者約1,000人。

メディアの力は恐ろしい。

資料はこちら

Img396

↑クリック

Img397
↑クリック

Img398
↑クリック

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

鎌倉★情報館facebook←最新観光最新情報

鎌倉イベント&鎌倉ミュージアム展示 6月

長嶋竜弘 Facebookページ

鎌倉市地震津波情報

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2016年6月15日 (水)

◆鎌倉市議会6月定例会

Photo

↑クリックで拡大
Photo_2
↑クリックで拡大

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

鎌倉市議会HP

6月定例会詳細

議案集

議会中継

長嶋竜弘 Facebookページ

長嶋竜弘 Facebook個人ページ

鎌倉市地震津波情報

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2016年6月14日 (火)

◆組合事務所ついに立ち退く

6月11日(土)に引っ越しが行われたようです。

※組合事務所明け渡しに応じる
http://kamakurasi.air-nifty.com/blog/2016/06/post-645b.html

13450205_1015290235219954_588840728

13428356_1015290165219961_459085863

| コメント (0)

2016年6月13日 (月)

◆私がやっているボランティアガイド

写真は私がやり始めて10年目に入った、手弁当でやっているボランティアガイドです。

 

 

 

 

 

 

 (西口・東口でやっていますメンバーは7~8名)

 

 

 

 

 

6月11日(土)のJR鎌倉駅の利用者数13万5千人、正月・GWなみの人数でした。

 

 

 

 

 

外国人観光客が急増していますが、外国語の地図は鎌倉市役所から一切貰えないので、お渡しする地図の確保に何時も苦労します

 

 

 

 

鎌倉市役所はボランティア活動に対して本当に冷たい役所だと思います。

 

 

 

 

 

市民協働って何でしょうか?

 

我々は行政が対応できない部分を大きく補っているのです。

 

全くその認識を持っていない。

 

鎌倉駅西口など案内所も無いのに、これだけ大量の観光客、我々が居なかったら誰が案内するのでしょうか

 

 

 

 

公金をネコババするような役所ですから、ボランティア活動なんか興味ないのでしょうね~

 

 

 

 

こんな調子では市民と行政の間のミゾは深まるばかりですね。

 

いい加減目を覚ませないものでしょうか?

 

 

 

 

 

 

13423910_1015138321901812_822108021

 

 

 

 

 

紫陽花のピークなので各所大変混雑しています。
江ノ電に乗るのに最大30〜40分待ち。
長谷寺のあじさい散策は3時間待ち。

 

 

 

 

 

13428599_1015244405224537_307024324

 

 

 

 

 

 

 

<divこの土日は年間でもお客様が多く来られる日<>
そんな日でも相変わらず観光客の現場の対応しない鎌倉市観光協会。

 

補助金が4千数百万円投入されているのは一体何の為でしょうか?

 

 

 

 

 

江ノ電さんも、JRさんも、街中のお店もこんな日は増員して沢山来られるお客様に対応しています。
あたり前だと思います。

 

 

案内所のフォローもいい加減。

 

Webの更新もてきとう。

 

正月やGWも同様に増加する観光客の対応を殆どしていません。

 

大事な時期に仕事しないのでしたら、補助金いらないのではないでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2016年鎌倉あじさい情報

 

 

 

 

鎌倉★情報館facebook←観光最新情報

 

 

 

 

 

 

鎌倉勝手にフィルムコミッション

 

 

 

鎌倉駅ボランティアガイド

 

長嶋 Facebookページ←市政情報連日大量UP

 

鎌倉市地震津波情報

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

</divこの土日は年間でもお客様が多く来られる日<>

| コメント (0)

2016年6月12日 (日)

◆横浜B-CORSAIRSバスケ教室

13413000_1015790398503271_684320122

昨年に引き続き、プロバスケットボールチーム・横浜B-CORSAIRSさんが、鎌倉の子ども達の為にバスケットボール教室を開いてくれました。

※昨年の様子
http://kamakurasi.air-nifty.com/blog/2015/06/post-fde9.html

昨年に引き続き
青木勇人ヘッドコーチ
http://b-corsairs.com/team/

今年初めて
喜久山 貴一
http://b-corsairs.com/team/9164/

が来てくれました。

※横浜B-CORSAIRS
http://b-corsairs.com/

昨年から引き続きやっていただいたスポーツ課の職員の皆様。
横浜B-CORSAIRSの皆様。
バスケット協会の皆様

関係者の皆様ありがとうございました。

引き続きよろしくお願いいたします。

| コメント (0)

2016年6月11日 (土)

◆鎌倉交通事情の変化ー④

本日、6月11日(土)はあじさいのピークで鎌倉市内は大混雑でした。

 

本日は今年のGWよりも混雑している状況でした。
また、土日よりも金曜日など平日の方が混雑している事があったり、平日の生活道路への車の流入が増加していたり、様々な変化が起こっています。

 

 

 

 

今年度私からの渋滞回避策の要望で、長谷に大型バス用の駐車場設置の予算がつきました。

 

また、御成交番裏の駐輪場の設置も予算がついております。

 

 

 

 

 

しかし、渋滞解消の為にできる施策はまだまだある。

 

国土交通省から2代続けて副市長が来ている。

 

神奈川県から担当次長が来ている。

 

それにもかかわらず何も進んでいません。

一体毎日何仕事しているのでしょうか?

仕事してください、仕事・・・。

 

 

 

 

 

 

 

6月議会に向け私が要望している主な内容

 

 

 

 

・交通規制の検討

 

 (一方通行、曜日時間帯別、住民以外通行禁止等)

 

・信号による交互通行の検討
・交差点の改良工事(長谷観音前、八幡宮前)

 

・県道藤沢鎌倉線の道路の拡幅(深沢~長谷)

 

・134号線、県道藤沢鎌倉線長谷近隣、若宮大路の道路の地下化

 

・歩行者の歩行空間の安全確保

 

 (カラー舗装、速度制御のハンプ、速度制御の掲示等の整備)

 

・速度制御の啓発活動
・県道、市道の道路修繕、舗装の打ち換え

 

・鎌倉駅東口ロータリーの修繕

 

 

 

 

下記ブログのリンクでも再三様々な提案などを記載しておりますので、御一読いただければ幸いです

 

 

 

 

13240011_1015290111886633_776021866

 

 

 

↑ 今小路通り

 

 

 

 

 

 

13434965_1015290108553300_922965804

 

 

 

↑ 市役所通り

 

 

 

 

 

 

13428599_1015244405224537_307024324

 

 

 

↑ 長谷寺

 

 

 

 

 

13445498_1015244451891199_377801617

 

 

 

↑ 長谷寺前交差点

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

◆本日は「東北物産店」in鎌倉生涯学習センター

Photo

 「東北物産店」in鎌倉生涯学習センター

今日は特別に下馬交差点横の東京ガスさんの前と合わせて2ヶ所でやっております。
熊本の特産品もあります。
この「いきなり団子」の製造元は工場がつぶれてしまったそうですが、そこで細々やっているそうです。

13428002_1015109095238068_609135989

数が少ないのでお早めに。

13428592_1015109108571400_563717060

13445488_1015109128571398_345101506

| コメント (0)

2016年6月10日 (金)

◆鎌倉あじさい超穴場スポット 2016年6月10日撮影写真

↑クリック
1606108
↑葛原岡神社

↑稲村ケ崎高台

1606106
↑二階堂通玄橋

1606102
↑葛原岡神社

 ↑現地の情報はこのページをご覧ください

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

2016年鎌倉あじさい情報

鎌倉★情報館facebook←観光最新情報

鎌倉勝手にフィルムコミッション

鎌倉駅ボランティアガイド

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2016年6月 9日 (木)

◆古都の風情を損なうカラーコーンの撤去!

国指定史跡亀ヶ谷坂切通しに設置してあるカラーコーンは史跡に置くには似つかわしくないので改善してほしい、とようぼうしておりましたが、下記写真の通り改善していただきました。
道水路管理課さんは何時も迅速に作業をしていただけるので本当にありがたいです。

これで古都の風情が取り戻せました。
職員の皆様ありがとうございます。
6787_977524942335823_76830704720625

↓↓↓↓↓

1_2

12832525_977524912335826_8035361826

↓↓↓↓↓


3



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

2016鎌倉あじさい情報

鎌倉あじさい超穴場スポット

鎌倉★情報館facebook←最新観光最新情報

鎌倉イベント&鎌倉ミュージアム展示 6月

長嶋竜弘 Facebookページ

鎌倉市地震津波情

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2016年6月 8日 (水)

◆旧村上邸の寄付について

旧村上邸の寄付について

旧村上邸

Img381_2

↑クリックで拡大

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

2016鎌倉あじさい情報

鎌倉あじさい超穴場スポット

鎌倉★情報館facebook←最新観光最新情報

鎌倉イベント&鎌倉ミュージアム展示 6月

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2016年6月 7日 (火)

◆店舗メニューの翻訳・多言語化を支援します

Photo

↑クリックで拡大
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋竜弘 Facebookページ

鎌倉市地震津波情報

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2016年6月 6日 (月)

◆オレオレ詐欺を撲滅しよう!

Img382

◆神奈川県サギ撲滅歌合戦グランプリ”Eyes'withYuuk
http://www.eyeswithyuuki.com/

私が人権関係や被災地の活動で一緒にやっているEyes'さんが神奈川県警の詐欺撲滅PR大使に任命されて活動を始めました。

私も一昨日鎌倉署の所長さんともお話ししましたが、サギ撲滅をEyes'withYuukと一緒に取り組んでいきたいと思っております。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋竜弘 Facebookページ

鎌倉市地震津波情

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2016年6月 5日 (日)

◆鎌倉イベント&鎌倉ミュージアム展示 6月

★鎌倉ミュージアム展示
(国宝館、文学館、川喜多映画記念館、鏑木清方記念美術館)

Img314
↑ ミュージアムめぐりスタンプラリー

Img315
↑ 台紙は鎌倉駅東口案内所などで貰えます



鎌倉市川喜多映画記念館

Img182

↑クリックで拡大
Img183
↑クリックで拡大

映画女優 原節子3月18日~7月10日

鏑木清方記念美術館

↑クリックで拡大

鎌倉文学館

Img312

↑クリックで拡大

※「マボロシ ヲ ミルヒト

.


◆鎌倉国宝館

Img394

↑クリックで拡大

Img395

↑クリックで拡大

特別展 「常盤山文庫名品展2016」 

.

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

鎌倉★情報館facebook←最新観光最新情報

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2016年6月 4日 (土)

◆鎌倉あじさい超穴場スポット

 ↑まずこのページをご覧ください

13240042_1043393339029418_618387136
↑クリックで拡大 二階堂通玄橋近隣

1406224
↑クリックで拡大 丹後ヶ谷せみ公園

8e2c1508e74b2e7eab0a865bc0bc61d978
↑クリックで拡大 常盤殿入川沿い

1506205
↑クリックで拡大 稲村ケ崎高台

64cac14a0e9415eea8b5650561bf4e0a7d
↑クリックで拡大 葛原岡神社

 ↑まずこのページをご覧ください

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

2016年鎌倉あじさい情報

鎌倉★情報館facebook←観光最新情報

鎌倉勝手にフィルムコミッション

鎌倉駅ボランティアガイド

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

2016年6月 3日 (金)

◆高徳院来訪者観光バスが引き起こす渋滞、長谷界隈は無法地帯ー⑤

長谷に大型バス用駐車場 | タウンニュース

 

 

↑駐車場内容は記事をご覧ください

 



 

13015411_1006166369471680_822571365

 

↑クリック (4月17日10時)

 



 

 

 

 

 

 

 

何度もブログに書いていますが、高徳院来訪の大型バスの影響で長谷界隈は大変渋滞します(理由は下記リンク①をご覧ください)

 

 

 

 

 

 

今回の記事の通り長谷に駐車場開設の予算を付けて頂きました。

 

これ私の力技です。

 

課長さんにはかなり無理を言いましたがこれで一歩前進します。
ありがとうございます。

 

 

しかし、本来対応しなければいけないのは神奈川県と高徳院さんだと私は思います。
鎌倉市が予算を付けて実施するのですから、ここから先は本来やるべき責任のある方々で、渋滞解消に向けてやって頂きたいと思います。

 

 

鎌倉市民の皆さんは生活に支障をきたす程迷惑しているのです。

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

◆ウイグル民主化指導者/世界ウイグル会議総裁「ラビア カーディル女史 」来鎌!

上畠議員が貴重な機会を作ってくれました。

 

日頃人権問題に色々取り組んでいる私にとっては、ラビア カーディル女史のお話をお聞きして、久しぶりに背筋が伸びる思いでした。

 

 

 

 

最近、様々な海外の方々と接する機会が増えて感じる事は、平和都市宣言をしている古都鎌倉と言う街の役割りは、大変重要な位置づけにあると言う事です。

鎌倉という街で公権力を持って活動させて頂いている立場の人間は、他の街より高い倫理観と見識を持ってあらゆる事に臨まなければならないと思います。

 

 

 

しかし、鎌倉の行政や議会のレベルは情け無い程低い。
我々は反省しなければならない。

 

 

 

 

 

産経新聞 6月2日(木)7時55分配信

 

 

 

 

 

 

 

 

2

 

 

↑クリックで拡大

 

 

 

 

 

5

 

 

 

↑クリックで拡大

 

 

 

 

 

23

 

 

 

↑クリックで拡大

 

 

 

 

 

11

 

 

 

↑クリックで拡大

 

 

 

 

 

2_2

 

 

 

↑クリックで拡大

 

 

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

 

 

 

 

 

長嶋竜弘 Facebookページ

 

鎌倉市地震津波情

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

 

| コメント (0)

2016年6月 2日 (木)

◆速報、組合事務所明け渡しに応じる!

鎌倉市職員労働組合が立てこもりをしていた旧901会議室は、組合側がついに明け渡しに応じました。

 

 

 

Img375

 

 

 

↑クリックで拡大

 

 

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

 

日本の議論“役所天国・鎌倉市”お手盛り給与「わたり」市議会から「即時廃止」迫られ「組合」熾烈防戦 産経新聞<

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

| コメント (0)

2016年6月 1日 (水)

鎌倉市6月の市民相談

Img372

↑クリックで拡大
Img373
↑クリックで拡大
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

長嶋竜弘 Facebookページ

鎌倉市地震津波情

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

◆七里ガ浜道路の修繕-②

お願いしておりました七里ガ浜住宅地の道路の補修をしていただきました。
道路課さん、作業センターさん、ありがとうございました。

七里ガ浜の住宅地は路面が荒れている箇所が多く以前からところどころ修繕をお願いしてきました⇒※七里ガ浜道路の修繕-①

今年度は七里ガ浜小学校の信号から西友前までの舗装の打ち換えもお願いしている所です。

あと、鎌倉山集会所前~七里ガ浜に下って来る抜け道の路面が特に酷いので修繕をと願いしているところです⇒※鎌倉山~七里ガ浜道路の修繕



個別に修繕がある場合下記にご連絡ください

Photo

七里ガ浜小学校前

 

21
七里ガ浜小学校前

↓↓↓ 応急処置

22

23
↓↓↓最終的はこのようになりました!

3

↑平成29年3月16日撮影

.

◆細かな修繕事例

11

↓↓↓  七里ガ浜四丁目 

12

13

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

Top_img

ふるさと納税で熊本地震被災地に募金

市政情報スーパーリンク集

長嶋竜弘 Facebookページ

鎌倉市地震津波情報

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| コメント (0)

« 2016年5月 | トップページ | 2016年7月 »