◆インバウンド対応
写真は私が鎌倉駅前でやっている、ボランティアガイドのメンバー大学生のかごしまさんです。
彼は、日本語、英語、中国語に対応できるので大変助かります。
ボランティアガイドのメンバーは現在7人。
英語対応5人、中国語対応2人。
身振り手振りの英語対応2人。
外国人の方々は意外と日本語を使いたがります。
こちらが気を使って英語の地図を渡すと、日本語の地図を下さいと良く言われます。
1枚目の写真の家族?はスペインの方?
かごしまさんが丁寧に色々教えてあげたら「ありがとうございます」と言って、目的地に向かいました。
「ありがとうございます」の言葉は最近日本人、特に年齢の高い方々からは聞くことが殆ど無くなりました。
寂しい限りです。
しかし、外国人の方々は大半言っていかれます。
遠い国に来て、地元の日本人に親切にしてもらった⇒「ありがとう」となるのだと思います。
インバウンド対応、一番大事なのは「交流」だと思うのです。
パブリックセクターの方々はどうも勘違いしている人が多いように感じます。
↑クリックで拡大
↑クリックで拡大
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
「鎌倉季節情報」カテゴリの記事
- ◆2021年 鎌倉梅の花VOL.1 海蔵寺その他(2021.02.07)
- ◆鎌倉花火大会中止(2021.01.20)
- ◆鎌倉 梅の花情報 2021(2021.01.11)
- ◆令和3年鎌倉初日の出写真(2021.01.03)
- ◆2021年/鎌倉初詣・初日の出情報(2020.12.31)
コメント