◆県道の事故の影響で旧鎌倉地区は大混乱!
8月10日(水)の午後、県道藤沢鎌倉線の常盤口バス停前で、車3台による事故が発生(写真撮影者目撃情報より)
↑クリック
その後、下記twitter情報によると午後18時40分まで片側交互通行が行われていたようです。

↑クリック
片側交互通行解除の少し前の時間に、同僚議員と藤沢に向かおうと鎌倉市役所を出て、市役所通りは佐助一丁目の交差点まで渋滞がつながっていました。
上の写真は坂ノ下ですが、極楽寺坂まで渋滞がつながっていました。

↑クリック
こちらは事故現場裏の笛田の水道道。
上下線ともずーっと渋滞の列がつながっていました。
今回の出来事は県道藤沢鎌倉線が事故で片側交互通行になっただけですが、旧鎌倉地区は大混乱に陥ってしまいました。
今回の出来事は県道藤沢鎌倉線が事故で片側交互通行になっただけですが、旧鎌倉地区は大混乱に陥ってしまいました。
鎌倉の道路環境は非常に悪い。今回一番弱い場所で起こった事故なのでこうなった。災害時の事なども考えると、道路の整備は改めて考える必要があると強く感じました。
県道藤沢鎌倉線は現在の交通量から考えても道路拡幅は絶対必要です。道路幅があればこんな混乱状態にはならなかったはずです。
・高徳院来訪者観光バスが引き起こす渋滞、長谷界隈は無法地帯ー④
・高徳院来訪者観光バスが引き起こす渋滞、長谷界隈は無法地帯ー③
・高徳院来訪者観光バスが引き起こす渋滞、長谷界隈は無法地帯ー②
・高徳院来訪者観光バスが引き起こす渋滞、長谷界隈は無法地帯ー①
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
「交通問題」カテゴリの記事
- ◆危険で大迷惑な行列店舗(2022.11.22)
- ◆自転車3人乗りは危険、辞めるべき❗(2022.04.12)
- ◆2021年鎌倉GWの様子(2021.05.05)
- ◆道路を荷捌き所に使う宅急便屋(2020.10.26)
- ◆北鎌倉隧道の早期通行再開についての要望書(2020.10.21)
コメント